2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワイルドピッチ】熊五郎スレ42【ボール】

1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/03(月) 09:15:37.70 ID:ayQPUeNd.net
熊五郎氏サイト
http://usikuma.wix.com/website

熊五郎氏動画
https://www.youtube....iwjs8Loib06Curyxl2Pg


前スレ
【機械知能】熊五郎スレ41【霊的なもの】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1676816599

2 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/03(月) 15:36:49.59 ID:9vMH9nPO.net
ビジネスニュースが自然と集まってくるスレ。

ここを見ておけば!経済情報はバッチリ!

◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[2/15-] [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1676457026/

3 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/03(月) 20:37:50.53 ID:U0qNPw6L.net
>>1

ツラ(ヅラ)
http://i.imgur.com/qlMIK.jpg
 

4 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/03(月) 20:39:21.49 ID:U0qNPw6L.net
>>1
議員選挙板に居ついてた頃、カツラかぶってニコ生配信 >>3
これを見た住民達から

「お前なんで昆布かぶってんの?」
と言われだし豚昆布となる

5 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/03(月) 20:40:40.19 ID:U0qNPw6L.net
>>1
名探偵コナンのキャラ、灰原哀の小便を飲みたい豚昆布

243 : 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 [sage] : 2009/05/09(土) 19:30:21 ID:CslChKJP0
蘭は間違いなく処女だろうけど、哀ちゃんはジンとできてたかもしれないよ。
そこら辺の問題をクリアしないと蘭ちゃんに勝てないよ。

394 : 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 [sage] : 2009/05/19(火) 06:59:28 ID:GLtydSmK0
ほんとすまん。
最近哀ちゃんよりも歩美ちゃんの方がいい気がしてきた。
これって悪魔の誘惑なの

571 : 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 [sage] : 2009/05/30(土) 04:25:24 ID:dWTjqjwc0
そうか。やっぱり哀ちゃんは文句なしの美人なんだね。
どうしても性格ばかり気になるから気づかなかった。

681 : 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 [sage] : 2009/06/05(金) 02:07:52 ID:qd7pVaHj0
しかし二人とも小さいままでやれるのかね。
すごい微妙な気がする。

760 : 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 [sage] : 2009/06/11(木) 02:10:18 ID:xi25CMhm0
>>757
そこは誤解しないでくれ。
哀ちゃんが別格であることに疑いはない。

893 : 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 [sage] : 2009/06/11(木) 07:10:19 ID:xi25CMhm0
哀ちゃんの無毛マンコからおしっこ直飲みしたいわw

6 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/03(月) 20:41:40.63 ID:U0qNPw6L.net
>>1
パラノイア発作豚昆布

992 名前:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 [] 投稿日:2018/11/10(土) 01:36:38.74 ID:ykIuT6jl [5/10]
 
こいつら、とにかくキモかったな。
キモい、キモい、キモい、キモい、キモいっ。

あー、キモい。
うーん、キモい。
もう、キモい。

キモい、キモい、キモい。
キモい。
キモい。

17 名前:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 [] 投稿日:2018/11/11(日) 21:35:11.46 ID:/pcI8eku [12/16]
 
もう、本当に気持ち悪いんだから。
もう、本当に気持ち悪いの。

もう、とにかく、キモい。
キモいキモいキモいキモいキモい。
キモい。
キモい。
キモい。
キモいキモいキモいキモい、キモい、キモい。
キモい。キモい。

7 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/03(月) 20:42:47.80 ID:U0qNPw6L.net
>>1
承認欲求丸出し孤独な5ちゃん廃人カツラ豚コテの独り言連投自演スレ

8 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/04(火) 05:13:18.49 ID:hEPsE7N5.net
 
新スレで早速なんですけど、(笑)
「最後の秘境、宇野常寛」(笑)
について、簡単に言っておきますね。

「あれも幻想、これも幻想」
って言ってて、
「じゃあ、幻想じゃないものは?」
とうかがったところ、
「ランニング」(笑)
なんだそうですよw

どうですか!これ!w


いや、
これは言っておかないと
いけないんですけど、
「みんなもランニングしょう」
って話じゃないんですよ。

「いや、僕はランニングだけど、
水泳でもガーデニングでも、
それは個々人で自由ですよ。」
という体ではあるわけですよ。

うっかりすると、
「あれ、こいつ、無罪かも」(笑)
って思っちゃいますよねw

(つづく)

9 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/04(火) 05:17:12.80 ID:hEPsE7N5.net
>>8 つづき


ここで騙されてはいけませんねw

「ランニング」をはじめとした、
「水泳」だの「ガーデニング」だのは、
(「水泳」、「ガーデニング」は
宇野が言ってたわけではないが)
要は「日常」のことなんですよ。

「終わりなき日常を生きろ」
という、
最悪の押し付けなんですよね。

「宇野常寛」
はペンネームだそうですけど、
「日常の範囲内なら寛容」
で「常寛」なわけですよw

(つづく)

10 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/04(火) 05:20:51.39 ID:hEPsE7N5.net
>>9 つづき


さて、
「ランニング」について、
さらに深堀りすると、(笑)
まあ、これ、
「座禅」なわけですよ。

もっと言えば、
「隠蔽された座禅」
なわけですね。

「座禅してます」って言うと、
「あ、仏教ね」って言われるんで、
世俗性を装うための
「ランニング」なわけですね。

もっとも、この、
「世俗性」でさえ嘘ですけどね。

「ランニング」にも、
「都市の風景はよい」とか、
「運動は健康によい」とか、
そういうイデオロギーが
含まれてるわけですよ。

でも、そこは微妙に隠しつつ、(笑)
「いや、走ってるだけです」
と白を切ってる、とw

(つづく)

11 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/04(火) 05:24:49.44 ID:hEPsE7N5.net
>>10 つづき


まだまだ言うと、(笑)
例えば、
宇野の「先輩」の宮台真司は
「みんなで校庭に芝を植えよう」
という「日常」を言ってたわけですよ。

「校庭」なんて言ったら、
明白な政治性を
帯びてしまいますよねw

宮台は老人だから、
政治性を隠せないんだけど、
宇野の「ランニング」は、まだ、
上手く隠蔽工作が
なされてますよねw

実際は、
「都市の風景」とか、
「運動と健康」とか、
政治的なイデオロギーの
産物なわけですよ。

でも、それを隠して、
「一人で走ってるだけの
無垢なボク」
を装っているw

(つづく)

12 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/04(火) 05:28:18.51 ID:hEPsE7N5.net
>>11 つづき


と、このように、
ここまで詰めましたよ、私はw

お疲れ様でしたーw

中田敦彦みたいな
爽やかなアホと違って、
もっと込み入ってますよね。

あるいは、
「校庭で芝植え」の宮台や、
「原発で花火」の東浩紀のような
老人左翼と違って、
比較的、
政治性を隠蔽できているw

もちろん、
こうやって最後は
見破られてしまったわけですけど、
「ランニング」というのは、
これは「やや難問」でしたねw

もっとも、
「最後の問題でさえ、この程度」
というところに、
サタンの限界がありますよねw

13 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/04(火) 05:36:22.06 ID:hEPsE7N5.net
>>8-12 追加

一度、ここまでわかってしまうと、
あとは、何を言おうが、
言った瞬間に、
「あ、ここを隠すために、
これを言ってる」
というように、
全部簡単になりますねw

ただ、やっぱり、
ここに来るまでは
「やや難」(笑)だねw

「トライアスロン」
くらい言えば「易」だし、
「座禅」とか「茶道」とかでも、
「易」じゃないですかw

「ガーデニング」でも「易」だなw

「人間は、
ランニングするために生きている」
という、
ここまでバカな前提があるから、
宇野さんは何でも言えるんですよ。

でも、こうやって、
捜査の手が入って
しまってるわけで、
これは「そろそろ捕まるで」(笑)
いう話やなw

14 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/04(火) 05:37:49.97 ID:hEPsE7N5.net
>>13 追加

ただ、ここは、
もうちょっと泳がせたい
ところですよねw

「人間は、
ランニングするために生きている」
というやつが、
どこまで偉そうなこと
言えるのかねw

これもなかなかの見物ですよw

15 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/04(火) 05:49:35.75 ID:hEPsE7N5.net
 
岡田斗司夫、東浩紀、あるいは、
神保哲生、宮台真司、大澤真幸、
あたりは、
「見た瞬間、ダサい」
じゃないですかw

その点、
宇野常寛は「頑張ってる」w

ちゃんと見ると、やっぱり、
動きとか変なんだけど、
パッと見は、
「ギリギリセーフ」(笑)感ありますよ。

そういう意味では、
「やや難」なんですよねw

16 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/04(火) 06:29:20.81 ID:hEPsE7N5.net
 
大江健三郎と坂本龍一が
死んだじゃないですか。

これ、
「丸メガネ左翼、死亡ブーム」
来てる?w

だから、宮台真司も危ないよw

というか、この前、
切られて殺されかけたわけで、
ここで死んでれば
「ブーム到来」って言い切れる
レベルだったんですけどねw

ただ、「半殺し」にはあったんで、
ブーム感は出てきてる。


笑福亭鶴瓶(つるべ)あたりも、
病気とかないの?w

ただ、
こうして名前並べてるとわかるけど、
ガチのバカ左翼よりは
芸人の方が、やっぱり上なんだよな。

だから、鶴瓶(つるべ)とかは、
もうちょっと行けるかな、
って感じですね。

17 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/04(火) 06:32:05.74 ID:hEPsE7N5.net
>>16 訂正


> 「ブーム到来」って言い切れる
> レベルだったんですけどねw

> 「ブーム到来」って言い切れるレベル
> だったんですけどねw


> ガチのバカ左翼よりは

> ガチのバカ左翼よりは、

18 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/04(火) 06:33:09.10 ID:hEPsE7N5.net
>>16 追加

ただ、急いでないですよw

どうせ影響力ないしw

というか、
影響力がある内は、
なかなか死なないですよねw

19 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/04(火) 06:39:07.13 ID:hEPsE7N5.net
 
よく女が「男の指を見る」とか言うの、
私もわかりますよw

神保哲生の指って、
邪悪なんですよねw

表面的に
「太い」とか「汚い」とかじゃなくて、
動きが邪悪なんですよねw

「泥棒」って感じがするんだけど、
それも、
「頭の悪い泥棒」(笑)
って感じなんですよねw

実際、
「頭の悪い泥棒」だよなw

20 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/04(火) 06:47:57.70 ID:hEPsE7N5.net
>>16>>19 追加

今日は、宮台、神保に、
これだけ言及するなんて、
大サービスですよw

こんな内容なのは、
彼らの不徳の致すところ
ですからw

21 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/04(火) 07:01:19.79 ID:hEPsE7N5.net
 
宇野常寛も、
大筋片付いたんで、
「本当に、
自由になっちゃったかな」
って感じもするねw

「崖から落ちた」
のが中田敦彦で、
「秘境に隠れてた」
のが宇野常寛ですからw

まだ、わからないですけど、
また体が軽くなった気は
しますねw

22 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/04(火) 07:10:44.23 ID:hEPsE7N5.net
 
高橋弘樹って、
髪型が筑紫哲也と同じですよねw

知能は筑紫哲也よりも
低そうだけど。

早稲田大の出身者って、
このレベルのバカが
普通にいるのがすごいですよねw

さすがに、
このレベルのバカは、
有害なことさえできないんで、
そんなに気にはならないですけど。

23 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/04(火) 07:20:21.42 ID:hEPsE7N5.net
>>22 追加

それで思い出したけど、
早稲田って、
慶応に完全に
負けてたんですよ。

ところが、
数学必修にしてから
何年か経った今、
「辞退率」で慶応を
逆転したそうですね。

「両方受かったら早稲田」
なわけですよ。


これ、わかるw

高橋弘樹みたいな
バカ早稲田を排除したら、
「話聴いてみるか」
って気になるもんw

企業だと「採用」
って話になるんだろうけど。

24 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/04(火) 07:24:31.95 ID:hEPsE7N5.net
>>23 追加

> 数学必修にしてから


ここは重要だから、
もっと言いますけど、
この「数学」の意味ね。

「世の中、政治だ」
と思ってるのが、
高橋弘樹を含めた
バカ早稲田なわけですね。

ところが、
「数学」というか、
自然科学って、
政治でどうにかなる世界
とは別の話なんですね。

知識というよりは、
その感覚がないと
ダメなんですよね。


「バカさが売り」の早稲田が
「数学やれ」って言ってんだから、
まあ、来るところ来てるよw

バカは存在できない、
ということを証明してくれてる
ようだ。

25 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/04(火) 07:27:42.85 ID:hEPsE7N5.net
>>24 追加

「数学やれ」
って言ってるわけじゃないですよ。

「政治やめろ」
って話なんですよ。

「数学」うんぬんに関しては、
私の話くらい聴いてれば、
軽くクリアできますから。

数学のさらにメタの話を
してるわけで。

26 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/04(火) 07:31:17.61 ID:hEPsE7N5.net
>>24 追加

「早稲田が数学必修」
って話と、
「高橋弘樹がテレビ局やめた」
って話は、まあ、
同じような話ですね。

あるいは、
岸田文雄とか茂木敏充とか、
あんだけバカだから
気づかないですけど、それぞれ、
銀行員出身、
マッキンゼー出身ですからねw

あの自民党が、よw

「時代は進んでる」
というのは確認したいですね。

27 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/04(火) 07:32:20.95 ID:hEPsE7N5.net
>>26 訂正

> 銀行員出身、

> 銀行出身、

28 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/04(火) 07:55:40.21 ID:hEPsE7N5.net
 
私が評価高めだった、
堺屋太一、
大前研一、
野口悠紀雄、
あたりは、やっぱり、
工学部出ですからね。
(堺屋は経済学部に転部)

政治の話なんかしても、
しょうがないんですよ。

政治を動かす、
もう一つ上の原理は経済、
つまり、
技術・数字なわけですから。

(つづく)

29 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/04(火) 07:58:30.82 ID:hEPsE7N5.net
>>28 つづき


それで、ここで終わっても、
そこそこ利口な話
なんですけど、(笑)
今となっては、
「その先」を言わなければ
ならない。

そう、それこそ、
堺屋太一が、
「イギリスは古代ギリシア、
アメリカは古代ローマに対応する」
と言ってましたけど、
「その先」ですよ。

「古代ギリシア・古代ローマ」
というのは2000年前の話
なんですよ。

それが、
今のイギリス・アメリカに
対応してるということは、
「これから2000年先も
わかってる」
ってことですよねw

やったー!

(つづく)

30 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/04(火) 08:00:58.55 ID:hEPsE7N5.net
>>29 つづき


なのに、堺屋太一は、
ここには触れなかったんですよねw

さすがに近いことは言ってたが、
ずばりは触れなかった。

そう、
「古代ギリシア・古代ローマ」
の後に来たのは、
「カトリックの1000年、
プロテスタントの1000年」
だったんですよね~w

堺屋君、だんまり!w

だから、私が言ってるんだけどw

「カトリックの1000年、
プロテスタントの1000年」
に対応するのが、
「千年王国の1000年、
永遠の新天新地」
ですから。

ああ、めでたし、めでたし。

31 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/04(火) 08:08:06.68 ID:hEPsE7N5.net
 
神保哲生、宮台真司って、
色々言ってるけど、
「政治の話」なんですよ。

バカだから
「それ」しかないんだけど。


最近上がった特番のやつ、
ちょっと見たんだけどさ、
「ジャニー喜多川が、
所属タレントに
チンポなめさせてたのは問題だ。」
とか言ってるのよw

いや、
「なめたやつも共犯」じゃん。

「チンポなめろ」
って言われたとして、
「嫌です」
って言えばいいだけじゃんね。

それが言えないなら共犯じゃん。

(つづく)

32 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/04(火) 08:10:59.09 ID:hEPsE7N5.net
>>31 つづき


結局、
「ジャニーズ事務所は
テレビ局をおさえてる」
って話だろうが、
テレビ局の話は政治の話でしょ、
免許事業体なんだから。

その話を、
今ごろやってるんですよ。

こんだけ、
「ユーチューバー」
みたいのがいる時代に。

まあ、
一言で言って「老人」ですよね。
それも「バカな老人」ね。

もっとも、
バカって政治以外の話
できないんですよ、
バカだから。

そんなバカが見たいあなたは、
『ビデオニュース』へw

33 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/04(火) 08:21:41.84 ID:hEPsE7N5.net
>>31-32 追加

「ユーチューバー」
まで行かなくても、
例えば、ダウンタウンは、
師匠取らずに「成功」
したわけですよね。

つまり、この点では、
チンポなめなかったわけでしょ。
(別のチンポはなめてるのだが、
それはまた別の話)

それは「技術」
で勝ったわけじゃないですか。

そこを、
「政治を正さなければならない」
みたいな話をしてるわけですよ、
しかも、今ごろ。

恥ずかしいバカですよw

34 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/04(火) 08:29:00.58 ID:hEPsE7N5.net
 
最近は、私も、基本的には、
宇野常寛と中田敦彦の話
になってるわけですよね。

宇野常寛は、
「チンコがないかのように
振る舞う男」
であり、
中田敦彦は、
「チンコ丸出しで
走り回る男」
なわけですよw

どちらも困ったもんですよw

ここら辺を処理した
というところですね。

35 :熊五郎 :2023/04/04(火) 20:36:52.69 ID:hEPsE7N5.net
 
ていうか、今、
『さんま御殿』見てたわ。

たぶん、
半年ぶりくらいに
テレビ見たかな。

いや、また、
嫌なのに
見かけちゃったんですよw


ウクライナの戦争とかで、
グロ気味の映像とか
あるじゃないですか。

見たくないんだけど、
「現実なのだから
見ておかないと」
みたいなのあるじゃないですか。

そんな気持ちで見たねw

7時半くらいから1時間くらい
見ましたかね。

(つづく)

36 :熊五郎 :2023/04/04(火) 20:41:03.51 ID:hEPsE7N5.net
>>35 つづく


もう、本当に嫌だったw

しかも、
ただでさえ嫌だったのに、
爆笑問題も出てきたね。

スタジオは
爆笑の連続だったけど、
私は一回も
笑いませんでしたよ。

ていうか、本当に嫌だったw

「こんな醜いものが
世の中にあったんだな」
と思いましたね。

別に落ち目の連中だし、
特にどうこうはないんだけど、
本当に嫌だったわ。

37 :熊五郎 :2023/04/04(火) 20:42:49.88 ID:hEPsE7N5.net
 
結局、
音楽センスのないやつらが、
坂本龍一とか
聴いてるわけでしょ。

醜いよな。

センスないんだったら
聴かなきゃいいじゃない。

これがわからないところが、
また、センスがないんですよね。

38 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/05(水) 01:40:50.42 ID:FFWMdpbM.net
熊五郎さんが珍しく視聴者側をディスっている
今までこんなことなかったぞ

音楽で思い出したけど千年王国が来ない論の
一つの切り口として、音声の保存方法がこの千年の間に
確立して普及したことだな、それまではなかったんだよ
文字と絵しか残す方法がなかった
音声が残るようになったので役割も変わる
更新しないと言うより更新のしようがないと言うべきか

39 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/05(水) 01:56:41.23 ID:FFWMdpbM.net
ログのこしておこ

egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1680355777/94-102
解説を見て氷解しことがある
その原因は断定しても良いが歯科治療の失敗だな
フランス革命で処刑された人たちもほとんどが虫歯で
歯がボロボロだったのだそうだ、
そのせいで顎の筋肉が弱り、脳への血流が減り
血が送られなくなった脳はおかしな幻覚や幻聴を見ているってわけ

そして歯科医はリベラルであることが多いわけなので
やはりと言うべきか、ナチスを生み出したのもリベラルって事になる

言ったとおりだろ
ナチスの話題を解禁するとリベラルの悪事が暴かれるんだよ
だからナチスの話題を避けようとしているのは、ナチスを信奉する
人が表れてしまう危険性があるからだけではない
肝心なことは、ナチスと結託していたリベラルの悪事が暴かれる
こと恐れているリベラルたちが隠蔽工作をしていることだ

前々から疑念があったけど、その解説を見て確信したよ
ヒトラーの人格破壊をして、ナチスを暴走させたのは歯科医
これで合っている

参考
www.oralcare-urayasu.com/2018/07/12/%E3%83%92%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AF1945%E5%B9%B4%E3%81%AB%E6%AD%BB%E4%BA%A1%E3%80%81%E6%AD%AF%E3%81%A8%E9%A0%AD%E8%93%8B%E9%AA%A8%E3%81%AE%E5%88%86%E6%9E%90/

40 :熊五郎 :2023/04/05(水) 02:46:55.53 ID:nbdCO8Vi.net
 
この前、宇野常寛の、
「ランニング」の話をしましたよね。

「すべては幻想です。
幻想でないのは
ランニングだけです。」
という姑息な嘘を、
私が暴いたやつですねw

で、
もうちょっと言いたいんですよ。

どんだけ姑息か、
もうちょっと言いたいんですよw

すでに、かなり、
「宇野常寛は姑息だ」(笑)
とわかるレベルの話を
してますけど、
もうちょっと言いたいんですよ。

(つづく)

41 :熊五郎 :2023/04/05(水) 02:49:37.88 ID:nbdCO8Vi.net
>>40 つづき


それは、
「歴史観」の話なんですよ。

「歴史観」って、
大きく2種類あるんですよ。

「歴史には終わりがある」
という歴史観と、
「歴史には終わりがない」
という歴史観ね。

で、「ランニング」というのは、
ここをまさに誤魔化してるわけ。

「ランニングに
目的地がありますか」
と言えば、まあ、
「ある」とも言えるし、
「ない」とも言えますよね。

「まあ、
ルームランナーでも
いいんですけどね」(笑)
みたいなw

(つづく)

42 :熊五郎 :2023/04/05(水) 02:54:09.95 ID:nbdCO8Vi.net
>>41 つづき


前に言った分に加えて、
ここまで書くと、
「こいつは、本当に姑息だな」
と思われると思うんですけど、
まさに、そうなんですよねw

どうやって、
姑息になったのか、
あるいは、
上手いこと姑息なことを
やってるのかw

それを私が解説すると、(笑)
「これはボツ、あれはボツ」
とやってたら、
「最後に残ったのが、
一番姑息なものだった」(笑)
ということなんですねw

宇野さんの本って、
『母性のディストピア』とか、
『水曜は働かない』とか、
『遅いインターネット』とか、
「否定形」が多いんですよね。

(つづく)

43 :熊五郎 :2023/04/05(水) 03:00:38.85 ID:nbdCO8Vi.net
>>42 つづき


すべてを否定していって、
「じゃあ、何を肯定するのよ」
ってなって言ってるのが
「ランニング」なんで、
「絶妙に姑息」なわけですよw

これは前も言ったんですけど、
「都市の風景」とか、
「医学(運動は体によい)」とか、
しれっと色んなものを
姑息に肯定してるんですよ。

田舎でランニングするのとは、
全然意味が違いますからね。

とにかく、姑息なんだ、
こいつは!w

そうやって、
「ここもバレる、あそこもバレる」
とやってきてたどり着いたのが
現状なんで、
「最後の秘境」なんですよ。
「最後の卑怯」でもありますがねw

最後の秘境、最後の卑怯、
が見つかったのだから、
もう、秘境も卑怯も存在しない、
ということですNE!

44 :熊五郎 :2023/04/05(水) 03:04:27.90 ID:nbdCO8Vi.net
>>40-43 追加

私は、こうやって、
「ほぼ、捜査終了」(笑)
って感じですけど、あのね、
もともと怪しいよ、
宇野常寛w

このキャラでペンネーム
というのも怪しいし、
このキャラで結婚してる
というのも怪しいんですねw

まあ、一言で言うと、
スリなわけで、
そりゃ、怪しいよw

(つづく)

45 :熊五郎 :2023/04/05(水) 03:07:49.48 ID:nbdCO8Vi.net
>>44 つづき


ただし、「先輩」の、
宮台真司や大澤真幸よりは、
はるかに進歩してますね。

「はるかに奥地に逃げてる」
とも言えますけどね。

宮台は、
「みんなで校庭に芝を植えよう」、
大澤は、
「町おこしで演劇やろう」、
とか言ってて、すぐに、
「あ、こいつらバカだ」
ってなるでしょ。

でも、宇野みたいに、
「ランニング」って言われると、
うっかり見過ごしちゃいますよねw

今、
私が必死で言ってるように、(笑)
「ランニング」には、
すごい質・量のイデオロギーが
隠されてるわけですよ。

でも、
見つかちゃったわけですけどねw

フロンティア消失や!w

46 :熊五郎 :2023/04/05(水) 03:16:05.47 ID:nbdCO8Vi.net
 
私が宇野常寛に言いたいのは、

「テメエ、やれるもんならやってみろ。
テメエがどれだけ嘘つきか、
俺は痛いほど知ってるんだよ。
嘘つきがどれだけやれるのか、
やって見やがれ。」

ということですねw

秘境に隠れてたやつが、
見つかちゃってる時点で
終わりだと思うんだけどw

47 :熊五郎 :2023/04/05(水) 03:20:26.24 ID:nbdCO8Vi.net
 
箕輪厚介w

頭悪いのよ、こいつw

というか、
知的障害なんですよ、
こういうやつって。

もう、沢山見てきたから、
驚きもしないよ。

早稲田w
プッw

早稲田の癖に偉そうにw
早稲田の癖にw

早稲田に話しかけられたときの、
返答の基本スタンスは
「ニホンゴ、ワカリマセン」
ですからw

早稲田の癖に、
ボクに話しかけて来ないですよw

ハハハw
早稲田の癖に偉そうにw

話聴いても、ちゃんとバカw
まあ、早稲田だしw

48 :熊五郎 :2023/04/05(水) 03:21:24.70 ID:nbdCO8Vi.net
>>47 訂正

> ボクに話しかけて来ないですよw

> ボクに話しかけて来ないでよw

49 :熊五郎 :2023/04/05(水) 03:25:05.61 ID:nbdCO8Vi.net
>>47 追加

ただね、
早稲田のバカって、
私に話しかけてこないですよね。

知的水準が低すぎるから、
最初から、巨大な壁があるわけ。

だから、箕輪厚介も、
見城徹みたいなアホ相手に
生きてるわけでしょ。

私なら、顔見た時点で、
「あ、こいつはないわ」
ですよw

というか、普通そうだろw
ハハハw

あの顔で何を言われてもw

あの顔でバカなのよ、
こいつらってw

どうすんだろうねw

50 :熊五郎 :2023/04/05(水) 03:37:52.80 ID:nbdCO8Vi.net
>>28 追加

> 私が評価高めだった、
> 堺屋太一、
> 大前研一、
> 野口悠紀雄、
> あたりは、やっぱり、
> 工学部出ですからね。
> (堺屋は経済学部に転部)
>
> 政治の話なんかしても、
> しょうがないんですよ。


ここで名前挙げた、
堺屋や大前や野口と比べて、
池田信夫が、
「残念なこと」(笑)
になってるのは、まさに、
ここら辺ですよね。

西部邁(すすむ)の追っかけ
してただけあって、結局、
「政治」しか語れないんですよね。

もちろん、
堺屋や大前や野口も、
「残念なこと」にはなってると
言うべきなんですけど、
ここより下の池田の名前を
出すことによって、
状況がよくわかりますねw

51 :熊五郎 :2023/04/05(水) 03:40:17.62 ID:nbdCO8Vi.net
>>50 追加

ここで、池田の代わりに、
宮台真司や神保哲生の
名前を出したらダメなんですね。

池田くらいの、
「行けそうで行けなかった」(笑)
くらいのところを出さないとw

経済学系は、
「結局、ダメだった」(笑)
という場合が多いねw

まあ、
あれが人類に貢献できないわな。

52 :熊五郎 :2023/04/05(水) 03:47:50.81 ID:nbdCO8Vi.net
 
「チンコ丸出し」の中田敦彦と、
「チンコ股に挟んで『女です』」
とか言ってる宇野常寛が、
ほぼ同時に片付くというのは、
なかなか面白いですね。

結局、同じものですからねw

やっぱり、これ、
一区切りついたんじゃないの?

しょっちゅう、
そういうこと言ってるから、まあ、
怪しいは怪しいですけどw

実際、
区切りはついてるんですよ、
頻繁に。

進歩というのは、
そういうことだから。

それでも、今回は、
進歩というか、
チンポに蹴りがつきましたからね、
期待大ですよw

53 :熊五郎 :2023/04/05(水) 03:58:00.81 ID:nbdCO8Vi.net
 
サンドウィッチマンって、まあ、
オワコンじゃないですかw

いやあ、オワコンでしょw

ただ、確かに、
「基本的にオワコンだが、
案外しぶとい」
というのはありますよ、
地力がありますからね。

ただ、
あんまり自分からオワコン臭は
出してこないんですよね。

まあ、タレントだから当然かw


そう、ビートたけしが、
やっとこさ、最近、
自虐ネタして調子良かった
らしいねw

やっとこさ、
ビートたけしが
自虐ネタやってるわけで、そりゃ、
サンドウィッチマンはまだ頑張るかw

あ、でも、さすが、そうだ、伊達が、
「あと、何回、桜見られるか」(笑)
って言ってましたね、さすがw

54 :熊五郎 :2023/04/05(水) 04:01:38.73 ID:nbdCO8Vi.net
>>53 追加

ビートたけしは、
「年取ったから、
物を拾おうとしたら
一回転してしまう。」
みたいなことを
言ってたらしいです。

それに比べたら、
サンドウィッチマンの伊達は、
まだ、カッコつけてますよねw

富澤に至っては、
「傍観者ポジション」
みたいになってるけど、
「傍観してどうするんだ、
お前は」
というねw

55 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/05(水) 04:50:48.38 ID:FFWMdpbM.net
科学の板を荒らしているのはポストモダンかと思っていたけど
彼らの仲間ではないとすると、彼らが嫌いな人種って事だな

それで分かった事がある
てっきり脱構築みたいな小難しいものをやっているのかと思ったが
習得に失敗しているんだろうな、出来ないから代わりに何を
やっているかと言うと、部分と全体の間を行ったり来たり往復している
これは
多様性と声高に言っておきながら、いざ具体的な例を出すと
全部否定してくる虐待教員にいるタイプ、大言壮語


基礎的な量子論を学ぶのを怠けている人が
全体だとか言っていたところで内実が伴うわけがない
そのくせ応用である

量子物理学知らない
量子電磁力学(くりこみ理論)知らない
場の量子論(電弱理論)知らない
量子化学知らない
量子生物学知らない
トランジスタ知らない
量子色力学知らない
核物理知らない
量子統計学知らない
量子熱力学知らない
量子重力知らない

他、なにも知らない
そんな人が全体とか言い出して、出てくる各論を
尽く否定しても虐待にしかならない

56 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/05(水) 04:51:06.05 ID:FFWMdpbM.net
こういうタイプはポストモダンの人たち大嫌いでしょ?
それであの荒らしてる人たちはポストモダン界隈を
追い出されて、科学にやって来たのではないかと推測する

57 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/05(水) 05:04:18.53 ID:FFWMdpbM.net
理想としては、
理論的にネトウヨたちの欺瞞を論破してもらうことだったんだけど
左翼のやったことはネトウヨを恫喝したり恐喝して
巻き添えで一般人まで襲撃していたからな
ネトウヨたちと同じ末路を辿るはずだよ

ちなみに歴史に関しては自分で調べて
理論的にネトウヨを否定するまでには到達した
それも結構前に到達した

一部を言うと韓国の人は反日をやれと強要されて
仕方なく反日をやらされている、拒否すると自殺する
ネトウヨはそのこと分かってないから本音で反日していると
勘違いしているって大体そんな感じ

そもそも北朝鮮と韓国の分断だって仮想的なものだからな
あの地域は歴史的にそんな地域なのだ
その事を解説できないで目先の闘争に逃げたパヨクに
未来はない

58 :熊五郎 :2023/04/05(水) 05:24:40.56 ID:nbdCO8Vi.net
>>52 追加

> 「チンコ丸出し」の中田敦彦と、
> 「チンコ股に挟んで『女です』」
> とか言ってる宇野常寛が、


言うまでもないですけど、
中田は「俺が神だ」で、
宇野は「黙秘権行使」ねw

黙秘権行使の方がマシなようで、
黙秘するやつって怪しいんですよw

あんだけ喋って、
「肝心の容疑に関しては
黙秘ですか」
というねw

「雑談には応じている」
ってやつですねw

雑談のレベルが高いんで、
「言うだけ言わせよう」(笑)
というのはありますけどねw

59 :熊五郎 :2023/04/05(水) 05:26:31.03 ID:nbdCO8Vi.net
 
堀江貴文ってアホなんですよ、
知ってたと思うけどw

「このアホ、もう、
本出すネタないだろ」
と思ってたら、
「不老不死」
からの
「99%、AIが書きました」
ですからねw

さあ、
余命1%の彼は
何を語るのやらw

60 :熊五郎 :2023/04/05(水) 05:35:20.89 ID:nbdCO8Vi.net
 
これ、西野亮廣との対談での、
宇野常寛の発言なんですね、


>「文化の四象限」の話ですよね。
>「日常?非日常」と
>「自分の物語?他人の物語」の
>2軸を交差させて
>現代文化を四象限に分類すると、
>僕はこの中で
>「自分の物語×日常」の領域以外は
>もう全部押さえられていると
>思うんですよね。

>比喩的に言うと
>「非日常×他人の物語」は
>オリンピックやディズニーのアニメに、
>「日常×他人の物語」は
>YouTubeとNetflixに、
>そして「非日常×自分の物語」は
>ディズニーランドと
>(オーバー)ツーリズムに
>もう押さえられちゃっている。


ちょっと長いけど、どうですか?w

(つづく)

61 :熊五郎 :2023/04/05(水) 05:39:55.48 ID:nbdCO8Vi.net
>>60 つづき


まず、
「日常と非日常」を区別してるのが、
もう、この時点でダメって感じだけど、
まあ、そこは見逃すとしますよw

それで、
「非日常×他人の物語」が、
「オリンピックやディズニーのアニメ」
になっちゃうのが、
「いくらなんでも、お前」
というねw

「世界史」とか、
それを含む「哲学」とか、
そういうのは、どこ行っちゃったのw

ここら辺が
「サブカル野郎の限界」
って感じはしますね。


あと、吉本隆明読んでも、
「この程度」という点で、
吉本隆明も「サブカル野郎」
だというのもわかりますねw

まさに、
「吉本隆明」は「吉本興業」に
「置き換え可」なんだよw

62 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/05(水) 05:44:29.09 ID:FFWMdpbM.net
そんな事より今年度はズドンと人が大量死するぞ
前回の予想は調整の意味もあってズレ込んだけど
今回は調整もしてあるから予想は的中する
すげー死者数になる

63 :熊五郎 :2023/04/05(水) 05:44:58.39 ID:nbdCO8Vi.net
>>60 訂正


> >「日常?非日常」と
> >「自分の物語?他人の物語」の

> >「日常-非日常」と
> >「自分の物語-他人の物語」の


文字化けしてましたね。

64 :熊五郎 :2023/04/05(水) 05:51:07.11 ID:nbdCO8Vi.net
>>61 追加

でも、
ディズニーが世界の頂点に
来てしまうという、
この世界観ってどうなんですかねw

バカにしたい気持ちもあり、
そうすべきなのだろうが、一方で、
称賛すべき要素もある気がするねw

例えば、
東浩紀の「世界の頂点」は、
「原発」とかそのレベルなわけでしょ。

「そこら辺のゴミ左翼と比べれば…」
というのはあるけどね。


まあ、でも、
私は西野とか大嫌いなんですよw
まあ、知障ですけどね、あれは。

で、宇野さんは、こうやって、
どんどん嫌いになってる最中ですw

65 :熊五郎 :2023/04/05(水) 06:01:48.06 ID:nbdCO8Vi.net
>>64 追加

> で、宇野さんは、こうやって、
> どんどん嫌いになってる最中ですw


でも、マジで「嫌なやつ」でしょ。

「ディズニー好きなやつはバカだけど、
俺はディズニーには勝てないから、
一人でランニングしてるよ。」
ってことでしょ、これw

悪く言い過ぎ?w

じゃあ、ずっと走ってろよなw

66 :熊五郎 :2023/04/05(水) 06:09:51.48 ID:nbdCO8Vi.net
>>65 追加

これだけ書くと、
いかにもバカっぽいんだけど、
「キリスト文化圏(ディズニー)
には資本主義的には勝てないから、
俺たちは、
仏教(座禅・ランニング)で行くよ。」
というように解釈すると、まあ、
「世界史」の話にはなるなw

ただ、座禅を主に生きるというのは、
ないよ、それは。

排泄なんだから、座禅って。

食べる話なしに、
排泄の話してもしょうがないでしょ。

67 :熊五郎 :2023/04/05(水) 06:18:34.21 ID:nbdCO8Vi.net
 
『さんま御殿』見て、
すごく気分落ち込んでたんだけど、
宇野さん叩いてたら、
だんだん気分よくなってきたわw

あのさ、
走った後でもないのに、
「自分の呼吸音が聞こえる」
って、体調悪いときじゃないですか。

『さんま御殿』見てたら、
久しぶりに自分の呼吸音が
聞こえたわw

68 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/05(水) 07:19:13.89 ID:FFWMdpbM.net
リニアが中国に遅れそうで困惑している人たちがいるようだが
心配いらん、その頃には歯科医どもをぶっ飛ばして
リニア以上の誉れを日本は手にする事になる
強欲は身を滅ぼし、慎み深さは礎になることを2027年に
身を持って学ぶことになる、時期的にも丁度計算があう

69 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/05(水) 07:22:30.02 ID:FFWMdpbM.net
そうだ、これも前書いたけど静岡は死人が出る
これも確率的には確定の域に達している
もっともこれはみんなも予想の範囲だろうから
意外性はないな

70 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/05(水) 12:21:46.01 ID:FFWMdpbM.net
凡庸な考え方だけど
AIのためにAIを作っても意味がないわけで
AIによって時間が空く
その空いた時間を何に使うかがテーマになるだろう

自動運転車は田舎や地方のほうが恩恵が大きいけれど
空いた時間を何に使うか使わせるかと言う点では
実は都市部にも大きなチャンスになっている
情報産業が賑わうのではないと予想が立つ

71 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/05(水) 12:49:52.04 ID:nbdCO8Vi.net
 
これも、小ネタなんだけど、
神保哲生、宮台真司が
『ビデオニュース』で、
「WBCの盛り上がりは
電通の陰謀」(笑)
みたいなこと言ってたんですよw

WBCって、
「数年に一回、数試合で、
視聴率40%」でしょ。

私がプロ野球を観に行ったり
してた1990年代の巨人戦は、
「一年の半分弱、
ほぼ毎日、視聴率20%くらい」
ですよ。

(つづく)

72 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/05(水) 12:53:08.71 ID:nbdCO8Vi.net
>>71 つづき


「年あたりの総視聴率ポイント」
で比べても、

(WBC)
1/3×5×40≒67

(1990年代の巨人戦)
120×20=2400

となり、率にすると、
67÷2400×100≒2.8
となり、つまり、
今は30年前の2.8%しか
プロ野球見てないんですよ。

じゃあ、もう、
問題解決してるじゃんw


だったら、
「プロ野球」から電波を奪った
「芸人」の話をすべきですよねw

まあ、彼らの芸人の話は無理でしょw

だから、今ごろ、
「ジャニーズやプロ野球の闇」
みたいな話してんだよなw

73 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/05(水) 12:58:33.89 ID:nbdCO8Vi.net
 
これは宇野常寛というか、
吉本隆明の問題なんだけど、

・自己幻想(一人称、「私」)
・対幻想(二人称、「私とあなた」)
・共同幻想(三人称、「みんな」)

という概念を出してるんですよね。

で、ここまでは、
まあ、わかるんですけど、
これ言ったら、
「問題の99%以上は
『共同幻想』にある」
わけですよw

世界史というのは
「『共同幻想』の歴史」
なわけでしょ。

そこを、吉本や宇野って、
「共同幻想に
流されてはいけませんね。
はい、終わり。」(笑)
なんですよw

宇野さんの場合は、
「だから、一人でランニングします」
なんですよねw

それで済むわけねえだろ!w

74 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/05(水) 13:05:16.41 ID:nbdCO8Vi.net
 
あと、
宇野常寛の
社会批評の問題の核心に
迫りたいですねw

「ネット社会化して、
バカが増長してる」
として、
「それでトランプなんかも
出てきた」
という話なんですよ。

だとして、
「トランプ的なもの」が、
ずっと地球を支配して、
何が問題なのか、と。

そういう話はないんですよ。

「ボクちゃんが嫌だから」
ってことでしょ。

これって、
トランプの言ってることと
変わらないじゃんw

だから、
トランプ的なものの
一種なんですよ、
宇野常寛はw

75 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/05(水) 13:14:41.21 ID:nbdCO8Vi.net
>>73 追加

> そこを、吉本や宇野って、
> 「共同幻想に
> 流されてはいけませんね。
> はい、終わり。」(笑)
> なんですよw


これを軽く言ってしまうところが、
まさに、ポストモダンなんですよね。

「世界」はないわけですよ。

「ボクの趣味」
だけになってきちゃってる、と。


『世界』という名前の雑誌を、
まさに岩波が出してるように、
「世界≒左翼(マルクス主義)」
というのを前提にしちゃうと、
そうなっちゃうんだけど、
この前提が間違いですよね。

「世界」から「神」に行くのが、
当然でしょ。

「神は死んだ」としちゃうと、
「世界」から「私」に言っちゃって、
「一人でランニング、唯我独尊」
の仏教に逃げるしかない、と。

76 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/05(水) 13:17:46.71 ID:nbdCO8Vi.net
>>75 追加

「神は死んだ」
で有名なニーチェは、実際、
仏教を相当持ち上げてましたね。

「神」がないなら「私」が
一番尊いに決まってますね、
確かにw

もちろん、
その「神がいない」という前提が
大間違いなんだけどw


とは言え、
大体、この流れで来たんですよ、
世界全体も。

なんだけど、結局、
「私」なんて言っても、
それ自体は何でもないわけですよ。

そこが意識されるようになって、
雰囲気変わってきてますよね。

77 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/05(水) 13:24:18.49 ID:nbdCO8Vi.net
>>76 追加

このポストモダン的な、
「神は死んだので私しかない。
でも、私って空虚だな。」
という流れが、今の主流ですね。

もっと左翼寄りな
柄谷行人あたりは、
「神はいないという
唯物論(マルクス主義)
で頑張ってたら、
神様来る気がしてきた。」(笑)
というタイプになってますねw

最近の、
「オブジェクト指向存在論」
なんかは、ちょっと、
そういう雰囲気を漂わせてますね。
「数学(自然科学)が重要だ」
くらいまで言ってるやつもいますね。

ただ、そこまで言っておいてえ、
「ボクは文系だから
数学やりません」(笑)
で終わってるのは、
左翼の性ですけどねw

ハラリの「ホモ・デウス」なんかも、
この流れに近いですかね。

(つづく)

78 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/05(水) 13:29:49.29 ID:nbdCO8Vi.net
>>77 つづき


とにかく、
「私」を突き詰めた
ポストモダン(新自由主義)も、
「唯物論」を突き詰めた
マルクス主義(左翼)も、
いい加減、
行き詰まってるわけですよ。

最終的には
「死ぬか、拝むか」(笑)
ですよw
「剣か、コーランか」
みたいな話ですけどねw

もっとも、
イスラムみたいな異端と違って、
本物の神は、
目に見える「剣」じゃなくて、
「絶対的な飢餓」
をもたらすわけですね。

聖書にも、
「終末には飢え渇きに襲われる」
というのは、よく書かれてます。

「飢え渇き」は
加速度的に進行してまして、
神の国は近いぞよ、
いうことですね。

79 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/05(水) 13:31:37.38 ID:nbdCO8Vi.net
>>78 追加

> 聖書にも、
> 「終末には飢え渇きに襲われる」
> というのは、よく書かれてます。
>
> 「飢え渇き」は
> 加速度的に進行してまして、
> 神の国は近いぞよ、
> いうことですね。


「『さんま御殿』を見たら、
本当に嫌だった」
って話をしたじゃないですか。

そうそう、そこに、
この「飢え渇き」を見たね、
私はw

80 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/05(水) 13:35:01.67 ID:nbdCO8Vi.net
>>78 追加

> 「剣か、コーランか」


これ、今、確認したら、
「コーランか、剣か」
の順番で通ってるみたいですね。

「イスラム教徒になるか、死ぬか」、
あるいは、
「イスラム教徒になるか、戦争か」、
という意味ですね。

81 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/05(水) 13:44:02.44 ID:nbdCO8Vi.net
>>74 追加

> だとして、
> 「トランプ的なもの」が、
> ずっと地球を支配して、
> 何が問題なのか、と。


ここを付け加えておくと、
トランプの主張って、
「実現不可能」なんですよ。

だから、
「ずっと支配はできない」
と。

だって、
「経済成長を続けるために
グローバル化してる」
のに、
「グローバル化は嫌です、
経済成長は続けたいです」
と言っても、
それは不可能なんですよ。

だから、
「ボクちゃんが嫌いだからダメ」
なんじゃなくて、
「存在が不可能だからダメ」
なんですね。

82 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/05(水) 13:49:27.72 ID:nbdCO8Vi.net
>>81 追加

もちろん、
これの延長で言うと、
「神の国の到来は不可避」
ということですね。

「それ以外は不可能」
なわけですよ、論理的に。

もっとも、
「これでこそ、神」
という話ですけどね。

83 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/05(水) 15:37:56.15 ID:d+WSy7rC.net
久々に真面目な話になってきましたね
でも今の時代って誰も神を求めてないでしょ?いてもごく一部の特殊な感性を
持った人達だけ。その辺はどう神の国と繋がるんでしょうか

84 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/05(水) 20:35:56.53 ID:nbdCO8Vi.net
>>83

「誰も求めてない」
という評価はどうですかね。

それこそ、
「異世界転生」とか、
「陰謀論」とか、
「神」と言わなくても、
「そっち」の方でしょw

まだ、これから先もあるしね。


いずれにせよ、
拒否したら地獄に行くだけで、
こちらは何も困りませんよ。

ものすごく欲しかったものが
プレゼントとして届きました。
ただ、
その9割はゴミになる箱でした。
それでも箱を捨てればいい
だけの話ですね。

85 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/05(水) 20:43:48.35 ID:nbdCO8Vi.net
 
昨年の動画なんだけど、
富野由悠季が
過去の作品に関して、
「巨大ロボットに
道路交通法適用」
というネタを思いついて、
「どや、おもろいやろ」
って感じで自慢してたんですよw

なんですけど、
宇野常寛の『批評座談会』の
『シン・エヴァンゲリオン』の回で、
「本当に使徒が来たらどうなる」
って話になって、
ゲストで国会議員の平将明が
「有害鳥獣の扱いで、
まずは地元猟友会が出動」
って言って、
それなりにウケてましたねw

宇野さんが言ったわけじゃないが、
宇野さんの動画の方が
面白いじゃんw

(つづく)

86 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/05(水) 20:50:31.51 ID:nbdCO8Vi.net
>>85 つづき


いや、何の話かというと、
ある文学が、
煮詰まって終局を迎えると、
哲学を志向するんですよね。

陳腐な言い方だけど、
「よりリアルに寄せる」というかね。

「リアル」というのは、
この場合は、
「触れる」とかの意味じゃなく、
「より整合的な世界」
というかね。

ここで局面が
変わってくるわけですよ。

富野由悠季は
道路交通法で逮捕されるし、
庵野秀明は
珍獣として駆除されるわけですよ。

それで、新しい世界が訪れる、と。

私は、まさに、その、
「新しい世界」
の話をしてるわけですね、
ニュータイプにして、
人類補完計画ですわな。

87 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/05(水) 20:56:27.94 ID:nbdCO8Vi.net
>>85-86 追加

ちなみに、この「有害鳥獣」の話は、
『批評座談会』のメンバーの
吉田尚記が平将明に振った話
なんですよね。

で、振っただけあって、
吉田が平の返答に一番ウケてた。

彼は慶応の
落語研究会出身なんですよね。

慶応大学がすでに、
「人類のオチ」
みたいなところがあるんですけど、
(中田敦彦を見てもわかるように)
そこの落語研究会ですから、
もう、「落ちるのが嬉しい」わけですねw

で、私も、この、
「有害鳥獣」の話は
結構笑ったんですけど、
『批評座談会』の
吉田以外のメンバーは、
いまいちウケてなかったんですよw

だから、吉田以外のメンバーは、
まだ、「旧世界がなくなったら困る」
というのが強いかもしれないですねw

とりあえず、それで生きてますからねw

88 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/05(水) 21:15:02.92 ID:nbdCO8Vi.net
>>87 追加

結局、
「死体を焼いて、
次元を上げる」
ということをやらないと、
次に行けないんですよね。

慶応大の
落語研究会出身の
吉田尚記としては、
「さっそく、葬儀だ」
とばかりに、喜々として、
質問振ってましたね、
「組織の費用は
どこから出るのか」
とかね。

これは、結論から言うと、
「来たる千年王国は、
どんな国ですか」
という質問に連なっていく
わけです。

89 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/05(水) 21:23:04.19 ID:nbdCO8Vi.net
>>88 追加

例えば、
『エヴァンゲリオン』内での、
軍の予算の話なんかも
してたんですよ。

結局、これは、
ハルマゲドンの話にも
つながるわけ。

ハルマゲドンというのは、
キリスト側とサタン側で、
最終戦争があるわけですね。

で、サタン側は、
岸田文雄とか、
バイデンとかトランプとかの、
クズどもが国家予算を
使うわけですよ。

(つづく)

90 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/05(水) 21:24:32.05 ID:nbdCO8Vi.net
>>89 つづき


さて、じゃあ、一方で、
私を含むキリスト側は?
となるわけですよね。

それは
「世界を炎で焼き尽くす」
わけですよw

キリストは、元から、
世界のオーナーだから、
それができるんですね。

むしろ、
焼かずに待ってるわけですよ、
理由があって。

その理由については、
ここでは細かく言いませんけど。

こういうのが
「文学から哲学へ」
という流れなんですね。

91 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/05(水) 21:25:17.04 ID:d+WSy7rC.net
何か大幅に物事、出来事の配置が変わってくるということなんだろうけども
それは経済、交換なり道徳や法なり
実際にこういう具体例っていうのは無いんでしょうか?
例えば藤子F不二雄の短編で、殺人が社会的に奨励される世の中を描いたものが確かある

92 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/05(水) 21:29:05.07 ID:nbdCO8Vi.net
>>91

「具体例」は最近も言いましたよ。

例えば、
「ピラミッド作るの飽きたときがあった」
とか。

あるいは、
「砂遊び、鬼ごっこ、カードゲーム」
というように、遊びが「進化」していく、
とか。

資本主義が終わるんですよ、
投資先がない、新商品がない、
となるから。

93 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/05(水) 21:32:27.32 ID:nbdCO8Vi.net
>>92 追加

で、
「次どうなるの?」っていうのは、
キリストの千年王国が
来るんですよ。

その前兆として、私の、
「一見、
頭がおかしいとしか思えない」(笑)
ような文を真面目に読んで、
質問なんかもしちゃってる人が
出てきちゃってるわけですよね。

94 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/05(水) 21:51:42.82 ID:d+WSy7rC.net
>>93
じゃあもうちょっと突っ込んだ質問をします
千年王国というのは歴史を経てちょっと上に飛躍した所で出てくるという話ですが
「その千年王国の中では」歴史性は重要なんですか?

例えば東浩紀なんかフェチ的なデータベースが重要だと言ってる
成田なんかは生体モニタやAmazonみたいな履歴データを計算したらパーソナルな
最適化ができるとか言っている
こういうものは割と直接に欲しいものを計算しシステムから差し出すという考えですね
だから歴史的な発展はあまり重要ではない

95 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/05(水) 21:55:14.98 ID:nbdCO8Vi.net
 
宇野常寛の
「ランニング」というトリックは、
ベテランの私でも
半年くらい、かかりましたかねw
これは「やや難(問)」だよw

最重要なものに
「ランニング」って来ないでしょ、
そりゃw

私は、
世界で最も下らないのは、
明石家さんまあたりで
想定してたんですよ。

でも、
「ランニング」
ってやつがいたからねw

それに比べたら、
明石家さんまの「お笑い」なんて、
立派もいいとこよw

「立派」ってことは、
仏教徒しては「負け」ですからね。

「宇野常寛」の方が、
「明石家さんま」より
仏教っぽいわなw

(つづく)

96 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/05(水) 21:58:59.82 ID:nbdCO8Vi.net
>>95 つづき


いや、さすがに、
私もベテランなんで、
最初の方で、
「ああ、これ(宇野)は、
フランクフルト学派系だな」
とはわかったんですよ。

「お前は間違っている。
もっとよく考えろ。」
って、ずっと言ってるやつらねw

とは、言え、
「じゃあ、
どうすればいいんですか」
と言われちゃうんで、
さすがに何かは言うんですよ。

宮台真司だったら、
「シェアハウス」、
「スローフード」、
「ロハス」、
「校庭に芝植えよう」、
とか、そういうこと言うのw

「よく考えてそれですか」
って話じゃないですかw

(つづく)

97 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/05(水) 22:07:19.37 ID:nbdCO8Vi.net
>>96 つづき


それで言うと、
宇野常寛は、なかなか、
シッポ出さないんですよw

宇野は、
股の間にチンコ挟んで
『女です』とか言ってて、
「そりゃ、チンコないから女だよな」
ってw

ところが、これ、
コナン君風の演出で言うと、
「しまった!
マンコもなかった!
あれは股に挟んでるだけだ!」
となって、
「ねえねえ、お兄ちゃん、
足元に何か落ちてるよ」
と言って、宇野がしゃがんだ瞬間、
チンコがポロリw

それが「ランニング」ですよ、
「ランニング」w

「進んでると見せかけて、
進んでない」
というねw

(つづく)

98 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/05(水) 22:14:03.66 ID:nbdCO8Vi.net
>>97 つづき


例えば、西洋のニーチェだったら、
「神は死んだ。
我々はグルグル回ってるだけだ。」
とか言っちゃうわけですよ。

もう、
「私は犯人です」
って言ってるようなもんでしょw

一方で、
その頭の悪いニーチェが憧れた、
仏教の本場がジャパーン!
宇野、常寛!
「ランニング」。

「東洋の神秘」だねw

走る、走る、俺たち~♪

いや、「俺たち」じゃダメよ、
一人ですよ、一人、唯我独尊。

神を否定する完全犯罪は
無理なんですよ。

それこそ座禅するしかないというか、
座禅してても、
「座禅してる」
って言われますからねw

99 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/05(水) 22:37:20.95 ID:nbdCO8Vi.net
>>98 訂正・追加

> その頭の悪いニーチェが憧れた、

> その頭の悪いニーチェが憧れるべき、


「憧れるべきだったが、
そこまではいかなかった」
と言うべきでしょうね。

ニーチェが
仏教を高く評価してたのは
事実なんですけど、
いかんせん、頭が悪いんで、
このバカのはるか先に、
明石家さんまや宇野常寛がいる
ことまでは気づかなかった、と。

100 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/05(水) 22:56:18.08 ID:d+WSy7rC.net
>>94は商品の終わりや経済を考える上では重要だと思うんですがスルーされましたね
じゃあちょっとまた変えます。
そもそも千年王国ってサタンとの戦いなわけですけど、「サタン」というのは
熊五郎さんからしたら新自由主義者や私利私欲に走る政治家などの
イメージなんですかね?他方で共産主義者の左翼とかはサタンには入らなさそうですが

101 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/05(水) 23:45:58.85 ID:nbdCO8Vi.net
>>100

いやいや、スルーしてないですよ。

>>95-99あたりを、
もう、書き始めてから付いた
レスだったから。
(書き始めてはいたが、
投稿はする前のレス)

で、書いて投稿し終わったら、
脱力したw

じゃあ、
改めて>>94にレスしますね。

102 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/05(水) 23:50:47.57 ID:nbdCO8Vi.net
>>94

この話は重要なこと言ってますよ。

結論は、
「歴史性は限りなく薄れていく」
ということになるし、
千年王国期では、
「かなり薄れている」
ということになりますね。

だから、おっしゃるとおり、
東浩紀や成田悠輔の
「歴史性の否定」
というのは、そういう意味では、
「当たり」ですよ。


ただし、
彼らの「当たってないところ」は、
「データベース」だの、
「(機械的)計算」だのでは、
「意味」が出てこないんですよ。

今現在、
「それでも意味がある」
と思えるのは「残り香」なんですね。

「残り香」で生きていける
と思ってるところに
間違いがありますね。

103 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/05(水) 23:56:12.28 ID:nbdCO8Vi.net
>>100

こっちにも答えておきましょう。

サタンは、
「偶像崇拝に誘導する者」
という感じですかね。

偶像崇拝には
4つのタイプがあります。

・十字の上 … 自然崇拝
・十字の左 … 身体崇拝
・十字の下 … 政治崇拝
・十字の右 … 経済崇拝

というように。

(つづく)

104 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/05(水) 23:57:24.68 ID:nbdCO8Vi.net
>>103 つづき


「自然崇拝」は、文字取り、
「自然が神」というやつですね。

「身体崇拝」は、
「民族」とか「家族」への崇拝です。
肉体性というかね。

「政治崇拝」は、こちらも、文字通り、
政治というか、
学校、病院、放送局、
と言った政府の免許事業などです。

「経済崇拝」はわかりやすくて、
要は商業ですね。

神は「十字の中心」にいるので、
上下左右にあるのは偶像です。
手段として使われるべきだが、
目的にすると偶像崇拝ですね。

(つづく)

105 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/06(木) 00:01:28.87 ID:BhjKGMNb.net
>>104 つづき


イデオロギーの対応は、

・自然崇拝 … 自然主義
・身体崇拝 … 右翼
・政治崇拝 … 左翼
・経済崇拝 … 新自由主義

というようになりますね。

ということで、
偶像崇拝は、
基本的に4種類あるわけですけど、
今は「経済崇拝」が主力なんですね。

だから、ここが最重要になる、と。
で、ここが最後です。

(つづく)

106 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/06(木) 00:05:53.16 ID:BhjKGMNb.net
>>105 つづき


ちなみに、
どの偶像崇拝が主流かを
世界史に対応させると、
このようになりますね、

・自然崇拝 … B.C.4000(エデン)
・身体崇拝 … B.C.2000(エジプト)
・政治崇拝 … A.D.0001(ローマ)
・経済崇拝 … A.D.2000(アメリカ)

エデン、エジプト、ローマ、アメリカ、
と西へ西へ向かってて、
アメリカ大陸でも西の果ての
カリフォルニアのシリコンバレーまで来て、
ジ・エンドです。

ハワイまで入れれば、
「観光業」ですけどね。

さらに西に行くと、
「日本」とか「千葉」になりますけど、
そこで私はこの波を
迎え撃ってるわけですよw

107 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/06(木) 00:22:15.33 ID:BhjKGMNb.net
>>106 追加

右翼、左翼、新自由主義、
みたいな最近の話をなら、もっと、
スケール小さい方がいいですね、

・自然崇拝 … A.D.1905
・身体崇拝 … A.D.1935
・政治崇拝 … A.D.1965
・経済崇拝 … A.D.1995

くらいの感じで取ると、
ちょうどいいところですね。

1905年は、
ドイツが増長してきて、
世界大戦が始まってくる感じが
あるんですよね。

1935年は、
ナチスなどのファシズムが
増長してきますね。

1965年は、
具体的には言いませんけど、
「国際条約」的なものが、
整う時期ですね。

1995年は、
アメリカはクリントン政権で、
この辺から「グローバル化」が
本格化した感じがしますね。

108 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/06(木) 00:24:10.03 ID:BhjKGMNb.net
>>107 追加

ちなみに、
このスケールの取り方だと、
30年ごとなんで、
2025年あたりが
節目になりそうですね。

もっとも、
このスケールの取り方は、
かっちり決まったものでは
ないんで、
大体の話ですけどね。

109 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/06(木) 05:22:18.76 ID:E/HWiar4.net
>>100
そんな小難しい話ではなくて
千年王国が到来するとしても当分は来ないでしょ
前は5年はこないと言う感じだったけど、
さらに先に延びて200年は先送りになったね

仮にだけど千年王国がくるのが10万年後ですとかだったら
千年より長いじゃん

正直、資本主義が終わるとは思えない
資本主義終わったら人類が滅亡するか激減する方がありえる
だって新商品がないんでしょ?
これ不思議なもので人類って同じ文明レベルだった期間って
少ないんだよね、大体いつも進歩している

その進歩が止むならいったん激減するくらいは起きるでしょう

110 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/06(木) 05:31:38.56 ID:E/HWiar4.net
>>103
>>102で意味がないと言って置きながら型で答えていたら批判になっていませんがな

基本的に熊五郎さんがこれやっている時は内容は完全に間違えている
合うはずがない、だって型に数字を当てはめているだけだから
一致する根拠が何一つない、歴史に法則があるなんて
抽象論であって具体的な根拠があるわけではないのだ

111 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/06(木) 05:34:54.92 ID:E/HWiar4.net
しかもこの型は予測精度がすこぶる悪く当たった事がない
熊五郎さん自身は予想を当てる事があるんだけど
それは型とは無関係で、あくまで熊五郎さん本人が
直感手的に当てているだけと言う

112 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/06(木) 06:32:20.65 ID:BhjKGMNb.net
 
明石家さんまで言うと、
『恋のからさわぎ』も、
ほんと、嫌だったな、あれw

でも、確認しておきたいのは、
「あんな低俗な番組でも、
終わるときには終わる」
ってことね。

いや、ほんまやで。

だって、
あそこまで低俗なら、
永久に続きそうなもん
じゃない?w

だから、
終わるときには、
ちゃんと終わるんですよw

113 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/06(木) 06:34:06.79 ID:BhjKGMNb.net
>>112 追加

あと、私が唯一見てた、
明石家さんまの番組が、
『ホンマでっかテレビ』
なんだけど、まあ、
武田邦彦、目当てだったねw

あんな、
参政党に担がれるような
低レベルなアホでも、
評論家が出てると
見ちゃいますよねーw

114 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/06(木) 06:37:05.31 ID:BhjKGMNb.net
>>113 追加

> 参政党に担がれるような
> 低レベルなアホでも、


ここ、誤解ないように、
言っておいた方がいいですね。

「担がれたからアホ」
と言ってるんじゃないですよ、
もともとアホだったからね。

「参政党に担がれるのに
ちょうどいいくらいのアホ」
ということです。

115 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/06(木) 06:44:04.00 ID:BhjKGMNb.net
 
「チンコ丸出しの中田敦彦」、
「チンコ股挟みの宇野常寛」、
を克服したことによって、
「フロンティア消失宣言」(笑)
を出せそうですねw

もうちょっと、
期間は置きたいけど。

中田が「ナイアガラの滝」なら、
宇野は「アマゾンの秘境」ですよw

これで「未開の地」は、
なくなってしまったと
見込まれるわけで、
「ニュータイプ」
になっていくしかないですね。

116 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/06(木) 06:59:25.10 ID:E/HWiar4.net
結局どれを取るかだとは思う

熊五郎さんはこんな感じ、全体を見たがるから
理論の精度が下がる、でも予想だけは当てに行くのでチグハグ
理論として当てているのではなく個人的な独り言で当てているパターンが多い
× 理論
○ 全体
○ 予測

私はこんな感じ、全体は半ば捨てているので会話を共有しないが
その辺は諦めて理論を工学的なものとしている
それでも予想は必ずしも当たるとは限らない
○ 理論
× 全体
△ 予想

ちなみにそこは辺によくいる論者はこんな感じが多い
理論と全体は一致しているけど役に立たないと言うことになる
マルクスもたぶんここじゃないかな
○ 理論
○ 全体
× 予想

117 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/06(木) 07:09:36.92 ID:E/HWiar4.net
理論と全体が結びつくと予想ではなく理想になっちゃうんだな
それを知らない後から来た人は、あたかも予言が当たっている
ように錯覚してしまうが実体は夢語って叶えているだけ

118 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/06(木) 08:23:37.53 ID:BhjKGMNb.net
 
堀江貴文も、
もともと、アホな割には、
よく延命した方ですよね。

「ホリエモン」とか言って、
ドラえもん感出してますけど、
実際はジャイアンですからね、
こいつw

AIが99%代用して
本出せるレベルですからw

119 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/06(木) 08:26:19.90 ID:BhjKGMNb.net
>>118 訂正

> AIが99%代用して

> 99%、AIで、

120 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/06(木) 08:31:40.41 ID:BhjKGMNb.net
 
あと、
「宇野常寛の欺瞞」について、
さらに言うと、
こういう疑問があるんですよ、

「なぜ、社会批評は
『批評座談会』のメンバーと
やらないのか」
というw

これは鋭い!w

だから、
社会批評は左翼とやって、
文芸批評は新自由主義者と
やってるわけですよw

ここを使い分けるのは、
おかしいし、卑怯ですよ!w

と、このように、
卑怯な真似して秘境に隠れてた
最後の部族を発見するに
至ったわけですよw

121 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/06(木) 08:32:44.16 ID:BhjKGMNb.net
>>120 訂正

> 至ったわけですよw

> 至ったわけですねw

122 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/06(木) 08:34:16.45 ID:BhjKGMNb.net
>>120 追加

こうやって、
彼の欺瞞が明らかになるにつれて、
笑えるんだけど、やっぱり、
それなりにムカついてきますね、
「この泥棒め」って感じでw

123 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/06(木) 08:37:50.54 ID:BhjKGMNb.net
 
中田敦彦がさ、
AIについて説明してる動画を
上げてるんですよ。

で、そんなにすごいなら、
「AIに講義させろ」
って話だよな。

その点、まだ、
つべこべ言わずに
AIで本出しちゃった
堀江貴文の方が
一貫性がありますよね。

あとは死んじまえば、
もっと一貫しますけどねw

124 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/06(木) 08:49:22.91 ID:BhjKGMNb.net
>>120 追加

宇野常寛と宮台真司の違いって、
まさに、この辺なんですよねw

宮台は、
社会批評は、もちろん、
左翼と言い合うだけだし、
映画などの文芸批評も、
左翼と「左翼しか見ない映画」(笑)
についてしかやらないですよねw

だから、もう、
ゾンビみたいに
なっちゃってるわけですよw

その点、宇野は、
社会批評は左翼とやってて、
全然通用してないんだけど、
文芸批評は新自由主義者と
売れてる作品についてやってるから、
まだ現役感があるわけですよw

ズルいねw

『遅いインターネット』
って本を出してますけど、実態は、
「ズルいインターネット」
ですよ、こいつはw

125 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/06(木) 08:54:59.80 ID:BhjKGMNb.net
>>124 追加

左足は左翼、
右足は新自由主義、
そして、
その両足の間に
チンコを挟んで隠す宇野常寛w

このトリックを見破ってから
(トリックというほどの
もんでもないがw)
宇野さんを見ても、
さらに楽しめるのではないか、とw

126 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/06(木) 08:59:51.15 ID:BhjKGMNb.net
>>125 追加

そして、
勃起したチンコを晒して
走り回るのが中田敦彦w

ただ、中田さんも、ちょっと、
立たなくなってきてない?w
角度がw

「半勃起で
歩き回る西野亮廣」(笑)
と大差なくなってきてるわなw

と思いきや、
西野も西野で、
しぼんできてますよねw

127 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/06(木) 09:12:03.30 ID:BhjKGMNb.net
>>125 追加

> 左足は左翼、
> 右足は新自由主義、
> そして、
> その両足の間に
> チンコを挟んで隠す宇野常寛w


この両足(左翼と新自由主義)
の間に隠したチンコが
「ランニング」だったというのは、
なかなかですよねw

「進んでるようで、(新自由主義)
進んでない(左翼)」
という。


この「ラン(run)」というのが、
要は「回す」ってことなんですよね。
会社を回す(経営する)というのも
「ラン」を使いますよね。

この「回す」というのは、
輪廻転生、永劫回帰
の隠蔽なんですよね。

陰茎を隠蔽してたねw

ここまで言って、
まさかのダジャレですけどねw

128 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/06(木) 09:13:23.60 ID:BhjKGMNb.net
>>127 訂正

> 輪廻転生、永劫回帰
> の隠蔽なんですよね。

> 輪廻転生、永劫回帰、
> の隠蔽なんですよ。

129 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/06(木) 09:40:49.76 ID:E/HWiar4.net
YouTubeとか動画サイトのおかげで発声の話をしやすくなった
adoの声には電波ソングの発声術が少し入っている

130 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/06(木) 10:07:06.65 ID:E/HWiar4.net
悪役の悲しい背景は必要か?議論白熱!

必要かどうかはともかく、これで安心している
奇人種が急増していると言うのはある

これら作品の対極は心温まるハートフルな
何事もない坦々とした情景なんだけど、それを見ると
怒り出すんですよ

なんでって言う疑問の答えが狂っていて多様性らしい
へ?と思うでしょ、平和に暮らす人を襲撃する自由が
あるのが自由で、それを認めるのが多様性なんだって、
頭おかしいでしょ
ちなみにそのために自衛するのが保守なのだそうだ

それって多様性ではなく侵略ですよね?と冷静なツッコミを
入れてはいけない、感動が台無しだ
勧善懲悪を否定している人たちの価値観がそれ
ヤクザの抗争劇を望んでいるようだ

こいつら血筋ごと絶やしたほうがよくね?
優生学やったほうが良いよねって思う

131 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/06(木) 10:11:09.38 ID:BhjKGMNb.net
 
宇野常寛の欺瞞を暴いてる内に、
マジでムカついてきたんだけどw

なんなの、こいつ、マジでw

まあ、でも、
「大した言わないからいいか」
ともなるけどねw

ていうか、
「小賢しい小市民」
ですよね、こいつw

偉そうなことグダグダ言って、
結局、「ランニング」だもんなw

132 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/06(木) 10:21:25.39 ID:BhjKGMNb.net
>>131 追加

股の間に隠されたチンコ見つけて、
とりあえず喜んでたんだけど、
ショボチン過ぎて、
ムカついてきたわ!

もっとも、
ここまでのショボチンだからこそ、
ここまで隠して来れたんですよねw

133 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/06(木) 10:31:09.71 ID:E/HWiar4.net
熊五郎さんが珍しく書いている文面だけなら正論書いているな
最近変だぞ
中田敦彦に向かって書かれている文面だけ読むと悪党に見えるけど
宇野常寛に向かって書いている文面を読むと熱血漢に見える

どっちも内容は知らんからあくまで熊五郎さんの書いている
文章のみでの判断ね

134 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/06(木) 18:31:43.95 ID:3Ea8Fi47.net
>>104
なるほど。それまでにあったシステムは道具として利用しても構わないんですね
しかし、神が中心になると言っても、宗教性が成り立つのは本来は市民の幸福に
資するからですよね

では「新しい世界では、一部の市民には恩恵がもたらされる」と見なして
良いのでしょうか?尤も、それは>>102の「意味」にも関係するんだと思いますが
例えば、単純に神に使役される、神の道具になるのではなくて、
「何か自発的に貢献したくなるような仕組み」があるのかどうか?

135 :熊五郎 :2023/04/06(木) 19:29:43.48 ID:BhjKGMNb.net
>>97 追加

> コナン君風の演出で言うと、
> 「しまった!
> マンコもなかった!
> あれは股に挟んでるだけだ!」
> となって、

コナン君が、
このセリフを言う可能性は
限りなくゼロに近いですよねw

というか、
ゼロと言い切りたいくらい
ですけどねw

「同人誌なら」(笑)と思って、
同人誌でもキツいわなw


> 「ねえねえ、お兄ちゃん、
> 足元に何か落ちてるよ」

こっちの方は、
十分ありえるというか、
何なら、もう言ってますよねw

136 :熊五郎 :2023/04/06(木) 19:30:43.29 ID:BhjKGMNb.net
>>135 訂正

> 「同人誌なら」(笑)と思って、

> 「同人誌なら」(笑)と思っても、

137 :熊五郎 :2023/04/06(木) 19:33:43.41 ID:BhjKGMNb.net
>>133

あなた、やっぱり、
中田が好きなだけじゃないの?

こっそりプログレス(中田のサロン)
にも入ってて、
和太鼓とか叩いたり
してんじゃないの?w

138 :熊五郎 :2023/04/06(木) 19:38:16.30 ID:BhjKGMNb.net
>>134

「使ってもいい」というか、
「必要なアイテムを
集めて神の国へ」
ということなんですよ。

あから、
「神の国に必要なアイテムを
集めていた」
わけですよ。


それと、
「恩恵があるのか」というか、
そもそも天国には
「恩恵」しかないんですよ。


それから、
その「神の道具」という話は
重要なんですけど、
結論を言ってしまえば、
「神の道具は人の自由」
ということになりますね。

「自発的」というのは、
「神による」ということである、と。

139 :熊五郎 :2023/04/06(木) 19:40:55.13 ID:BhjKGMNb.net
>>138 追加

> それから、
> その「神の道具」という話は
> 重要なんですけど、
> 結論を言ってしまえば、
> 「神の道具は人の自由」
> ということになりますね。
>
> 「自発的」というのは、
> 「神による」ということである、と。


「足が不自由」と言った場合、
「足が勝手に動けない」
ということではないですよね。

本人の意思に反して
足が勝手に動いたら、むしろ、
「足が不自由」となる。

「本人が神、足が人」
という対応で考えれば、
「足が自由」というのは、
「本人の意のまま」
ということ。

つまり、
「人が自由」というのは、
「神に従っている」ことを意味する。

140 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/06(木) 19:50:59.00 ID:BhjKGMNb.net
 
箕輪厚介が今日の動画で、
彼が言うところの
「怪獣人間」の話してるんですよ。

見城徹や秋元康の名前出して、
「怪獣人間」である、と。

その「怪獣人間」は、
こういう発想をするんだって、
「無理と言うな。
無理なことをやるのが仕事だ。」
と。

(つづく)

141 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/06(木) 19:54:37.76 ID:BhjKGMNb.net
>>140 つづき

ほう、なるほど。

だったら、箕輪の著書の
『死ぬこと以外かすり傷』を、
「死ぬこと含めてかすり傷」
にしろよ。

無理って言うなよ。

それを秋元は、
「かすり傷も痛かった」と言え、
とアドバイスしてきたわけで、
こんなの、
「無理」でもなんでもないじゃんw

秋元が
「『死ぬこと以外かすり傷』
というのは面白い発想だね。
でも、死ぬことも含めようよ。
(口元キリッ!眼鏡キラッ!)」
と言ったら、確かに、
「怪獣人間」だけどさw


見城だの秋元だの箕輪だの、
顔からして二流なんだよ、
お前らは!w

言ってやったぜ、ハハハw

142 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/06(木) 19:56:52.36 ID:BhjKGMNb.net
>>141 訂正

> ほう、なるほど。
>
> だったら、箕輪の著書の

> ほう、なるほど。
> だったら、箕輪の著書の

143 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/06(木) 20:00:12.89 ID:BhjKGMNb.net
>>141 追加

> 秋元が
> 「『死ぬこと以外かすり傷』
> というのは面白い発想だね。
> でも、死ぬことも含めようよ。
> (口元キリッ!眼鏡キラッ!)」
> と言ったら、確かに、
> 「怪獣人間」だけどさw


これは、現状、厳しいねw

「通常のジャイアン」と
「映画版のキレイなジャイアン」
以上のギャップがw

「怪獣人間」
じゃなくて、
「ブタ人間」
くらいでいいじゃないか、(笑)
と言いたいところだが、
不平だろうから、
「イノシシ人間」くらいに
しといてやるよ。

これ以上はゆずれしぇんw

144 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/06(木) 20:02:00.22 ID:BhjKGMNb.net
>>143 訂正

> これ以上はゆずれしぇんw

> これ以上はゆずれましぇんw


「しぇん」は直さないとか、とw

これはわざとだからさw

最後に小細工したこともあって、
噛んでもうたわw

145 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/06(木) 20:05:21.33 ID:BhjKGMNb.net
 
「怪獣」って話が出て
思い出したけどさ、
明石家さんまって、
「お笑い怪獣」とか、
言うやつもいたでしょ。

でもね、
中田敦彦や宇野常寛
を見てる最中に
『さんま御殿』見たら、
明石家さんま、
「普通」だったよw

これ、さすがに、
明石家さんまも
「堪(こた)える」かなw

それとも、
「普通でええですわ」
って感じですかね、
そろそろw

146 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/06(木) 20:20:04.29 ID:BhjKGMNb.net
>>143 追加

ここで言ってる「ブタ」は、
「太ってる」
という話じゃないですからね。

「貪(むさぼ)ってる」
という感じですかね。

大体、
ブタは太ってないんでしょ。

「太ってるからブタ」
程度で解釈されると、
私としては困りますからw

だから、
「イノシシ」までなら譲れる、
と言ってるわけだし。

147 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/06(木) 21:34:13.52 ID:E/HWiar4.net
>>137
自分の文章を客観的に見るようにした方が良いと思う
medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1676816599/231
medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1672338101/125
とか悪者にしか見えない、悪者というか残虐と言ったほうが
ニュアンスは近い


こっちは正義漢に見える、正義といってもアンパンマン的なのと言うより
ジャーナリスト的な正義感情だ
medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1672338101/70


この類の批判が一番まともで読みやすい
まともと言うのは内容のことではなくあくまで文章として
medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1676816599/157
medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1672338101/58
medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1672338101/126

148 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/06(木) 21:37:22.40 ID:E/HWiar4.net
明石家さんまが普通なわけがないじゃん
見てなくても異常な部類なのは分かる、あれを普通と言い出すのは
おかしい、いつもみたいに笑い出しているから変になっているんだろう

今となってはどうでも良いけどろくな名詞が出てこないな
もうちょい研究者とか、独特の生物や天体の名称は出てこないのか

149 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/06(木) 21:41:54.47 ID:BhjKGMNb.net
>>143 追加

> これは、現状、厳しいねw
>
> 「通常のジャイアン」と
> 「映画版のキレイなジャイアン」
> 以上のギャップがw


でも、
「無理」ってことはない
はずですよねw

ただ、
「無理かどうか」というか、
「方向が逆」の気がw

「かすり傷も痛かった」
って、水準下げてるだろう、とw

ただ、
「方向」の問題も含めて、
「無理」ってことないはずですね。

150 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/06(木) 21:47:39.58 ID:E/HWiar4.net
これも珍しいけど、芸人の名前を出しているんだよね
今までは比較対象がなかったからアンチなのかと思ったけど
どうやら芸人の話題をすると狂いだすらしい

好きな芸人をまともと言い出して、反対に嫌いな芸人を
罵りだすので、論理性が破綻するのかなと邪推してしまう
論理のついでに日本語も崩壊して読めない文章になっている

文章見返してみるといい、ただ罵っているだけだから
これで読めと言われても、どこをどう読めと?と読者置いてきぼりになる

>>145もまともと言っているだけで、どこがどうまともかは解説されていない
それどころか怪獣をまともと言い出しているようにしか文を読む限り見えない
怪しい獣だから怪獣なのに、その怪しいものをまともと言われても
他者に読ませる努力を放棄している

>>137は文章どころか現実を放棄している

151 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/06(木) 21:51:35.08 ID:BhjKGMNb.net
>>146 追加

「ブタ人間」なんて、
いい方ですよ。

『キテレツ大百科』
の彼なんて、
「ブタゴリラ」ですからねw

並列やんw

ましてや、
「イノシシ人間」なんて、
なんなら、
「誉められてるのではないか」
くらいの話ですよw

152 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/06(木) 21:52:54.25 ID:E/HWiar4.net
medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1676816599/932

一応返答らしきものがあるけど、これを読めと言われても暗号文に見える
よく分からないけど最後らしい、何の最後かは分からないけど最後だそうだ
私には100年後も地球はあって、人類が滅んでいるとは思えないのだが
減ってはいるかも知れないけどね、あと日本があるかどうかまでは保障しかねる
ともあれ最後なのだそうだ

たぶん全員が理解不能だと思うよ、十字の話よりも理解されていないだろう

153 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/06(木) 21:54:50.02 ID:E/HWiar4.net
>>104
大丈夫、大丈夫
中心なんてズラせば中心の位置が変わるから
今は神の位置には何もないよ

154 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/06(木) 22:09:05.11 ID:E/HWiar4.net
>>141とか見てみると良い、知らない人からすると
ただの残虐な冷酷非道にしか読めないから

ただお笑いの文章よりかはまだ読める
これでもかなり読みにくい文だけど、最低限の情報として
怒っていること と 死を望んでいること は伝わる
つまり普通の酷い文章だ、矛盾はしていないから完結して読める

ところがお笑いになると、
>好きな芸人をまともと言い出して、反対に嫌いな芸人を
この切り口も正確には成り立っていなくて、実はよく分からない
と言うのも文章から悔しさや崇めている印象がないからだ
ただひたすら奇怪な謎の文章と言ったほうが厳密だ

お笑い相手にするとメタポジションを取る事が出来ないから
狂ったと言うのがより正しい邪推かも知れない

155 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/06(木) 22:12:06.62 ID:E/HWiar4.net
比較考慮するならお笑いに対して、
死ぬだけでは我慢できないと言いたいのかな?と思うでしょ

すると今度は、他の芸人に対してはまともと言い出すんだよ
もう意味不明でしょ?読ませる努力を完全に放棄している
芸人嫌いかと思いきやそうでもない

じゃあなんだよ、よめねーよ
読めない文章書いている自覚なくて、読めないと書くと
信者認定するのは頭おかしい

156 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/06(木) 22:16:35.38 ID:E/HWiar4.net
例えば、事件化したり、自殺しても、読めないことには変わりない
あいつは善人面しているけど悪党だと言えば済むのだから、
こんな複雑な理解不能な話にはならない

すると残っているのは
・熊五郎は実は悪いことしていて、悪事を暴かれようとして焦っている

これしか文章の解読方法が残っていない
解釈の余地がありそうで無くて、色んな解釈が出来る文章になっていないのだ
他の人たちの反応も概ね同じだからたぶん当たりだと思うよ

157 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/07(金) 00:11:28.23 ID:SP7HWaHf.net
 
堀江貴文が、
「井沢元彦が面白い」
って言ってる
数ヶ月前だかの動画が
あったんですよ。

で、私としては、
とりあえず井沢を「ボツ」にした
のは覚えてるんですよw

でも、
「どんなのだっけ」と思って
井沢のyoutubeチャンネルの
最新の動画見てみたんですね。

(つづく)

158 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/07(金) 00:14:33.66 ID:SP7HWaHf.net
>>157 つづき


そしたら、
こんなこと言ってるんですよ、

「戦争になっても、
とっとと降伏すれば平和になる、
などと言ってる者もいるが、
それは間違いだ。

高麗は元に降伏した後、
徴兵させられて
日本と戦わされた。」

と。

多分、バカ右翼に媚びて、
こういう話してるんでしょうね。

でもさ、すぐに思い浮かぶのは、
日本はアメリカに負けたけど、
朝鮮にもベトナムにも
駆り出されなかったじゃないですか。

この時点で、
「説得力ゼロ」なわけよね。


改めて、
堀江の知能の低さを
認識しましたねw

159 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/07(金) 00:17:55.09 ID:SP7HWaHf.net
>>157-158 追加

朝鮮戦争に
駆り出されるどころか、
「朝鮮特需」とか言って、
要は、儲かったわけでしょ。

しかも、
「儲かった」というのは、
アメリカがちゃんと
支払ったわけでしょ。

井沢の話の程度の低さが
わかりますよね。

160 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/07(金) 00:21:32.49 ID:SP7HWaHf.net
>>157-159 追加

このバカの話を、
これだけ書いてしまったので、
ちゃんと知的な話も
しておきますね。

戦争というのは、
「民族対立」
じゃないんですよ。

戦争というのは、
「イデオロギー対立」
なんですよ。

だから、
「戦争に負けた民族は損する」
みたいな話は嘘なんですよ。

「負けた側の
イデオロギーの持ち主は
嫌な思いする」
というのは正しいですけどね。

(つづく)

161 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/07(金) 00:26:18.72 ID:SP7HWaHf.net
>>160 つづき


これが事実なのに、
井沢みたいな、
バカ右翼に
媚びてるようなバカは、
「民族対立」の図式に
しようとするわけですよ。

そこで、
「餌だ」とばかりに食いつく
堀江みたいなバカもいる
ということ。

堀江の場合は、
いわゆる「右翼」ではないが、
要は「低俗」というかね。

堀江の場合、
「民族」よりもっと小さくて、
「ボクちゃん」が基本単位
ですけどね。

この場合は、
「ボクちゃんvs他人」
の図式になりますね。

これだと、
割と新自由主義系のバカも
乗れる。
で、乗ってしまった、とw

162 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/07(金) 00:30:35.86 ID:SP7HWaHf.net
>>157-161 追加

こういうことで、
堀江の信用も
下がるわけですよw

すでに最底辺付近だから、
そんなに下がらなかったけどw


それで経歴見たら、
「早稲田法」
とか書いてあるわけw

「そうそう、
早稲田って、
このレベルのバカが
普通にいるんだよな。」
なんてことも思う。

「ただ、
法学部じゃなくて
文学部だったら、
もうちょっとマシだっただろう。」
なんてことも思うねw

別に決めつけないですけど、
このように、
信用を落とし続けてきた結果が、
現状の信用のなさに
つながってるわけですね。

163 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/07(金) 00:35:12.65 ID:SP7HWaHf.net
>>162 追加

ていうか、
「顔も声も無理」
っていうのが、
率直な感想ですね。

大体、
「バカ右翼+α」
のコンテンツですからね。

で、実際、
内容もレベルが
低いわけですね。

それをバカな堀江が、
「面白い」とか言ってると。


こうやって、
つじつまが合った上で、
私の方でも、
評価の方が定まっていく
わけですね。

164 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/07(金) 00:39:06.93 ID:SP7HWaHf.net
>>163 追加

あとは、
「よくつるんでる者同士は
同レベル」
っていうのもありますよねw

だって、
私と井沢だったら
会話にならないわけですから。

「朝鮮戦争は?
ベトナム戦争は?」
と言ったら、
「井沢はバカだ」
という結論が出て終わりですから。

あるいは、
水島総なんかもそうですよね、
「グローバル化は悪で、
日本の伝統を守れと言ってるのに、
なんで和服じゃないんですか」
で会話終わり。

だから、
同レベルじゃないと、
つるめないんですよ。

逆に、つるんでたら、
「同レベル」ということで、
「バカの仲間はバカ」
ということで評価が固まる。

165 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/07(金) 00:41:37.62 ID:SP7HWaHf.net
>>164 追加

どこかで、
水島総の演説に行って、
「なんで和服じゃないんだ」
ってヤジ飛ばして
やりましょうかねw

ずっと大声で叫んでやろうかw

一言も反論できないでしょw

こんな「有利な戦い」を
最初からやらないのは、
「それをするにも値しない」
という評価ですから。

というか、
こういうところに書いてる方が、
関係ない人にも教育的で
いいですよねw

166 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/07(金) 00:44:10.81 ID:SP7HWaHf.net
>>165 追加

ついでに言わせてw

三島由紀夫に至っては、
切腹までしたのに
和服着なかったですからねw

お前ら、
どんだけ日本文化を
バカにしてるんだ!w

ある意味、
この種のバカがいるのも、
「日本文化」ですけどねw

167 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/07(金) 00:47:27.73 ID:SP7HWaHf.net
>>162 追加

> それで経歴見たら、
> 「早稲田法」
> とか書いてあるわけw
>
> 「そうそう、
> 早稲田って、
> このレベルのバカが
> 普通にいるんだよな。」
> なんてことも思う。


こういうのって、もちろん、
私だけじゃなくて、
企業とかも
感じてるわけですね。

で、
採用で
「どっち採るか」となったら、
「慶応にしておけ」
ってなるわけですよ。

そして、
かなり評価が
下がってしまったところで、
「しょうがねえ、
数学必修にしとくか」(笑)
という流れになってる
わけですよねw

168 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/07(金) 00:51:57.16 ID:SP7HWaHf.net
>>160 追加

> 戦争というのは、
> 「民族対立」
> じゃないんですよ。
>
> 戦争というのは、
> 「イデオロギー対立」
> なんですよ。


大体さ、
戦争が「民族対立」なら、
内戦がなんで
発生するんだよw

「いや、
国の内部でも
部族対立はある」
とか言うなら、
「国」という単位で
物事を論じる意味なんか
ないじゃないですか。

このレベルの話を
あまりしてもしょうがないけど、
これくらいは
言わせてもらいたいw

169 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/07(金) 01:00:41.46 ID:SP7HWaHf.net
>>167 追加

私も、相当、
酷い目にあってますからねw

早稲田卒でも、いい方のは、
たいてい理工なんですよね、
大前研一とか、上祐史浩とか。

早稲田って「嘘つき養成所」
みたいな感もありますけど、
嘘が許されなく
なっていきますからね。

で、「数学必修」とw


ちなみに、
「慶応は正直なのか」(笑)
というと、これは違いますねw

慶応は
「一つだけ大きな嘘」
をつくんですよ。

「穴のないボーリング玉」とか、
「キリスト抜きのアメリカ」とか。

これ、「致命的」なんだけど、
「最後の瞬間までは使える」(笑)
んですけど、もう、
「最後」が来ちゃってる感あるねw

170 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/07(金) 01:06:58.83 ID:SP7HWaHf.net
>>169 追加

> 「キリスト抜きのアメリカ」とか。


これが、まさに、
「福沢諭吉主義」ですねw

あとさ、
福沢諭吉って、
イギリス「全盛期」のときの、
グラッドストンを
「尊敬する政治家」
として挙げてたんですよ。

でも、グラッドストンって、
「信仰が篤(あつ)い」
で通ってたんですよね。

あれ、福沢諭吉の信仰は?


あと、こいつも、
慶応出なんだけど、
池上彰が「尊敬する政治家」が
大平正芳だそうだけど、
大平は聖公会ですよね。

あれ、池上彰の信仰は?


鼻で笑っちゃいますよねw

171 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/07(金) 01:08:13.07 ID:SP7HWaHf.net
>>170 追加

> あれ、池上彰の信仰は?


まあ、
池上も信仰は
あるのかもしれないが、じゃあ、
尊敬する大平のように
公表されたらいかがですか、
ということですよね。

172 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/07(金) 01:09:52.34 ID:rrcvLtOK.net
そもそも宮台真司が生き延びると思っているの?
俺は死ぬと思っているんだけど、あの人AIを認めていないんだよね
となると 人間vsAI の擬似戦争状態で敗戦濃厚の側に付くことになる

前に襲撃されたときもAIが発展したときだ
あれは予兆だと思っている、予兆を無視したから次は絶たれるだろ
細かい部分では誤差が生じるけど大局としては結論出ているよ

もちろん最後に決断するのは本人なんだけどね
でも本人が辞める気配ないし大筋は決まった
政治の次は間接的とは言えAIに狙われるだなんて
難儀な生き方しているものだ

173 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/07(金) 01:14:18.31 ID:SP7HWaHf.net
>>172

あなたの相手するのも、
いい加減、キツいんだけど、(笑)
宮台、本当に死にそうだったなw

マジで死にそうで、
若干、ひいたわw


ただ、こういう、
どうでもいいやつに限って
死にそうなんですよねw

「死んでしまえ!」
って思ってるようなやつは、
なかなか死なないw

それだけ「力がまだある」というか、
「憎まれっ子世にはばかる」
ってやつですね。

ただし、
「死んでしまえ!」
ってやつもいなくなったね、もはや。

国会議員連中のように、
「邪魔だから、どいて」
みたいなのはあるけど。

174 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/07(金) 01:15:56.79 ID:SP7HWaHf.net
>>173 訂正

> 「憎まれっ子世にはばかる」

> 「憎まれっ子、世にはばかる」

175 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/07(金) 01:25:06.05 ID:rrcvLtOK.net
>>170
最近の熊五郎さんは調子が妙だな
勉強になる話をしているぞ、政治の話だけど

>>168
それは熊五郎さんが寝ぼけている
組織のために死んでくれって話は歴史を見ても
特攻で死んだ例や、切腹があるんだから
ちっとも珍しくない

それが小さい規模なら美談になったり暗殺で済むけど
大きくなると目立つから内戦、紛争、革命と呼ばれる
単に規模の違いだね

イデオロギーの対立のほうがよっぽどあり得ないよ
今日から考え方変えました、で済んでしまう
でも今日から人種を変えますは出来ないでしょ
民族を変えるには子ども作るしか方法が無いからな
ちなみにこれが優生学です、リベラルの吹聴している
似非のほうじゃないぞ、本物の優生学ね

だから民族対立を解決する一つの方法としては
子どもを作る場合がある、ユダヤ人だってそれやっているし

調子良いと思ったけど民族の話になるとやっぱ苦手か
これは生物学が苦手だからその結果の反映だろうね

176 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/07(金) 01:26:48.83 ID:rrcvLtOK.net
>>173
逃げる機会が与えられたんだから逃げろと思うんだよね

177 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/07(金) 03:24:51.88 ID:rrcvLtOK.net
でも高度に抽象的な次元では中田敦彦への熊五郎の
評価は筋が通っているんだよな、これで終わりなんだから
論も何もいらないだろ、だったら日本語崩壊しても良いや
これで終わりだから

と言う抽象度が高すぎる次元ならば成り立っていなくもない
そこから先は論理を超越しているんだろう、たぶん
熊五郎さんが言及しないから分からないけど、筋としてはそうなる

千年王国以降は論理を超える、突入直前でも前夜祭として
論理を超える、たぶんそんな感じだ

178 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/07(金) 03:53:53.83 ID:rrcvLtOK.net
熊五郎の評を読んだ上で
中田敦彦と宇野常寛の先行きを占うと
中田は生き残って、宇野は沈む

参考
medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1672338101/103

理由は、とにかく中田への評は文章になっていないので
そんな体たらくで他人の将来を分析できるはずがない
なので理屈はともかく生存するだろうと予想

一方で宇野は一応、文章として成立する形で否定している
ので、文章の内容はともかく宇野は失点しているんだろう
熊五郎さんの結果だけは拾ってくる能力は才能だから
過程はすっ飛ばしても宇野は保たないと推測する

179 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/07(金) 03:54:45.06 ID:rrcvLtOK.net
そこでさっきの参考なんだけど、熊五郎は嘘を付くので
本当なのかは胡散臭いけど、本当だとすれば分析が間違いでしょう
もちろん熊五郎のような日常はなかったと言う知的障害
丸出しの分析ではなく、
(そもそも日常という言葉があるのだから日常がないわけがない
単に知識がないからデタラメ書いているのだろう、焦って結論を
出すのではなく時間をかけて勉強しましょう)

避難先がなろう系ではないと言う点だ
これはすぐ分かるはずなんだけどな、彼らの避難先はVtuberだよ
と言うか宇野はその辺の分析も出来ていなかったのか?
残念だな
もしかすると最初から日常系を利用することしか考えていなかった
のかもな、だから執着が無かったのかも知れない

好きなものが享受できないからって無関係なものに行ったり
しないだろ、同類探すに決まっている
まず日常系に対する荒らしがひどすぎるわけだよ
すぐ荒らすでしょ、あれに怒らないってのは大人としてダメだ
荒らすなと注意すべきだ

180 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/07(金) 03:56:18.85 ID:rrcvLtOK.net
もちろん正統な流れとしては、
ぼっち・ざ・ろっく!
お兄ちゃんはおしまい!
なんだろうけど
日常系って正統が傍流みたいな妙なカルチャーで、
日常なんだからカウンターカルチャーと言うわけでもないんだけど
主流は主流になれない奇怪な面がある

こっちが日常系の遺伝子をより強く引き継いでいるだろうね
ラーメンくま
www.youtube.com/watch?v=ZEAuh_SkMAI
ヒマリクッキング(Full ver.)
www.youtube.com/watch?v=QE0zDn0cG7c

日常系を壊されたことで怒っている人は上でも書いたけど
プロジェクトセカイ(主にボーカロイド)、Vtuber、
あるいは歌ってみた流れて、明確に怒っている
なろうとか関係がないな

181 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/07(金) 03:58:24.67 ID:rrcvLtOK.net
宇野と違うこと言わなくちゃと言う変な使命感に駆られたからと言って
日常はない、嘘だった、はないだろそんなもの分析でも何でもない
単に移住先を追いかけられていないと言うしょぼーい理由だよ

>>180のヒマリを見れば分かるとおり日常系だわね
こういう傍流のほうが日常しているってのが、この業界の特殊さだ
人目が集まると日常しにくくなるのかもしれない

182 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/07(金) 04:58:35.14 ID:rrcvLtOK.net
【プロセカ】イベントストーリー「Little Bravers!」 (Leo need)
www.youtube.com/watch?v=Atqgllt03DY&t=3483s

これが日常系の系譜だろう
格好としては、なぜか逆向きになっていて
日常系のアンチテーゼとなっている

宇野常寛は興味ないのかもな、だから追跡しきれなかったのかも

183 :熊五郎 :2023/04/07(金) 07:34:39.61 ID:SP7HWaHf.net
>>169 追加

> 早稲田って「嘘つき養成所」
> みたいな感もありますけど、


あと、これ、
「どこかで言っておこう」
と思って、まだ言ってないから、
ここで言うけど、
早稲田って政治家(大隈重信)が
作った学校なんですよね。

そりゃ、まあ、嘘つくわな。

例えば、
「岸田文雄や竹下登が学校作った」
と想像してみたらいいですよ。

「すべてが嘘」
みたいな学校になっても当然、
という感はありますね。

184 :熊五郎 :2023/04/07(金) 07:36:30.73 ID:SP7HWaHf.net
>>183 追加

「すべての大学が、
根本は嘘を基盤にしている」
とは言いたいですね。

もっとも、
「ただでさえ、そんな有様なのに、
政治家が作った学校なら、
果たしてどんなものか」
という話ですねw

185 :熊五郎 :2023/04/07(金) 08:14:56.58 ID:SP7HWaHf.net
>>183 追加

でも、竹下登って、
ちょっと教員やってたんだよなw

じゃあ、森喜朗にしとくか?

想像するだけでも、
おぞましいですよw

186 :熊五郎 :2023/04/07(金) 08:26:11.06 ID:SP7HWaHf.net
>>185 追加

私も、
ついうっかり良心がはたらいて、
マシな方が出てきたんでしょうねw

ああ、怖い怖いw

187 :熊五郎 :2023/04/07(金) 08:53:42.60 ID:SP7HWaHf.net
>>186 追加

「森喜朗が作った学校」
って、単語がグロでしょw

でも、「醜い例」として、
わざわざ書いてるのだから、
ちゃんと書かないと、なw

ということで、
書いちゃったんだけどw

188 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/07(金) 19:03:00.50 ID:rrcvLtOK.net
平凡に考えてネトウヨはあいつらが全部追い出したんだから
残っているわけないじゃん
あいつらが襲撃した一般人が復讐しに来たに決まっているだろ
たぶんどっちもどっち論者もいるよ
当然だけど許すつもりはない、見たところ反省している
様子がないので尚更だ

叩けば叩くほどヘイトが増しているのが皮膚感覚で
分からないようでは鈍っているな

岸田政権は復讐を是認している政権なんだよな
だから良い政権だなと思っている

189 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/07(金) 19:04:51.30 ID:rrcvLtOK.net
その証拠に叩けば叩くほど居残っているじゃないか
そりゃそうだよな
復讐すべき標的がそこにいると分かれば残るよ

ここから得られる教訓は、
・お金は大事だけど、悪銭は身に付かない
・妥協は必要だけど、脅しに屈すると際限がなくなる

の二つだ、譲ってはいけないものはどんな状況でも
譲らないほうが良い

190 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/07(金) 19:15:31.12 ID:rrcvLtOK.net
>>183
学閥の話をしているの?
他人の学閥の話は妨害するくせに、自分は伸び伸びするんだな

>>184
早稲田はから、すべてのに飛躍する論理が分からない
一緒にするなと言いたいです

191 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/07(金) 19:22:02.53 ID:SP7HWaHf.net
 
あの、西村博之って、
めちゃくちゃアホなんですよw

めちゃくちゃアホなのに、いや、
めちゃくちゃアホだからこそ、
あんな早口で喋られるわけ。

この状況を、
何かに例えたいんだけど、
意外と思いつかないんですよw


でも、一応、
暫定で一番マシな例えが
思いついた。

「最初から
合格の見込みがないから、
何とでも答案に書ける状態」
というのでどうですかねw

そんなによくはないんだけどねw

あるいは、
「飛び降り自殺するやつは、
落ちる先の心配は
する必要がない状態」
というのもありますねw

「ここから落ちたら危ないな」
が最初からないわけよw

192 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/07(金) 19:25:27.98 ID:SP7HWaHf.net
>>191 追加

中田敦彦も、まあ、
これと同じですね。

最初から責任取る気がないから、
何とでも言えるわけですよ。

もちろん、
そんなものに対する評価は、
知れてるという話ですね。

193 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/07(金) 19:31:55.47 ID:SP7HWaHf.net
>>191-192 追加

これは、もはや、
たとえ話でさえないけど、
「あの妻でいいなら、
何でも言えるし、
何でもできるよな」
って、やっぱり、これかw

194 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/07(金) 20:00:07.62 ID:SP7HWaHf.net
>>87-88 追加

「『批評座談会』
における吉田尚記」
というテーマで、まだ、
話があるんですよ。

>>87-88とも類似した話で、
やはり、同じように重要な話
なんだけど。


マーベル映画で、
「マルチバース」って概念と、
「魔法」って概念が
頻発してて、それに対して、
吉田尚記が不満を表明
してましたねw

そんなこと言い出したら
「何でもありだろ」と。

(つづく)

195 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/07(金) 20:03:58.66 ID:SP7HWaHf.net
>>194 つづき


具体的な話をすると、
その映画の中で、
こういうセリフがあったと、

「ここはいかれた世界で、
信号の青は赤で、
信号の赤は青なんだ」

という。

それに対して吉田が、
「だから、なんだ、
信号の青と赤が
世界で統一されてることの方が
(つまり、現実の方が)怖いわ」
って言ってましたねw

いや、
私は大笑いしたんですけど、
『批評座談会』
の他のメンバーが
笑ってなかったんですよねw

(つづく)

196 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/07(金) 20:08:41.55 ID:SP7HWaHf.net
>>195 つづき


いや、もちろん、
「その程度では笑わない」
というのもありえるが、
そうじゃなさそうなんですよね。

やっぱり、
「ここで笑ってしまったら、
物語はお終い」
というのが
あったんじゃないですかね、
はっきり意識してないとしても。

現実の方が怖かったら、
物語にならないでしょ。

吉田は、
大学の「落語研究会」
にいたくらいで、
「落ちるものは落とすよ」(笑)
という感じが強いんですよねw

実際、
「もう、落ちてしまっている」、
あるいは、
「もう、落ち始めている」、
くらいには
なってるんじゃないですかね。

197 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/07(金) 20:14:22.36 ID:SP7HWaHf.net
>>195 追加

> それに対して吉田が、
> 「だから、なんだ、
> 信号の青と赤が
> 世界で統一されてることの方が
> (つまり、現実の方が)怖いわ」
> って言ってましたねw


「世界で統一されてる」
というのは、
「マルチバース」に対して、
「モノ(単一の)バース」
って感じじゃないですか。

そうなんですよ、
「マルチバース」よりも
「モノバース」の方が
怖いんですよw

世界を統一する力が
はたらいているわけですからね、
神の力がw

ここら辺の事実が
示唆されていたことも、
他のメンバーが
笑えなかったことの理由の一つ
かもしれませんねw

198 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/07(金) 20:25:04.32 ID:SP7HWaHf.net
>>197 追加

> 「世界で統一されてる」
> というのは、
> 「マルチバース」に対して、
> 「モノ(単一の)バース」
> って感じじゃないですか。


もっとも、
「ユニバース」のユニが、
「united」の「uni」ですから、
「単体として統一された」
ということですけどね。

だから、
「モノバース」
なんて言わなくても、最初から
「ユニバース」
でよかった、とw

199 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/07(金) 20:31:00.77 ID:SP7HWaHf.net
>>194 訂正

> マーベル映画で、
> 「マルチバース」って概念と、
> 「魔法」って概念が
> 頻発してて、それに対して、

> マーベル映画内で、
> 「マルチバース」、 「魔法」
> って概念が頻発してて、
> それに対して、

200 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/07(金) 21:24:07.24 ID:SP7HWaHf.net
 
「マルチバース」とか、
「メタバース」とか、
「バース」って
「世界」ってことでしょ。

やっぱり、基調は、
「異世界転生」
なんですよ。

問題は、
「その異世界転生に
合理性はあるのか」
ということですね。

(つづく)

201 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/07(金) 21:25:44.64 ID:SP7HWaHf.net
>>200 つづき


こんな重要なところで、
宇野常寛さんは、
「異世界転生なんて、
負け組の現実逃避ですよ」
みたいなこと
言ってるわけですよw

しかも、
文芸批評家がですよw

いや、
「文芸批評家だから」
っていうのもあるね。

「文学なんて、
俺がランニングするための
生活費のためにあるのだから、
それ以上は困るよ」
とw

これじゃ、ショボ過ぎるでしょw

ここまでショボいチンコなら、そりゃ、
股の間に挟んで隠すわなw

202 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/07(金) 21:30:34.28 ID:SP7HWaHf.net
 
立花孝志が、揉めてるんだけど、
これ、「解説」しましょうかw

これ、
『批評座談会』と同じテーマが
あるんですよw


立花が代表「だった」党は、
政党助成金が、あと、
10億円か20億円は
入ってくるんですよ。
(細かくは知らないが)

それで、立花が、
その金で女を買ったんですよw

いや、ここは、
ちゃんと言わないといけませんねw

「10億円やるから、
俺の愛人になれ」
みたいなセコい話じゃなくて、
「10億円か、俺か、
好きな方を取っていいよ。」
ってやったんですよw

そしたら、女が10億取っちゃたのw
これ、「買った」と言ってもいいよねw

(つづく)

203 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/07(金) 21:34:11.03 ID:SP7HWaHf.net
>>202 つづき


それで、
「10億円か、俺か」
って立花が女に言ったら、
女が「10億円」の方
を取ったら、立花が、
「じゃあ、この話、取り消しで」
とか言い出して揉めてるのw

ダサいですよねーw

で、問題は、
「なぜ、立花は、
そんな提案をしたのか」
ですよね。

これは、実は、
立花が「レベルアップ」を
図ったんですよ。

「法学→文学」という
レベルアップですね。

(つづく)

204 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/07(金) 21:37:13.54 ID:SP7HWaHf.net
>>203 つづき


公明党で言うと
わかりやすいんですけど、(笑)
公明党の「法学的な支配者」は
党首の山口那津男ですよね。

ところが、
公明党の「文学的な支配者」は
池田大作なわけですよw

つまり、立花は、
「山口那津男(法学)から、
池田大作(文学)にレベルアップ」
しようとして、失敗したわけですねw

私も、
ここら辺は「敏感」(笑)だから
わかりますけどね、やっぱり、
立花は法学止まりだな、
現状はw

(つづく)

205 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/07(金) 21:42:14.00 ID:rrcvLtOK.net
今更だけど熊五郎の作品評はゴミクズだから
ゴミ出すな程度のものだと思う、カスリもしていないどころか
そもそも当てに行っていない、たぶん読まずに書いているだろ

宇野がどうとか以前に、まずは異世界転生とやらを読んだらどうよ?
頭壊れているんだよな、笑っているだろうなと思ってレスを見ると
やはり笑っている

一言言っておこう、笑って誤魔化すな

206 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/07(金) 21:43:02.79 ID:SP7HWaHf.net
>>204 つづき


それで、ここで、
宇野常寛が主催する
『批評座談会』の話も
出てくるんですよw

『批評座談会』は、
この立花よりも、
もう一つ上のレベルアップ、
すなわち、
「文学→哲学」
というレベルアップができるか、
という段階にあるんですよね。

そういう段階だから、
成馬零一が
「映画館は教会になった」
ということを言ったり、
吉田尚記が
「現実の方が映画より怖い」
ということを言ったり、
してるわけですね。

で、宇野常寛さんが、
笑って誤魔化す、とw

レベルアップしたら、
今の商売できないけど、
どっちにしろ、どこかで、
脱皮が迫られますね。

207 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/07(金) 21:47:18.17 ID:SP7HWaHf.net
>>202-204>>206 追加

「レベルが高すぎる解説」(笑)
でビビったかもしれないですけど、
重要なことは、
「レベルアップを迫られる」
ということですね。

同じことを続けられないですから。

そこで脱皮できないと、
もう、次はないんですよね。

208 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/07(金) 21:51:38.41 ID:rrcvLtOK.net
>>206-207
どこかで聞いたけど抽象的思考とは具体に戻せるものであり
抽象に行ったきり返って来ないのは抽象ではないって
具体的に作品を読んでいない人がいくら書いても抽象論ではないと思うぞ
熊五郎さんの願望だろう

ところが政治だとなぜか読んでいるんだよな
不思議なものである
認めたくないだろうけど熊五郎さんは政治批評のほうがうまい

209 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/07(金) 21:56:09.59 ID:SP7HWaHf.net
>>208

そんなこと言うなら、
どこがおかしいか言うべきでしょ。

だから、何でもないんだよ、
お前なんかw

210 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/07(金) 21:56:20.16 ID:rrcvLtOK.net
これが民製のK-POPです、あの人たちが偽りの反ウヨ活動している最中に探してきました
숀 (SHAUN) - 웨이백홈 (Way Back Home) [Lyric Video]
www.youtube.com/watch?v=amOSaNX7KJg

巷で出回っているのは官製K-POPです、全然違うのが分かるでしょ
かの済州島出身だそうです

211 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/07(金) 21:59:41.51 ID:SP7HWaHf.net
>>203 訂正

> それで、
> 「10億円か、俺か」
> って立花が女に言ったら、
> 女が「10億円」の方
> を取ったら、立花が、

> それで、
> 「10億円か、俺か」
> って立花が女に言って、
> 女が「10億円」を取ったら、
> 立花が、

212 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/07(金) 22:00:51.18 ID:rrcvLtOK.net
>>209
どこがおかしいかは見てから話し始めるものであって、
見る前に話すのは、おかしいではなくて、可笑しいだよね

岡田斗司夫のように作品を例に上げて解説するなら
まだ異論反論が出来るけど、元となる作品が無いんだから
願望がぼんやりと漂っているだけじゃん

213 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/07(金) 22:05:57.39 ID:SP7HWaHf.net
>>202-204>>206 追加

この話、
「『なかなかのこと』になってるな」
と思いましたね。

というのは、
立花って、
賭けに厳粛だったんですよ。

そんな立花が、
賭けに負けたのに「返せ」
って言ってる現状は、
「そこまで来てるんだな」
と思いましたねw

というか、
もっと正確に言うと、
その原因となった、
「賭けに駆り立てられた」
という事実が、
「そこまで来てるんだな」
という話ですね。

214 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/08(土) 00:43:47.52 ID:mQ1Ylor5.net
 
宇野常寛は、
異世界転生ネタを
バカにしてるわけですよ。

それでも、
「でも、
意外と東アジアでは
流行ってるんだって、ハハハ」
みたいな話も
出たりしてたんですよね。

そしたら、ハリウッドでも、
『エブリシング・エブリウェア
・オール・アット・ワンス』
という異世界転生ネタが
流行っちゃってるわけで、
もう「世界全体」じゃんw

どうするんですか、これw

(つづく)

215 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/08(土) 00:47:52.41 ID:mQ1Ylor5.net
>>214 つづき


バカにする正当性もあって、
陰謀論なんかも、
「異世界系」って感じですけど、
ご都合主義っていうのは
ありますからね。

なんだけど、
宇野さんの拒否反応は、
もっと真剣なもんでしょうね。

「終わりなき日常を生きろ」
なわけで、
「異世界転生」って、
「終わりなき日常」の
「反対語」みたいなもんですよね。

ただ、
この「日常」というのは、
左翼が言ってる嘘なんで、
どんどん陣地を失ってるんですね。

で、宇野さんも、
「ランニング」という名の、
秘密のショボい陣地で
奮闘されてるわけですよw

もう、バレちゃいましたけどw

(つづく)

216 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/08(土) 00:52:01.92 ID:mQ1Ylor5.net
>>215 つづき


その「狭い秘密基地」でさえ、
まあ、もちろん、嘘なわけですよ。

「都会をランニングする」
という行為に、
どれだけの
「異世界転生」の要素が
あることか。

ただ、宇野容疑者は、
「いや、ただのランニングだよ。
健康にいいし、景色もいいし、
あと、痩せたいからね。」
などと、
しらばっくれてるわけですよ、
この容疑者野郎はw

でも、このように、
ガサ入れ入っちゃうくらいで、
もう無理でしょうねw

本格的な転生が
迫られてきますねw

217 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/08(土) 01:07:32.51 ID:mQ1Ylor5.net
 
宇野常寛もこれですけど、
「異世界転生は、
負け組が現実逃避している」
という説があるんですよ。

でもさ、一昔前は、
「負け組は団結して
革命起こそう」
とか言ってたわけでしょw

あるいは、もう少し最近だと、
「負け組は自己啓発すれば、
勝ち組になれる」
みたいのもあるわけですよね。

それが、
「負け組は
異世界に転生してしまおう」
となったとすれば、
その意味を考えるべきでしょ。

(つづく)

218 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/08(土) 01:10:36.50 ID:mQ1Ylor5.net
>>217 つづき


で、これは、
是非とも言わないと
いけないですけど、
「負け組」というところからして、
嘘ですよね。

今、一番、
明白に「負けてる」のは、
宮台真司や宇野常寛のような
左翼だと思いますよw

「負けてる」から、
股の間に「ランニング」という
ショボいチンコを挟んで
隠してるわけでしょw

左翼は、もう、負けてるわけ。

あとは、
「異世界転生するとして、
正しく異世界転生
できるかどうか」
というのが問題ですね。

219 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/08(土) 05:37:35.53 ID:hcG/x41E.net
熊五郎は作品を見てもないくせに
批評家と違うこと書いているだけの差異化ゲームだから時間の無駄
普段努力していないの見本そのもの
あんた芸人の話しているわ、十字に配置だとかくだらないことばかり
やっていただろ、それがプロとして批評している人との差だ

220 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/08(土) 05:44:31.32 ID:hcG/x41E.net
>>201
熊五郎さんのやっている事も分類的には批評だものな
アマチュアの売れていない批評家だ

事実に基づいていないから評論家ではないし
調査していないから歴史家でもない、考えていないから考古でもない
目的性がないので批判ではない

やたらと価値判断が多い、価値判断をするのが批評だから
批評そのものだな
地獄だとか死後の世界だとか、これが批評でなかったら
何が批評なのか

221 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2023/04/08(土) 07:38:17.68 ID:mQ1Ylor5.net
 
とにかく、
「チンコを晒す中田敦彦」、
「チンコを隠す宇野常寛」、
という人類のフロンティアが
消失しましたからw

前者は「神は俺だ」、
後者は「神はいない」、
ということなんですよ。

他の問題は、
この間にあるだけですからね。

222 :◆SxQikePCHU :2023/04/08(土) 12:23:27.39 ID:qvWWOoNN.net
>今、一番、
>明白に「負けてる」のは、
>宮台真司や宇野常寛のような
>左翼だと思いますよw

今「負けてる」のは安倍晋三や豚昆布のような「宗教」だろw

223 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/08(土) 12:30:59.27 ID:hcG/x41E.net
そんなことよりChatGPTの影響がそろそろ出始めるから身構えていたほうが良いな
まだ日本で話題になって数週間とは言えど、それだけの期間人の動きが変化して
いればそろそろ目に見える形で何か起きるだろう

広告型AIの影響を受けていたのは言っては何だが頭が弱めの人たちだけど
応答型AIの影響を受けているのはインテリ層が多そうだから
前回とは違う形で影響が出始める頃だ

別に私は天災でも秀才でもないから何が起きるのか予想は出来ない
ただ人間観察しているだけの平凡な凡才だから、何かが起きそうだと言う
今年分からないし、予想がズレることはしばしばある
ただ何かが起きると言う予想だけは外した事がない、起きそうだと思ったら
必ず起きる

224 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/08(土) 15:39:57.24 ID:hcG/x41E.net
AIのためにAI作ってもしょうがないんだから
作ったAIで何をやらせるかだろ
そのやらせた影響がそろそろ出始めるってことだよ

225 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/08(土) 15:44:11.20 ID:hcG/x41E.net
漫画なんて子どもの読み物だけど
子ども向けだからこそ世の中で必要なことが書いてある
それに引き換え大人向けは詐欺だらけ
一周回って漫画のほうが教養になる

226 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/08(土) 15:48:26.72 ID:hcG/x41E.net
>>218
君、批評家の才能はあるよ
これだけ中身がない、視聴もしていない、事実確認もしていない
にも拘らず価値判断だけは明白に出来るって普通じゃない
普通は知らないものに対して価値を下すのは怖くて出来ない
それをやってのけるのは明らかに才能だ
後は売れさえすれば本当に批評家を名乗って良いよ

227 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/08(土) 15:50:43.69 ID:hcG/x41E.net
>>222
どちらかと言うと彼らは右左の軸と言うよりも
AIを認めるか認めないかの差別化に切り替わっていて
場外に出されようとしている

その中で間接的にAIを認めているのは宇野だけだな
だから宇野だけは生き延びるんじゃないかと予想して
いるんだけど、しかし肝心の批評が雑になっているのが
引っかかる、異世界転生の論点ってそこか?

228 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/08(土) 15:55:42.77 ID:hcG/x41E.net
ネトウヨが倫理とかほざくとバカみたいなんだけど
あいつら打算と妥協でしかモノを考えてないクズ集団じゃん
奇麗ごと言ってないで、倫理の価格を計算して買ってこいよ
いつもそうしているように
倫理が5億円なら5億円で買ってきただろ、ネトウヨは
そういう生き方をしてきたじゃないか
命がけで守ってきた価値なんてないくせに倫理を語るなよ

229 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/08(土) 20:59:17.58 ID:hcG/x41E.net
異世界転生は批評家泣かせなんだと思うだよね
何度考えても異世界で転生と言うのが説明できない

異世界は分かる、異世界なんだろう
戻ることも出来るかもしれないし、
行ったきりかもしれないが異世界だ
こちらの世界の能力が持って行けるのは便利だ

転生も分かる、死んで生まれ変わったんだろう
こちらの記憶を使いまわせるのは有利だ

しかし異世界に行って転生って何なんだ?
何で二つもやる必要がある

こじつけならいくらでも説明を付けられるし
見かけるんだが明確に腑に落ちる説明は
まだない気がする

230 :熊五郎 :2023/04/08(土) 21:01:22.54 ID:mQ1Ylor5.net
 
この前、
「立花孝志が賭けに負けたのに、
それを取り消そうとしている」
って話をしたじゃないですか。

これって、結構、
衝撃的なことなんですよ。

立花ってパチプロだったくらいで、
「賭け」に厳格なんですよ。

「勝ったやつには支払うし、
負けたやつからは取り上げる」
んですよ。

「負けたやつに、
それとは別に便宜をはかる」
ということはあっても、
賭けは賭けとして、
必ず成立させてたんですね。

それを「取り消し」とか
言ってるのが衝撃的というか、
「来るところ、来てんな」
と思いましたね。

(つづく)

231 :熊五郎 :2023/04/08(土) 21:06:15.42 ID:mQ1Ylor5.net
>>230 つづき


これって、
偶発とかじゃないんですよ。

例えば、
立花のお仲間(?)の
堀江貴文も、
同じことやってるんですよ。

「米当局が、
破綻した銀行の預金を保護」
とやったのを堀江は
肯定してましよね、最近。

「預金」というのは
「投資金」であって、
「賭けに負けたら取られる」
べきものなのに取り消したのを
堀江は肯定した、と。

「経済の安定のため」
なんていうのが理由になるなら、
「球界の安定のため」に
堀江を認めなかった渡辺恒雄も、
「社会の安定のため」に
堀江を逮捕・有罪にした、
検察・裁判所も正しいことに
なりますよね。

(つづく)

232 :熊五郎 :2023/04/08(土) 21:08:25.62 ID:mQ1Ylor5.net
>>231 つづき


このように、
似たようなところで、
似たようなことが、
ほぼ同時に起きてるわけで、
「偶発」とかじゃないですよ。

「賭けを厳格に行う」
というのは、
新自由主義の背骨であって、
まさに、
新自由主義者の終焉を
示唆するような話ですね。

233 :熊五郎 :2023/04/08(土) 21:15:20.79 ID:mQ1Ylor5.net
>>204 追加

> つまり、立花は、
> 「山口那津男(法学)から、
> 池田大作(文学)にレベルアップ」
> しようとして、失敗したわけですねw


立花が、
「山口那津男から池田大作へ」
とレベルアップしたかったら、
NHKの「受信料」の話じゃなくて、
NHKの「番組」の話をしないと、
ダメですよ、NHKに関して言えばw

立花さん、
NHKの番組見たことあるのかねw

実際、
もう一つ上のレベルにいる
宇野常寛はNHKの朝ドラの話を
嬉々としてやってましたよねw

そんな宇野にさえ、
私は、かなり不満ですからねw

『批評座談会』の
『カムカムエヴリバディ』の回では、
成馬零一が
「そんな浅薄でいいのか」
という趣旨のツッコミ入れてくれて
よかったけどw

234 :熊五郎 :2023/04/08(土) 21:25:42.08 ID:mQ1Ylor5.net
 
宇野常寛に関して、
もっと言わないといけないですねw
そんな多くはないと思うけどw

中田敦彦って
「強盗」って感じだけど、
宇野常寛は
「窃盗」って感じいなんですよねw

例えば、
「グローバリズムに
ついていけない負け組が
トランプに投票していて問題だ。」
みたいなことを最近、
よく言ってるんですよ。

これ、うっかりすると、
「じゃあ、問題だな」(笑)
って思ってしまいそうじゃないですか。

でも、
「負け組」がトランプに投票して、
「負け組」がいなくなるなら、
「それでいい」という考え方も
ありえるわけですよね。

というか、
「なんでダメなの?」
って話でしょ。

(つづく)

235 :熊五郎 :2023/04/08(土) 21:29:22.32 ID:mQ1Ylor5.net
>>234 つづき


それで、宇野は、
これには回答しないんですよ、
泥棒だからw

というのは、結局、
「じゃあ、
どういう世界が
理想なんですか」
って話なんだが、
これには回答しないんですね。

私が代わりに回答すると、(笑)
「宇野常寛が、
気持ちよくランリングできて、
気持ちよくラーメン食える世界」
なんですよw

これを先に言ってよw

だったら、誰も、お前の話、
真剣に聴かないからw

もっと言えば、宇野が望んでるのは、
「キリストが再臨しない世界」
ですよねw

最初から、
こう言ってくれれば
わかりやすいのに~w

236 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/08(土) 21:29:37.95 ID:hcG/x41E.net
>>233
あ、それは熊五郎さんが東京在住だからだね
なぜって、もう東京からメディアを引き剥がせ
こんな都市に首都やらせるなと言うのが底流で流れているんだよ

だって競争しないでメディア独占していたのは00年代に
問題になったけど、独占している分際で外国資本に負けただろ
youtube、ネトフリ、アマプラ、Hulu、どこもかしこも外国資本だ
せめて競争してから負けたなら言い訳になるけど
競争から逃げて、挙句外国に負けたら言い訳も立たない
もっと言うと実力がないくせに妨害している

受信料の問題にすると東京が終わるから、終わらせたくない
東京在住の人ほどしがみ付きたがるんだよ
熊五郎さんもその仲間になってしまった

237 :熊五郎 :2023/04/08(土) 21:32:44.18 ID:mQ1Ylor5.net
>>235 追加

> もっと言えば、宇野が望んでるのは、
> 「キリストが再臨しない世界」
> ですよねw
>
> 最初から、
> こう言ってくれれば
> わかりやすいのに~w


これを、
「最初から言ってしまったアホ」
の一例がニーチェですよねw

「神は死んだ」というのは、
「俺は泥棒だ」と言ってるのと
同じ話ですからねw

欧州のアホと比べれば、
やっぱり日本人は芸が細かいよw

ましてや、
宇野さんが好きな京都は、
「お茶漬け召し上がれ」
ですからねw

宇野さんは、メシアに
「お茶漬け召し上がれ」
と言ってるわけですよ、
「メシア」だけにw

238 :熊五郎 :2023/04/08(土) 21:38:53.46 ID:mQ1Ylor5.net
>>237 追加

> ましてや、
> 宇野さんが好きな京都は、
> 「お茶漬け召し上がれ」
> ですからねw
>
> 宇野さんは、メシアに
> 「お茶漬け召し上がれ」
> と言ってるわけですよ、
> 「メシア」だけにw


一応、言っておくと、
「お茶漬け召し上がれ」は、
京都で、
「お客様、お帰りください」
という隠語ですね。

「そんな粗末なものを
出させる状況ということは、
お前は帰るべき状況だろ。」
ということでしょうけどね。

この世界において、
「お客様」は、
「神様」じゃなくて、
「宇野様」の方ですからねw

宇野さん、
ラーメン好きだそうだけど、
お茶漬け召し上がります?w

239 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/08(土) 21:42:20.22 ID:hcG/x41E.net
異世界転生は最初見たとき疑問で
いつか疑問が晴れると思ったけど
結局晴れずに疑問のままだった
転生する理由が分からん

240 :熊五郎 :2023/04/08(土) 21:58:42.90 ID:mQ1Ylor5.net
 
宇野常寛が、
「日常と非日常が
つながってないとダメだ」
というようなことを
言ってたんですよね。

つまり、
「ちょっと観光で、
寺社を見てきました」
程度ではダメだ、と。

これがあるから、
宇野の文芸批評は
質が高いんですよね。

(つづく)

241 :熊五郎 :2023/04/08(土) 22:01:30.22 ID:mQ1Ylor5.net
>>240 つづき


しかし、
ここから先が間違ってるから、
社会批評がダメというか、
哲学にならないんですよね。

「日常」と「非日常」というのは、
これは、
「俗(日常)」と「聖(非日常)」
のことなんですよね。

で、これは、
「非日常」の方が「上」なんですよ。

人間がすべきことは、
「日常を非日常に献上する」
ことなんですね。

「上(非日常)にいる
神様に献上する」
わけですね。

(つづく)

242 :熊五郎 :2023/04/08(土) 22:05:33.61 ID:mQ1Ylor5.net
>>241 つづき


ところが、宇野常寛は、
「非日常を日常に落とし込む」
んですよね。

方向が逆ですよね。

だから、彼の「理想の世界」は、
「俺が、
気持ちよくランニングできて、
気持ちよくラーメン食える世界」
となるわけですね。

これは、まさに、
唯我独尊、仏教なんですよね。

「京都が好き」というのも、
そういうことなんですよ。

だけど、彼の「理想の世界」って、
もう聴いてる方は白けちゃうでしょ。

だから、コソコソと、
チンコを股に挟んで
隠蔽してるわけですね。

なんですけど、こうやって、
「見つかっちゃってる」わけで、
ずっとこの調子では
いかないですねw

243 :熊五郎 :2023/04/08(土) 22:14:27.06 ID:mQ1Ylor5.net
>>240-242 追加

ちなみに、なぜ、
「神から落とし込む」
のはダメで、
「神に献上する」
のが正しいのか、
について言いたいですね。

結局、
神のものを
自分のものにしていってたら、
「分裂」があるだけですよね。

これだと、
イエスの衣を分けた
ローマ兵と同じですよ。

全員で「神に献上」の場合は、
逆に統一があるわけですよね。


だからね、結局、
「神様か、俺様か」
みたいになってますね。

中間的な誤魔化しが利かない。

「俺様」というのは、
唯我独尊の仏教的なものに
なるんですけど。

244 :熊五郎 :2023/04/08(土) 22:26:03.63 ID:mQ1Ylor5.net
>>233 追加

> 成馬零一が
> 「そんな浅薄でいいのか」
> という趣旨のツッコミ入れてくれて
> よかったけどw

「成馬零一」の
「零(ゼロ)」というのは、
仏教の数字なんですよ。

インド発で、
「色即是空」の「空」ですよね。

ところが、
それに続く「一(1)」というのは、
もちろん、「唯一の神」という、
「神」の数なんですね。

だから、成馬零一は、
宇野さんの話には
乗るんだけど、(零)
最後はツッコミを入れる(一)
んですよねw

(つづく)

245 :熊五郎 :2023/04/08(土) 22:27:57.71 ID:mQ1Ylor5.net
>>244 つづき


それにつけても、
この成馬零一とか、
この前、話した吉田尚記とか、
もっと前、話した石岡良治とか、
自分にないものを
持ってるメンバーたちを集める
宇野常寛は、確かにすごいよw

246 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/08(土) 22:31:21.24 ID:hcG/x41E.net
異世界転生
一番クソみたいな、それでも中では一番マシな説があって
現代人は天国とか地獄を想像出来なくなったから
仕方なく異世界を天国に見立てているって言うもので

では誰が死んで天国に行ったんだと問うと、
東日本大震災でなくなった人たちって言う説明聞いて
しょーもない批評だとは思ったけど、中では一番マシという
どうしようもない有様だったのはある

他が無いんだから、評として成り立っているだけ一番マシ
になってしまう

247 :熊五郎 :2023/04/08(土) 22:35:31.92 ID:mQ1Ylor5.net
>>244-245 追加

ちなみに、
「成馬」の方もありますよw

将棋の「角」という駒は、
裏に「馬」って
書いてあるんですよ。

この「角」が、
相手の陣地に入ると、
コマを裏返して「馬」という
かなり強い駒になるんですけど、
これを「成馬」と言うんですね。

これ、
「異世界転生」
じゃないですか!w

これでも、
「異世界転生」をバカにしますか、
宇野さんはw

自分で呼んだメンバーでしょw

248 :熊五郎 :2023/04/08(土) 22:38:32.57 ID:mQ1Ylor5.net
>>247 追加

だから、
「異世界転生」というのは、
「零(0)が一(1)になる」
という話なんですよね。

つまり、
「神がないかのような
仏教的世界観」
から
「唯一の神の世界へ」
という転換ですよね。

249 :熊五郎 :2023/04/08(土) 22:47:35.16 ID:mQ1Ylor5.net
>>247 訂正

> これを「成馬」と言うんですね。

> これが「成馬」ですね。


呼び方として、
「成馬」とは言いませんね、
「馬に成る」とは言いますけど。

「歩」が相手の陣地に入ると、
「金」と同じにパワーアップ
しますけど、おそらく、
これを語源とした「成金」という
言葉はありますけどw

250 :熊五郎 :2023/04/08(土) 22:58:40.75 ID:mQ1Ylor5.net
>>233 追加

> 『批評座談会』の
> 『カムカムエヴリバディ』の回では、
> 成馬零一が
> 「そんな浅薄でいいのか」
> という趣旨のツッコミ入れてくれて
> よかったけどw


ちなみに、
これの具体的なことを
言っておきますかね。
この話はしたことあるんですけど。

「日本の時代劇が、
ハリウッド映画化されて、
めでたし、めでたし」
という感じの緩(ゆる)い
仏教的な話の流れに
なったんですよ。

そのとき、成馬零一が、
「日本文化がアメリカ文化に
吸収されたという話を
簡単に「めでたし」で
済ませていいのか、
という感じでツッコんでましたね。

やっぱり、
仏教(零)と「一神教」(一)
の問題なんですね。

251 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/12/02(土) 02:20:10.34 ID:ZPh9DQn4e
人殺し支援て゛あるGoToなにがしだの地球破壊支援か゛成功だのほざいてるバカは処刑されるべきテ囗リストだよな
人が生きる上で全く不必要なクソ航空機を都心まで数珠つなぎで飛ばして無駄に石油燃やしまくってエネ価格から物価にと暴騰させて
莫大な温室効果ガスまき散らして気候変動させて日本どころか世界中て゛土砂崩れに洪水、暴風、猛暑、大雪,森林火災にと災害連発
バカチン打ったハ゛カのほうがコ口ナ拡散率が高いにもかかわらす゛地球破壊支援はバカチン打ったバ力が対象とか分かりやすいが
私利私欲のために人を殺してこれでもかと奪い尽くすのか゛世界最悪の殺人組織公明党国土破壞省の強盗殺人の首魁斉藤鉄夫の正体な
静音が生命線の知的産業まで壊滅させて後進国に陥れてこいつらがまき散らしたコロナによって国内た゛けで何萬人も殺害に凄まじい後遺症
IPCcガン無視て゛テロ国家認定の化石賞連続受賞して非難されながらいまだに滑走路にクソ航空機にと倍増させて税金て゛地球破壊して
他国に核攻撃以上の被害を与えまくってる世界最惡のテロ国家霞が関にもう一発核落として反省させないと腐敗国家曰本の暴走が止まらんぞ
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.Сom/
(成田)ΤTPs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

252 :ヒグマ:2023/12/02(土) 07:20:11.78 ID:OrOh2JP+L
知恵遅れは黙って去れ熊誤郎

253 :ヒグマ:2023/12/02(土) 07:28:52.68 ID:OrOh2JP+L
クマゴロウの寝言か。

総レス数 253
145 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200