2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MMT Modern Monetary Theory Part.129

1 : :2023/06/27(火) 20:13:43.51 .net
MMT(現代貨幣理論)について語るスレ

MMTとは
表券主義
機能的財政論
信用貨幣論
内生的貨幣供給理論
マネーサーキットセオリー
ストックフローコンシステントモデル
などから成る理論体系である
重要概念として、負債ヒエラルキー(ピラミッド)、Tax driven monetary view、JGPなどがある。

前スレ
MMT Modern Monetary Theory Part.128
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1686586375/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/06/27(火) 20:13:52.76 .net
MMT理解のために必読

最低限これだけは読んで
 Modern Monetary Theoryの概説
 https://note.com/motidukinoyoru/n/n504ea7f59582


 経済学101
 https://econ101.jp/

 断章、特に経済的なテーマ
 https://blog.goo.ne.jp/wankonyankoricky

 批判的頭脳
 https://ameblo.jp/nakedcds/

 MMT(現代金融理論)「論」ウオッチング!
 http://erickqchan.blog.shinobi.jp/

3 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/06/27(火) 20:14:10.46 .net
MMT提唱者・ステファニー・ケルトン教授との対談動画

第一回:概論 MMT(現代貨幣理論)
youtu.be/sJG7gqRbsAI

第二回:MMTと日本経済の謎
youtu.be/1GmSBTFKeKo

第三回:MMTポリティクス
youtu.be/6NeYsOQWLZk

ケルトン教授の記者会見:テキスト書き起こし
https://drunksnufkin.hateblo.jp/entry/2019/07/18/003007

【MMT(現代貨幣理論)を「簿記(仕訳)」で検証してみた!】
youtu.be/_koJ5PDpJz4

【拡散希望】
財務省が慌てふためく!
『財政破綻論』が崩れる歴史的瞬間が来た!
(参議院財政金融委員会質問 令和4年3月15日)
youtu.be/N4hcBCOrE8Q

4 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e3cb-uZzu):2023/06/27(火) 22:08:20.21 ID:+74U0hbv0.net
前スレ
新聞バカの最低なレス

いくらなんでも、このスレのMMTが書いたことは、もう気持ち悪すぎて、ほんとに精神病棟の患者の議論を見てるようで、酷すぎるにもほどがあるって。
脳内から垂れ流されるウソのレベルが幼稚園児レベル

5 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e502-Y6rE):2023/06/27(火) 22:10:18.58 ID:EoBGshKA0.net
うわーーーー

また<財務省があわてふためく>かよ。

その動画で、財務省が慌てるような箇所なんか1箇所もないし、
ぜんぶいってるうことは高校の教科書とまったく同じ。

いったい、君は、どの発言で、財務省があわてふためくって
いってるんだい??
なぜ、そんな簡単なことを言えないのかが不思議すぎる。

いいかげん、ウソはやめろって。

6 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-3ptY):2023/06/27(火) 22:23:52.13 ID:CCTXSH9v0.net
教科書を読まない
短期と長期が理解できない
貨幣の中立、非中立が理解できない
需要と供給がわからない
もちろん需給曲線も分からない
ポートフォリオリバランスがわからない
統計の見方がわからない
マクロとミクロの違いがわからない
名目GDP比率がわからない
実質金利がわからない
経済学における期待の概念がわからない
理論と実証がわからない
ナイト的不確実性がわからない

とにかく経済学の基礎が全くできてないで
デマ、嘘、印象操作を何度も繰り返す

7 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e502-Y6rE):2023/06/27(火) 22:35:01.08 ID:EoBGshKA0.net
最初に言っておくが、自分で<財務省があわてふためく>って書いといて、どの発言に慌てふためいたのかすら一回も書けない。

詐欺師リストを200回貼り続けて、彼らのどの文章のどの部分が詐欺だといってるのか、一回も書けない。
つまり文章を読んでも1ミリもいってることを理解すらできないから。

このスレは幼稚園児のスレじゃないんだから、自分で詐欺師って書いたんだったら、どの部分がどういうふうに詐欺かくらいは、自分で責任もって書けって。

しかも詐欺師リストの人が書いてることは、現代の現実の経済の常識的なことしか書いてない。
つまり彼らが詐欺師だったら、日本の経済の専門家も、アナリストも全員詐欺師だってことになる。

つまり絶対に書けない。
200回、ワッチョイを変えてまでウソを貼り続けたことがバレるから。

8 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sd03-prjK):2023/06/27(火) 23:59:29.54 ID:7Y50gS0Rd.net
990 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e3cb-uZzu) sage 2023/06/27(火) 21:37:39.71 ID:+74U0hbv0
>>989
貸借関係は自分以外が存在してこそ成立する
自分で自分に貸し付けることは出来ない

洗脳されたリフレはこういう事を言いながら中銀が国債を引き受ければ問題ないとか
自国債は問題ないとか言い張るからな
ダブスタ極まれり

9 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e3cb-uZzu):2023/06/28(水) 00:07:58.79 ID:F7lDJ6s30.net
リフレとか下らないレッテル貼りしてる時点で終わってるね

だいたい実際に何が問題が起きてるのか?
いつ日本は財政破綻するのか?
負債残高が幾らになれば財政破綻するんだ?

10 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e3cb-uZzu):2023/06/28(水) 00:08:58.55 ID:F7lDJ6s30.net
だいたいどの部分がダブスタになるのか答えてみろよイカ野郎

11 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sd03-prjK):2023/06/28(水) 00:10:49.96 ID:MPDOh2Rmd.net
>>9
利権の犬のクソリフレは自己矛盾くらい認識しろや
前スレのお前の言い分が正しいとするなら日本が日本自身に貸し付けても日本の経済規模は拡大しない
因果が逆なんだよ間抜け

12 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e3cb-uZzu):2023/06/28(水) 00:15:10.53 ID:F7lDJ6s30.net
>>11
お前はバカなんだ、そうだろう?
お前のいう「日本が日本自身に貸し付けて」

↑この日本とか日本自身って何を指してるのか?

13 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e3cb-uZzu):2023/06/28(水) 00:17:30.35 ID:F7lDJ6s30.net
自分に貸し付けるってそもそもどういう事を指してるんだ?説明されなきゃ分からんよ

14 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sd03-prjK):2023/06/28(水) 00:20:49.09 ID:MPDOh2Rmd.net
>>12
負債の量の拡大が経済規模を拡大させるのなら自分で自分に貸し付けて負債を増やせばいいだけだろ?
俺が俺自身に貸し付けを行っても経済規模は拡大したりはしない
日本国民全員が同じ事をやってもそうだ
つまり日本が日本自身に貸し付けて負債を増やしても日本の経済規模は拡大しない
負債の拡大は経済の拡大を示さないということになる

15 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e3cb-uZzu):2023/06/28(水) 00:25:57.17 ID:F7lDJ6s30.net
>>14
自分自身に負債を貸し付けるなんて出来ないよ?
経済で行われてるのは「他者に負債を貸し付ける」ことだよ
日本の経済も一緒で、経済主体の中で相互に貸借関係が成立してそれが拡大していってるんだよ?

何処の誰が自分自身に貸し付けて経済成長させたっていってるの?

16 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sd03-prjK):2023/06/28(水) 00:33:14.74 ID:MPDOh2Rmd.net
>>15
頭パーにはわからんのだろうが実質出来るというかそうなっている

AがBに100円借りていてBがCに100円借りていてCがAに100円借りているとするやろ?
この時3人の負債の総額は300円
ここにDがやって来てAに100円を支払った
その100円でAはBに返済し、BはそこからCに返済して、
CはAにそこからまた返済した
3人の負債は0になったけど経済規模は縮小したか?

17 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sd03-prjK):2023/06/28(水) 00:34:56.04 ID:MPDOh2Rmd.net
上の3人のケースだとABCそれぞれが自分自身に100円貸しているのと同じや
利権の犬に洗脳されたクソリフレにはこんな童話レベルの事すら理解出来ない

18 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e3cb-uZzu):2023/06/28(水) 00:38:06.47 ID:F7lDJ6s30.net
>>16
その貸し付けた100円は誰が創ったんだ?

19 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e3cb-uZzu):2023/06/28(水) 00:39:58.19 ID:F7lDJ6s30.net
金というのは創造者が何処かにいるはずだ
それとも4人はじぶん銀行を持っててじぶん銀行券を4人は創ってるのか?

20 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e3cb-uZzu):2023/06/28(水) 00:42:33.35 ID:F7lDJ6s30.net
あと貸借関係を成立させるためには100円と引き換えに「何かを提供する義務」が発生する
何と引き換えに100円を借りたんだ?

21 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sd03-prjK):2023/06/28(水) 00:44:46.89 ID:MPDOh2Rmd.net
>>18
誰が作ろうと関係ねぇだろアホw
ABCそれぞれが自分自身に100円の負債を作っていて
Dの登場でそれらが解消された
結局前後で経済規模は変わってねぇだろ?
こんなの童話レベルのくだらん例え話なんだよ
こんなくだらんことすら洗脳されたクソリフレにはわからんのだろ?

22 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e3cb-uZzu):2023/06/28(水) 05:52:22.16 ID:F7lDJ6s30.net
>>21
経済規模が変化しないのは需要の種類や量が変化しない場合だよ
じゃあ、需要が変化すると経済規模は変化しないのか?

23 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6de6-OfpS):2023/06/28(水) 09:35:30.97 ID:NxJugSrm0.net
花見酒の経済だな

24 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-3ptY):2023/06/28(水) 09:54:54.53 ID:ktNs4lod0.net
需要が増えりゃ、それに合わせて供給も増える
当たり前だw

25 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sd03-prjK):2023/06/28(水) 09:55:04.34 ID:QBK6TKE0d.net
>>22
バーカw
前スレのテメェの言い分全否定じゃねーか
需要の種類や数がどうたらこうたら言うなら負債の拡大は経済規模の拡大に必須ではないとなる
そもそも負債=需要なんじゃねぇの?
クソリフレはこんなバカげた思考にどうやって整合性とってんだ?

26 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e502-Y6rE):2023/06/28(水) 10:05:22.89 ID:xVsLMGla0.net
っていうか、MMT関連は経済のほぼすべてを、1行で覚えてしまい、<だれかの資産はだれかの資産>っていうだけで全世界の経済を語れると錯覚してしまう。

あのね、現実社会の通貨は、GDPが10倍になれば通貨も10倍になるし、原油産出国では原油の輸出で大量の外貨を稼いで、それによって自国通貨を増やす。
でも、通貨を大量に発行した国では、その国の通貨の価値が下がることで、通貨は簡単になくなる。
例えばベネズエラが通貨を100倍に増やすと、通貨の価値自体がなくなって、買い物すらできなくなる。
つまりGDPが成長しないのに通貨を発行すると、逆に通貨は消滅する。

あと例えば時価総額1000兆円の株価の時価総額が5倍になれば通貨も同様で天文学的なレベルで通貨が増える。
そうやって通貨は、大激変すると、インフレでたった1年で通貨の価値が半分になったり、世界ではあたりまえのように起こる。

また現代社会は商品には国境がなくなっていて、例えばアップルがアイフォンを売ると、部品を買うアメリカ、台湾、韓国、日本に外貨が入り、製造する台湾企業にもお金が入り中国にも外貨が入る。
そうやって、世界の外貨が動き回り、各国の通貨が増えたり、流出したりする。

つまりMMT界隈で言われてる通貨論なんか、ほぼすべてデタラメ。
それにMMT界隈の人はそもそも現実社会のしくみすら理解しようとすら思ってないし。

27 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sd03-prjK):2023/06/28(水) 10:09:27.45 ID:QBK6TKE0d.net
翼賛体制から何も変わらんゴミ虫がクソリフレの正体
低成長だから国の支出にたかって国の支出にたかるから成長しないのクソループがうまかったんだろう
国の借金は問題ない、緊縮財政は悪って遥か昔の焼き直しを令和になっても繰り返す
時間が経ってもゴミ虫はゴミ虫のまま

28 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e502-Y6rE):2023/06/28(水) 10:11:20.82 ID:xVsLMGla0.net
あ、上で、MMTが言い続けてるのは、<だれかの負債はだれかの資産>で、打ち間違えた。

ただこれもホント酷いデタラメで、例えば日本国債は負債だが、それが資産になってるわけでなく、借金は借金。
で、国民はその政府の借金の連帯保証人になってるみたいなもんで、政府が国債の借金を返せなくなると国民が銀行に預けてるおカネは戻ってこない。
まあ、実質では政府が返せなくなると、必ず政府はインフレ政策を進めて、国民の貯金の価値を失わせて、国民に負担させる。
細かい説明は抜きにするが、現在でも、国民の1000兆円の資産は毎年、20兆円から30兆円、物価上昇で減り続けていて、国民は毎年貧乏になっている。

29 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa69-uZzu):2023/06/28(水) 10:18:23.53 ID:lUMfqWgga.net
>>25
へ?
お前は一体何を言ってるんだ?
需要の増加に合わせて負債も増えるだろう?
負債を増やさないと需要の増加に対応できなくなる

そもそも負債=需要なんじゃねぇの?

↑負債=需要ではないが、切っても切れない関係性ではある

結果的に経済成長には需要と負債の両方の増加が必要になる
片方だけ増えても歪な経済環境になる

30 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b16-F8yx):2023/06/28(水) 10:54:12.18 ID:y51c/YkW0.net
ここでこのアホがもともと何を言ったか確認しておこうか
需要のことなんて一言も触れてない
通貨発行したら経済拡大とかいういつもの小学生理論

> 959 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e3cb-uZzu)[sage] 投稿日:2023/06/27(火) 19:15:45.89 ID:+74U0hbv0 [2/13]
> >>957
> 経済規模を拡大するには負債残高を積み上げるしか方法がないんだが、アンタは地球以外の経済文化に暮らしてるのか?

> 987 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e3cb-uZzu)[sage] 投稿日:2023/06/27(火) 21:14:23.62 ID:+74U0hbv0 [4/13]
> >>962
> ハア?
> 経済ってのは物々交換だろうと通貨使用だろうと負債を拡大させることが経済規模の拡大だろうが
> 通貨や債券だけが負債とか思ってるのかよバカが

31 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6de6-OfpS):2023/06/28(水) 10:59:33.85 ID:1uS6YliG0.net
閉じた社会で考えても意味ないぞ

32 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa69-uZzu):2023/06/28(水) 12:04:18.74 ID:SkIaPC0pa.net
>>30
経済の話題を展開してるのに需要と供給を除外して考えてたのか
なるほど、そりゃ話が噛み合わない訳だ

いちいち注釈つけないとダメなのね、すまんかったな

33 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sd03-prjK):2023/06/28(水) 14:43:37.81 ID:5uJp7u4Hd.net
>>29
こいつ本当に頭パーだな
なんでたった二行で破綻出来るんだよ

・需要の増加に合わせて負債も増えるだろう?

・負債を増やさないと需要の増加に対応出来なくなる

需要の増加に合わせて負債が増えるなら需要の増加に対応出来なくなるって成立しねぇだろ
洗脳されてるクソ虫はクソ虫や

34 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sd03-prjK):2023/06/28(水) 14:51:57.16 ID:5uJp7u4Hd.net
>>32
注釈が必要なのはクソ虫の頭や
お前どうやって整合性とってんだよバカが
需給が軸であって負債は後付け
利権で目が見えないクソ虫はそこを混同させている
ほ~んまゴミ

35 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b16-pDBZ):2023/06/28(水) 15:20:29.23 ID:y51c/YkW0.net
別人でしょ
アタオカ系は連投するからすぐわかる

36 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a53c-X2sk):2023/06/28(水) 15:47:33.92 ID:aBKkKxce0.net
日経平均 5日ぶり反発、655円高 
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1687934637/
今年2番目の上げ幅

37 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6de6-OfpS):2023/06/28(水) 16:06:17.60 ID:s83WGNAC0.net
負債とは企業のマイナス財産のこと
負債とは企業の借金であり、将来返済する必要のあるマイナスの財産のことです。
例えば、銀行から融資を受ける、商品を掛けで仕入れる、後払いの約束で業務を委託するなど、
返済の義務が生じる場合に発生します。

負債とは、企業会計用語で、将来的に、他の経済主体に対して、
金銭などの経済的資源を引き渡す義務のこと。

38 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cbbc-q57E):2023/06/28(水) 20:23:53.53 ID:iV6Iy8rn0.net
詐欺師 一覧

土居丈朗 小黒一正 小幡績 吉川洋
翁邦雄 野口悠紀雄 藤巻健史 森信茂樹
河野龍太郎 デービッド・アトキンソン
河村小百合、矢野康治、小林慶一郎

ちなみに小黒一正 小幡績 野口悠紀雄 森信茂樹は財務省出身。
小黒一正は理学部、河村小百合は法学部、小林慶一郎は数理工学
野口悠紀雄は工学部出身で経済は素人。

河村小百合と野口悠紀雄は国債空売りファンドと結託して利上げを主張。

39 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1d48-6wIa):2023/06/28(水) 20:24:09.94 ID:dZ16Uj3i0.net
アインシュタインはかつて、狂気とは同じことを繰り返しやって違う結果を望むことだと言った


リフレ派は正しい=同じことの繰り返し

↑まさに、これを繰り返してるだけ

以下も、同じことを繰り返してるだけ


屁理屈しか言わないリフレ派とかいうキチガイがこれ見て発狂してるけど、あれは働いてないだろwwwwww
年中、あのキチガイ張り付いてるよなwww

40 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e3cb-uZzu):2023/06/28(水) 21:32:07.94 ID:F7lDJ6s30.net
【三橋貴明の緊急提言】日本国民の所得を倍にする方法

https://m.youtube.com/watch?v=vEXx7R9bn1w

41 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e3cb-uZzu):2023/06/28(水) 22:09:26.86 ID:F7lDJ6s30.net
骨太の方針2023の議論の内幕はどうだったのか?城内実議員にぶっちゃけてもらった[三橋TV第722回]城内実・三橋貴明・高家望愛

https://m.youtube.com/watch?v=sTg7iCABtw8

42 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップー Sd03-OfpS):2023/06/28(水) 22:45:25.74 ID:94l5NVXTd.net
22年度の税収71兆円へ 3年連続で過去最高、初の70兆円超え
https://news.yahoo.co.jp/articles/05d32e0ae07d945dea662d761c77184d21acca91

43 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b5db-tj/4):2023/06/29(木) 06:54:38.70 ID:GogBnCeq0.net
経済規模を拡大するには負債残高を積み上げるしか方法がない
ならば
経済規模が縮小する時は負債残高が減る
あるいは
負債残高が減りつづけると経済規模は縮小する
という事だよね。

経済規模は拡大し続けるとは限らないのでは?

44 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-3ptY):2023/06/29(木) 07:14:50.72 ID:i2X4VSF20.net
ミンス党時代は経済規模が縮小し続けただろw

45 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa69-uZzu):2023/06/29(木) 07:42:14.15 ID:6zbArxJWa.net
>>43
政府は負債を増やした(せざるを得なかった)が企業が負債を増やさなかった、或いは海外投資を増やした
その結果海外投資分、海外経済が活性化され国内経済は停滞した

政府の負債残高だけ見ても見えないことがある

46 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-3ptY):2023/06/29(木) 08:08:46.62 ID:i2X4VSF20.net
>>45
ミンス党が円高放置したから当然だろwww

47 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4bf8-u/Gz):2023/06/29(木) 09:23:15.93 ID:K2xNAgGV0.net
統一教会の信者はこういうふうに嘘をつくのが状態化しているから嫌なんだ

経済指標を見れば民主党政権時代はリーマンショックからの復興時期だから普通に経済拡大していたのはわかるのに

48 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-3ptY):2023/06/29(木) 09:33:29.25 ID:i2X4VSF20.net
>>47
ミンス党は円高放置したから、国内の大手輸出企業は国内生産では採算が取れなくなり、やむを得ず海外移転する
GDPは下がりっぱなし
ウソはいかんよ

49 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6de6-OfpS):2023/06/29(木) 10:53:20.69 ID:mTLU5kgg0.net
>>40
やさぐれてしまったね

50 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6de6-OfpS):2023/06/29(木) 10:59:19.96 ID:mTLU5kgg0.net
>>46
民主党は円高介入してまっせ
忘れたらあかん

51 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 550d-waoq):2023/06/29(木) 11:00:26.67 ID:pbZwig6W0.net
>>48
それは民主党のせいじゃないだろ?
アホなの?w

52 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6de6-OfpS):2023/06/29(木) 11:04:23.23 ID:mTLU5kgg0.net
>>48
その反対が現在だろ円安で困ってるだろ
スーパーマーケットに行ってみよう

53 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa69-uZzu):2023/06/29(木) 11:40:09.20 ID:tpFsVhfFa.net
>>49
そりゃ財務省とその御用聞き政治家のせいで、経済が好転しないのが分かってるからね

54 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-3ptY):2023/06/29(木) 11:41:20.27 ID:i2X4VSF20.net
>>52
10%円安でGDPは1%伸びるw
スーパーでGDPが分かるのか?

55 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6de6-OfpS):2023/06/29(木) 12:13:12.96 ID:ZCSXVo1x0.net
>>53
事実を言ったまでで
意味解りません

56 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa69-uZzu):2023/06/29(木) 12:16:21.22 ID:hxJPKdPJa.net
>>55
ん?
三橋氏がやさぐれたってことだよね?

57 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6de6-OfpS):2023/06/29(木) 12:17:23.99 ID:ZCSXVo1x0.net
>>54
スーパーでGDPは分かりません
暮らしがインフレで苦しくなったのは解りますよ
何が言いたいのかよく解りません

58 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-I/sR):2023/06/29(木) 12:21:17.14 ID:AVJjA+hRd.net
どちらかと言うと「GDPで暮らしは分かりません」ってのを大事にするべき

59 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6de6-OfpS):2023/06/29(木) 12:21:32.78 ID:ZCSXVo1x0.net
>>56
そうでした

60 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa69-uZzu):2023/06/29(木) 12:28:17.95 ID:hxJPKdPJa.net
>>59
三橋氏は国民に財務省の影響が色濃く残ってる状況では、経済が好転しないと思ってるのでそりゃやさぐれてもしょうがないと思うよ
>>41
の動画でもその様子が見てとれる

61 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6de6-OfpS):2023/06/29(木) 12:29:05.27 ID:ZCSXVo1x0.net
>>58
そうですね賢いですね
でも現実の前では勝てません

62 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-I/sR):2023/06/29(木) 12:36:38.68 ID:AVJjA+hRd.net
現実はスーパーマーケットの方であってGDPではないぞ。
GDPは単なる数値情報。

63 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa69-uZzu):2023/06/29(木) 12:45:01.61 ID:hxJPKdPJa.net
全ての可能性にベットする

https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12809931243.html

64 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa69-uZzu):2023/06/29(木) 12:45:36.80 ID:hxJPKdPJa.net
行政のワイズスペンディング

https://www.ryusuke-m.jp/5800/

65 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ラクペッ MM11-X2sk):2023/06/29(木) 13:40:58.98 ID:F+z4+9UTM.net
日銀の植田総裁、初の海外討論会でジョーク連発 
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230629-OYT1T50066/
欧州の記者 「話が面白い」

66 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-3ptY):2023/06/29(木) 14:02:46.38 ID:i2X4VSF20.net
雇用が改善したからGDPが増えた
失業者が減ったら生活は良くなっただろう
物価上昇はコロナとウクライナ原因だから日本に責任はない

67 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4bf8-u/Gz):2023/06/29(木) 14:34:07.54 ID:K2xNAgGV0.net
日銀のジョークといえば

「アベノミクスは成功だった」
「日本のインフレ制御は成功している」
「日本経済は穏やかに回復している」

あたり?

68 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-3ptY):2023/06/29(木) 16:20:01.29 ID:i2X4VSF20.net
>>67
賛同するヤツいるんか?

69 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sd03-prjK):2023/06/29(木) 18:09:29.16 ID:UprZlFpWd.net
>>66
クソリフレがまーた何か言うとるなw
だいたいその理屈なら民主党時代の円高やリーマンの影響も当時の日本に責任はないってなるやろ
でも民主党政府は円高放置したから悪いんだって息をするようにダブスタを吐くのはクソ過ぎる

70 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4bf8-u/Gz):2023/06/29(木) 18:56:31.37 ID:K2xNAgGV0.net
>>69
ダブスタ吐かないリフレ派は地球上に一人たりとも存在しないから……

71 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-3ptY):2023/06/29(木) 19:31:44.36 ID:i2X4VSF20.net
>>69
当時の藤井財務大臣は
「円高は正しい」と言っていたw

さらに「いくらになったら介入する」などと
絶対口にしてはいけないことを言っていたw

72 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6de6-OfpS):2023/06/29(木) 19:58:09.82 ID:0PfTuk5p0.net
>>71
今の状態を見たら円高は正しいだろうが
全ては円キャリートレードだね

円安円高どっちが良いかよーく考えてみよう

73 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dd14-/KRk):2023/06/29(木) 19:58:10.07 ID:XSC3YYUM0.net
まさに経済学者や長文コピペくんのことだなこれは

@naoya_ito
「頭が良い人」というとかつては記憶力が良い、推論能力が高いということだと思っていたけど、近年は自らのバイアスから逃れる方法を知っているひと、自分にはバイアスがかかっているということを当然の前提に物事を考えている人、と思うようになってきました
naoya_ito/status/1674164475757461504

74 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-3ptY):2023/06/29(木) 19:58:54.28 ID:i2X4VSF20.net
>>72
イミフ

75 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6de6-OfpS):2023/06/29(木) 20:09:11.00 ID:0PfTuk5p0.net
>>74
円安円高どっちが良いかよーく考えてみよう

76 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b89-I/sR):2023/06/29(木) 20:14:49.49 ID:Oyp5yKso0.net
円安にせよ円高にせよ急変動は勘弁して欲しい

77 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sd03-prjK):2023/06/29(木) 20:19:18.85 ID:jdXxOj/ud.net
>>71
クソリフレはそのゴミみたいなダブスタ辞めろw
アメリカ発のリーマンショックで始まった不景気や円高は対策が出来ない民主党が悪くて
ウクライナやコロナによる不景気や資源高は対策出来なくても自民党政府に責任はないって
どんだけ都合がいいアホ思考してんだよ
だからクソリフレはクソリフレと言うんだ

78 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sd03-prjK):2023/06/29(木) 20:26:42.06 ID:jdXxOj/ud.net
民主党時代が悪かった、民主党政府は対策出来なかったって批判するなら
今の円安資源高不景気に対しても対策出来ていない自民党政府を批判するべきや
民主党は悪いけど自民党は悪くありませ~んって
こういう不自然なダブスタぶちかますクソリフレ共のやりたい事は利権や世襲の擁護維持でしかねぇんだわ

79 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-3ptY):2023/06/29(木) 20:30:44.31 ID:i2X4VSF20.net
>>78
ミンス党時代よりアベノミクス時代の方が明らかに景気は回復しているw
特に雇用の改善は著しい

80 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-3ptY):2023/06/29(木) 20:31:07.84 ID:i2X4VSF20.net
>>75
円安がいいに決まってるだろ
バカなのかw

81 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e3cb-uZzu):2023/06/29(木) 20:32:29.61 ID:SoBjseHG0.net
>>75
どちらでも良い悪いはないと思うが

82 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6de6-OfpS):2023/06/29(木) 20:38:38.53 ID:0PfTuk5p0.net
政策ではなくてただの運だな
まあ大体野党が政権を奪うときは何事か起きてるときだから運は野党にない
民主党はリーマンショック

83 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-3ptY):2023/06/29(木) 20:41:41.76 ID:i2X4VSF20.net
通貨が10%安くなれば
それだけでGDPは1%上がる

84 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6de6-OfpS):2023/06/29(木) 20:41:44.98 ID:0PfTuk5p0.net
>>80
円安の良いところを述べよ
まあ立場による

85 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6de6-OfpS):2023/06/29(木) 20:43:38.61 ID:0PfTuk5p0.net
>>83
それはただのインフレ

86 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-3ptY):2023/06/29(木) 20:45:35.78 ID:i2X4VSF20.net
>>85
バカ確定w

87 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-3ptY):2023/06/29(木) 20:46:35.90 ID:i2X4VSF20.net
>>84
教えてくれ、と素直に言えばいいのにw

88 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6de6-OfpS):2023/06/29(木) 20:51:46.74 ID:0PfTuk5p0.net
>>87
教えて

89 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6de6-OfpS):2023/06/29(木) 20:57:02.24 ID:0PfTuk5p0.net
>>86
下請けがどれだけ困ってるか説明してくれ

90 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM4b-6wIa):2023/06/29(木) 21:03:13.41 ID:tTJSMWUOM.net
79 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-3ptY)[sage] 2023/06/29(木) 20:30:44.31 ID:i2X4VSF20
>>78
ミンス党時代よりアベノミクス時代の方が明らかに景気は回復しているw
特に雇用の改善は著しい

80 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-3ptY)[sage] 2023/06/29(木) 20:31:07.84 ID:i2X4VSF20
>>75
円安がいいに決まってるだろ
バカなのかw

83 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-3ptY)[sage] 2023/06/29(木) 20:41:41.76 ID:i2X4VSF20
通貨が10%安くなれば
それだけでGDPは1%上がる

リフレとかいうキチガイはなぜどこでも頭の悪さを晒してしまうのか
その馬鹿丸出しの知能に全振りして、麻生政権にて80円台まで突っ込んでるけど、リフレとかいうキチガイには通じないよな

これ、ここで暴れてる粘着リフレ派糞虫だろね

91 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM4b-6wIa):2023/06/29(木) 21:05:35.93 ID:tTJSMWUOM.net
リフレ派が日本無茶苦茶したスレにコピペしといてあげるよ

92 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6de6-OfpS):2023/06/29(木) 21:10:22.75 ID:0PfTuk5p0.net
>>90
>通貨が10%安くなれば
>それだけでGDPは1%上がる
教えて

93 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sd03-prjK):2023/06/29(木) 21:20:06.91 ID:jdXxOj/ud.net
>>79
ダブスタの次は意味不明な謎擁護か?w
リーマンや震災があった民主党時代と
アベノミクス時代を比べて景気は回復している!雇用の改善ガー!ってヴァカかよ
なんか言いたいなら日本語で頼むわクソ虫

94 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-3ptY):2023/06/29(木) 21:49:29.59 ID:i2X4VSF20.net
>>92
近隣窮乏化政策でぐぐれ

95 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM4b-6wIa):2023/06/29(木) 21:53:14.50 ID:x6n+HY0XM.net
>>87

> >>84
> 教えてくれ、と素直に言えばいいのにw

おいおい、何か逃げてんの
聞かれてるわけでググれとか相手の話しにすんなや

96 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dd22-duIh):2023/06/29(木) 22:08:39.51 ID:71z8kjoe0.net
「実質GDP、0.8%押し上げ」 日銀試算、10%円安で:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB197CP0Z10C22A1000000/

97 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM4b-6wIa):2023/06/29(木) 22:16:16.74 ID:ne520Xb+M.net
引用 輸出企業の収益改善や訪日観光の増加が寄与する



発展途上国マクロだってw
本当にリフレ派ってキチガイだな

98 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-3ptY):2023/06/29(木) 23:26:43.88 ID:i2X4VSF20.net
>>97
自国通貨安はGDPに寄与する
こんなのは昔から言われていることで(略

99 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM4b-6wIa):2023/06/29(木) 23:49:20.22 ID:tTJSMWUOM.net
>>98

> >>97
> 自国通貨安はGDPに寄与する
> こんなのは昔から言われていることで(略

はあ?
1本100円だったバナナを140円出してホルホル喜んで、それで外国人に安い旅してもらうのが嬉しい発展途上国にしたいとか、何がしたいの?リフレ派とかいう低学歴おまえ、貧乏人じゃん

100 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM4b-6wIa):2023/06/29(木) 23:50:48.11 ID:tTJSMWUOM.net
>>98

> >>97
> 自国通貨安はGDPに寄与する
> こんなのは昔から言われていることで(略

ではトルコとか今でも大喜びしてるのか??低学歴リフレ派
アルゼンチンでもいいぞ

101 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-3ptY):2023/06/29(木) 23:59:45.47 ID:i2X4VSF20.net
供給力のない途上国と一緒にするなw

102 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM4b-6wIa):2023/06/30(金) 00:05:19.03 ID:ckql1PvnM.net
>>101
はあ??なにその後付け
ではおまえの言ってることなんかただの大嘘なんだが
低学歴リフレ派
話しにもならんわ

はよ逃げてないで説明しろや

103 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM4b-6wIa):2023/06/30(金) 00:06:37.76 ID:ckql1PvnM.net
>>98

> >>97
> 自国通貨安はGDPに寄与する
> こんなのは昔から言われていることで(略

息吐くように大嘘なんだが低学歴リフレ派
おまえ貧乏人のくせ100円だったバナナを140円で買って何が嬉しいの??
はよ書けや

104 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-3ptY):2023/06/30(金) 00:28:15.77 ID:C8wbvdUn0.net
ミンス党時代は超円高になって国内から企業が脱出し
失業者があふれた
これだから円高がいい、という朝鮮人w

105 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM4b-6wIa):2023/06/30(金) 00:32:43.06 ID:ckql1PvnM.net
>>104

> ミンス党時代は超円高になって国内から企業が脱出し
> 失業者があふれた
> これだから円高がいい、という朝鮮人w

だから、麻生政権で85円
120円からだが??
ちなみに通貨安が失業率と相関してたとか大嘘ととっくに捲れてるが
おまえ貧乏人のくせに100円のバナナを140円で買って何が嬉しいの??
はよ答えろ

106 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM4b-6wIa):2023/06/30(金) 00:33:29.29 ID:ckql1PvnM.net
しかし、ネトウヨとか今でもやってる低学歴とかどんだけ気持ち悪いの、この貧乏人低学歴リフレ

107 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-3ptY):2023/06/30(金) 00:34:54.16 ID:C8wbvdUn0.net
ミンス党は国民から嫌われたんだよw

108 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM4b-6wIa):2023/06/30(金) 00:37:04.75 ID:ckql1PvnM.net
>>107

> ミンス党は国民から嫌われたんだよw

気持ち悪いな、おまえ
そら貧乏人だわ

109 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-3ptY):2023/06/30(金) 00:37:58.96 ID:C8wbvdUn0.net
事実を事実と受け止めない障碍者w

110 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM4b-6wIa):2023/06/30(金) 00:38:18.85 ID:ckql1PvnM.net
これがリフレ派

111 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM4b-6wIa):2023/06/30(金) 00:38:38.45 ID:ckql1PvnM.net
>>109

> 事実を事実と受け止めない障碍者w

麻生政権で85円
120円から

112 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM4b-6wIa):2023/06/30(金) 00:39:38.67 ID:ckql1PvnM.net
>>109

> 事実を事実と受け止めない障碍者w
都合よく虫食いして捏造しないように貧乏人低学歴リフレ

113 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM4b-6wIa):2023/06/30(金) 00:40:42.50 ID:ckql1PvnM.net
>>109

> 事実を事実と受け止めない障碍者w

おまえがな
麻生政権で85円
120円から

114 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-3ptY):2023/06/30(金) 00:41:25.50 ID:C8wbvdUn0.net
おまエラが支持していたミンス党は消滅したぞw

115 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM4b-6wIa):2023/06/30(金) 00:44:36.84 ID:ckql1PvnM.net
わけわからんわ
気持ち悪いな、この貧乏人低学歴リフレ

事実を書いてるだけだろどんだけブーメランなのかね
おまえが捏造してんだよ

116 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM4b-6wIa):2023/06/30(金) 00:45:11.10 ID:ckql1PvnM.net
今時、こんな惨めなネトウヨとかおるんだな
さすがリフレ派

117 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM4b-6wIa):2023/06/30(金) 00:46:41.38 ID:ckql1PvnM.net
>>114

> おまエラが支持していたミンス党は消滅したぞw

麻生政権で85円
120円から

事実なんだが 幼稚やなぁ親が馬鹿な教育してんだろな

118 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-3ptY):2023/06/30(金) 00:49:16.21 ID:C8wbvdUn0.net
名目GDP
麻生 528
鳩山 494
菅直 506
野田 497
野田 500
安倍 509
安倍 518
安倍 538
安倍 544
安倍 553
安倍 556
安倍 558

119 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM4b-6wIa):2023/06/30(金) 00:52:16.14 ID:ckql1PvnM.net
>>118
おまえさぁ、だからバナナの話ししてるわけだけど、マジでなんもわからんのだな
おまえ、友達おらんだろ

120 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-3ptY):2023/06/30(金) 00:52:32.70 ID:C8wbvdUn0.net
年 内閣 ドル円
2008年 麻生 103.36
2009年 鳩山 93.57
2010年 菅内 87.78
2011年 野田 79.81
2012年 野田 79.79
2013年 安倍 97.6
2014年 安倍 105.94
2015年 安倍 121.04

121 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-3ptY):2023/06/30(金) 00:53:20.95 ID:C8wbvdUn0.net
ミンス党支持者は障碍者w

122 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM4b-6wIa):2023/06/30(金) 00:53:58.08 ID:ckql1PvnM.net
100円だったバナナを140円で買って大喜びしてる養分の貧乏人リフレ派はネトウヨだそうです

それで外国人に安い国にして来て貰って発展途上国にしたいとかがリフレ派でネトウヨだそうです

123 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM4b-6wIa):2023/06/30(金) 00:56:36.73 ID:ckql1PvnM.net
こいつ、中卒だろ

124 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM4b-6wIa):2023/06/30(金) 00:57:58.16 ID:ckql1PvnM.net
>>114

> おまエラが支持していたミンス党は消滅したぞw

誰と戦ってんの??親がとてつもなく馬鹿な飼育してる低学歴リフレネトウヨは

125 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM4b-6wIa):2023/06/30(金) 00:58:51.63 ID:ckql1PvnM.net
>>121

> ミンス党支持者は障碍者w

おまえ、昼間から張り付いてるよな年中
働けよ低学歴リフレネトウヨ

126 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM4b-6wIa):2023/06/30(金) 01:00:35.90 ID:ckql1PvnM.net
しかし、世の中には気持ち悪いのがいるわ
誰にも相手にされないんだろうけど
ネット見て親が馬鹿だから感化されちゃうんだろな

自分は貧乏人のくせに

127 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-3ptY):2023/06/30(金) 01:03:12.01 ID:C8wbvdUn0.net
なに一人で発狂してんだよw

128 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-3ptY):2023/06/30(金) 01:12:22.99 ID:C8wbvdUn0.net
ミンス党時代は超円高、GDPは下がりっぱなし
これで国民から総スカン食らった
そのミンス党をまだ信じているバカはいるんだな~

129 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sd03-1uPp):2023/06/30(金) 01:24:19.10 ID:NzRV7Wigd.net
安倍とかいう糞虫が惨めに死んで最高でーす
ざまあみろ

130 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM4b-6wIa):2023/06/30(金) 01:29:09.46 ID:ckql1PvnM.net
>>128

> ミンス党時代は超円高、GDPは下がりっぱなし
> これで国民から総スカン食らった
> そのミンス党をまだ信じているバカはいるんだな~

貧乏人ご自慢の安倍の時から無資産家計が4割以上に大急増してその養分がドヤ顔してくれるわけだから、馬鹿騙すとか楽勝だな
いつまでも養分やってネトウヨホルホルやっとけよ

131 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM4b-6wIa):2023/06/30(金) 01:31:55.17 ID:ckql1PvnM.net
貧乏人のネトウヨホルホル低学歴リフレ派は金持ちにせっせと所得移転してそれがGDPが上がったと、
さらにホルホルしてるから、どうぞご勝手に

だから、おまえは貧乏人なんだよ

132 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c583-F8yx):2023/06/30(金) 04:46:13.21 ID:nBuQIK2I0.net
お前女を抱いたことがあるか?

133 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3524-F8yx):2023/06/30(金) 05:15:15.90 ID:cY0CPkCU0.net
昔、学生運動が流行りし頃、
若者は自分の不幸をちょっとだけ説明してくれる理論や集団に取込まれていたな
金がなく学歴もない奴は右翼系に取込まれる傾向があったし
大学進学したインテリは左翼系に取込まれ傾向があった
その行く末がどうなったかは歴史の語るところだ

歴史は繰り返すというが昔のフィルムを見てるようだわ

134 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa69-uZzu):2023/06/30(金) 07:14:08.05 ID:6Yhw/X8Ta.net
掃き溜めの争い

135 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4bf8-u/Gz):2023/06/30(金) 07:14:49.82 ID:hDkNduGA0.net
幕末の志士と昭和の軍人と学生運動と平成令和のネトウヨってメンタリティが完全に一緒なんだよな
右翼左翼で考えると間違う

136 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6de6-OfpS):2023/06/30(金) 08:46:09.53 ID:l7O1gB0i0.net
ウクライナ戦争とベトナム戦争の違いはあるな
内なる敵のベトナム戦争、外なる敵のウクライナ戦争
もめるベトナム戦争、もめないウクライナ戦争

137 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e502-Y6rE):2023/06/30(金) 09:27:21.77 ID:ejYLp7/e0.net
だけどこのスレの議論は、定住して複数ワッチョイで自演しまうるデタラメMMTのウソやデタラメが酷すぎて、議論のレベルが酷いにも程があるって。

例えばミンス党があ、っていう議論でも、あのねえ民主党独自で経済を動かす力なんか、いい意味でも悪い意味でも皆無なんだって。
ミンス党が経済を動かすほとのことなんかまったくやってない。

このスレは新聞をまったく読まない人で議論するから、ほんとに異常。
あのね、日本は2000年にITバブルで株価が2万円まで歴史的な大冒頭をしたあと、2003年まで歴史的大暴落になった。
そこでは日本国債の歴史的大暴落まで起こった。
で、2003年の7600円から株価は18000円まで空前絶後の大暴騰をして、株価は18000円まで歴史的拡大で、当時本屋へ行くと、広大な平積み台では、株でニート2億円稼いだとか、サラリーマンが10億円稼いだっていう本が山積み。
みんなが株で大儲け下空前絶後の時代だった。

それが2008年にリーマン・ショックが起こり、日本が原因ではないんだが、日本が世界最大で経済が崩壊した。
貿易は止まり、株価は売りたい人だらけで、大暴落。
世界の経済が100年に一度の危機になった。
トヨタの工場も止まり、トヨタが泊まると、鉄やアルミの生産も、ゴムもガラスも止まり、何百の関連会社の従業員が行く、定食屋や床屋もどんどん潰れた。
それらの会社の従業員が行く、名古屋の百貨店すら潰れた。
株価は18000円から6990円まで大暴落状態で、5ちゃんねるの投資板では、投資どころではなくなり、人っ子一人いなくなった。

その期間に民主党政権ができたんだって。
もちろん民主党の政策はバカバカしい政策だらけだったが、民主党が下げたわけでなく、100年に一度の世界の経済危機の時代だったんだって。

で、大震災が2011年に起こり、そこで政府が超巨大バラマキをさらい巨大化した。
だから、2012年には、全世界がリーマン・ショックで超巨額投資をやり、日本も震災対策が同時に増えて、2013年の異次元緩和で株価が大暴騰した。

138 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e502-Y6rE):2023/06/30(金) 09:37:34.08 ID:ejYLp7/e0.net
で、経済の議論を刷るときには、必ず日本経済の背景、そのときに何が起こったかを理解しいないで議論しても議論が噛み合うわけがない。

それと、円高メリット、デメリットもこのスレでは永遠に、経済の背景を全部無視して議論する。

あのね、日本の輸出が強くて、ガンガン輸出をして貿易黒字だった時代は円安になると日本の利益が激増し、株価も上がる。
でも、日本はその後、貿易赤字になって、輸出で稼げない国になった。
この場合、円安で、原油が上がり、小麦も牛肉も上がり、ガソリン代も上がり、輸出も増えなくなったから、円安になってもメリットが完全に縮小した。

逆に原油の輸入だけでも、結局国民の資産が海外に流出してるだけで、日本が買うありとあらゆる商品の価格が上がり、食品だけでも5万点が値上げをすでにした。
電気代すら上がり続けたから、国民が使えるおカネはどんどん減った。

だから今では円安はメリットになってないし、逆に日銀は円安を止めるために何度も市場に介入して天文学的規模のおカネを使って円安を止めている。
つまり現在では、日銀はこれ以上の円安は阻止しないと国民が貧乏になると思ってるわけ。
5ちゃんねるでは、円安がメリットだ、って言ってても国民は馬鹿じゃない。
さすがに5万点の食品が上がってたら、まずいぞ、なんてだれでも気づく。しかも電気代もガス代も上がって、毎月使えるおカネが減り続ける。
さらに円安で回転寿司のネタも上がったし、漁船の燃料代で日本近海の海産物まで上がった。ビニールハウスの燃料高騰でいちごも上がったし、5ちゃんの新聞すら読まないMMTの議論としてたら馬鹿だって。

139 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-3ptY):2023/06/30(金) 09:39:22.86 ID:C8wbvdUn0.net
>>138
じゃ、円高がいいのか?www

140 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e502-Y6rE):2023/06/30(金) 09:41:43.77 ID:ejYLp7/e0.net
あと、GDPの議論でもMMTは基礎すら全く知らないから議論しても無駄。
円安でGDPが上がる、上がらないって議論したって基礎知識がないから、どうしようもない。
円建ての名目GDPは、日本円の為替レートが半分になると、2倍になる。
でも、それはGDPが2倍になって国民が豊かになったわけじゃなくて、日本円の価値が半分になったから、日本のGDPが増えてなくても、日本円に両替するときに増えたように見えてるだけ。

だから世の中では、リアルなGDPがどうなったかを必ず議論するが、MMTがいるスレでは、そういうには全部無視。
基礎すら理解できないんだから。
だからMMTが入ってくると、経済のまともな議論なんか不可能になる。

141 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e502-Y6rE):2023/06/30(金) 09:46:53.14 ID:ejYLp7/e0.net
あ、一応言っておくけど、このスレで、まったく同じことをワッチョイを買えてまで、自演し続ける馬鹿MMTは10くらいアボーンしたから、ほとんど書き込みはアボーンされてる。

自演馬鹿は、リアルタイムで監視してるけど、現在はほぼ全部の自演用ワッチョイは全部アボーンされてるはず。
AUの携帯回線もアボーンしてるよ。

142 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-3ptY):2023/06/30(金) 09:56:43.57 ID:C8wbvdUn0.net
GDPをドル評価して一喜一憂するバカw

143 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3524-F8yx):2023/06/30(金) 10:23:45.89 ID:cY0CPkCU0.net
難しい理屈は要らん

円安は売り手に有利
円高は買い手に有利

それだけの話

144 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-3ptY):2023/06/30(金) 10:44:02.87 ID:C8wbvdUn0.net
>>143
じゃ、今の日本全体ではどっちが有利なのかね?
そんな一般論を持ち出しても意味ないぞw

145 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 550d-kXYy):2023/06/30(金) 10:55:24.06 ID:7ga+66IU0.net
>>140
新聞くんは相変わらず新聞を読んでることで得意になってるのか?w

新聞に書いてあることが本当だったら新聞記者はベンツとかフェラーリに乗ってないとおかしいけど新聞記者がベンツとかフェラーリに乗ってるなんて聞いたことがないぞ

ベンツもフェラーリも持ってない奴が書いた新聞記事を読んで経済がわかるようになるわけないだろ?www

146 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6de6-OfpS):2023/06/30(金) 11:00:16.52 ID:hcLtIc5v0.net
>>143
つまりは売れるかどうかだな
戦後日本は「安かろう悪かろう」から抜け出しかったのだよ

147 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 550d-kXYy):2023/06/30(金) 11:02:02.15 ID:7ga+66IU0.net
例えばさ
2020年4月には原油価格がマイナス40ドルになってこれは原油をもらってくれたら40ドル払いますよって事なんだがこんな珍事件を予測した新聞があったか?

ないだろ?

つまり新聞なんて読んでも意味無いってことwww

148 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3524-F8yx):2023/06/30(金) 11:12:58.52 ID:cY0CPkCU0.net
>>144
質問の仕方が違うだろ?

今の日本は売り手が多いか買い手が多いか? と問うべき

単純な話で
買い手(国民)が減ることはないから 消費者サイドに立てば円安は不利
売り手(輸出)が増えれば その分だけ業績は上がるから円安は有利

海外から客が来れば内需でも消費が増えるから 円安は有利だ

つまりセクター毎に見なきゃ意味ないわけで 総論 語っても仕方がない

149 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e502-Y6rE):2023/06/30(金) 11:13:55.23 ID:ejYLp7/e0.net
>>145
うわ、馬鹿のワッチョイをアボーンするたびに、あたらしいワッチョイかよ。
一回で定住馬鹿だと気づいたワッチョイを即座にアボーンする。

君の他の人との議論を見ても、明らかに中学生の経済の知識すらない。

150 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3524-F8yx):2023/06/30(金) 11:23:07.22 ID:cY0CPkCU0.net
一つ付け加えると、

今の日本は輸出できるような魅力的な商品がどれだけあるか? ってこと

クルマと工作機械、半導体製造装置くらいはほっといても売れるかもしれんが
他に売れるもんがあるのか? って話

売れる商品を開発できりゃ前途は有望だし
出来なきゃ泣きべそかいて貧乏国家だな

151 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e502-Y6rE):2023/06/30(金) 11:29:27.36 ID:ejYLp7/e0.net
こんなことは議論するようなことじゃなくて、単なる中学校で習う基本。
日本はかつては日本からTVやオーディオ、自動車、家電を輸出してたから円安になると儲かった。

でも日本円は2011年に比べてほぼドル円は一時150円になった。そうするとこんどは原油価格や小麦、価格、アルミ価格、牛肉価格なんかのドル建て価格がまったく変わってなくても、日本円で買う価格は、すべて2倍になる。

一方それで輸出が増えるかというと、日本企業はとっくに海外に進出しちゃってるから、日本からの輸出は増えない。
自動車も日本で作らないでアメリカ工場で作るし、TVも中国製品。
そうすると貿易赤字が膨らみ、国民全員が値上げで苦しむことになる。
電気、ガス、ガソリンが上がり、電気代も上がり、食費品は輸入がお多いから、5万点の商品が値上げになった。
つまり日本国民は手取り年収が何万円も下がったのと同じ状況。
っていうか国民負担がいくら増えたか、なんてもう何百回も報道され続けたこと。
去年の12月時点ですらこういう状況。

>物価高で家計負担は年間9万6000円増、来年度さらに4万円増の予想 それでも防衛費のために増税の不安
2022年12月6日 06時00分
物価高による家計負担は2023年度も重くなる見通しだ。民間の調査会社の試算によると、物価高の影響で22年度の家計の支出は前年度に比べ9万6000円増えており、23年度はさらに4万円増える。

防衛費増額の財源などと称し増税の議論を活発化。実施のタイミングや中身によっては値上げで疲弊した家計を窮地に追い込むことになりかねない。

152 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e502-Y6rE):2023/06/30(金) 11:34:11.48 ID:ejYLp7/e0.net
だけど、このスレって定住馬鹿MMGTが入ってくると、どうでもいい、辞書で引けば1分で分かることを、一年中議論してるスレになってしまう。
今の時代に経済政策、金融政策で議論になってることの議論が完全になくなり、一年中喧嘩しかしてないスレになる。
なぜ、MMTは勉強をしないで、知識がいつでも中学生未満のままなんだろうか。

153 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-3ptY):2023/06/30(金) 11:38:16.99 ID:C8wbvdUn0.net
>>148
>今の日本は売り手が多いか買い手が多いか? と問うべき

だからどっちなんだよ、と聞いているんだがw

154 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sd03-prjK):2023/06/30(金) 11:45:26.53 ID:fjp4tsDId.net
>>153
少子高齢化で買い手の方が多いやろ
だから円安は日本に取って不利となるんじゃないクソ虫

155 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3524-F8yx):2023/06/30(金) 11:48:50.93 ID:cY0CPkCU0.net
>>153
おまえのような奴はただの嫌がらせ客だよ

156 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-3ptY):2023/06/30(金) 12:02:49.02 ID:C8wbvdUn0.net
>>154
マクロの数字把握してないの丸見えw

157 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa69-uZzu):2023/06/30(金) 12:04:29.92 ID:6JktMuK4a.net
>>154
少々高齢化と円安より可処分所得・実質賃金が左右するんじゃないの?

158 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa69-uZzu):2023/06/30(金) 12:22:56.53 ID:6JktMuK4a.net
縁の下のイミグレ

https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12810056983.html

159 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa69-uZzu):2023/06/30(金) 12:23:44.57 ID:6JktMuK4a.net
貨幣回収屋と化した日本政府

https://www.ryusuke-m.jp/5811/

160 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cbbc-q57E):2023/06/30(金) 12:53:42.58 ID:e89PwuX70.net
>>138
株価と景気ってやっぱり無関係なんだね

161 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-3ptY):2023/06/30(金) 13:27:56.87 ID:C8wbvdUn0.net
>>160
そんなことはないwww

162 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-3ptY):2023/06/30(金) 13:43:26.72 ID:C8wbvdUn0.net
株価=将来の予想収益÷金利
https://www.youtube.com/watch?v=Pli1rxKk9Uc&ab

将来の収益が上がると予想するから株価は上がる
株価が景気と無関係であるわけがないw

163 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ブーイモ MMf9-pDBZ):2023/06/30(金) 14:17:50.39 ID:2A8HddT8M.net
円安でGDP上がるって輸入品が上がって結局家計が負担するはめになるからでしょ
喜んでるやつはバカ

164 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sd03-1uPp):2023/06/30(金) 14:23:16.94 ID:/np6PtGtd.net
>>162
だから、企業収益が上がったことと景気が良いことは等価ではないと言われてるわけだが、それを繰り返してどうしたいの?

輸出企業と訪日外国人に補助金出しまくってるわけ。それを負担してるのは賃金が物価に対して追い付かない大半の人々
それは景気が悪いということでしかない
あなたは一点突破しかできない無能だよ
そんなことをまさにおかしいと言われてるわけで、それを繰り返し

どうしたいの?

165 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sd03-1uPp):2023/06/30(金) 14:29:12.74 ID:/np6PtGtd.net
実質賃金下がりまくってるのに企業収益が上がったら、誰が負担してるかぐらいすら理解できないので一点突破の屁理屈繰り返し
これでいいなら供給力なんか無関係で通貨安でしか選択肢ないわ
そわなことは全くのデタラメだと言われてるのに、意味がわからないからひたすら繰り返し
言われてたけど、トルコが通貨安で大喜びしてんのか?
供給力なんか関係ないわ

こいつでしょリフレ派が日本むちゃくちゃにしたスレに年中粘着してるニート

166 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-3ptY):2023/06/30(金) 14:50:08.99 ID:C8wbvdUn0.net
>>164
日経平均が上がっていることは
多くの企業業績が上がっているということ
これを否定してどうするw
個人的な恨みをこんなところで(略

167 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H2b-prjK):2023/06/30(金) 14:55:08.17 ID:LL3I8zShH.net
アホのリフレは相手にするだけ時間の無駄や
論破されようが自己破綻しようが同じ話を永遠に続けるぞ

168 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa69-uZzu):2023/06/30(金) 14:58:40.73 ID:gv/dBZE/a.net
株式市場で企業の儲けって2%くらいしかないと三橋氏がコメントしてたが、それなら株価の上下は企業業績と関係ないんじゃないか?

多少は業績と関係あるだろうが、それこそ市場の思惑でどうとでも出来るだろう

169 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-3ptY):2023/06/30(金) 15:02:28.66 ID:C8wbvdUn0.net
>>168


170 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-3ptY):2023/06/30(金) 15:14:37.80 ID:C8wbvdUn0.net
株価が企業業績と無関係、なんてどんな教育受けてんだよw

171 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM4b-6wIa):2023/06/30(金) 15:33:42.50 ID:zFffByANM.net
>>166
横からだが輸出企業と外国人への補助金だからただカネ恵んで上げてるだけなので株なんか上がるが

それは景気が良いことは全く意味しない

おまえ、自分が貧乏人なのに韓国人の旅行者に補助金出してホルホルしてるわけ
そりゃ貧乏人だわ

発展途上国にしたいとか供給力なんか上がるわけないが

しかし幼稚やなぁこの養分低学歴リフレ派

172 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM4b-6wIa):2023/06/30(金) 15:34:25.36 ID:zFffByANM.net
>>170

> 株価が企業業績と無関係、なんてどんな教育受けてんだよw

それが景気が良いとどこで教育されたの?エア経済学知ったか

173 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM4b-6wIa):2023/06/30(金) 15:36:44.54 ID:zFffByANM.net
この養分、すぐに話しスリカエするしかできないから
ひたすら同じことの繰り返し

解答になってないから

輸出企業と外国人への補助金で企業業績は上がってる
その負担は?

物事は多面的なんだが、そういう教育受けてないとか知ったか屁理屈いらんよ

174 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6de6-OfpS):2023/06/30(金) 16:30:46.46 ID:3MDtCtsd0.net
企業業績が良いとその企業は株価は上がるよ
配当利回りも良くなるしね

175 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sd03-1uPp):2023/06/30(金) 17:00:50.94 ID:cZgVJopFd.net
>>174
リフレ派とかいう糞虫の別アカウントですか?

176 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-3ptY):2023/06/30(金) 17:14:40.79 ID:C8wbvdUn0.net
今やリフレ政策なんて世界標準なのに
日本だけ異端視する経済後進国w
国内だけの「常識」に凝り固まってるから、手の施しようがないw

177 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6de6-OfpS):2023/06/30(金) 17:15:15.11 ID:3MDtCtsd0.net
>>175
いえ違います
株をやってますが、業績がいい会社の配当は利回りも良くなるし株価も高くなります。
利率がゼロに近い現在、業績が良い企業の、配当金はばかにならないですよ。
そうやって人気が出れば、株価も高くなります。

178 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa69-uZzu):2023/06/30(金) 17:37:03.69 ID:dF39nTVra.net
>>177
株価が上がることの企業の恩恵は新発株の発行時にしかないことでは?
既発株が幾ら高値になろうと企業には一円も入ってこないだろうし

179 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-3ptY):2023/06/30(金) 17:40:06.93 ID:C8wbvdUn0.net
>>178
株が上がっても無意味か?www

180 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H2b-prjK):2023/06/30(金) 17:40:19.02 ID:LL3I8zShH.net
>>176
お前と高橋とやらのアタマの中では世界標準なのだろうw
自己破綻と矛盾を垂れ流すクソリフレの言うことなぞ誰も相手にせんよ
それで吊れるのはボケたシニアネトウヨくらいや

181 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa69-uZzu):2023/06/30(金) 17:49:24.21 ID:dF39nTVra.net
>>179
ちゃんと読んだ?

企業の資金調達に有利になるのは、高値になった「新発株」が出されたときでしょ?
既発株がいくらで取引されようが企業には1円も入ってこないどころか、高値になるほど配当金や利回りでの出費が多くなるんじゃないの?

182 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-3ptY):2023/06/30(金) 17:52:22.69 ID:C8wbvdUn0.net
>>180
今どき日本の主流派経済学なんて世界では相手にされないよ
どこの国が賛同してるんだ?w

183 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6de6-OfpS):2023/06/30(金) 17:56:53.43 ID:3MDtCtsd0.net
>>178
それは其のとうり
でも健全経営の賜物ですから
まあ敵対的買い占めの防衛にはなります

184 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM4b-6wIa):2023/06/30(金) 17:57:24.40 ID:Selj2pL3M.net
>>176

> 今やリフレ政策なんて世界標準なのに
> 日本だけ異端視する経済後進国w
> 国内だけの「常識」に凝り固まってるから、手の施しようがないw

また
中身のない勝利宣言
世界は金利上げまくって賃上げしまくってるわ
ジャップが異常なだけ
他の国で「金持ちに所得移転すればいい」とか言ったら殺されるわおまえみたいな貧乏人がなぜか金持ち気取りで安い国にしたがったりしないんだ

185 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM4b-6wIa):2023/06/30(金) 17:59:01.74 ID:Selj2pL3M.net
>>183
儲かってたら、カネ調達する必要ないので配当利回りなんて低いけど
自演だよな?

程度が低学歴リフレと同等なんだが

186 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM4b-6wIa):2023/06/30(金) 18:00:59.43 ID:Selj2pL3M.net
>>176

> 今やリフレ政策なんて世界標準なのに
> 日本だけ異端視する経済後進国w
> 国内だけの「常識」に凝り固まってるから、手の施しようがないw

なんでネトウヨって低学歴のくせに金持ち気取りなの??
おまえ、貧乏人じゃん
馬鹿なのか??

他の国でリフレなんかやってる国はたった1つもねーわ

187 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa69-uZzu):2023/06/30(金) 18:02:59.38 ID:dF39nTVra.net
>>185
儲かってるとはいえ、巨額の投資やる時は外部から資金調達が必要でしょ?
新規株発行はせずに銀行融資や貯蓄だけでやるのかな?

188 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM4b-6wIa):2023/06/30(金) 18:04:35.67 ID:Selj2pL3M.net
>>187

> >>185
> 儲かってるとはいえ、巨額の投資やる時は外部から資金調達が必要でしょ?
> 新規株発行はせずに銀行融資や貯蓄だけでやるのかな?

儲かってたら、低金利で調達できるじゃん
おまえ、自演だよな

189 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM4b-6wIa):2023/06/30(金) 18:06:38.00 ID:Selj2pL3M.net
>>187

> >>185
> 儲かってるとはいえ、巨額の投資やる時は外部から資金調達が必要でしょ?
> 新規株発行はせずに銀行融資や貯蓄だけでやるのかな?

貸倒損失が高ければ調達するのに金利は高くなるが
なぜ、儲かってたら配当利回りが高いの?
おまえ、自演だよな

世の中には常識ってもんがあるんだわ

190 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM4b-6wIa):2023/06/30(金) 18:08:05.79 ID:Selj2pL3M.net
>>174

> 企業業績が良いとその企業は株価は上がるよ
> 配当利回りも良くなるしね

こんな馬鹿なこと、唐突に他人が言うわけねーわ
しかも、馬鹿丸出しだし
自演だよな

恥ずかしくないのか?貧乏人

191 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa69-uZzu):2023/06/30(金) 18:08:09.91 ID:dF39nTVra.net
>>188

誰との自演?
どう思われようがどうでも良いが、俺はアンタのレスが複数人に見えたとしても全然気にしないが、アンタは一人が複数人装ってレスするように見えてるのか?

そしてそれが気になるのか?辛い人生だね

192 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa69-uZzu):2023/06/30(金) 18:10:05.65 ID:dF39nTVra.net
自分はしてないが、自演っていうほど気になるのか
そうか、奇特な方もいるもんだなぁ

193 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM4b-6wIa):2023/06/30(金) 18:10:06.32 ID:Selj2pL3M.net
>>187

> >>185
> 儲かってるとはいえ、巨額の投資やる時は外部から資金調達が必要でしょ?
> 新規株発行はせずに銀行融資や貯蓄だけでやるのかな?

なんか日本は昔から貨幣がないとか意味不明なこと言ってたけど、低金利で調達できるわけでカネなんか余り余ってるわけだが
なに?配当利回りが高いの?絶望的に低学歴だな

194 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa69-uZzu):2023/06/30(金) 18:11:41.27 ID:dF39nTVra.net
>>193


日本は昔から貨幣がないとか意味不明なこと言ってた

↑なんだこれ?誰がいったのさ?

195 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM4b-6wIa):2023/06/30(金) 18:11:45.87 ID:Selj2pL3M.net
>>191

> >>188
> ?
> 誰との自演?
> どう思われようがどうでも良いが、俺はアンタのレスが複数人に見えたとしても全然気にしないが、アンタは一人が複数人装ってレスするように見えてるのか?
>
> そしてそれが気になるのか?辛い人生だね

auのおまえに言ってないけど?
おまえも別アカウントなのか、なるほど

多人数いると見せかけないと馬鹿丸出しがバレるもんな

おまえに言ってないけど?なんで出てくるの?

196 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM4b-6wIa):2023/06/30(金) 18:12:03.23 ID:Selj2pL3M.net
>>194

> >>193
> ?
>
> 日本は昔から貨幣がないとか意味不明なこと言ってた
>
> ↑なんだこれ?誰がいったのさ?

おまえに言ってないけど

197 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H2b-prjK):2023/06/30(金) 18:13:23.82 ID:LL3I8zShH.net
>>182
相手にされてないのはお前だぞクソ虫
どこの誰がお前の言うことに賛同してんだ?

198 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM4b-6wIa):2023/06/30(金) 18:14:36.29 ID:Selj2pL3M.net
>>192

> 自分はしてないが、自演っていうほど気になるのか
> そうか、奇特な方もいるもんだなぁ

おまえの相手に言ってわけだけど、アタマ大丈夫??
唐突に配当利回りが高いとか、リフレ派糞虫の自演だろって
おまえのこと、言ってないが

理解できますか??

199 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa69-uZzu):2023/06/30(金) 18:14:52.69 ID:dF39nTVra.net
>>195

いや、>>188>>187の俺のレスにレスしてるじゃん
だからレスしたんだが何かおかしかったか?

200 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa69-uZzu):2023/06/30(金) 18:15:58.52 ID:dF39nTVra.net
>>198
なんだレス先が間違ってたのね

201 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM4b-6wIa):2023/06/30(金) 18:18:10.01 ID:Selj2pL3M.net
>>199

> >>195
>
> いや、>>188>>187の俺のレスにレスしてるじゃん
> だからレスしたんだが何かおかしかったか?

それは誰に言われてもその通りだけど
株が上がって使うとこがないから、過去最高の自社株買い横行してるとかご存じない?
株放出してカネ調達してるわけだけど?
そして、買い戻ししてる

なんかよくわからんけど

202 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM4b-6wIa):2023/06/30(金) 18:18:58.66 ID:Selj2pL3M.net
>>200
はい、それでいいよ

リフレ派糞虫の自演で唐突に配当利回りが高いとか他人が言うわけねーわ

あなたは関係ない

203 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM4b-6wIa):2023/06/30(金) 18:20:21.64 ID:Selj2pL3M.net
儲かってたら、カネ調達するのに低金利で調達できるわけで
それは誰に言われてもその通りとしか言えない

カネ余ってるのになんでわざわざコストかける必要ないので

204 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM4b-6wIa):2023/06/30(金) 18:21:05.80 ID:Selj2pL3M.net
>>174

> 企業業績が良いとその企業は株価は上がるよ
> 配当利回りも良くなるしね

なんでこんなこと他人が唐突に出てくるの?
リフレ派糞虫の自演だろって

しかも、大間違いだし

205 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM4b-6wIa):2023/06/30(金) 18:21:49.92 ID:Selj2pL3M.net
日本は昔からカネなんか余りまくってるのに、リフレ派とかいう低学歴が屁理屈言いまくって

206 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa69-uZzu):2023/06/30(金) 18:23:13.96 ID:dF39nTVra.net
>>201
資金需要が経済にないからって自社株買いで消化してるってのも不健全だね
従業員に持たせて小遣い稼ぎやらせたりしてるのかな

207 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3524-F8yx):2023/06/30(金) 18:25:02.92 ID:cY0CPkCU0.net
# 資金調達の方法
------------------

- 外部調達
- 直接金融
- 新株発行(1)
- 間接金融
- 借入(2)

- 内部調達
- 現預金(キャッシュフロー)(3)
- 資産売却(4)


- 企業によって 可能な選択肢 が異なるからどれが良いとは一概に言えない

208 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM4b-6wIa):2023/06/30(金) 18:27:11.85 ID:Selj2pL3M.net
>>206
そういうのこそ否定する他の見方をするのがスレタイのMMTなんでしょね
経済学とかいう大間違いな妄想だとそういう行動もいくつもいくつもの仮定を捏造してるから

209 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3524-F8yx):2023/06/30(金) 18:28:59.97 ID:cY0CPkCU0.net
知ってるとは思うが
自社株買いは流通している発行株式数を減らす行為なので
株価を上げる効果がある
つまり株主への還元だな

210 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa69-uZzu):2023/06/30(金) 18:32:16.44 ID:dF39nTVra.net
>>209
自社従業員に持たせた方がよっぽどマシに思える

211 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM4b-6wIa):2023/06/30(金) 18:32:33.00 ID:Selj2pL3M.net
経済学ってそんな蓄財なんかしないとかいう仮定なんだがな
企業が蓄財やってますとか、経済学が成立しなくなるぐらいなので

212 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM4b-6wIa):2023/06/30(金) 18:33:57.54 ID:Selj2pL3M.net
おカネとは??からすら、おかしくなる
ま、余談ですが

213 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3524-F8yx):2023/06/30(金) 18:39:48.04 ID:cY0CPkCU0.net
>>210
今もあるかどうか知らないが
昔は 「財形貯蓄」 という企業内の制度があって
毎月少額を積み立てて自社株に投資する仕組みがあった(上場企業の場合)

これは高度経済成長の時代には絶大な威力があって
定年退職時にはびっくりするほどの金額に成長していたらしい

214 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-I/sR):2023/06/30(金) 18:42:00.77 ID:Ph9hQZ28d.net
MMTにまるで興味のない人達が、MMTにまるで関係のない話を、なんでよりによってMMTスレでしてるんやろね。

215 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sd03-viX4):2023/06/30(金) 18:46:52.12 ID:+Wo4fHrsd.net
リフレカスみたいな荒らしが粘着してるから仕方ないなね

216 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-3ptY):2023/06/30(金) 18:52:21.75 ID:C8wbvdUn0.net
新聞くんより低レベルな奴らがいてわろす

217 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 550d-waoq):2023/06/30(金) 19:00:16.06 ID:7ga+66IU0.net
新聞くんよりもバカになるのはバカのエリートだなw

218 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM4b-6wIa):2023/06/30(金) 19:00:58.07 ID:Selj2pL3M.net
>>216

> 新聞くんより低レベルな奴らがいてわろす

自演までしても低学歴の同一人物だから、すぐ馬鹿丸出しがバレるな
親がとてつもなくクソな飼育してると惨めだな
韓国人の旅行者に所得移転してホルホルして自分は貧乏人

219 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa69-uZzu):2023/06/30(金) 19:59:53.54 ID:dMHTMr2Sa.net
自民党では「消費税減税」の議論はできないのか?中村裕之議員にぶっちゃけてもらった[三橋TV第723回]中村裕之・三橋貴明・高家望愛

https://m.youtube.com/watch?v=qA3iEogIzEc

220 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e3cb-uZzu):2023/06/30(金) 20:03:27.40 ID:Q/gr/Xjs0.net
この動画でスティグリッツ教授は

・緊縮は投資に繋がらない
・ワイズスペンディングから離れろ

とのコメントしてるようだな

221 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6de6-OfpS):2023/06/30(金) 20:09:38.79 ID:EaW2mx6Q0.net
>>185
儲かってたら配当多くなりますね

222 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dd22-duIh):2023/06/30(金) 20:42:27.14 ID:eJ7NR0Fb0.net
1~3月期のGDP需給ギャップ、マイナス0・7%…年4兆円程度の需要が不足
https://article.auone.jp/detail/1/3/6/162_6_r_20230630_1688111491539523

 内閣府は30日、日本経済の需要と供給能力の差を示す国内総生産(GDP)の「需給ギャップ」が、1~3月期はマイナス0・7%だったとの推計を公表した。金額に換算すると年4兆円程度の需要が不足していることになる。

223 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-3ptY):2023/06/30(金) 20:53:54.99 ID:C8wbvdUn0.net
>>222
依然としてデフレは続く
バカはこれがわからないらしい

224 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df24-hRAP):2023/07/01(土) 08:00:26.53 ID:yl+ze8NW0.net
企業の蓄財は目的というより手段だろう
デフレ時代には現金保有がもっとも有利な戦略なのだから、
設備投資よりも現金保有(または債務圧縮)の方が生存には有利だ
実際、日本企業はそのような選択をしてきた

今日本企業には多くの内部留保があって、賃上げに対応する一方
設備投資に動き出している
30年の長期休暇を上手く抜け出せるかどうか
このトレンドをこそ新聞から読み取るべきだと思うぞ

結果が出るのは10年以上先だろうけどな

225 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sabb-fE17):2023/07/01(土) 10:06:39.51 ID:x3A2zNtza.net
>>224
それを促すように政府が財政政策、経済政策をやれば済む話だが、民間に丸投げしてるという
政府が動いたら話は早いんだけどね

226 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1702-5pFD):2023/07/01(土) 11:02:27.56 ID:cee9YKO60.net
企業が内部留保を増やす理由は簡単だしあたりまえ。もちろん理由は複数ある。こんなのはあたりまえのことで議論の必要すらない。

○景気の天国と地獄
現在は株価が33000円と、異次元緩和前の1万円から3倍の歴史的大暴騰。
だから、みんな今があたりまえだと勘違いしている。
でも、企業経営者は、数十年単位で考えるから、バブル崩壊 → 
歴史的金融危機による大倒産 → ITバブル崩壊 → リーマン・ショックの全世界の大暴落
っていうふうに、過去、日本企業の環境が天国と地獄を繰り返してることをだれでも知っている。
で、経営者なら、だれでも内部留保が不足して危機になることもみんなが想定する。
だから企業が儲かったときには、内部留保を分厚くして、当然<<異次元緩和後>>の不景気に備える。
わーーい、日経平均が3200円で景気が良いぞ、なんてよろこ出る経営者なんかいない。
みんな異次元緩和が終了したらいっきに景気が激変するぞってだれでも予想する。

だいたいマスコミが内部留保が大きすぎるぞとか言い出すときってには、間違いなく景気の天井の時であって、そこで内部留保を厚くできなかった企業は次の景気後退で簡単に倒産する。

○人口減少、需要減少
これを頭でわかっていても、そこまで悲惨だと思ってない人が多すぎる。人口が減るだけでなく、日本では人口減少と、老人激増が同時に起こる。
つまり働かない老人だけ増えて、働く人が激減する。
実際にすでに平成で老人人口は3倍になった。
当然すべての需要がみんなの想像の100倍悪化する。
日本のGDPは5−6割が個人消費だから、人口が減るだけで必ず不景気は予想の何倍にもなる。
で、こんな数値で分かることを放置するほど経営者は馬鹿ではない。
だから20年前から日本企業は人口が増える国にガンガン投資してるし、日本で減った分は世界で稼ごうとしている。
でも、その資金は、内部留保で賄うんではなく、海外で稼いだお金を再び海外に投資をしていくようになっている。

227 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2be6-+Mc8):2023/07/01(土) 11:16:35.50 ID:7hMEn0od0.net
>>222
円安で国外に年4兆円程度のお金が逃げてるわけか?

228 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ce4f-+Mc8):2023/07/01(土) 11:17:25.11 ID:zihBBqVQ0.net
>>224
企業が賃上げをしても設備投資をしても、それまでの内部留保の額が変わることはないというのは御案内のことと思うが、

>今日本企業には多くの内部留保があって、賃上げに対応する一方設備投資に動き出している

この一文はどういう意味?

229 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2be6-+Mc8):2023/07/01(土) 11:21:47.58 ID:7hMEn0od0.net
>>226
>つまり働かない老人だけ増えて、働く人が激減する。
消費するだけの老人が増えると考えられないのかな

230 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sabb-fE17):2023/07/01(土) 12:13:34.72 ID:VdpnmLEHa.net
>>229
そいつは老人は既に死んだものとしてカウントしてるんじゃないか?
終始支離滅裂だし、あり得る

231 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sabb-fE17):2023/07/01(土) 12:28:28.57 ID:VdpnmLEHa.net
サラリーマン増税が来た

https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12810196346.html

232 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df24-hRAP):2023/07/01(土) 15:14:48.90 ID:yl+ze8NW0.net
>>228
>賃上げに対応する一方設備投資に動き出している

ここ↑が気に入らないのかな
きちんと裏を取ってるわけではないので真偽は知らんが、
多分そういう動きになってると思っている

最近大企業ではぽつぽつ設備投資に舵を切り出しているでしょ
 - ソニー   https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2305/18/news161.html
 - トヨタ   https://jidounten-lab.com/u_41231
 - 京セラ   https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/15214/
 - キオクシア https://newswitch.jp/p/34356
 など
中小企業の設備投資も少しずつ増加傾向にあるようだ  https://www.shokochukin.co.jp/report/investment/

設備投資には当然その原資が必要なはずで、会計的な仕訳はどうであれ
大元の原資は内部留保をあてにしてるはず

まあそういう意味だ

カネにはタグが付いていないので仕訳で追えるようにするのが会計手続だとは思うが
借方 現金 貸方 設備 
みたいな単純なことはやってないと思うよ 多分

233 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sabb-fE17):2023/07/01(土) 17:39:23.90 ID:aVA8HQARa.net
ふるさと納税制度を廃止せよ

234 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sabb-fE17):2023/07/01(土) 17:40:28.16 ID:aVA8HQARa.net
>>233
https://www.ryusuke-m.jp/5818/

235 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1702-5pFD):2023/07/01(土) 18:12:36.09 ID:cee9YKO60.net
>>232
その設備投資を増やしてる企業を見れば一目瞭然なのよね。
どういう産業がどこに設備投資をしてるかっていうのが。

例えばソニーは、台湾の世界最先端の技術を持った半導体企業と共同で熊本に超巨大半導体工場を作る。
もう世界戦略と言っていい規模で設備投資が1兆円規模。
で、それにはトヨタのEVに影響力を持つデンソーも加わっている。
そしてトヨタは、遅れてたEV戦略をいっきに進めるために、ガソリン車をEVに転換するため、天文学的規模の予算を使う。
トヨタはただでさえ半導体不足で生産が止まったこともあったから。
当然トヨタだけでなく、パナソニックなんかの電池工場や電子部品も設備投資と同時に増やす計画になっていて、トヨタグループ全体が巨額投資をする。
京セラは半導体のパッケージの大手で当然日本に超巨大半導体工場ができれば激増するし、キオクシアも半導体企業。

これは細かく説明すると大変だが、台湾のTSMCは世界トップの技術を持ってて、だから逆に中国共産党に狙われていて、中国が台湾TSMCを手中に入れるためには台湾侵攻すらやり出さない状況。そうするとTSMCの技術で、中国の膨大な瀕死状態の半導体企業が救済される。

だからTSMCはそれを避けるために、台湾TSMCは急激に生産拠点を世界へ広げようとしている。台湾を中国が侵攻しても、技術は世界で残る。
で、熊本はその世界へ分散した一つなんだが、もう熊本はそれに備えて求人が激増し、巨額投資を受け入れ、さらにその巨大工場に入る半導体機械も激増し好景気に湧いている。

日本全体の設備投資はリーマン前に戻った程度なんだが、そういう産業への設備投資は急激に増えている。
もちろんトヨタのEV投資も個体電池の量産化が近づいて、EV関連の投資が一気に増えた。

ただ日本全体は、人口減少、個人消費縮小、実質所得の減少による賃金低下が必ず進行するから、特定分野を除くと激増なんてレベルではない。

236 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM8e-oIRr):2023/07/01(土) 18:51:09.54 ID:w54YPl9OM.net
>>235
それで中国製激安EVで日本がオワコンという話はどうなった?

終わってるのは中国なんだが?w

中国は半導体に対する大規模な投資も大ゴケしたんだけどなwww

先端分野に対する投資なんて単なる博打な訳でそんなくだらんことに政府が投資すること自体が間違ってる

237 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42cb-fE17):2023/07/01(土) 19:02:30.17 ID:e1LdKUUf0.net
>>236
政府はリスク無しでどの分野にも金を出せる
政府に限ってはワイズスペンディングをする意味がない

238 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f0d-oIRr):2023/07/01(土) 19:10:55.91 ID:zEF8kV0G0.net
>>237
政府は民間ができないことをやれるわけでその指摘は正しいが新聞くんが言ってることはそういう事じゃないだろ?

新聞くんは先端分野だけに巨額の投資をしろといってるわけだからそれは単なる博打にすぎない

当たり馬券だけを買うことは出来ないわけだからね

239 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42cb-fE17):2023/07/01(土) 19:14:29.59 ID:e1LdKUUf0.net
>>238
ああ、新聞バカは他国が当たりを引いたのを見て、日本も当たりを引けば良いって考えか

240 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0e16-yt8/):2023/07/01(土) 19:20:34.51 ID:3Zx/cV8m0.net
>>237
リスクないわけないじゃん
打ち出の小槌理論から抜け出せない低能

241 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42cb-fE17):2023/07/01(土) 19:26:11.95 ID:e1LdKUUf0.net
>>240
リスクじゃないが?
じゃあ、この場合のリスクって何を指してるのか理解してるのか?

242 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 06f8-oGhJ):2023/07/01(土) 19:37:37.83 ID:9Lfu2Iu10.net
「必ず当たる馬券にだけ金を注ぎ込め」
「すべてに金を注ぎ込めば万事解決」

どっちも完全に同レベル

243 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1702-5pFD):2023/07/01(土) 19:52:23.50 ID:cee9YKO60.net
>>238
っていうか、もう何から何まで言ってることを理解しようとすらしない。あのなあ、1990年ごろは、最先端部門に投資なんか言ったこともないし。
あのな、その時代、時代で何が成長してるかなんて、新聞で100万回報道されてたことなんだって。
例えば中国は、日本の製造業を全部うばった。
家電も、オーディアもTVも、百均のお皿やドライバーも、ユニクロの服も全部うばった。
そのために中国は巨大工業団地をつくり、インフレを整備し、当時の生先端の機械を、莫大な予算で導入し、日本でインターネットが皆無な時代から導入して、しかも日本の工場の50倍、100倍の工場を作り価格を下げまくった。
韓国は半導体、ハイテクの液晶やバッテリーなんかに巨額を使った。
中国は30年で経済が60倍になり韓国ですら6倍?くらいになった。
韓国は日本の半分の所得から日本を抜いた。

で、正先端なんかじゃなくて、例えばインターネットが普及すると情報機器やスマホなんかの端末は何万倍、100万倍になることが当然予想できた。
だから政府が企業をバックアップした。

日本だけ選挙制度のせいで、土木投資は、世界にすべての先進国の合計を上回ったが、土木に世界最大の税金を投入しても、経済はよけい衰退した。
言ってることはたったこれだけ。
で、こんなのは当時からさんざん言われ続けたこと。
生産性が極めて低い土木では経済が伸びないことも、労働生産性がさらに下ること、日雇い労働者が増えても経済成長に繋がらないこと、土木投資を日本の産業を歪めてしまい、他の産業が衰退することもさんざん報道されまくった。

でも日本は地方の土木票が1000万票あったから、政治家は自分が当選するために土木以外の成長産業は全部無視して、真逆で、高い法人税や労働規制で、逆に日本だけ大企業の足を引っ張り続けた。
そういうの全部説明しても、MMTは最先端に投資をするのは博打だって言い出す。

もうMMTには何を説明しても、まったく理解できる基礎知識が完全にゼロ。それどころか新聞の経済の記事すら何十年も1回も読んだことな人しかいない。

244 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1702-5pFD):2023/07/01(土) 19:56:42.82 ID:cee9YKO60.net
もうMMT界隈は、完全に世の中の経済の常識から遮断された、
底辺理論、馬鹿理論だけで成り立っているカルト社会だって。
いくらなんでも言ってることがめちゃくちゃすぎるって。

245 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 67d1-tBQN):2023/07/01(土) 20:00:22.99 ID:tuidt3cV0.net
ひさびさに来たけどなんか話題ある?
新聞君はまだおるん?

246 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0e89-A/rt):2023/07/01(土) 20:01:57.03 ID:vYQG+tqC0.net
見たら分かるやろ

247 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42cb-fE17):2023/07/01(土) 20:07:13.11 ID:e1LdKUUf0.net
相変わらず黴の生えた新聞が報道が100万回10万件、と喚いてるよ

248 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ブーイモ MM02-yt8/):2023/07/01(土) 20:15:44.78 ID:5Xk85mCmM.net
相変わらず長文書くアホとそれ読んでレスつけるアホがいるスレ

249 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 67d1-tBQN):2023/07/01(土) 20:18:36.21 ID:tuidt3cV0.net
しかしアホ新聞は置いといてリフレ派は全滅したんじゃないか?物価上がってなんかよくなったか?

250 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c6bc-fyxV):2023/07/01(土) 20:21:21.21 ID:eXmAog8W0.net
新聞君は財務省の工作員だから

251 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42cb-fE17):2023/07/01(土) 20:26:10.67 ID:e1LdKUUf0.net
デマンドプルインフレはまだ起きてないから良いことは無いな

252 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f0d-oIRr):2023/07/01(土) 20:28:48.97 ID:zEF8kV0G0.net
>>244
経済の常識とかくだらないwww

経済学者で金持ちになったヤツがいるのか?

そんな奴は聞いたことがないぞ

経済学の常識なんてものは無いって事だよ

そんなものがあるなら経済学者が金持ちにはなれないのはおかしいだろ?

253 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 173c-dA5f):2023/07/01(土) 20:31:28.82 ID:4IRG0vtJ0.net
円買い介入の是非、米財務長官「日本と連絡している」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688203866/
円安対応の為替介入の是非について、
日本政府と調整に入っていることを明らかにした。

254 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f0d-oIRr):2023/07/01(土) 20:33:34.96 ID:zEF8kV0G0.net
>>243
中国がそんなにスゴイなら高インフレなのに利下げするのはおかしいだろ?

利下げをしてるってことはそれだけ経済が悪いってことだぞ

それが単なる博打に金を突っ込んだ国の末路だってことだぞ

255 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 173c-dA5f):2023/07/01(土) 20:35:47.64 ID:4IRG0vtJ0.net
中国メディア 日本企業は先見の明があった。だから事業を中国企業に売却した
https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_20190916015/
NECは日本コンピューターの始祖でありながら、2011年にレノボに売却した。

そのレノボだが、8年が経過した現在、コンピューター産業はすでに斜陽産業になっていた。
レノボの業績は下降の一途を辿って、逆に、NECはコンピューターが斜陽になることを
とっくに認識していたと称賛した。

また、こうした先見の明は日本のテレビにおいても発揮された、中国は日本の最も大きな
事業を買い取った、日本の製造業は終わったという論調にあふれていたが、しかし、
現在は家でテレビを見る人は減っていると説明し、日本人はこれを予期していたがゆえに
テレビ事業を捨てたのである。

256 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 173c-dA5f):2023/07/01(土) 20:36:14.67 ID:4IRG0vtJ0.net
歴史的快挙とした中国初の国産旅客機
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686233200/
飛行に必要な部品のほぼすべてが外国製w
塗装だけが中国w

257 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 67d1-tBQN):2023/07/01(土) 20:40:40.60 ID:tuidt3cV0.net
MMT的にはインフレ化で利下はおかしくないだろう

258 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42cb-fE17):2023/07/01(土) 20:44:51.92 ID:e1LdKUUf0.net
行きすぎたインフレでは、だろう

259 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 06f8-oGhJ):2023/07/01(土) 20:52:58.74 ID:9Lfu2Iu10.net
「(少なくとも現在の経済環境では)利下げしてもインフレは抑制できない」
というのはMMT(及び少しでもまともな経済学者)の共通の理解だな

「利下げすればインフレは抑制できる」というのはモズラー中心に一部の主張で
まだコンセンサスになっているとまでは言えない

260 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0e16-hRAP):2023/07/01(土) 21:08:50.60 ID:3Zx/cV8m0.net
>>241
リソース費やして結局成果無しの無駄に終わるリスク
どうせお前はインフレしてないからセーフと思ってるクソMMTなんだろ?

261 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42cb-fE17):2023/07/01(土) 21:15:38.18 ID:e1LdKUUf0.net
>>260
お前はワイズスペンディングに捕らわれすぎてる
スティグリッツ教授はワイズスペンディングから離れろと提言したそうだが、お前はどうなんだ?

262 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 06f8-oGhJ):2023/07/01(土) 21:23:01.33 ID:9Lfu2Iu10.net
アベノマスクだの東京五輪だの大阪万博だのそういう「フール」スペンディングばっかり見せられていると
もう少し「ワイズ」にできないかと言いたくなるのはまぁわかるんだけどね

>>260
「リソース費やして結局成果無しの無駄」をリスクだと思う思考なら
インターネットも産業革命もそれどころか農耕すら不可能になるな

「リソースを費やしすぎて他の部門に必要なリソースが回らなくなる」ことはリスクであっても
それはリスクではないしリスクと捉えてはいけない

263 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42cb-fE17):2023/07/01(土) 21:39:21.98 ID:e1LdKUUf0.net
たまたまヒットした事例を並べ立てて、日本ダメな事例を引き合いに出してきて、日本はもうお仕舞いなんだ論はホントにうんざりするし下らない

ワイズスペンディングをいうなら、自分が音頭取って実践可能かどうか、成功するかどうかやれるのかいな

264 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2be6-+Mc8):2023/07/01(土) 21:41:54.54 ID:6xlamm0a0.net
人は皆、ワイズスペンディングと言うけれど・・・

昨今の経済財政政策に関する議論で決まって登場し、かつ異を唱えようがない言葉に「ワイズスペン
ディング(賢い支出)」がある。
https://www.smtb.jp/-/media/tb/personal/useful/report-economy/pdf/111_0.pdf

265 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 06f8-oGhJ):2023/07/01(土) 21:46:51.34 ID:9Lfu2Iu10.net
ケインズの造語だからもう少しまともに扱っているかと思ったら
レヴィ研ではすでに「ないもの」扱いなんだな

まあ今となっては馬鹿しか使わない言葉ではある

Levy Economics Institute | Search
"wise spending"
Search Results:
No Results

266 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2be6-+Mc8):2023/07/01(土) 21:47:28.21 ID:6xlamm0a0.net
ワイズスペンディングという言葉を使いたいだけと違うか?
インフレと言う言葉を使ってみたいのと同じかな?

267 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0Hde-XT0k):2023/07/01(土) 23:13:31.35 ID:HfMNCtBbH.net
>>262
農耕も産業革命もリソースを費やすリスクはあったに決まってるし
それをリスクと捉えたら不可能だとかどういう理屈だ
定期的に日本語ヤバい奴が沸くねここ

268 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42cb-fE17):2023/07/01(土) 23:20:45.17 ID:e1LdKUUf0.net
リソースを割かないと需要拡大に対応できなくなるが、じゃあ、どうすれば対応可能になるかといえば「投資」をすることで生産性を向上させ、需要を満たすことが出来るようになる

リソース欠乏は投資による生産性向上に繋がり、それが経済成長をもたらすことに繋がる

269 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42cb-fE17):2023/07/01(土) 23:22:44.42 ID:e1LdKUUf0.net
リソースを理由に財政支出の拡大を否定する手合いはいつも出てくるが、投資することで生産性向上という観点がスッポリ抜けてると思われる

270 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0Hde-XT0k):2023/07/01(土) 23:31:17.82 ID:HfMNCtBbH.net
>>269
需要拡大を理由に財政支出拡大を肯定する手合いが言うと違うな~
生産性の向上は政府支出を肯定する材料にはならんよ

271 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c631-L/MH):2023/07/02(日) 01:42:31.84 ID:pMQDFwRk0.net
それが可能だということをアメリカや 日本が証明してるとは考えられないかな…

272 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df24-hRAP):2023/07/02(日) 02:37:46.23 ID:oHqHZb9m0.net
リソースの不足というけど
今一番ボトルネックになってるのは人材なんやで
それも高度人材

273 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df24-hRAP):2023/07/02(日) 02:40:32.73 ID:oHqHZb9m0.net
高度人材の需要は大きいのに

おまえら全然勉強せんやろ

274 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/07/02(日) 10:44:44.52 ID:Wyz6k6QrA
高度人材って言うけど欲しいのは即戦力という矛盾
未経験が許されるのって20代の若手までで現実には実務経験3年と言う大きな壁がある
デフレ経済ゆえのローコスト経営から抜け出せない日本企業
日本経済の需要不足が続く限り企業は拡大再生産の軌道のいつまで経っても戻れない
IT分野で出遅れたのも連続的な拡大投資が必要な時期に消費税5%と言う大失策を行い経済成長が止まり
これまで日本企業を支えてきた旺盛な需要による日本経済が産み出すマネーが枯渇して拡大再生産の流れが止まってしまったことにある
企業が育つには経済成長が産み出す潤沢な資金という栄養分が必要という事

275 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42cb-fE17):2023/07/02(日) 06:42:16.06 ID:rUMcsDx60.net
人材育成も「投資」ですね
つまり経済成長には投資が必要になる(投資とは金ではなく資本を投じること)

276 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42cb-fE17):2023/07/02(日) 06:43:32.83 ID:rUMcsDx60.net
>>270
政府による高圧経済てのはアメリカやかつての日本でも行われてたが

277 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1702-5pFD):2023/07/02(日) 08:07:58.73 ID:fH+iOjqk0.net
>>252
しかしまあ、君は言ってることは」小学生のけんかっだって。

例えば過去30年で、全世界のGDPは3倍っていう、とてつもない規模で歴史的成長をした。
経済学者は経済なんかあてることはできないから投資しても無駄なんだ、なんて言ってる国は成長すら無理。
でも、現実として台湾は半導体なんかで経済は4倍になり、韓国は日本からメモリーや液晶、電池なんかのハイテク部門を奪うことに成功し経済は6倍に成長した。
アメリカは、衰退しかけた半導体に巨額投資をし、さらに情報産業の革命的な成長で、超巨大国家なのに全体が4倍に成長した。

でも日本では零細農家の保護の天文学的バラマキと、選挙のために土建業界に世界最大の予算を使った日本だけ、成長が停止した。
こんなの当てるとか、当たらないとか、経済学者があとかそんなレベルじゃないんだって。
例えば30年前には選挙の何百万票持っていた零細農家を保護して、海外の安い米が入ってこないように、政府が780パーセントの関税をかけてまで保護しようとしたら、貿易戦争が起こるし、零細農家に現金をはらって保護なんかしたら、逆に農業の生産性向上を停止させて、どんどん衰退するぞ、なんて国民の大半が言ってたことなんだって。

じゃ、なぜ零細農家の保護に日本が世界最大で予算をつかったかっていうのは、政府が規制をしてばらまかないと、農家が買ってに機械を買って、近隣の零細農家があつまって、生産性をどんどん上げてしまい、米が安くなる。
米がやすくなると大規模農家は生活できるが零細農家だけ生活できなくなる。だから、機械化、大規模化を国が禁止をした。

その間に全世界では大規模化、機械化が起こって、アメリカでもブラジルでも、農家一世帯の米の生産が日本の100倍まで進化した。
だから、日本では零細農家が滅亡して、補助金の選挙の効果がなくなった。だから、50年続けたバラマキがやっと縮小されて、けっきょく、農業から逃げた人口が増えて、日本は耕作放棄地が、埼玉県の面積を超えて現在でも荒れ地にまま放置された。
で、日本の農業の生産性は下がりまくって、競争力を失い、広大な荒れ地だけ残った。

こんなの経済を当てる当てないとかのレベルの話ではない。
当時からこんなことやったら日本は衰退するぞってずっと言われ続けていた。

278 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 67d1-tBQN):2023/07/02(日) 08:18:53.87 ID:VB46M6aw0.net
投資で成長するのは間違いないが政府支出で直接やるのか民間投資が活発になるようになるのか選択肢はある

279 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1702-5pFD):2023/07/02(日) 08:20:45.07 ID:fH+iOjqk0.net
>>254
>中国がそんなにスゴイなら高インフレなのに利下げするのはおかしいだろ?利下げをしてるってことはそれだけ経済が悪いってことだぞ

しかしまあ、このスレのMMTはこっちが書いてることすらまったく理解すらできてない。新聞を一回も読まず、5ちゃんの中だけでの知識しかない、MMTってほぼ全員がこんなもん。
まず、こっちが中国の半導体で、こっちが書いたことを読み直せ。

>台湾のTSMCは世界トップの技術を持ってて、だから逆に中国共産党に狙われていて、中国が台湾TSMCを手中に入れるためには台湾侵攻すらやり出さない状況。
>そうするとTSMCの技術で、<<中国の膨大な瀕死状態の半導体企業が救済>>される。

もうさんざん中国の半導体は瀕死になってるなんて、さんざん説明したし、補助金の変化でどんどん倒産が続いてることも何度も説明した。
だから、中国は日本より10年進んだ技術を持っている台湾のTSMCを手に入れると、そういう大倒産している中国の半導体企業を救える。
だから、中国の台湾侵攻がありえるぞ、ってことまで書いてるのに、MMTは新聞すら読んだことがないから、世界のそういう情勢すらまったく理解すらできない。

280 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/02(日) 08:25:24.76 ID:evrg025/0.net
中国礼賛した新聞くんw

281 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6f25-Ntqk):2023/07/02(日) 08:26:30.43 ID:JztK+qG90.net
>>265
targeted spending

282 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42cb-fE17):2023/07/02(日) 08:28:25.01 ID:rUMcsDx60.net
>>278
民間がやれない時は政府がやれよってだけの話でしょ

283 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f0d-Wokk):2023/07/02(日) 08:32:58.47 ID:bftPSMHF0.net
>>279
お前な
いっぺん自分の書き込みを読み直せよ
アタマが悪すぎてあきれるから

新聞くんが言ってるような先端産業に集中投資した結果が中国と韓国の惨状なんだよ

中国も韓国も電気自動車使ってるけどそんなの見かけたこと一度もないだろ?

韓国なんかも経済がひどくなった結果、日本にすり寄って通貨スワップを再開してもらったわけだよ

韓国がそんなにすごいなら通貨スワップなんてなくてもいいだろ?

でも実際は韓国というのは裏から日本が支えてやんないと立ち行かないわけで自立なんてできないのが実情なんだよ

中国だってアメリカとか日本とかと並び立つ経済大国だと思い込んでいるのは新聞くんみたいな経済がわからないアホだけだよ

284 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42cb-fE17):2023/07/02(日) 08:34:37.47 ID:rUMcsDx60.net
>>283
数字だけ追っかけてると新聞バカみたいになる

285 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1702-5pFD):2023/07/02(日) 08:35:05.17 ID:fH+iOjqk0.net
しかも、MMT全員は過去の話と現在の話の区別すらできない。
例えば過去中国は急成長したから、経済規模が何十倍になり、年収も2倍、3倍とかの規模でなく、20倍とかに増えたわけ。
中国でも累進課税があって、経済が成長するとそれ以上に所得が増える。
だから借金しなくても、製造業のインフラに投資できたから、借金が日本の何分の一でも、どんどん成長におカネを使いまくった。

で、現在は膨大な債務問題や、危機的状況になってるなんか、新聞を読んでる人は全員しってるから、いちいちそういう話をしなくても、一般社会人全員がそんなのしってる常識なんだって。

でも過去30年はまったく違う。
中国の名目GDPは、1990年が1.9兆人民元。
2022年が120兆人民元。
つまり、GDPは63倍になった。
現在危機になったから、過去30年の実績が変わるわけじゃない。
実際にGDPは63倍になったんだから、過去の経済政策は成功だったんだって。

このスレのMMTは馬鹿すぎて、過去こうなったって書くだけで、現在苦境なんだから過去の経緯もウソだと言い出す。
過去の数字と、現在は違うことすら理解できない。
じゃ、中国の過去の政策はなんだったかっていうと、製造業に超低コストの超巨大工業団地を作り、日本の工場は日本国内の50倍、100倍の巨大工場を作り、低コストで作った商品を日本に輸出した。

百均で売ってるのこぎりは500円が100円になったし、家電も全部やすくなり、中国のGDPは過去は63倍になった。

で、現在どうこうの前に、過去、なぜ日本以外の国は成長できたんだろうって考えれば、別に経済学者が何に投資するか当てたわけではない。

日本も土建業を補助しても、経済は成長なんかしないぞ、っていう意見が圧倒的多数で、だから過去の経済、政治では、<<構造改革派>>が一大勢力だったんだって。

つまり日本の産業構造は30年前の稼げない構造になってるから、日本の産業構造を一から変えないと日本は成長できない、っていう考え方が買っていた時代もあったんだって。

286 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1702-5pFD):2023/07/02(日) 08:42:38.53 ID:fH+iOjqk0.net
しかし、まあ、MMTが議論に入るとレベルがいっきに小学生になる。

あのね、全世界のGDPが3倍に成長した、歴史的な経済成長の時代に日本だけ成長できなかった。
中国の所得が20倍になり、全世界で所得が上がった時代に日本だけ成長できなかった。

それどころか半導体は韓国、アメリカ、台湾に取られて、半導体の世界シェアは、80パーセントから5−10パーセントまで大激減した。
TVやオーディオ、家電もメイドインジャパンはほぼ絶命した。
日本が特異だった携帯やスマホも日本メーカーはほぼ絶滅して、現在スマホを作ってるのはソニーくらい。
それすら生産はタイで作っている。

昔、メイドインジャパンがすごいぞ、って議論がさんざん出た時代があったが、現在でもメイドインジャパンの製品はほぼ、絶滅した。
そのくらい日本は空洞化して稼げなくなった。

だから国民の給料も30年で100万円くらいは下がった。

でもいまだにMMTは日本は強いぞ、実力があるんだ、って言い続ける。
日本が過去30年で、世界に完全に負けたことすら理解しようとすらしない。日本の経済政策が完全に間違ってたことすら認めようとすらしない。

287 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/02(日) 08:51:25.17 ID:evrg025/0.net
中国が出してる数字を鵜呑みにする新聞くん
まさに情弱とはこのことだな

288 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1702-5pFD):2023/07/02(日) 08:51:35.63 ID:fH+iOjqk0.net
>>263
いくらなんでも世界のGDPの推移くらいは頭に入れてから議論しろって。
これが頭に入ってないで議論するなんかありえないことだから。

世界のGDPの推移
ttps://image.itmedia.co.jp/mn/articles/2104/19/l_kmishima_sme2_5_w590.jpg

289 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f0d-Wokk):2023/07/02(日) 08:56:14.61 ID:bftPSMHF0.net
>>286

https://mba.globis.ac.jp/about_mba/glossary/detail-20796.html

生存バイアス(または生存者バイアス)とは、認識や思考の偏りを意味する認知バイアスの1種。認知心理学の用語であり、失敗した対象を見ずに、成功した(≒生存した)対象のみを基準に判断をしてしまうこと。

よく語られる例として、ウォールドによる第二次世界大戦中の戦闘用飛行機の分析例が挙げられる。資源が限られているため、機体の装甲を効率よく強化するために、もっとも攻撃を受けやすい箇所を特定する必要があった。そのため、被弾しながらも無事に帰還した機体を調査したところ、コックピットおよびエンジンには弾痕が無いことが分かったため、コックピットとエンジン以外の部位の装甲を強化しようという結論に至った。

一見正しい結論のようだが、実は逆で、コックピットやエンジンに被弾した機体は、それが致命傷で帰還できなかった、という表面的には見えない実態があり、正しくは、コックピットやエンジンの装甲こそ強化するべきだった、という話である。

ビジネスの領域についても同様の傾向が散見される。Webサイトや書籍等において、人や組織に関する一部の成功事例の共通点のみに着目して、同じことを推奨する事例は少なくない。言わずもがな、「同じことをやって失敗した事例の数や実態は?(分析しようとしている対象の全体像は把握できているか?)」について鑑みることが重要であり、同時に、「共通点を導き出すに際し、成功事例の数・内容は十分・適切か?(帰納法として安易な一般化をしていないか?観察する対象は適切か?)」等についても、鑑みる必要がある。

もちろん、成功した対象に学ぶこと自体が悪いわけではない。それらが一握りの特殊な存在である可能性について認識した上で、上記のような批判的な観点で対象について考えることが重要だ。

290 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42cb-fE17):2023/07/02(日) 09:06:55.54 ID:rUMcsDx60.net
>>288
バーカ

291 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42cb-fE17):2023/07/02(日) 09:07:36.60 ID:rUMcsDx60.net
インフラ整備を怠った日本の港湾の現実を知ってくれ

https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12810330015.html

292 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42cb-fE17):2023/07/02(日) 09:08:48.78 ID:rUMcsDx60.net
市場化による破壊

https://www.ryusuke-m.jp/5825/

293 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1702-5pFD):2023/07/02(日) 09:10:00.43 ID:fH+iOjqk0.net
>>283
だから先端企業に投資しろってこっちが言ったことになってるが、こっちが言ってることすら理解できないほど馬鹿。

あのなあ、過去30年で全世界のGDPは3倍になった。
つまり日本以外の国は歴史的大成長した。
日本だけ明らかに衰退した。

これが事実。

じゃ、最先端に投資したからか、なんて言ったら全部政府が投資した分野は完全に違う。
あたりまえだが、中国が投資したのは<<製造業>>。
最先端ではないし、当時はほとんど日本企業が世界を独占していた。

それが日本政府が高い法人税をかけ続けたり、製造業の基礎になるインフレでも、アメリカや中国の2倍の電気代を放置したり、労働規制も日本だけ厳しくしてたり、日本だけ為替変動が激しく円高になると赤字化したり、そういう状況をずうっと放置しつづけた。
米に780%の関税をかけて、自由貿易の流れにも日本だけ乗り遅れた。

だから日本の有力企業はほとんど、日本から海外に逃げていった。
中国がやったのは、彼らを受け入れるために、超低コストの超巨大工業団地を作って、インフラを整備し、日本の何十倍の規模の工場用地を用意して、関連企業をまとめて受け入れた。
つまり最先端業種ではないし、成長の要因は製造業と不動産。

農業国は、たとえば大規模化や機械化するだけで、生産は2倍、3倍になるから、産業の現代化が成長につながるが、そういう国が半導体に投資しろなんて言ってたら馬鹿。

で、それをいくら説明しても、最先端業種に金をつぎ込めってこっちが言ったことになっていて、MMTには何を説明したって、一行も理解すらできない。
もうMMTが入ってくると、議論のレベルがウソだらけになって、ウソついただろとか、もうデタラメだらけになる。
なぜ、MMT全員は、世の中の常識が一切ない人だけあつまってるのかが謎すぎる。

294 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f0d-Wokk):2023/07/02(日) 09:13:16.36 ID:bftPSMHF0.net
>>293
お前の中ではIT産業ガー、電気自動車ガー、半導体産業ガーとか言ったことが無かったことになってるのか?w

295 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f0d-Wokk):2023/07/02(日) 09:23:11.27 ID:bftPSMHF0.net
結局、新聞くんが言ってることは万馬券を当てた人が100人いますから万馬券を買いましょうと言ってるだけw

296 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1702-5pFD):2023/07/02(日) 09:24:04.78 ID:fH+iOjqk0.net
>>294
うわーーーー
言い合いのレベルが頭がおかしすぎる。

例えばアメリカでは、全世界にインターネットや海底ケーブルが普及しだしたときに、アメリカの全世帯に光回線を引くぞ、っていう政策をやりだし、それによってこういうことが一斉に起こった。

○インターネットの通信機器が何万倍に増えた
○電話が携帯になり、スマホになり、何千万倍に増えた
○通信機器の半導体が、何千万倍に増えた
○グーグルやアップル、アマゾンなんかのIT産業が何千倍に拡大した。

だからアメリカ経済を理解しようと思ったら、これらが何百万倍に成長したことを理解しないと不可能だろうが。
しかも、たとえばアマゾンの基本給は上限が5000万円まで上がりつづけて、グーグルは1億円もザラ。
だから、アメリカの成長を分析するんでも、IT産業の変化を把握しないと絶対に無理。

なぜ衰退しかけていたアメリカが成長できてのに、日本ができなかったかを見るだけでも、アメリカのIT産業の成長率を見ないで語れるわけすらない。

EVでも、ずうっと競争が続いていて、最終勝者がだれかは、トヨタの社長ですらわからない。

297 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/02(日) 09:38:30.07 ID:evrg025/0.net
>>296
何を言いたいのか分からない
アタマが悪いのだろう

298 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1702-5pFD):2023/07/02(日) 09:41:45.79 ID:fH+iOjqk0.net
ただし、最終勝者がだれかはわからないが、今年のデータではこうなっている。こんなのいちいち言い合いするようなことでなくて、新聞でしょっちゅうあたらしいデータが流れているから読めばいいだけ。
もちろん、3年後のシェアを予想できる人などトヨタの社長ですら無理。
なぜならトヨタもそうだったが、あたらしい電池は、隠して開発するから、突然ブレークスルーの技術が出てくるから。
トヨタの画期的個体電池もコストが公表されたら予想も変わる。

>ベストセラー電動モデル売上高
テスラモデルY771,300
BYD Song Plus(BEV+PHEV)」。477,090
テスラモデル3476,340
武陵紅光MINI EV424,030BYD Qin Plus (BEV + PHEV)315,240
BYD Han (BEV + PHEV)273,320
BYD Dolphin205,240
BYD Yuan Plus(別名Atto 3)201,740フォルクスワーゲンID.4174,090
BYD Tang (BEV + PHEV)151,150

電気自動車メーカー売上高
テスラ1.314,000
バイディ912,000
フォルクスワーゲン572,000
エスジーエムワイ455,000
ジーイー384,000
ヒュンダイ318,000
ステラントス288,000
シェリー233,000GAC217,000
ベーエムベー246,000

年間EV販売台数
トヨタ 22年 2万4500台
中国  22年 590万台

299 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1702-5pFD):2023/07/02(日) 09:47:48.75 ID:fH+iOjqk0.net
EVも議論するようなことじゃなくて、ふつうに新聞で販売動向や
各自動車会社のシェアもふつうに流れていることで、いちいち言い合いするようなことではない。

ただ現時点でどこが売れてるかは、流れてる通り。
ただ、トヨタは画期的な個体電池を量産化するし、そのコストによってまたシェアも変化する。

で、トヨタ社員ですら予想はできない。
もちろん、現時点では圧倒的な勝ち組の中国でも、補助金問題で、在庫がすさまじく積み上がってると言われてるし、それも報道通り。

で、MMTは何を議論したいんだい?
中国が負けただろ?って言いたいだけなんだろ??

でも現時点の年間販売台数だと、ダントツの勝者であって、そんなの新聞読んでりゃ馬鹿でも分かるだろ??

300 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/02(日) 09:51:08.83 ID:evrg025/0.net
中国がEVで勝てると思っているらしいw

301 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f0d-Wokk):2023/07/02(日) 09:51:35.18 ID:bftPSMHF0.net
>>299
なんか相変わらずアタマが悪いレスですね

世界中が利上げをしてるのに中国だけが利下げしてるのはそれだけ経済が悪いわけなのでその現実を受け入れたらどうですか?

若者の失業率が20%もあると言われてるしね
そんな悲惨な状況で中国が勝ち組だと思ってるなら完全にアタマがおかしいですね

302 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1702-5pFD):2023/07/02(日) 09:54:40.82 ID:fH+iOjqk0.net
>>297
>お前の中ではIT産業ガー、電気自動車ガー、半導体産業ガーとか言ったことが無かったことになってるのか?w

おまえが馬鹿すぎるって。
こっちが説明したことは、なぜ超巨大国家のアメリカ経済が何倍にも成長し給料も激増したのに、日本が衰退し給料が下がり続けたのか、っていう説明で、アメリカのIT産業の成長率を例に出した。

それすら理解できない馬鹿って。
しかも政府の巨額投資は、万馬券と同じなんて言ってたら馬鹿すぎる。

過去30年は全世界の歴史的経済成長期間で、それに乗れなかったのは日本だけなんだって。
全世界は乗れた。
インドでも、アフリカ諸国でも、東南アジアでも、全世界が海底ケーブ売るで繋がり、資金調達も簡単になり、貿易の発注も合理化され、コンピューターを貿易会社も金融会社も導入し、全世界の生産性が上がった。

貿易国は海底ケーブルの普及だけでも、全貿易のコストが下るし、為替の調整も一瞬でできるようになり、コストが激減した。

MMTって、断言できるが、新聞を30年以上一回も読んだことすらない。
あたりまえのことを言ってても、嘘だ、馬鹿だ、間違いだ、って永遠に喧嘩してるだけで、MMTが議論に入ってくるといっきにスレのレベルが中学生未満になる。
常識が完全にゼロ。

303 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1702-5pFD):2023/07/02(日) 10:05:40.64 ID:fH+iOjqk0.net
>>301
っていうか、MMTは知能がなさすぎるだろ。

別にこっちは中国経済が絶好調だ、なんて言ってない。
むしろ最悪に近い状況だなんてわかっている。

でも、中国がなぜ過去30年でGDPが63倍に成長したにかっていうことと、現在の状況はまったく関係ない。
過去63倍成長したが、現在は、不良債権問題が起こり、景気が悪化し、どんどん不良債権が発覚していく。
さらに台湾侵攻もあるかもしれないって言われている。

でもそれと過去成長したってことはまったく別の話。

MMTは馬鹿すぎて、過去中国が63倍成長したって書くと、中国すげーーー、最強だって言ったことにされてしまう。

知能が酷すぎるって。

あのね、日本株の上昇ですら、中国がやばくなって、世界の投資家が
中国株を減少させて、その分を日本株の買いをやったって意見すらあるくらい、世界の投資は激変する。
実際、バフェットは中国が台湾侵攻をするし、そのタイミングはみんなが考えてるより早いかもって発言をしている。
個人的にも中国が外貨準備のドルを減らして金を激増させたこととか、
中国の中でも、なんらかの有事が起こることを想定してるわけよ。
中国の個人投資家ですら、海外投資を増やしたし。

それと中国が過去、なぜ成長できたのか、っていう議論なんかなんの関係もない。

304 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/02(日) 10:12:58.10 ID:evrg025/0.net
自分の意見はゼロ
いつもの新聞くんです

305 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1702-5pFD):2023/07/02(日) 10:15:08.58 ID:fH+iOjqk0.net
>>300
君は定住馬鹿MMTがまたワッチョイを変えただけ。
上に書いたことは全部、新聞で何万回も報道された事実でしかない。

別に今後中国がEVを独占するぞ、なんて一回も言ったことすらない。

なぜ、お前はいちいちアボーンを回避するために、毎日ワッチョイを変えて出てくるんだ?
おまえが入ってくると経済の議論がすべて小学生の議論になる
アボーン。

306 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/02(日) 10:22:01.94 ID:evrg025/0.net
>>305
オレは別にアボーン変える必要はないんだが
被害妄想もいい加減にw

307 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f0d-oIRr):2023/07/02(日) 10:32:51.15 ID:bftPSMHF0.net
>>303
そうやって後出しジャンケンはやめろよ

新聞くんはちょっと前までは中国がすごい日本はオワコンしか言ってなかったろ?www

いまさら中国経済が悪いようですとか前から知ってましたとか言い訳してるんじゃないよwww

308 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/02(日) 10:42:39.32 ID:evrg025/0.net
新聞くんは
国債100兆発行しても政府が使えるのは1兆もない
などととんでもないこと言ってたなw

309 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0e89-A/rt):2023/07/02(日) 10:44:21.47 ID:+Z50QwhR0.net
まあ余程の実績があるやつでもない限り「自分の意見」なんて他人にとっては毛ほども価値が無いけどな。

310 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1702-5pFD):2023/07/02(日) 10:45:41.88 ID:fH+iOjqk0.net
>>307
うわ 
こいつ同一人物かあ?

おれが書いたことをコピペしてみ。
大歓迎よ。
一部だけ抜き出さず、全文を貼ってみ。

こっちが中国で言ってることは、必ず年限を付けている。
全世界は過去30年で歴史的な大成長をした。
そしてその30年で中国が製造業で大幅に経済が成長したことは何十回も書いてるが、中国の半導体が壊滅したことも、何度も書いていて、そのために、中国が台湾のTSMCを傘下に入れたいってことも何度も書いている。

で、このスレが異常なのは、新聞すら読んだことがないから、一般社会人の常識が一切ない。
だから何千回も報道されてる中国の鈍化の問題は不良債権の増加、不動産赤字の激増なんかは、だれでも知ってることを前提にする。

それに今現在中国が絶好調なんか、書いたことは一回もない。
自分の認識は台湾侵攻もあるから中国株は完全に処分してるし、新聞を読んでる人なら現在の中国の苦境なんか、何百回も読んでる常識なんだって。

だからおれが書いた中国を絶賛するレスを、貼ってみ。
その前後も含めて。

311 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0Hde-XT0k):2023/07/02(日) 10:49:20.91 ID:beMAmDnqH.net
>>276
だからよ昔やってたアメリカもやってたって肯定する材料にならんやろ
小さな政府の減税を行ってでも需要拡大はする
なんでそっちをオミットするんだクソリフレ

312 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/02(日) 10:53:29.24 ID:evrg025/0.net
>>311
じゃ、どうすればよかったのか
自分の意見を言ってみろよw

313 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1702-5pFD):2023/07/02(日) 10:55:07.08 ID:fH+iOjqk0.net
>>307
日本がオワコンってのは、まあ、そこまでは言ってないが、近いことは言っている。
これはあたりまえだろうが。

日本の現実を、ちゃんと認識くらいしろって。
これが、日本の実体だぞ。
でも、新聞すら読んだことないMMTは、そういう基礎知識すらない。

○全世界のGDPが3倍になった30年で日本だけ衰退した。
○30年で日本の世帯所得は100万円減り国民全員が現実に貧乏になった。
○平成だけで老人人口は3倍に増え、年金も医療費も介護費も、すべて激増したから、働いてる人全員が貧乏になった。
○年金は2倍になり、医療費は10万円単位で激増し、あたらしい介護保険制度ができて給料から天引きされて、しかも貧乏な年金生活者でも、年金から天引きされる。
○社会保証の増加などで減った所得は24年で84万円。
 国民に手取りが84万円減ったからデフレになった。
○日本ではすでに社会保障が限界を超えて、年金も医療費も借金で穴埋めをしている。
○毎年1兆円規模で借金を永遠に増やさないと社会保障も払えなくなる。
○累積した税金の穴埋めが1200兆円。
 これは金利が上がりだしたら、国民負担が天文学的規模になる。
○日本国民の所得は、世界45位で、ちょっと前まで貧困国と呼ばれていた国にどんどん負けだした。
今ではアフリカ所得に所得で負けることすら起こった。
○日本は今後人口が3000万人減るから、当然GDPも減る。

こういう過去に書いたことはウソではないし、全部事実。
でも、MMTはおカネを刷るだけで解決できると言い続けてるし、MMTは新聞すら読んだことがないから、日本のこういう事実すら嘘だ、馬鹿だって言い続けるだけ。

この中でウソがあるかい?? 指摘してみ。

314 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0Hde-XT0k):2023/07/02(日) 10:55:50.13 ID:beMAmDnqH.net
>>312
クソリフレには小さな政府で税制変えるって書いてあるの読めねぇのかよ
お前は高橋信者のクソリフレの方だなw

315 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/02(日) 10:57:41.97 ID:evrg025/0.net
>>314
で、誰がやるんだ?

316 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0Hde-XT0k):2023/07/02(日) 10:59:42.20 ID:beMAmDnqH.net
>>315
税制変えるのは政府にしかできんやろ
アタマボケてないとリフレ派にはなれんのがよくわかる

317 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/02(日) 11:02:05.64 ID:evrg025/0.net
>>316
だから今の政府ができるのか?

318 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1702-5pFD):2023/07/02(日) 11:02:48.73 ID:fH+iOjqk0.net
あのなあ、年金も厚生労働省自身が、老後までに2000万円の貯金がないとやばいって言っていた。
これがどんなに異常なことか分かるかい?

つまり国民が住宅ローンを払ったあとに、2000万円貯金しないと老後の生活すら危険だっていう意味。
で、例えば65歳でローンを払い終わって、こっから老後までに2000万円貯めるって、貧困生活を意味するんだって。
消費できないからデフレになるし。

しかも介護保険みたいな新しい負担がどんどん増えて、例えば
70歳の年金しか収入がない人が、突然介護保険を引かれたら生活設計もめちゃくちゃになる。
さらに後期高齢者の医療費が2倍に増えたら、こんなの年金のカットとまったく同じなんだって。

で、当然医療費の負担ももうすぐ上がるし、政府が約束したことがどんどんウソになって言ってるんだって。

でも新聞すら読まない人は、そういう日本の現状すらまったく知らない。
日本はそういう状況なのに、MMTは日本は通貨を擦れるんだ、国債は無限に発行できるだ、国債は日銀が買い取れば必ず消化できるんだ、なんて馬鹿しかいない。

319 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/02(日) 11:04:23.90 ID:evrg025/0.net
>>316
税制変える?
今の税制の何が問題で
それをどう変えればよくなるのかな?
「変える」だけじゃ何をどうしたいのかさっぱりわからんぞw

320 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0Hde-XT0k):2023/07/02(日) 11:04:34.94 ID:beMAmDnqH.net
>>317
お前本当にボケてるわ
>>312でどうすれば良かったのかって過去の事を聞いてるのに
今の政府に~とか時系列滅茶苦茶やろ
こういう風に会話が成立しない脳味噌がボケてるシニアだからネトウヨやリフレ派になるんだ

321 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0Hde-XT0k):2023/07/02(日) 11:05:41.01 ID:beMAmDnqH.net
>>319
わかんねーのはお前だよw
今の話なのか過去の話なのか区別付けてくんねーか老害クソ虫

322 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/02(日) 11:09:09.94 ID:evrg025/0.net
>>321
要するに具体的に何も答えられないいんだなw
現状何が問題で、このようにすれば解決する、というストーリーを見せてくれwww

323 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2be6-+Mc8):2023/07/02(日) 11:12:57.34 ID:ddfLIu0b0.net
ネトウヨは世界情勢を歪めるよな
禍根を残す

324 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0Hde-XT0k):2023/07/02(日) 11:13:09.89 ID:beMAmDnqH.net
>>322
具体的に言うならアベノミクス間でオリンピックに支出するくらいなら
その分減税したら良かったってだけの事や
需要拡大とそれに連なる投資って点を言うなら財政支出の拡大ではなく支出の削減と減税という道もあった
クソリフレはそこを無視してるからクソ虫なんだ

325 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4322-+xcN):2023/07/02(日) 11:17:07.67 ID:RlLNNfpB0.net
藤井聡氏
「日本の食料自給率が低いのは、日本政府が日本の農家を守ってないからです、農家所得に占める政府支出の割合は、日本は27%、英国42%、フランス44%、スイス62%、米国65%と手厚い保護を諸外国はやってるのに、日本は27%で非常に低い」

日本はもっと農業を大事にした方がいい

326 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2be6-+Mc8):2023/07/02(日) 11:18:07.90 ID:ddfLIu0b0.net
リフレの前にはデフレが有ることをお忘れなく

327 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42cb-fE17):2023/07/02(日) 11:19:03.60 ID:rUMcsDx60.net
デフレ対策には需要の拡大しか方法がない

328 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/02(日) 11:24:52.57 ID:evrg025/0.net
>>324
オリンピックを決めたのは石原都政
安倍政権とは関係ないぞw
要するに不可能なことを「こうすればよかった」と言ってるだけだwww

329 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 679d-hRAP):2023/07/02(日) 11:29:16.47 ID:+4Ybe9f20.net
リフレ派なんてずっと消費税減税言ってるんだから
ただの藁人形論法じゃん

330 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2be6-+Mc8):2023/07/02(日) 11:30:00.73 ID:ddfLIu0b0.net
>>327
インフレには対策が要るがデフレに対策が要るのか

331 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df24-hRAP):2023/07/02(日) 11:37:55.91 ID:oHqHZb9m0.net
需要の拡大よりも
外国勢に需要を取られんようにしろ
願わくば取られた需要を取り戻せ

332 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42cb-fE17):2023/07/02(日) 11:47:03.60 ID:rUMcsDx60.net
>>330
日本は継続的にデフレだからね

333 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/02(日) 11:47:33.09 ID:evrg025/0.net
>>324
まあ、そんなことやったら再び不況のどん底に落ち込むだけだがねw

334 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ce4f-+Mc8):2023/07/02(日) 11:50:04.95 ID:tpttjy9b0.net
>>232
気に入らないとか、そういうことではないので
設備投資については、言いたいことはわかった
でも賃上げに関して>>232ではきれいにスルーしているけど、それはなぜなんだ?

335 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1702-5pFD):2023/07/02(日) 11:50:22.79 ID:fH+iOjqk0.net
>>325
それは完全にデタラメ。
日本が使った農業の補助金はおそらく世界最大。
でも日本は保護のしかたが世界と正反対だった。
世界は農業の保護予算は、大規模化、機械化して、農家一世帯の生産をどうやって伸ばすかってことにおカネを使った。

日本は正反対。
なぜなら日本の田舎の選挙の票は零細農家と土木業者が占めていた。
だから、政府は零細農家の票が当選を左右していたから、零細農家だけ守った。

つまり50年以上前から米の生産が増えて、米の価格が下ると零細農家ほど、収入が減る。
だから、米の価格が下がらないように、天文学的おカネを使った。

たとえば政府が規制を山のように作って、まず農家以外が農業に参入して農家が増えることを規制した。
さらにおカネを持ってる人や企業が農業に入って、機械化や大規模化をやって米の生産を増やさないように規制した。
八郎潟みたいな超巨大耕作地ができて、アメリカ型の機械化が進んだら、政府が税金を使って、田んぼを税金で破壊して減らした。
さらに減反政策を50年やって田んぼをつぶすと現金がもらえる制度までできた。
つまり世界最大の予算を使って、生産を減らしつづけた。
ほっとくと機械化であっというまに生産が増えたから。

その結果日本は零細農家だらけのままで、農家一世帯が生産できる米は、とうとうアメリカやブラジルの1/100まで減り続けた。
そしてそれじゃ生活すらできんぞ、って言ってみんなが農業から逃げてしまい、想像を絶する耕作放棄地だけが残ったのが現在の状況。
日本は政府がとんでもない金額で、生産を下げようとしたんだって。

336 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ce4f-+Mc8):2023/07/02(日) 11:54:53.97 ID:tpttjy9b0.net
「中国の経済拡大」というけど、物価の上昇はどう処理しているんだろ?
だいたい、かの国のGDPといえば、少なくとも昔の数値はSNAに基づいて算出されたものではないことが知られている
あてにならん数値を比較対象に持ってきても、比較自体があてにならんと言うしかないだろう

337 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1702-5pFD):2023/07/02(日) 11:59:46.45 ID:fH+iOjqk0.net
で、付け加えると、日本は米の生産を減らすことに世界最大の予算を
使ったことで、海外の安い米が入ってくると米農家が全滅になるっていう
危機になった。
それで生産効率が日本の100倍のアメリカの米が入ってくると日本農家が壊滅するって言って、米に780パーセントの関税をかけた。
これは米だけでなくこんにゃく芋なんか1400パーセントくらいだったはず。
つまりとんでもない超高関税で、日本の農業を守った。
当然、世界は怒りまくる。
だから、日本の関税に対抗して、日本から輸出される自動車やトラックに高関税をかけた。
それで貿易戦争が起こって、日本が強かった自動車産業や家電は日本生産を断念して、アメリカ生産になった。

つまり日本で投資することも辞めて、日本で稼いだおカネをアメリカに持っていき、アメリカ工場を作り、アメリカ人に高給を払い、日本企業がアメリカを豊かにした。

そうやって日本の農業補助が、貿易戦争になり、日本から有力企業がどんどん逃げて、日本の空洞化、貧困化が加速した。

こういうの、高校の教科書に載ってなかったっけ?

338 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ce4f-+Mc8):2023/07/02(日) 12:03:10.24 ID:tpttjy9b0.net
>>335
「完全に」の根拠が「おそらく」では困るのだが
GATTウルグアイ・ラウンドの主要議題のひとつが「能作難物の輸出補助金削減」だったことはご案内のことと思うが

339 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ce4f-+Mc8):2023/07/02(日) 12:04:12.88 ID:tpttjy9b0.net
タイポ
農産物の輸出補助金削減、っだった。失礼

340 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1702-5pFD):2023/07/02(日) 12:12:03.04 ID:fH+iOjqk0.net
よく日本は規制が激しすぎて経済が成長できないって言われ続けている。
アベノミクスでも、みんなは量的緩和 イコール アベノミクスだと勘違いしてる人が多いんだが、当初のアベノミクスは<3本の矢>。

財政政策、成長戦略(規制緩和)、金融政策という3本の矢だった。

で異次元緩和は2年で完結して終わる予定で始めたが、成長戦略も規制緩和もまったくできなかった。

例えば上で農業の例を出したが、政府が膨大な税金を使ってわざわざ生産を下げなければとっくに成長してたわけ。

例えば農業でも大規模化できた地域の年収は、サラリーマンより多い。
たとえば北海道は大規模農家が当たり前から、一世帯の出荷額が4000万円とかの市町村がふつうにあるし、長野の高原野菜でも、年収2500万円程度の世帯がゴロゴロある。

米も政府が規制を作らなかったら、みんなが勝手に設備投資をやって年収は激増してたが、政府が規制を作ったから成長できなくなった。

日本ではそういうバカバカしい規制が、今でも何千と残っていて、それが経済の足を引っ張り続けている。

米は今でも規制が残ってるのよ。
たとえば退職老人で、労働力がふんだんに余っていても、大半の人は農業に参入すらできない規制が残っている。

341 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1702-5pFD):2023/07/02(日) 12:17:24.32 ID:fH+iOjqk0.net
>>338
こんなバカバカしいことをいちいち経済のスレで議論してたらアホだって。
まず、日本で50年以上続けた減反政策は、政府が世界最大の予算を使って、米の生産を減らす超巨大な政策。

で、それによって生産を減らすために日本がいくら使ったか計算してみ。生産を増やし、自給率を増やすために使った予算ではなく、逆に生産を減らす政策に使った予算。
さらにかつての日本の補助金も把握しろって。


●農業関税率
日本・・・・・・50%
アメリカ・・・・12%
EU・・・・・・・30%

2)農業補助金総額
(農業生産額に対する割合)
日本・・・・・・59%
アメリカ・・・・17.6%
EU・・・・・・・36.5%

3)1ヘクタールあたりの補助金
日本・・・・・・9709ドル
アメリカ・・・・・117ドル
EU・・・・・・・・676ドル

4)農業補助金

補助金予算5.5兆円
(補助金;2.7兆円、価格維持;2.8兆円)


5)日本の農業総生産・・・・・・4.9兆円(ピーク時は7.9兆円)

342 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1702-5pFD):2023/07/02(日) 12:19:12.86 ID:fH+iOjqk0.net
日本の農業のGDPが4.9兆円の時代に、農業補助金の総額が
5.5兆円になっていて、これが農水省の超巨大利権になっていた。

343 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1702-5pFD):2023/07/02(日) 12:23:25.54 ID:fH+iOjqk0.net
だけど、このスレは世の中の一般常識を書いただけでも、ウソだ、
違うぞって議論になってしまい、バカバカしすぎるって。

日本が減反政策で、わざわざ生産性を下げたことも、それによって
米価格が下がらなくなり、国民全員が負担してたことも、知らない人など一人もおらんだろうに。

で、世界は農業の生産性を上げる政策をやり、日本は逆に生産性を破壊して、米の価格を高くして、選挙の農民票をもらってた、なんて世の中の常識だろうに。

344 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df24-hRAP):2023/07/02(日) 12:33:17.33 ID:oHqHZb9m0.net
>>334
- 「気に入る/気に入らない」という表現は技術屋が普通によく使うレトリックなので
 一々感情移入のコメント返されても困るんだよな

- 内部留保は活用されずに溜まってる現金なので、企業が何に使う場合でも頼りになる原資となる
 設備投資の原資にするか、賃上げムーブメントの最初の起動原資として使うか いろいろありだ
 
 我々旧世代は内部留保が何にどのように使われるかは経験則として知っているので特に疑問を持たない
 30年も設備投資を止めていた間に知識の伝承が途絶えてしまっているように思う


- 蛇足だが、質問表現には自分の意図がちゃんと反映されてるか点検したほうがいいぞ
 >>228この一文はどういう意味?
 これでは何が聞きたいのかわからんので あんな長い回答になる
 
 「…はきれいにスルーしているけど、それはなぜなんだ?」
 これも本当に聞きたいのはスルーした理由じゃないだろ?

345 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ce4f-+Mc8):2023/07/02(日) 12:37:24.84 ID:tpttjy9b0.net
>>344
いや、賃上げと内部留保の関係をスルーした理由を聞きたい

346 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ce4f-+Mc8):2023/07/02(日) 12:37:51.74 ID:tpttjy9b0.net
>>341
出典を示してくれ

347 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ce4f-+Mc8):2023/07/02(日) 12:44:15.77 ID:tpttjy9b0.net
>>341
出典があやしいものでよければ、こんなのがひっかかった
検証できない部分が多いので、当然信じ込みはしてないが、貼っておく

https://seikatsuclub.coop/news/detail.html?NTC=1000000283

348 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1702-5pFD):2023/07/02(日) 12:47:23.72 ID:fH+iOjqk0.net
っていうか、内部留保の議論なんか、一度議論が始まると永遠に議論あが続くが、これは単なる勘違いだって。増やす

内部留保はたしかに現金ではないし、それが設備投資にすでに使われている場合もある。
でも、多くの企業に置いては、設備投資を減らしたから内部留保が溜まったって場合が多いケースだなんて、何百回も報道されてることで、それが世の中の常識。

さらに日本の人口減少が始まっていて、それが今後3000万人も減るから当然個人消費が減るしGDPが減り、あらゆる商品の需要が減るなんか、あたりまえのことなのよ。

でもこのスレではMMTの全員は新聞すら読まないからそういう常識が全部欠けている。

だから世の中ではあたりまえに、企業は日本の衰退や人口減少で投資を減らしていて、さらに世界でも日本でもリーマン・ショックやコロナの大感染で、自己資本が厚くないと企業が危機になるから厚くしてるなんてのも常識であって、そんなのいちいち議論するようなことではない。
さらに現在の景気は、日本円の価値が半分近くまで下がっていって、日本円の給料も、実質ではさがりまくっている。
さらに異次元緩和を予定の2年を超えて、10年も続いたことで、ありとあらゆる危険性が増えている。
たとえば金利が上がると景気は確実に下るし、企業は当然異次元緩和の反動も猛烈に警戒してるのがあたりまえ。

さらに設備投資するんでも、有力企業の大半はとっくに海外拠点を作ってるから、人口激増、経済成長の国に投資するんだって。

で、そういうのはもう報道され尽くしてるが、そういう前提はいちいち説明することじゃなくて一般社会人には常識なんだって。

349 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1702-5pFD):2023/07/02(日) 12:48:16.58 ID:fH+iOjqk0.net
このスレではどうでもいいことを一年中議論してるだけで、しかもMMTは新聞すら読まないから世の中の常識をほぼ知らないだけ。

350 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1702-5pFD):2023/07/02(日) 12:49:38.60 ID:fH+iOjqk0.net
もう同じようなくだらない議論が一年中続いてるだけ。

現代社会のリアルタイムの問題は、新聞すら読まないし、ネットの経済ニュースを読まない人が議論に入ってくるとめちゃくちゃになるだけだって。

351 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df24-hRAP):2023/07/02(日) 12:55:44.79 ID:oHqHZb9m0.net
>>345

説明しなくても当然わかってるだろう
と思ったからだよ

あほ

352 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1702-5pFD):2023/07/02(日) 13:01:18.03 ID:fH+iOjqk0.net
例えば現在なんか、日銀が次に利上げをいつやるか、が世の中ではさんざん議論が続いている。

去年の場合は、円安が150円まで進行して、これ以上日銀が円安を止めないと、今後の輸入物価がさらに物価高を押し上げて国民が苦しむぞって状況になり、日銀は苦渋の判断で利上げをやった。

で、再び円安が進んで、例えば今日のドル円レートで輸入された原油も食品も3ヶ月から半年後までにさらに物価を上げてしまう。

ドル円は2011年の75円から144円で、簡単に言うと日本の通貨の価値が半分近くまで下り続けたってこと。
だから牛肉でも、原油でも、回転寿司の魚でも、ドル建て価格が変わってなくても、日本人が買う価格は2倍になる。

しかも、物価上昇が続くと、金利が必ず上がる。
金利が上がると、こんどは日銀の異次元緩和が完全に逆回転になる。

国民が負担する1200兆円の利払は、激増するし、国民の過去の住宅ローンの支払いも大激増する。
企業の資金調達コストも激増し、景気が悪化する。

で、現在そういう超重要なタイミングなのに、議論されるには内部龍があ、とか中国マンセーって言っただろとか、もう超百くだらない小学生の議論だけで、しかも結論がない、言い合いだけ。

いいかげんくだらないと思わないのかねえ。

353 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1702-5pFD):2023/07/02(日) 13:05:53.50 ID:fH+iOjqk0.net
国債の日銀買い取りだって、当初の予定の2年だったら、なんの問題もなかった。
でも、それがずっと続いたから、2016年にはもうすぐ日銀の限界になるぞって、日銀が苦渋の判断で買い取り金額を一気に激減せざるをえなかった。

それがコロナが空前絶後で国債を大激増したから、再び日銀が買える限界が、増えただけで、根本的に買い入れの限界が残ってるなんかあたりまえ。

それに現在なんか国債の超大量発行があたりまえになっていて、底辺層馬鹿層は、それがふつうだと完全に思い込んでしまっている。
でも、日本では銀行が買ってくれないから、日銀が買わないと買う人がいなくなるって問題すら、残ったまま。

もう現代の大問題の議論が完全にゼロで、どうでもいいことを一年中議論してるだけ。

354 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ce4f-+Mc8):2023/07/02(日) 13:05:55.85 ID:tpttjy9b0.net
>>348
設備投資をしたら、貸借対照表の現預金という資産が機械設備という資産に置き換わる
だから、設備投資をしなかったから内部留保が増えた、ってのは、設備投資をしたことによって生み出される利益がマイナスと見込まれた、ってことと同値
なら投資なんてしないよな

355 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c6bc-fyxV):2023/07/02(日) 13:06:45.39 ID:ku6kiNTj0.net
詐欺師 一覧

土居丈朗 小黒一正 小幡績 吉川洋
翁邦雄 野口悠紀雄 藤巻健史 森信茂樹
河野龍太郎 デービッド・アトキンソン
河村小百合、矢野康治、小林慶一郎

ちなみに小黒一正 小幡績 野口悠紀雄 森信茂樹は財務省出身。
小黒一正は理学部、河村小百合は法学部、小林慶一郎は数理工学
野口悠紀雄は工学部出身で経済は素人。

河村小百合と野口悠紀雄は国債空売りファンドと結託して利上げを主張。

356 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ce4f-+Mc8):2023/07/02(日) 13:07:25.56 ID:tpttjy9b0.net
>>351
バイバイ

357 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4322-+xcN):2023/07/02(日) 13:17:00.48 ID:RlLNNfpB0.net
日本のメディアが完全に騙されている「日本の農業は過保護」の大ウソ

https://www.mag2.com/p/news/543492/amp

358 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1702-5pFD):2023/07/02(日) 13:50:12.48 ID:fH+iOjqk0.net
>>354
いやそうはならない。
例えば1000兆円の設備投資をしても、たとえばローンで10年で支払った場合は、減るのは100兆円だけ。
だから1000兆円投資してても内部留保が巨大ってにはふつうに起こる。
だからバランスシートを見ないと実体はわからない。

でも、現実社会では内部留保の半分くらいは現金になってたはずだし、明らかに内部留保も現金も増やしたんだって。

中小企業でもそんなんは当たり前で、日本では企業が危機になることなんかしょっちゅうあるんだって。
例えばリーマン・ショックでも、想像を絶する円高で、絶好調の企業が大赤字になったり、よくあること。
リーマン・ショックなんかトヨタですら操業停止になって、関連企業が死んだんだから。
しかもリーマン・ショックもコロナも同じだが日本発祥の危機ではない。海外で起こったことが、日本を危機にした。

で、日本はそういう歴史的大暴落と言われてることは、もうしょっちゅう起こっている。
バブル崩壊の歴史的大暴落、ITバブル崩壊の3年続いた大暴落、リーマン・ショックの100年に一度の危機、コロナ大暴落ってふうに企業経営してたら、危機になったときに内部留保すらなかったら銀行の融資が打ち切られ危機になる。

だから景気が良くて内部留保が溜まったときにはある程度が内部留保を持ってないと次の危機で倒産しちゃうんだって。
しかも異次元緩和縮小や、日本の人口減少という危機が必ず来る。

で、好景気のときに内部留保を熱くしないと次の危機で死ぬ。

でもこんなこと10万回は報道されつくしたことだと思うよ。
でもMMTだけは新聞を絶対に読まないから、世の中n常識がわからないだけ。

359 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1702-5pFD):2023/07/02(日) 13:54:34.58 ID:fH+iOjqk0.net
そもそも內部留保を企業がためてけしからん、って
議論が出てたのは、2017年ごろの話。
でも、そうだそうだ、って內部留保課税で税金で巻き上げたたら、
コロナの大暴落時の倒産なんか、何十倍になってたしい。
コロナでは日本最大で現金を持ってた超金持ちのトヨタですら、1兆円という想像を超えて借金のコミットメントローンを組んでまで現金を確保しようとした。

360 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1702-5pFD):2023/07/02(日) 14:11:41.64 ID:fH+iOjqk0.net
で、內部留保がなぜ増えたかの解説なんか、何万回も報道されたことでいまだに議論してたら馬鹿だって。
要点はこれだけだって。

>ニッセイ基礎研所報 Vol.62 |June 2018|page121-133
まるわかり“内部留保問題” 内部留保の分析と課題解決に向けた考察 経済研究部 シニアエコノミスト 上野 剛志

1|総合評価 ここまでの話をまとめると、次のとおりとなる。

① 事業環境の改善などから、利益水準が大きく改善する一方、人件費・法人税・配当の増加が それぞれ抑制されたため、企業規模を問わず、内部留保の増加ペースが加速、自己資本比率 は過去最高レベルに。
② 人件費の増加率は多くの業種で付加価値増加率を下回っており、幅広く抑制されている。
③ 内部留保の増加で生まれた CF は十分に設備投資に回らず、(大企業では)一部資金が海外投 資に向かうものの、余剰資金が現預金に蓄積され、現預金の水準は過大となっている。

内部留保の増加は自己資本比率上昇に直結し、企業の財務基盤を強固なものにする。また、併せて 現預金をある程度蓄積することで資金繰りに余裕が生まれ、経済危機など事業環境が悪化する際に おける企業の存続可能性を高める。

原文は<まるわかり“内部留保問題” 内部留保の分析と課題解決に向けた考察 >

361 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM8e-3VO7):2023/07/02(日) 14:26:52.83 ID:5oEowrV9M.net
なぜ内部留保が増えたかって金利上げないから
資産マネタリーサイドにカネ回したほうが得するから
すると賃上げなんかされないからさらに資産マネタリーにカネ回したほうが得する
これを良しとする経済学史観が存在してまた賃上げなんかされないと別の言い訳を探して自分たちが正しいと上書き保存する

こういう繰り返し

足元で円安になっているのは金利を上げないという経済学という間違いを優先したので賃上げなんかするより資産マネタリー、つまり貯蓄に貯蓄を重ね結果的にも金利上がらないから

362 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM8e-3VO7):2023/07/02(日) 14:27:43.91 ID:5oEowrV9M.net
後はMMTという人たちでも簿記で考えれるでしょ

363 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM8e-3VO7):2023/07/02(日) 14:31:31.22 ID:5oEowrV9M.net
おカネはいくらあっても良いとなる経済学とおカネはいくらあっても良いわけではなくそれは悪いことを強く導くというMMTの考えとかの比較でもやったら?

364 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM8e-3VO7):2023/07/02(日) 14:34:57.23 ID:5oEowrV9M.net
自己資本比率高めろ!とか経済学というのは常に自分たちが正しいとおカネ扱うしかできない

365 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM8e-3VO7):2023/07/02(日) 14:37:02.35 ID:5oEowrV9M.net
要するに経済学史観、そういう見方をするのをいくら持ち出しても少なくともこのスレタイには完全にそぐわないぐらいは誰でもわかるはず

366 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ce4f-+Mc8):2023/07/02(日) 14:43:54.90 ID:tpttjy9b0.net
>>358
設例だと自己資金を使わないということなので、借方で機械設備が1000兆円増加し、貸方で現預金が1000兆円増加する
自己資金を使うと、借方で機械設備が1000兆円増加し、現預金が1000兆円減少する
ネットアウトしてみて、なんか両者に違いがある?

損益計算書でみても、利息が費用で出ていく分が増加するだけ
てことは、他の要素が同じなら、利息という金融費用の分だけ税引後最終利益が減少するということ

税引後配当後最終利益積立金という内部留保の性質から見て、利息が費用で出ていって減る以外の影響ある?

367 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM8e-3VO7):2023/07/02(日) 14:43:56.92 ID:5oEowrV9M.net
歴史的に一部の絶対権力者が徒労を組んで蓄財やりまくると国は滅びる
でも、経済学史観では蓄財なんかするわけがないという仮定すら存在する

結局、人間の欲の問題でもあって経済学なんて全て間違ってるのに、さらに経済学で言い訳を探して上書き保存とか幼稚な人間のやること
こんなものは数学でもなんでもない

368 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df24-hRAP):2023/07/02(日) 15:12:08.97 ID:oHqHZb9m0.net
内部留保は溜めるんじゃなく溜まるもんだ

バブル時代までの設備投資はいつも大きな負債を抱えていて 賃上げの余裕はないというのが経営サイドの説明だ
デフレ時代になって設備投資を徐々に減らし、減価償却分が資金余裕に回っていく
負債が最小化されて財務が改善し、新たな投資にカネは出さないから現金(性)が高まっていくんだよ

日本企業はデフレ時代でも慢性赤字の経営はしていないから
結果として自然に内部留保が溜まることになる

369 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM8e-3VO7):2023/07/02(日) 15:16:31.23 ID:juPkJyMSM.net
アメリカなんか金利ガンガン上げてリセッションの瀬戸際とかなのに、よくまぁそんな知ったかするね

そうやってすぐに言い訳する態度ってのが経済学史観なんだよ

370 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM8e-3VO7):2023/07/02(日) 15:17:45.24 ID:juPkJyMSM.net
アメリカの賃上げ、どうなってるか調べたら?
そんな程度すらできないかな??

それは簿記で説明できるだろ
所得移転されてるわけで
何が慢性赤字だよ

371 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM8e-3VO7):2023/07/02(日) 15:19:15.16 ID:juPkJyMSM.net
リセッションって企業が苦しい、金持ちが苦しいことでとっくにアメリカの最下層の賃上げは猛烈に進捗してるとかデータとか見ようね

経済学知ったかさん

372 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1702-5pFD):2023/07/02(日) 15:19:27.31 ID:fH+iOjqk0.net
>>366
そこで言ってることは意味がまるっきり違う。

企業が1000億円の設備投資をしても、それはローンで支払う。
例えば工場なら30年償却だったりで、1年で返す金額は33億円。
だから內部留保が巨額であっても、同時にバランスシートを見ないと実体がわからないってことを説明しただけ。
つまり內部留保の金額では企業の実体はわからない、ただし一般的に、企業は投資をそれほど増やしてないし現預金も巨額だから、単純に內部留保が増えたって言ってるだけ。
言いたいことがまったく違う。

373 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ce4f-+Mc8):2023/07/02(日) 15:25:44.62 ID:tpttjy9b0.net
>>372
バランスシート=損益計算書 だわね
せめてキャッシュフロー計算書と言ってくれれば意味わかるんだがな

374 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ce4f-+Mc8):2023/07/02(日) 15:27:40.75 ID:tpttjy9b0.net
俺もおかしくなっちゃったよw

バランスシート=貸借対照表 だわね、に訂正

375 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df24-hRAP):2023/07/02(日) 15:37:42.99 ID:oHqHZb9m0.net
>>366
>引後配当後最終利益積立金という内部留保の性質から見て、利息が費用で出ていって減る以外の影響ある?

減価償却費はどこに行った?

「最終利益」ではなく「費用」として計上されてるはず
しかし、実際の支出はないから銀行預金から引かれることはない
つまり現金が溜まるんだよ

「内部留保」の捉え方が経団連的だな

376 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4314-RNsY):2023/07/02(日) 15:41:59.43 ID:H3jwig5G0.net
新聞くんって↓この取引の仕訳できるのかな?仕訳してみて自分で貸借対照表作って見ればよく理解できると思うよ!!

>358
>いやそうはならない。
>例えば1000兆円の設備投資をしても、たとえばローンで10年で支払った場合は、減るのは100兆円だけ。
だから1000兆円投資してても内部留保が巨大ってにはふつうに起こる。
>だからバランスシートを見ないと実体はわからない。

>でも、現実社会では内部留保の半分くらいは現金になってたはずだし、明らかに内部留保も現金も増やしたんだって。

377 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ce4f-+Mc8):2023/07/02(日) 15:44:18.95 ID:tpttjy9b0.net
>>375
借入起こして設備投資するのと自己資金のみで設備投資するのの比較に、減価償却費は関係あるのか?

378 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ce4f-+Mc8):2023/07/02(日) 15:50:25.46 ID:tpttjy9b0.net
>>375
内部留保は税引後最終利益マイナス外部への配当の累積
経団連的ってのは知らんが、財総研の法人企業統計ではこの考え方を取っている

379 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df24-hRAP):2023/07/02(日) 15:53:36.10 ID:oHqHZb9m0.net
>>377
この文脈は内部留保の話だったはずだが

380 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ce4f-+Mc8):2023/07/02(日) 15:56:52.90 ID:tpttjy9b0.net
>>379
そうだが?

借入起こすのと自己資金でまなかうのと、減価償却費に差が出るのか?
ひいては内部留保に差が出るのか?

381 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/02(日) 16:02:49.33 ID:evrg025/0.net
また仕訳バカが湧いてるな

382 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df24-hRAP):2023/07/02(日) 16:13:04.45 ID:oHqHZb9m0.net
キャッシュフロー計算書が使われるようになったのは2000年頃以降だったはずで
それまでの財務諸表では現金の状況が捉えづらく、
デフレ時代の要請として義務付けられるようになったらしい

それまでキャッシュフローの計算はファンドマネージャがやるくらいで
バブルまでの時代はあまり必要性がなかった
借入によるレバレッジ経営が中心だったからな

デフレで倒産が増え、現金をどれだけ持ってるかを投資家が知る必要性ができた
C/Fはあくまで投資家向け資料の性格が強いものだ

企業(経営)サイドから見ると内部留保の状況は
設備投資の判断と、資金調達の方法において重要な判断材料になる

383 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スッップ Sd02-tBQN):2023/07/02(日) 16:37:42.21 ID:Z5Uvmz2Yd.net
内部留保の原因はバブルショックからの貸し剥がしの対策だろう
つまり銀行が機能してない無い

384 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 679d-hRAP):2023/07/02(日) 16:45:51.23 ID:+4Ybe9f20.net
内部留保ってことは現預金を溜め込むインセンティブがあるわけで
その将来の現預金から得られる期待収益率が高いってことで
銀行が貸し出さないのであれば期待インフレ率が低い、期待実質金利が高いってことなんだから
投資減税や、インフレ目標を高めるなどの政策が必要になる

385 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM8e-3VO7):2023/07/02(日) 16:59:17.75 ID:Ij6zVH7OM.net
なんかネット経済学だとすぐにデフレは悪ということを信じるらしいけど、デフレで倒産なんかしないが

デフレが問題になるのは債務者が苦しくなること

賃金が上がらないのに投資減税とかインフレ目標とかいかにも幼稚な後付け屁理屈オンパレード
よくもまぁ、そんな自分語りばっかやれるわ

デフレで何んでもかんでも悪いことって、インフレになったとして生産数量なんか減ってるわけだけど経済学知ったかには理解できないわな

386 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM8e-3VO7):2023/07/02(日) 17:01:56.56 ID:Ij6zVH7OM.net
経済学ってとにかく企業サイドにカネ集めることに粘着するわけだけど、散々に内部留保がとかいう話ししてんの、さらに投資減税とか、さらに同じことの繰り返し

いやぁ、スゲーなぁ

387 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM8e-3VO7):2023/07/02(日) 17:03:52.58 ID:Ij6zVH7OM.net
ネット経済学見て、デフレが悪というのを杓子定規に言いまくるやつは経済学すら知ったかだから

いつまでも自分語りしかできない

388 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM8e-3VO7):2023/07/02(日) 17:05:28.20 ID:Ij6zVH7OM.net
このスレタイ、全く理解できないしかも経済学すら知ったかがいるね

389 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2be6-+Mc8):2023/07/02(日) 17:21:37.81 ID:ozAgAZC90.net
日銀は間違ったんだな
そもそも日銀は2%物価高を目指していたのが
好景気にもならず目標が金融緩和にすり替わったな
結局はインフレで庶民が国の政策の被害を受ける
インフレに拘った経済学者の知恵の無さ

390 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42cb-fE17):2023/07/02(日) 17:55:56.66 ID:rUMcsDx60.net
>>389
政府が需要を創らなかったから金融緩和だけじゃ無理だよ
両方やってりゃデフレ脱却出来てただろう

あとデフレが悪云々いうが、デフレが悪なのは萎んでいく所得の奪い合いをやる羽目になるのが、国家にとっては影響大だからだろう
将来に渡っての見通しが暗くなる

過度なインフレも違った意味で影響大で、一番良いのは緩やかなデマンドプルインフレだろうな

391 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/02(日) 18:07:31.17 ID:evrg025/0.net
消費増税がすべてを狂わせた

392 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0Hde-XT0k):2023/07/02(日) 18:08:16.27 ID:beMAmDnqH.net
>>390
所得の奪い合いの大元にあるのは財サービスの奪い合いや
政府支出を増やす=政府が管理出来る財サービスを増やすってだけや
だいたい政府が減税すりゃその分有効需要は増えてデフレ脱却なんてすぐ出来る
そうすりゃクソリフレの言う需要が増えて投資がどうたらって状態はすぐ作れるやろ
官が民間の財サービスを管理するのが目的でデフレ脱却云々で景気回復とか経済成長とかはごまかしでしかない

393 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0Hde-XT0k):2023/07/02(日) 18:14:06.62 ID:beMAmDnqH.net
>>391
狂ってるのはお前だよクソリフレw
消費税が悪いとか抜かすならまずそこ減税する事を訴えたら?
そうすりゃその分有効需要は増えてクソリフレの言う景気回復やら経済成長やらの状態はすぐ作れるやろ
わざわざ政府が支出増やすまでもない
そこを無視して財政拡大に拘るってことは単なる利権チューチューしたいだけのクソ虫ってこった

394 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM8e-3VO7):2023/07/02(日) 18:17:14.37 ID:Ij6zVH7OM.net
まだ調整インフレ論なんていう昭和の遺物に必死になってるネット経済学いるんだなぁ
アメリカのインフレ率で、今が好景気だなんて言ってるやつ、一人もいないわ
即ち最適なインフレ論なんていういかにも設計主義の自分語りしかできないやつが、今でも必死に粘着してるという
同じことの繰り返ししかできないのは無能で社会的適正すらないわ

いつまでも自分たちが正しいと繰り返してるだけ

395 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42cb-fE17):2023/07/02(日) 18:18:34.76 ID:rUMcsDx60.net
消費税減税って財政支出拡大じゃないか

396 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM8e-3VO7):2023/07/02(日) 18:20:30.45 ID:Ij6zVH7OM.net
金融緩和でインフレ目標なんて絵に描いたゴミとすぐに都合悪いと屁理屈オンパレード

さらに言い訳する

そんなもんは経済学ですらないわ

同じことの繰り返しなだけ

MMTとかいう自称してる人でも財政支出に粘着する人いるけど、それは誰かの所得増を意味しない
もうちょいネット経済学程度の知能ではなくて、考えような

397 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM8e-3VO7):2023/07/02(日) 18:21:22.30 ID:Ij6zVH7OM.net
簿記やってないやつには消費税が財政支出になるらしい
すぐわかっちゃうな

398 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM8e-3VO7):2023/07/02(日) 18:22:30.56 ID:Ij6zVH7OM.net
消費税が財政支出減税とか、真顔で言ってるらしい
簿記すらできないネット経済学やっとけよ
はいはい

399 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM8e-3VO7):2023/07/02(日) 18:24:19.10 ID:Ij6zVH7OM.net
なぜこのスレにいるんだろうか
話し噛み合うわけないが

絶望的に知ったかすぎて

400 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/02(日) 18:41:21.62 ID:evrg025/0.net
>>393
いちいちウザい

401 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM8e-3VO7):2023/07/02(日) 18:57:25.17 ID:Ij6zVH7OM.net
結局、ネット経済学やってるやつは、金融緩和でインフレ目標ということにしてる(もうとっくに結果出てるし大間違いだ)or財政支出プラス金融緩和=インフレ率、なんていうことをずっと同じことの繰り返ししたいだけだろ
その二枚舌の使い分けやってる時点でお里が知れる
しかもそんな簡単なことなのでいつまでもいつまでも
必死に調整インフレ論に粘着

そんなわけないだろ それは誰かと言い合いたいだけ
いかにもネット経済学

エア経済学だから、平気でそういうこと真顔で言っちゃうという
経済学ですらないわそんなもん
経済学って何やる学問なのか、知ったかは知らないからなぁ

402 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スッップ Sd02-tBQN):2023/07/02(日) 19:05:50.63 ID:Z5Uvmz2Yd.net
まあ、消費税を廃止すれば可処分所得が上がるので景気はよくなるだろうね

403 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2be6-+Mc8):2023/07/02(日) 19:14:45.78 ID:CxUQpXFO0.net
>>390
デフレ脱却の意味があったと?
デフレだと所得がちじんで行くとだれが決めた

404 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42cb-fE17):2023/07/02(日) 19:17:09.60 ID:rUMcsDx60.net
消費税減税は歳入が減るから予算確保には国債発行額が増える

405 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42cb-fE17):2023/07/02(日) 19:18:29.93 ID:rUMcsDx60.net
>>403
日本の実質賃金は減っていってるから決めたというか、現実に起きたことだよ
或いは消費増税プッシュ型インフレともいえるかな

406 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2be6-+Mc8):2023/07/02(日) 20:05:43.05 ID:CxUQpXFO0.net
>>398
簿記なんか実業だろう
経済学の本質を突いてればいいのだ

407 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM8e-3VO7):2023/07/02(日) 20:09:36.67 ID:juPkJyMSM.net
>>406

> >>398
> 簿記なんか実業だろう
> 経済学の本質を突いてればいいのだ

簿記すらできない自己紹介
経済学の本質とは?
余計なこと一切いらないから端的に解答を

408 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2be6-+Mc8):2023/07/02(日) 20:11:46.01 ID:CxUQpXFO0.net
>>405
その間インフレもなければデフレだったんだろう

日本のGDPデフレーターの推移
https://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html

409 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42cb-fE17):2023/07/02(日) 20:15:19.18 ID:rUMcsDx60.net
>>407
経済の本質は国民が富むこと、以上

410 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2be6-+Mc8):2023/07/02(日) 20:16:42.54 ID:CxUQpXFO0.net
>>407
学問とはそう言うもんだよ
世の中の経済の仕組みを明らかにすること
人間のすることだから一々例外が出てくることでしょう

411 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM8e-3VO7):2023/07/02(日) 20:19:56.35 ID:juPkJyMSM.net
経済学の本質ということを3つほどの定理と共に書けるものなら書いて説明してみたら
ネット経済学には無理だけど
>>410

> >>407
> 学問とはそう言うもんだよ
> 世の中の経済の仕組みを明らかにすること
> 人間のすることだから一々例外が出てくることでしょう

経済学の本質は?
おまえの感想いらんのだわ、はよ書けよ

412 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM8e-3VO7):2023/07/02(日) 20:21:10.05 ID:juPkJyMSM.net
何が経済学の本質だよ
何もできないなら、口だけで吹聴しなくて結構
本当に見苦しいなぁ

簿記すらできないくせにレッテル貼って実業だってさ

413 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2be6-+Mc8):2023/07/02(日) 20:53:55.64 ID:CxUQpXFO0.net
>>411
私も経済の中に生きてるからね
1+1=2ぐらいは解る

414 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM8e-3VO7):2023/07/02(日) 20:57:13.40 ID:Ij6zVH7OM.net
>>413

> >>411
> 私も経済の中に生きてるからね
> 1+1=2ぐらいは解る

世の中の仕組みは実業なんだが
あなたは何もできないだけ
惨めだな
あんたに恨みないし、口だけでできるように見せなくても結構
邪魔なんだわ

415 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM8e-3VO7):2023/07/02(日) 20:57:55.86 ID:Ij6zVH7OM.net
しかし幼稚だな
書けないなら、経済学の本質とか知ったかすんなよ

416 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42cb-fE17):2023/07/02(日) 21:27:57.29 ID:rUMcsDx60.net
スゲーな、邪魔とかw

417 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/02(日) 21:36:32.84 ID:evrg025/0.net
すげー幼稚な奴がいるなw

418 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0e10-jWWL):2023/07/02(日) 22:46:26.11 ID:0wv/rIaJ0.net
日本のインフレ指標は消費者物価指数であり、デフレの定義や期間は以下、総務省統計局による解説

>「平成」は、どのような時代だったか?
>~人口減少社会「元年」、非正規雇用、女性活躍、デフレ~

>「デフレの時代」は、いつからいつまでか?
> 「平成」は、日本が戦後初めて経験する「デフレの時代」でした。
> 消費者物価指数(総合指数)は、戦後一貫して上昇してきましたが、平成11年(1999年)以降は、一時期を除き、継続して下落するようになりました。
>これが再び上昇に転じたのは、25年(2013年)です。
>物価は、大きな経済危機や原油価格の暴落などがあった年には、一時的に下落することがあります。
>このため、「デフレ」という言葉を使うのは、一般に、2年間以上、物価の下落が続いたときです。
> したがって、消費者物価指数(総合指数)の前年比上昇率からみると、物価が下落に転じてから2年後の13年(2001年)から24年(2012年)までの時期を、「デフレの時代」ということができると思います。

419 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42cb-fE17):2023/07/02(日) 23:21:11.45 ID:rUMcsDx60.net
2014年の増税以降どうなったんだか

420 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM8e-3VO7):2023/07/02(日) 23:35:29.20 ID:5oEowrV9M.net
>>416

>>417

女子高生でもわかる簿記すらできないのしかいないな
どうせ違うワッチョイからの自演だろうけど

仕組みは実業

簿記を実業だからと駄目出しするなら、工学なんてどういう扱いになるのかね
エア経済学のくせに経済学の本質とか知ったかすんなよ
おまえは本当になんにもできない無能

421 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df24-hRAP):2023/07/03(月) 04:40:25.08 ID:7ob8V1HX0.net
君らはアウフヘーベンって知ってるか?
もっとアウフヘーベンしろ

422 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42cb-fE17):2023/07/03(月) 05:38:16.27 ID:fx0BKENm0.net
自演とか言い出すやつはどういう考えなんだ?
同一人物かそうでないかなんて意味がないのに

423 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42cb-fE17):2023/07/03(月) 05:41:22.34 ID:fx0BKENm0.net
>>420
エア経済学のくせに経済学の本質とか知ったかすんなよ

↑経済学の本質とやらは>>406に聞いてくれ
関係ないこっちに振るな

424 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/03(月) 06:50:23.91 ID:f+sSJXQ80.net
簿記知ってるだけで経済学すべてのマウントを取れると思っているらしいw

425 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6f25-Ntqk):2023/07/03(月) 07:42:08.96 ID:P+xdlMS/0.net
>>421
nyunさん?

426 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sabb-fE17):2023/07/03(月) 10:56:41.92 ID:6ATw+m33a.net
消費税と自己責任論

https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12810494997.html

427 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM8e-3VO7):2023/07/03(月) 11:57:37.43 ID:utcbGfAeM.net
>>424

> 簿記知ってるだけで経済学すべてのマウントを取れると思っているらしいw

ああ、おまえが知ったか自演の別アカウントか
おまえ簿記も経済学もなんもできない無能
幼稚な誹謗中傷しかできない

428 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM8e-3VO7):2023/07/03(月) 11:58:42.24 ID:utcbGfAeM.net
>>424

> 簿記知ってるだけで経済学すべてのマウントを取れると思っているらしいw

経済学の本質とは??
はよ質問に解答したらどうだ
おまえが自分から言ってることだろ

429 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0e16-yt8/):2023/07/03(月) 13:00:08.10 ID:yUFsoBnU0.net
この長らくの日本の停滞は不況なのか実力なのか

430 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42cb-fE17):2023/07/03(月) 13:05:39.48 ID:fx0BKENm0.net
政治の実力

431 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sabb-fE17):2023/07/03(月) 13:05:42.99 ID:eNgWctqja.net
政治の実力

432 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sabb-fE17):2023/07/03(月) 13:06:07.71 ID:eNgWctqja.net
ありゃ、重複しちゃった

433 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 43dd-BXuR):2023/07/03(月) 13:10:56.24 ID:h5yvsTM/0.net
>>429
実力

前に習えの精神で真面目な馬鹿が量産された。
抜きん出た人や変わり者が抑圧される社会構造。
先生のレベルが低く塾必須で可処分所得を削る反日教育委員会。金銭的負担で子供を2人程度にし高齢化(社会のお荷物)を進めた。
人材が他国に見劣りし続けた結果が今の経済であってそこに資金を注入しても良くならず、ただの借金にしかならない。

全方位MMT論者ってその辺のお金の注入先の事を意識していないから誰も説得できない。全てにばら撒くのがダメなだけであって、勝ててる部分や子供にお金を流し込むのはいいと思う。部分的MMTが正解だと思う。

今貧乏な奴は経済のグローバル化で正当な評価になっていってるだけだから、それを救うのは今は無理だと思う。

434 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 43dd-BXuR):2023/07/03(月) 13:13:43.13 ID:h5yvsTM/0.net
>>430
政治家は我々が選んでるわけで、あれは国民の知能の表れだよね。ぶっちゃけスキャンダルでちょっとエッチな事しようが、儲けられる奴を政治家にしておけば、国民生活としては良くなるけれど、馬鹿がテレビ新聞で洗脳されてアホみたいな判断で票を入れてきた結果。

435 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42cb-fE17):2023/07/03(月) 13:43:21.21 ID:fx0BKENm0.net
部分的MMTなんてものは意味がない
それこそ強者、勝てる者の傲慢の理論の何物でもない
全てに支出するのがダメな根拠が乏しい

436 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42cb-fE17):2023/07/03(月) 13:45:49.99 ID:fx0BKENm0.net
だいたい、部分的MMTって結局選択と集中であって、それが日本経済をボロボロにしたのに、更にそれを良しとする考えが理解出来ない
小さな政府論もそうだ

437 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0e16-r5oR):2023/07/03(月) 14:45:22.96 ID:yUFsoBnU0.net
>>436
選択と集中で日本がボロボロ?
老人にってこと?
具体的に教えて欲しいね

438 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42cb-fE17):2023/07/03(月) 15:00:08.22 ID:fx0BKENm0.net
>>437
支出を増やさなかったこと全般だよ、歳出改革も含めて

439 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0e16-hRAP):2023/07/03(月) 15:08:26.04 ID:yUFsoBnU0.net
>>438
リソースは有限なのだから全方位に支出なんて成り立たないのは明らか
夢物語のMMTから早く目覚められるといいね

440 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd02-A/rt):2023/07/03(月) 15:13:35.78 ID:zPZZsgWYd.net
お金は単なる数値情報だ、実物資源に着目しよう、というのが本来のMMTなのになあ・・・

441 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sd22-tBQN):2023/07/03(月) 15:14:24.38 ID:s2aNpCqzd.net
MMTは財政拡大論じゃないんで

442 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd02-A/rt):2023/07/03(月) 15:17:32.59 ID:zPZZsgWYd.net
何なら好景気すら危ういものと見て抑制しようとするのが本来のMMT

443 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/03(月) 15:34:53.15 ID:f+sSJXQ80.net
>>439
需要が増えりゃリソースも増えるw
どの時間軸で捉えるかだ

444 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0e16-hRAP):2023/07/03(月) 15:43:31.82 ID:yUFsoBnU0.net
>>443
この数十年の日本がその反証
生産して消費してるだけでは延々と横ばい
勝手にリソース増えるはそれは経済学でなく信仰あるいは願望

445 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42cb-fE17):2023/07/03(月) 16:27:03.60 ID:fx0BKENm0.net
>>444
リソースは「増やさなかった」んだよ
なぜならデフレで需要が拡大せず供給力を増やすことも必要性もなかったからな

そういうことも理解出来ないで、MMTは勝手にリソースが増えると主張してると批判するのは、捏造というんだよ

446 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd02-A/rt):2023/07/03(月) 16:33:28.40 ID:zPZZsgWYd.net
MMTスレに居るというだけのMMTにまるで興味のない人たち。
MMTでない何かをMMTだと言い張る人たち。

447 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/03(月) 16:43:53.11 ID:f+sSJXQ80.net
>>444
需要が増えなきゃリソースは増えない
当たり前だろwww

448 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0Hde-XT0k):2023/07/03(月) 17:57:31.64 ID:ya6+sIlRH.net
>>445
増やさかったじゃなくて増やせなかったやろ
輸出入があって国内外問わず需要はあったんだからデフレは言い訳になるわけねぇ
必要性は常にあったし日本はそれに応えられなかった
そもそも夢の島みたいなゴミ島作るほど国内で過剰消費してた昔と比べて
需要が伸びない言うのもおかしな話や

449 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0e10-jWWL):2023/07/03(月) 18:04:39.24 ID:PLSImTjD0.net
デフレの時期は短いし、インフレデフレで経済成長率に差はないので、デフレのせいでもなんでもない

単に同じことを続けてばかりで新興企業産業を育てなかったから、変化しようとしなかったから、成長から遠ざかっただけ
同じことを続けていたら稼ぎは大して変わらない

人口増加中だったりすれば、同じようなことばかり続けていても人口がGDP経済規模を拡大してくれるが、
そうではなくなったのなら、やり方を変えてIT産業その他で新しい成長企業を沢山生み出さないと、成長はし難い

450 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42cb-fE17):2023/07/03(月) 18:35:38.77 ID:fx0BKENm0.net
人口減少でも賃金所得が右肩上がりならそうでもなかったな

451 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f0d-uR54):2023/07/03(月) 18:42:32.74 ID:T9EijKtf0.net
日銀短観はいい数字出てきたぞwww
新聞くん涙目だなwww

452 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df24-hRAP):2023/07/03(月) 18:51:01.95 ID:7ob8V1HX0.net
「リソース」という言葉を使う人に質問だが
経済学でリソースって何を指すの?
具体的なイメージがわかないのだが


経営でリソースとは「ヒト」「モノ」「カネ」の3つ
その後「情報」が加わったようで
最近では「時間」も加えて5大経営資源とされてるらしい

453 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 679d-hRAP):2023/07/03(月) 18:56:16.48 ID:waB3U2mV0.net
中立利子率まで下げたら投資が増えて景気が回復する
当たり前の話すら理解してないのが新聞君だからな…

454 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/03(月) 19:21:47.63 ID:f+sSJXQ80.net
需要が増えないのにリソース増やすバカはいない

455 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42cb-fE17):2023/07/03(月) 19:25:26.78 ID:fx0BKENm0.net
マジ面倒くさい!賃金切り下げたいから雇用の流動性強化と言えよ![三橋TV第724回]三橋貴明・高家望愛

https://m.youtube.com/watch?v=snse2FfO2V0

456 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0e16-yt8/):2023/07/03(月) 19:43:49.22 ID:yUFsoBnU0.net
>>452
それは経営的な見方だろう
わかりやすく言えばカネを除いた(実物の)経済要素
カネはリソースの使用権
かつリソースの裏付けがなくても発行できる

457 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0e16-hRAP):2023/07/03(月) 19:54:00.12 ID:yUFsoBnU0.net
>>454
それは人口増えて消費増えるから工場増築みたいな世界観でしょ
いつまでも昭和の経済成長期の思い出から抜け出せないんだな

458 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42cb-fE17):2023/07/03(月) 20:10:48.87 ID:fx0BKENm0.net
人口増えないなら一人当たりの所得を増やしていこうぜ、ってのが先進国の経済成長でしょ

459 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/03(月) 20:56:40.38 ID:f+sSJXQ80.net
>>457
一人の消費額は永遠に変わらんのかw
バカ丸出し

460 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42cb-fE17):2023/07/03(月) 21:21:13.71 ID:fx0BKENm0.net
少子化の真実 低収入男性は結婚相手として選ばれない さあ、どうする?[三橋TV第679回]三橋貴明・高家望愛

https://m.youtube.com/watch?v=jZyAlArBDrs&t=3s

461 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0e16-hRAP):2023/07/03(月) 21:47:22.64 ID:yUFsoBnU0.net
>>458
政府支出で国民の所得増やしても豊かになるわけない
もしそうなら日本も90年代の異次元ばら撒きで大成功してただろう

462 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df24-hRAP):2023/07/03(月) 22:04:27.62 ID:7ob8V1HX0.net
>>456
経済学の教科書いくつかで 索引調べても載ってないんだが…
ネット検索しても「経済 リソース」じゃ欲しい説明がヒットしない

それにしてはあちこちでやたらに使われてるようで


経済の3要素={労働力、資本、全要素生産性}
生産の3要素={土地、労働、資本}


なんか説明が面倒くさい時の便利用語として使ってるだけのように思えるが

463 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/03(月) 22:04:34.04 ID:f+sSJXQ80.net
>>461
日本以外の先進国はそうやって豊かになったのだよw

464 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4322-+xcN):2023/07/03(月) 22:27:32.45 ID:Sisn+Acn0.net
>>459
今インフレだから消費額は増えてるね

465 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 06f8-oGhJ):2023/07/03(月) 22:40:02.01 ID:NNjHVxky0.net
>>462
スレタイ的には
https://www.levyinstitute.org/search/website.php?q=%E2%80%9Dreal+resources%E2%80%9D
でどういうふうに扱われているか調べれば良いだけでは

「スレタイなんか知らね経済学一般での使い方を知りたいんだ」っていうなら見る必要ないけど

466 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42cb-fE17):2023/07/03(月) 22:44:10.85 ID:fx0BKENm0.net
>>461
誰が所得だけ増やすと言ったんだ?
需要と供給の拡大も同時に行われるんだぞ?

467 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 06f8-oGhJ):2023/07/03(月) 22:45:01.73 ID:NNjHVxky0.net
「real resources」のことを省略のつもりなのか「リソース」って言ってしまう人見かけることあるけど

それって(特に国家にとって)「お金とはreal resourcesではなくimaginary resourcesなんだよ」っていう
最も強調している部分が欠落してしまっているのでなんだかなと

468 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42cb-fE17):2023/07/03(月) 22:46:23.64 ID:fx0BKENm0.net
>>464
消費額は増えてるが海外由来のコストプッシュインフレでは海外に所得が移ってるから、国民の可処分所得は増えてないでしょ

469 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sabb-RNsY):2023/07/03(月) 23:11:18.72 ID:J0XJoxZua.net
円安ドル高放置でこれが狙い通り?


@moja99758134
某生命保険会社の社員から聞いたんだけど、ITサポートセンターが今月から大連→九州に変わったと。理由が円安と中国の人件費高騰で九州の方が安いから。円安効果で付加価値の低い仕事が国内回帰してる。円安は地方を救う(´・ω・`)
https://
twitter.com/moja99758134/status/1675727468614021120
(deleted an unsolicited ad)

470 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df24-hRAP):2023/07/03(月) 23:18:46.28 ID:7ob8V1HX0.net
マクロ経済学(伊藤元重)の教科書41pの図2-1によると
-------------------------------------------------------
需要サイド={消費、投資、政府支出、輸出入}==> 需要ができる
供給サイド={資本、労働、土地、技術}    ==> 生産する

需要量と供給量が均衡するように物価や実質GDPが決まる
-------------------------------------------------------

つまり 「リソース」と呼ばれているものは
供給サイドで生産に必要な「生産要素」や「経済要素」のことらしい

これまで「需要サイド」「供給サイド」という言葉の意味がよくわからなかったのだが
すっきりしたよ

471 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42cb-fE17):2023/07/03(月) 23:27:01.00 ID:fx0BKENm0.net
投資って資本を投じることだが需要と供給で投資と資本って分かれてるのは意味があるのか?

472 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0e10-jWWL):2023/07/03(月) 23:44:26.60 ID:PLSImTjD0.net
消費の話なら実質だと、2023年1~4月の数字

>家計調査(二人以上の世帯)2023年(令和5年)4月分 (2023年6月6日公表)

>二人以上の世帯】
>消費支出(実質)

>▲0.3  【2.7】
>1.6 【▲2.4】
>▲1.9 【▲0.8】
>▲4.4 【▲1.3】

【】は前月比
インフレ率に追いつかない悲惨な数字になる

473 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df24-hRAP):2023/07/03(月) 23:44:46.11 ID:7ob8V1HX0.net
あんたもわかってないクチだね^^;

需要サイドの「投資」は需要量 つまりこれだけ(カネをかけて)工場たてるから、業者さんよろしく…という意味でしょ

供給サイドの「資本」は生産関数(たいがいはコブダグラスだが)の変数 つまり生産者側でかかる投入量でしょ

474 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 679d-hRAP):2023/07/03(月) 23:54:47.41 ID:waB3U2mV0.net
国友 消費動向をどう捉えるか、というのは複数の視点が交錯するので難しい問題です。
今大臣がおっしゃった通り、家計調査は、もともとは「世帯」の消費構造やその動向を見るためのミクロ統計であり、
社会全体のマクロの消費動向を示すものではありません。世帯当たりの人員はここしばらく減少が続いています。
4人の世帯が一般的であった時代と、今のように世帯の平均人員が3人を切る時代を比べれば、
世帯の消費は減って当然です。

国友直人 くにとも・なおと
1950年生まれ。スタンフォード大学Ph.D(経済学)。東京大学教授を経て、
2016年より明治大学政治経済学部特任教授。2013~15年、日本統計学会会長を務める。

https://business.nikkei.com/atcl/report/15/278202/042000062/

そこで開発されたのが総消費動向指数(CTIマクロ)

2023年(令和5年)4月結果

世帯消費動向指数(総世帯)は 2020年を100として 名目 109.0 実質 102.8
前年同月比は 名目 4.0%の増加 実質 0.1%の減少

https://www.stat.go.jp/data/cti/index2.html

475 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 679d-hRAP):2023/07/03(月) 23:55:36.31 ID:waB3U2mV0.net
家計調査のしくみと見方

1世帯当たりの消費支出を用いた場合,世帯人員の増減が反映されます。
このため,場合によっては,以下のように加工した結果をみることも必要です。
世帯人員1人当たり・・・平均世帯人員で除したもの

https://www.stat.go.jp/data/kakei/pdf/mikata00.pdf

476 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/04(火) 00:00:45.19 ID:C3/NX5gH0.net
>>468
失業率が減ってるから可処分所得は増えてるんだよ

477 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42cb-fE17):2023/07/04(火) 05:51:25.45 ID:mdYEl+fA0.net
失業率と可処分所得にどういう関係が

478 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/04(火) 06:31:08.46 ID:C3/NX5gH0.net
>>477
労働者が増えるだろw
労働者はタダ働きするか?

479 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6f25-Ntqk):2023/07/04(火) 06:39:48.00 ID:KCJWftq20.net
失業率という単一の指標から可処分所得を云々するのって赤っ恥では?

480 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/04(火) 06:55:26.17 ID:C3/NX5gH0.net
>>479
バカ?

481 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/04(火) 07:08:58.22 ID:C3/NX5gH0.net
専業主婦がパートに出れば
一家の可処分所得は上がるだろw

482 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sabb-fE17):2023/07/04(火) 07:11:51.33 ID:CJkIqfh0a.net
世帯収入と可処分所得を混同してるのか?

483 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/04(火) 07:22:24.80 ID:C3/NX5gH0.net
>>482
世帯収入が増えりゃ可処分所得が増えるよwww

484 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sd22-tBQN):2023/07/04(火) 08:39:15.18 ID:71VWtDzHd.net
意味がよくわからんな
パートが増えれば可処分所得は下がると思うが

485 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/04(火) 08:53:26.32 ID:C3/NX5gH0.net
>>484
そのパートはそれまで収入ゼロだったんだぞw

486 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2be6-+Mc8):2023/07/04(火) 09:02:58.86 ID:j5Qrk4tm0.net
可処分所得(かしょぶんしょとく)
収入のうち、税金や社会保険料などを除いた所得で、自分で自由に使える手取り収入のこと。
給与所得者の場合は、「給与収入金額-(社会保険料+所得税・住民税の額)」がこれに当たる。
可処分所得に占める消費支出の割合を消費性向、貯蓄に回った割合を貯蓄性向という。

487 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/04(火) 09:53:37.15 ID:C3/NX5gH0.net
何かスゲー馬鹿なヤツいるけど
職が見つかって収入増えりゃ可処分所得は上がるんだよ
小学生でもわかるぞwww

488 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 679d-hRAP):2023/07/04(火) 10:00:19.50 ID:vgP6qyQA0.net
人口一人当たり可処分所得
https://i.imgur.com/s3NZXJ4.png

489 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sabb-jVnF):2023/07/04(火) 12:15:41.55 ID:xsoY/kEUa.net
MMT「国債刷ってもインフレは起きない!」⇐岸田インフレに論破されたよな…
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1688433916/

490 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/04(火) 13:02:22.96 ID:C3/NX5gH0.net
>>489
原油、穀物価格の上昇は国債発行と無関係
すべての国で上がってるよ
何が「論破」だよw

491 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sd22-tBQN):2023/07/04(火) 14:11:19.29 ID:71VWtDzHd.net
>>485
給与所得者の計算だから無職は換算されない

492 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/04(火) 14:40:56.38 ID:C3/NX5gH0.net
>>491
どう計算されようと、無職が職を得れば可処分所得は上がるんだよwww

493 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sd22-tBQN):2023/07/04(火) 15:30:23.19 ID:71VWtDzHd.net
>>492
可処分所得の計算から考えろよ
20万の正社員で計算されているところに7万のバイトが入ったら平均は下がるだろ?

494 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sd22-XT0k):2023/07/04(火) 15:41:31.72 ID:2xiTM460d.net
いつものリフレクソ虫だから相手にするだけ無駄やぞw

495 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/04(火) 15:58:56.80 ID:C3/NX5gH0.net
>>493
平均が下がっても全体の可処分所得は上がる
アタマ大丈夫か?w

496 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4314-RNsY):2023/07/04(火) 17:33:34.47 ID:61HiKfng0.net
しんぶんくんが消えたな

497 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sd22-tBQN):2023/07/04(火) 17:46:03.35 ID:71VWtDzHd.net
>>495
全体の可処分所得ってなんや???

498 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0e16-hRAP):2023/07/04(火) 17:52:43.62 ID:QMsnVI4k0.net
>>497
横からだが、お前アホだろ
一人当たりの可処分所得の話なんてしてない
もともと全体の消費の話だろが

499 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sd22-tBQN):2023/07/04(火) 18:04:05.25 ID:71VWtDzHd.net
いや、こいつの失業率は減ってるから可処分所得は増えるに突っ込んでるだけだが

500 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sd22-XT0k):2023/07/04(火) 18:26:38.26 ID:16btPwQvd.net
可処分所得の分母は個人や世帯やぞ
全体の可処分所得は世代地域業種を無視した国全体での平均の事を指す
全体の消費がどうこう言うならわざわざ収入から税その他を引く可処分所得を使う必要がねぇ
収入に対して税や保険の負担がどうなってるかを表す指標だからな

501 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 679d-hRAP):2023/07/04(火) 18:32:13.66 ID:vgP6qyQA0.net
マクロの均衡実質可処分所得や均衡貯蓄率を考えて
貯蓄性向を低めて投資性向、消費性向を高めたいなら
それに応じた金融政策、財政政策をするとかそういう話じゃないの
まあMMTは全く関係ない話だが

502 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sabb-fE17):2023/07/04(火) 19:22:25.11 ID:MyArdGU+a.net
>>496
あのバカは三橋貴明スレに出てるんだが、なぜかあっちでMMTが~って喚いてるよ
あっちはMMT関係ないってのに

503 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ce4f-+Mc8):2023/07/04(火) 19:42:42.27 ID:/ntV12KO0.net
総務省の家計調査の用語解説では、こう

>(1)可処分所得……「実収入」から税金、社会保険料などの「非消費支出」を差し引いた額で、いわゆる手取り収入のことである。これにより購買力の強さを測ることができる。
>可処分所得 = 実収入 - 非消費支出
https://www.stat.go.jp/data/kakei/kaisetsu.html


国民経済計算における可処分所得は、解説が長いので文章は貼れないが、個人や世帯単位という記述はない
https://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kakuhou/files/2021/sankou/pdf/term.pdf

では個人や世帯可処分所得を考えることができないのかと言うと、家計調査の解説からみてそんなことはない

つまりは使い方次第ってことだろう

504 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sabb-fE17):2023/07/04(火) 19:51:40.48 ID:MyArdGU+a.net
経世済民オイコノミア

https://ameblo.jp/j-shoujinishida/entry-12810636408.html

505 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sabb-fE17):2023/07/04(火) 19:52:45.15 ID:MyArdGU+a.net
国民が知るべき5つの真実

https://www.ryusuke-m.jp/5834/

506 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2be6-+Mc8):2023/07/04(火) 20:27:02.39 ID:oEDcmcxY0.net
>>505
「国民が知るべき5つの真実」を書いてる人は
インフレ大好きデフレは諸悪の根源ぐらいに思ってるんだろうな

507 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0e16-yt8/):2023/07/04(火) 20:27:18.93 ID:QMsnVI4k0.net
>>505
お前のリンクもMMT関係ないじゃん
なんで宣伝してんの?
信者のノルマ?

508 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2be6-+Mc8):2023/07/04(火) 20:46:08.29 ID:oEDcmcxY0.net
インフレーションを止めて
ハイパーなインフレーションを使おうではないか

509 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/04(火) 21:32:48.51 ID:C3/NX5gH0.net
失業率が減れば可処分所得は増える
GDPが増えれば可処分所得は増える
常識だ

510 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ブーイモ MM93-yt8/):2023/07/04(火) 21:36:37.43 ID:nZOAY3MfM.net
そろそろ日銀の受給ギャップでるだろ
プラ転すると言われてるがもしそうならこのスレの例の人の次のゴールポストずらしが楽しみ

511 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 679d-hRAP):2023/07/04(火) 21:49:57.59 ID:vgP6qyQA0.net
需給ギャプがプラ転しても
そもそも需給ギャップからデマンドプルになり
オーバーシュートコミットメントで
需要インフレがずっと続くかどうかの話だからなあ
その上でアメリカではインフレ目標の引き上げが論じられてるように
日本でもインフレ目標の引き上げもあるだろうから
まあ先の長い話だな

512 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42cb-fE17):2023/07/04(火) 22:05:30.84 ID:mdYEl+fA0.net
>>507
暇潰し

513 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6710-KxFB):2023/07/04(火) 22:06:49.73 ID:oqSTTm+p0.net
期待インフレ率とMMTを組み合わせてくる輩はどうにかならんのか

514 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42cb-fE17):2023/07/04(火) 22:06:50.48 ID:mdYEl+fA0.net
信者とか決めてかかる姿勢はもはやそれ自体がカルト思想に値する

515 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 67d1-tBQN):2023/07/04(火) 22:18:25.93 ID:9dFJAE7P0.net
ディマインドプルインフレってあまり信じてない

516 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0e16-yt8/):2023/07/04(火) 22:18:40.57 ID:QMsnVI4k0.net
>>514
ザイム真理教とかほざいてるやつにまず言ってやれ

517 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42cb-fE17):2023/07/04(火) 22:23:36.96 ID:mdYEl+fA0.net
>>515
98年にデフレ化するまでは日本でも起きていた現象だよ

>>516
斎藤次郎の寄稿文読んだらザイム真理教の意味が理解できる

518 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0e16-yt8/):2023/07/04(火) 22:31:21.63 ID:QMsnVI4k0.net
>>517
情弱は一方的な主張を疑いもせず信じる

519 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42cb-fE17):2023/07/04(火) 22:34:54.04 ID:mdYEl+fA0.net
>>518
斎藤次郎の主張を信じるということか?

520 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4322-+xcN):2023/07/05(水) 00:11:35.78 ID:rgtQQUDB0.net
>>517
https://i.imgur.com/FRnwH93.jpg
GDPデフレーターで見ると1995年からすでにマイナスでデフレだったよ
その後も消費税増税で物価が強制的に引き上げられた97年を除いて2013年末か2014年初め(2014年だとしたらこれも消費税増税の為か?)までデフレ

521 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/05(水) 08:17:41.79 ID:0Po8zhgl0.net
日本の成長期を実体験したことがない世代が多くなったな
話が合わねーわけだよw

522 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df24-hRAP):2023/07/05(水) 09:15:28.01 ID:R34c+8NY0.net
最近 「どてらい奴」というドラマを見たがあれが昭和の原動力だったんだなとつくづく思ったよ
「おしん」もそうだが、不屈の魂って奴だな
倒されても倒されても起き上がってくる

そりゃ成長しないはずがないわ

523 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df24-hRAP):2023/07/05(水) 09:20:11.65 ID:R34c+8NY0.net
× どてらい奴
〇 どてらい男

今時の世代は「どてらい男」の前戸文治に似てるわ

524 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4322-+xcN):2023/07/05(水) 10:02:21.04 ID:rgtQQUDB0.net
https://pbs.twimg.com/media/F0OsbPfaUAAHakQ?format=jpg&name=medium

他の国の実質賃金はおおよそ名目賃金の1/2近くまで下がるのに日本は名目と実質の差が少ないな。

実は日本よりも他国の方が庶民の暮らしは厳しいんじゃないの?
もらった賃金の実質額が1991に比べると半分近く下がってるんだよ?

525 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sd22-tBQN):2023/07/05(水) 10:06:23.98 ID:w58B4SLad.net
ディマインドプルインフレというのは需給ギャップの需要が上振れしていることを指すのか?

526 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1702-5pFD):2023/07/05(水) 10:18:13.78 ID:gAt8dsf70.net
>>524
それは意味がまったく違う。
過去30年で全世界のGDPは3倍になり、歴史的大激増した。
つまり世界は
経済急成長→
経済規模拡大による資金需要増加→
長期間インフレ(良いインフレ)→
かなりの期間、インフレ率をはるかに上回る賃金上昇

日本は
経済が30年低迷→
20年デフレ→
だからインフレにならず、名目と実質の差がないだけ。

ただ、直近では3パーセント以上の物価上昇が続いてるから、今後は
日本も名目と実質が開いてくる。

527 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4322-+xcN):2023/07/05(水) 10:47:09.64 ID:rgtQQUDB0.net
>>526
まあそうか。
名目賃金上昇率がインフレ率を下回っていたら実質賃金は100以下になってるね。
名目の半分でも名目がインフレ率以上に伸びているから実質も増えている、と。

実質賃金=名目賃金÷インフレ率

528 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0e10-jWWL):2023/07/05(水) 10:52:52.43 ID:27Lbph6w0.net
>>418にあるように、日本の物価指標は消費者物価指数であり、GDPデフレーターじゃないから
IMF定義そのままだと日本のデフレは1999から、ただ異常な状態は除かれる場合があるので2001年からデフレというのが日本政府の認識

GDPデフレーターは消費者物価指数とは違い、消費だけでなく投資(設備投資とか)が含まれてしまうので、
一般的に物価の推移を示す指標としては採用されないし、日本政府日銀も物価指数としては消費者物価指数を採用している。

529 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4322-+xcN):2023/07/05(水) 11:08:16.31 ID:rgtQQUDB0.net
アメリカでは50年間、賃金上昇のほとんどを上位1%が独占…「静かな搾取」が「大退職」と「静かな退職」の原因
https://www.businessinsider.jp/post-259582

理論上、労働者の賃金は生産力、つまり労働者が会社に提供するアウトプットと並行して上昇する。そして、労働者がそうした上昇から利益を得るためには、賃金上昇のペースが、インフレ率を上まわっている必要がある。
1970年代までは、アメリカではおおむねそうなっていた。だがその後、何かが変わってしまった。上位1%の報酬は経済成長とインフレ率を上まわっている一方で、平均的な労働者の賃金は後れをとるようになったのだ。

530 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1702-5pFD):2023/07/05(水) 14:06:33.16 ID:gAt8dsf70.net
>>529
たしかにアメリカでは富裕層の全員が株を保有していて、その株価が
1990年はダウで2600ドルから、現在34000ドルと、13倍になってて、富裕層はターボで所得を増やしたのは、たしかに事実。

ただし1パーセントが儲けて他の人が上がってない、なんてそれはない。
年収別で見ても、伸びてる
http://www.garbagenews.com/img12/gn-20120902-03.gif
中央値でみても増えてるし、そりゃあアメリカは移民の国で
英語が喋れないから、店番もガソリンスタンドも無理とかそういう人だけ切り取れば所得が上がってない層もあるっていうだけ。

サンフランシスコでは年収が1500万円以下の家庭は、<低所得層>に分類されて政府の補助を受けられるが、まあサンフランシスコが特殊な地域と言えども、これは居住者全員の年収の中央値全体が上がったから。
日本とはまるっきり尺度が違う。

531 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0e16-hRAP):2023/07/05(水) 15:13:26.77 ID:hjwg6TPC0.net
1-3月の需給ギャップはマイナス0.34%、2期ぶり改善-日銀
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-07-05/RXAQNVDWRGG001

粘るなw
クソワロタ

532 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sabb-fE17):2023/07/05(水) 20:17:21.75 ID:PFUYO2q+a.net
お金があるから結婚でき、子供も持つ

https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12810738982.html

533 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スッップ Sd02-tBQN):2023/07/05(水) 21:32:07.17 ID:tEeuHw98d.net
サンフランシスコ年収1500万以下で政府の補助はワロタw
本当ならハイパーインフレに片足突っ込んでないか?w

534 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42cb-fE17):2023/07/05(水) 22:01:50.68 ID:vKWZKKyd0.net
日本もアメリカと共に経済成長してれば、今頃物価はアメリカに準じてるだろう

535 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2be6-+Mc8):2023/07/05(水) 22:18:54.15 ID:XZiQXgvd0.net
>>526
>インフレ率をはるかに上回る賃金上昇
があるなら
デフレ率をはるかに上回る賃金上昇があってもよさそうなものだが

536 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 43dd-BXuR):2023/07/06(木) 03:26:17.42 ID:HCxFE+2r0.net
>>435
負けるものに金を流す事は刷った瞬間燃やす紙幣と同じ
無意味でドブに捨ててるだけ。
その部分を排除すれば一層効果が高い。

537 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42cb-fE17):2023/07/06(木) 05:50:33.95 ID:Ss0wY6gr0.net
>>536
人をモノや数字等でしか見てない人でなしの発想だな

538 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4314-RNsY):2023/07/06(木) 09:08:53.96 ID:pA/Fokfv0.net
まさに数値に溺れる経済学者だな

539 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/06(木) 09:28:48.16 ID:AGXH+5Ta0.net
>>536
勝つか負けるか
すべて事前に分かるならだれも苦労はしない

540 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1702-5pFD):2023/07/06(木) 10:01:18.74 ID:Z9Ie+h7u0.net
>>533
だからアメリカの賃金上昇はかなり長い期間、インフレ率を上回ってたんだって。

日本の所得は一人あたりGDPに比例するが、1988年は日本の一人あたりGDPは、アメリカを抜いて世界2位。
当時の一人あたりGDPはこういうランキング。

1位  スイス32,794.29
2位  日本25,575.10
3位  ルクセンブルク24,875.60
9位  アメリカ21,376.00

で、そっから30年で、どんだけアメリカの給料が上がり、日本が下がったかなんか、正しい数字を知ってる人はほとんどいない。
もう日本はいっきに貧困化してるんだって。

541 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1702-5pFD):2023/07/06(木) 10:20:24.15 ID:Z9Ie+h7u0.net
で、現在の日本とアメリカの時給の違いなんか、とんでもないレベル。
サンフランシスコのベイエリアの時給は、最低賃金で17.68ドル。日本円で2550円。
最低賃金で、毎日8時間、月に26日働くと、月収53万円で、年収630万円。
これがまあ、英語が喋れる人の最低限の年収。

でも最低賃金で働いってる人は少数で、たとえばパートタイマーの時給はふつうでも20ドルから24ドル。
つまり年収だと860万円。
パートでだよ。
日本の平均年収は430万円だから、パートでもだいたい2倍。

で、上で書いたサンフランシスコの場合は、アマゾンやアップル、半導体企業が比較的多い地域だから、所得が高い層が集まりやすい。
だから、政府の住宅の補助金が年収1500万円でももらえる。
もちろん標準家庭っていう子供の数の制限があるが。

542 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/06(木) 10:27:07.01 ID:AGXH+5Ta0.net
>>540
だからその原因は
「日本の技術力が落ちたからだ」などと何の根拠もなく主張する新聞くん
日本だけ技術力がガタ落ちするなんて常識的に考えてあり得ないwww

543 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df24-hRAP):2023/07/06(木) 10:39:35.49 ID:wGU0rF+Y0.net
>>542
その認識は甘い
30年間設備投資を縮小してきたのだから
技術水準を維持できるはずがない

544 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1702-5pFD):2023/07/06(木) 10:47:12.31 ID:Z9Ie+h7u0.net
あ、ぐぐったら補助金は1500万円以下かと思ってたら、例えば今現在のレートだと、11万7400ドルだから年収1700万円以下だった。
<非常に低い所得の世帯>でも年収は1060万円。

この中で日本円は現在のレートで修正している。

>年収1300万円でも「低所得」 米サンフランシスコの実情
2018年7月20日 BBC NEWS

米国で年収が11万7400ドル(注 現在1700万円)の家庭が「低所得層」に分類される街があると政府の統計数字が示した。なぜこんなことがあり得るのか。
米住宅都市開発省が最近発表した報告書で明らかにされている。

報告書によると、サンフランシスコ市とサンマテオ、マリン両郡では、11万7400ドルの年収がある4人家族は「低所得」となり、7万3300ドル(約1060万円)の場合は「非常に低い所得」に分類されるという。

米国全体では、4人家族の中央値は9万1000ドル(約1300万円)で、全ての所帯では5万9000ドルになる。(このコラムでは中央値を主に使う)

545 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sd02-XT0k):2023/07/06(木) 10:58:49.23 ID:2HFOOc3yd.net
>>542
老人の感覚は80年代や90年代そのままにスマホPCが普及している感覚なんやろなw
大元の技術大国自体が幻想でもあるが

546 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/06(木) 11:00:05.49 ID:AGXH+5Ta0.net
>>543
原因は投資の減少
結果は技術力の停滞

オマエは因果関係が間違っているw

547 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/06(木) 11:03:28.03 ID:AGXH+5Ta0.net
>>545
イギリスやイタリアはアメリカより成長している
これ、技術力の差かよwww
https://image.itmedia.co.jp/mn/articles/2104/19/l_kmishima_sme2_5_w590.jpg

548 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1702-5pFD):2023/07/06(木) 11:09:52.55 ID:Z9Ie+h7u0.net
このスレの馬鹿MMTを構うとスレが小学生レベルになるからほっといたほうが良いって。
なんせ経済の知識が完全に中学生未満で停止してて、何を言っても
理解すらできないんだから。
しかも、自演のワッチョイを使って自演だらけにして、ワッチョイを10個アボーンしたら、やっと馬鹿MMTが消えた。
で、全部消したって言ってるのにそれでもレスし続けて、すぐに新しいワッチョイを作って別人のフリをして入ってくる。

549 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sd02-XT0k):2023/07/06(木) 11:13:34.51 ID:2HFOOc3yd.net
>>547
その話前にもやったぞクソリフレw
本当に進歩ねぇよな

550 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/06(木) 11:29:23.68 ID:AGXH+5Ta0.net
>>549
じゃ、日本だけ成長しない理由は何だよwww
前にやったなら結論はあるだろう

551 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df24-hRAP):2023/07/06(木) 11:39:22.91 ID:wGU0rF+Y0.net
>>546
私は技術屋だ あんたよりよくわかってるよ
技術と投資は表裏一体
世界が技術競争進めてるのに、日本だけ停滞してたら
相対的には力が落ちてるのと同じ

そもそも因果関係なんてのは時刻t1とt2の比較から生れるもの
原因と結果がスパイラルに進んでいく時はどっちが先かは大した問題ではない

552 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/06(木) 11:51:57.50 ID:AGXH+5Ta0.net
>>551
>>550

オマエ本当に技術屋か?
技術屋ならロジカルにものを考えるぞwww

553 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sabb-fE17):2023/07/06(木) 12:09:37.80 ID:dDm9yvara.net
投資無き経済成長は不可能

554 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/06(木) 12:12:21.57 ID:AGXH+5Ta0.net
技術はある 投資する  GDPが伸びる(米国)
技術はある 投資しない GDPが伸びない(日本)
技術はない 投資する  GDPは伸びる(伊、仏、加)
技術はない 投資しない 伸びる国、伸びない国(発展途上国)

GDPが伸びるのは国全体の投資額で決まるんだよ
技術がなくても多く投資すりゃGDPは増える

555 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0e16-hRAP):2023/07/06(木) 13:09:46.54 ID:YhkA5Quu0.net
>>554
額の前に何に投資するかだよ
当たり前
堤防作ってても成長しない
全方位に広く薄く投資しても成長しない

556 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4322-+xcN):2023/07/06(木) 13:11:55.08 ID:3S7+yrD20.net
>>547
自国通貨の名目GDP(EU加盟国は2002年からユーロ)で判断したのでは何もわからんぞ

557 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4314-RNsY):2023/07/06(木) 13:35:57.04 ID:pA/Fokfv0.net
ありがとう財務省

>今年2月、財務省は国民負担率が2023年度には46.8%になる見通しだと発表した。つまり、国民所得の約半分が税金や社会保障料となっているのだ。

>■来年にも50%を超える可能性

>「岸田内閣では“異次元の少子化対策”を打ち出しています。国民所得を財務省試算のとおり421.4兆円、少子化対策の費用を3.5兆円とすると、国民負担率は0.8%押し上げられます。つまり先日発表された財務省の見通しよりさらに高く47.6%に達する可能性も。近年中に50%を超えるのも、ほぼ間違いないでしょう」

558 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4314-RNsY):2023/07/06(木) 13:37:10.39 ID:pA/Fokfv0.net
これ鶴爺(鶴ハゲ)じゃん↓


550 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df24-hRAP)[sage] 2023/07/06(木) 11:39:22.91 ID:wGU0rF+Y0
>>546
私は技術屋だ あんたよりよくわかってるよ
技術と投資は表裏一体
世界が技術競争進めてるのに、日本だけ停滞してたら
相対的には力が落ちてるのと同じ

そもそも因果関係なんてのは時刻t1とt2の比較から生れるもの
原因と結果がスパイラルに進んでいく時はどっちが先かは大した問題ではない

559 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/06(木) 14:01:45.34 ID:AGXH+5Ta0.net
>>555
日本を除く欧米先進国はこの30年間でGDPは2~3倍になっている
ではその先進国はみな揃って賢い投資をしたのか?
そんなことはない
大事なのはいくら投資したかであって、何に投資したかではない

日本の公的投資伸び率はは世界最低だから成長率も世界最低だよwww
http://msw316.jpn.org/11blog/shiryo/9bunpuzu2.png

560 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sd22-XT0k):2023/07/06(木) 14:06:05.49 ID:rIU03uOGd.net
>>550
イギリスやイタリアはEU結成で需要得たから成長してる
勿論産業や技術も発展しとる
対して日本は技術や競争力を失って需要を失い産業と経済が停滞している

561 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/06(木) 14:12:10.76 ID:AGXH+5Ta0.net
>>556
GDP成長率は原則自国通貨で見るんだよ
為替変動は関係ない
日本ならGDP500兆が600兆になりゃ2割成長したことになる

ドル比較したら自分たちの方が良かった、などと経済オンチぶりを発揮するミンス党政権w

562 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/06(木) 14:15:31.68 ID:AGXH+5Ta0.net
>>560
日本が技術力でイギリスやイタリアに負けている、という証拠は何もないwww
GDPが3倍になるなら技術力も3倍か?

563 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sd22-XT0k):2023/07/06(木) 14:15:40.24 ID:rIU03uOGd.net
>>561
何回同じやり取りすりゃ気がすむんだよクソ虫w
輸出入で経済成り立ってんだから自国通貨で成長なんかわかるかよ

564 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM8e-3VO7):2023/07/06(木) 14:18:14.74 ID:lyJqD62CM.net
https://ecodb.net/country/TR/imf_gdp.html

トルコの名目GDP推移(自国通貨)


そんでリフレ派の低学歴の常識だと所得増加で大喜びなんだそうだけど親が馬鹿な教育してるとどうしようもねーな

565 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sd22-XT0k):2023/07/06(木) 14:18:59.68 ID:rIU03uOGd.net
>>562
頭悪いんちゃうか?悪いんだろうな
GDPの差がそのまま技術水準の差にはならんやろ
GDPを決定付けるのは技術だけではないんだから

566 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM8e-3VO7):2023/07/06(木) 14:20:05.30 ID:lyJqD62CM.net
トルコが大喜びなんだって

連日為替介入やりまくってるけど、なんで??

このリフレ派低学歴は、バナナが100倍の値段になって所得増加が2倍でも大喜びだそうだ
それが、可処分所得って常識なんだがな

567 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM8e-3VO7):2023/07/06(木) 14:21:20.10 ID:lyJqD62CM.net
しかし、親が馬鹿丸出しの飼育してると会話にすらならんわ
キチガイすぎて
このスレ無関係だろしかも

568 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM8e-3VO7):2023/07/06(木) 14:26:43.59 ID:lyJqD62CM.net
https://ecodb.net/country/AR/imf_gdp.html

アルゼンチン名目GDP推移(自国通貨)


同じくアルゼンチンも大喜びだそうだリフレ派低学歴
中卒とかにも到達できない知能指数リフレ派低学歴ならでは

569 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM8e-3VO7):2023/07/06(木) 14:28:11.83 ID:lyJqD62CM.net
>>509

> 失業率が減れば可処分所得は増える
> GDPが増えれば可処分所得は増える
> 常識だ


アタマ狂ってんねリフレ派低学歴
何から何まで全部大間違い
悔しいな親が馬鹿だと

570 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM8e-3VO7):2023/07/06(木) 14:29:31.62 ID:lyJqD62CM.net
>>509

> 失業率が減れば可処分所得は増える
> GDPが増えれば可処分所得は増える
> 常識だ

はい論破(笑)
そういう次元ではないけどなぁ
キチガイすぎて

理解できないですかぁ???

571 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4322-+xcN):2023/07/06(木) 15:54:33.77 ID:3S7+yrD20.net
>>561
ではなくて自国通貨の実質GDPで見るのが普通だということ。
自国通貨の名目GDPでみたらジンバブエとかアルゼンチンとかイランとか凄いことになるだろ。

572 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 679d-hRAP):2023/07/06(木) 16:01:29.67 ID:xksWUJRu0.net
○内閣総理大臣(安倍晋三君) 
一点だけ申し上げますと、実質成長の自慢をなされましたが、
名実逆転をしている実質成長の伸びはデフレ自慢にしかならないということは申し上げておきたい、こう思うわけであります。
 安倍政権においては、しっかりと経済を成長させているわけでございますが、
これからも成長と分配の好循環を回していきたい、このように考えております。

https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=119824293X00120190619¤t=1

573 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sabb-fE17):2023/07/06(木) 16:02:09.30 ID:WBTzu+Zea.net
労奴導入ではなく、生産性向上の投資を!

https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12810904727.html

574 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 679d-hRAP):2023/07/06(木) 16:02:12.17 ID:xksWUJRu0.net
○安倍内閣総理大臣 
先ほど来、名目GDPと実質GDPについてお話をされました。
 我々は二十八兆円名目GDPをふやした。しかし、大切なのは実質で、民主党政権時代の三年間に五・七%ふやしたではないかと。
なぜそうなったかという原因の一つについては、ただいま石原大臣から答弁をさせていただきました。
 もう一点は、そのときの名目GDP、民主党政権時代の名目GDPは、実質は五・七なんですが、〇・七なんですね。
つまり物価が五%下がったわけでございまして、ここに問題があったわけでありますから、
そういう問題を私たちは見ながら、なぜ名目が大切かといえば、デフレから脱却していく上においては、
これは名実逆転させなければいけないんですね。名目の方が実質GDPよりも低いというこの異常な状況をまず正常に戻すこと。
ですから、当然、名目GDPを重視する。そうでなければデフレから脱却なんかできないわけでありまして、
私たちのその着目が正しかったから、もはやデフレではないという状況をつくり出すことができたと思います。
 同時に、今細野委員が御指摘をされている今までの三年間というよりも、
直近の経済の状況をどう見るかという御質問でもあるんだろう、このように思います。
 それにつきましては、株価の動きについて私はコメントすることを差し控えたいと思いますが、
ただいま石原大臣から答弁したように、多くのエコノミストは、
世界経済のさまざまな状況による影響ではないかと分析をしているわけでございます。
 いずれにせよ、我々もそうした現在の足元の状況等についても注意深く動きを見つつ、
しかし、日本経済のファンダメンタルズはしっかりしているということは申し上げておきたい、
このように考えるところでございます。

https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=119005261X01120160210¤t=8

575 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0e16-hRAP):2023/07/06(木) 16:09:12.26 ID:YhkA5Quu0.net
>>559
> 大事なのはいくら投資したかであって、何に投資したかではない

根拠なしの思い込み
投資に失敗するのは日常茶飯事なわけ
成功と失敗が投資額だけで決まるっていうなら根拠を述べてみな
一方日本は失敗続きの政府系ファンドと単なる所得移転が目的の公共工事と社会保障では成長しないことは客観的に説明できている

あと伸び率で見ても因果関係は何も説明できていない
理系の素養のなさをさらしてるだけだからやめた方がいいぞ

576 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df24-hRAP):2023/07/06(木) 16:49:13.78 ID:wGU0rF+Y0.net
>>550
>>560

需要サイド={消費、投資、政府支出、輸出}

GDPはこの合計で決まるんだ 過去30年

- 「消費」は伸びず
- 日本企業は「投資」を減らす
- 「輸出」は増えず
- 「政府支出」だけが増えたけど
   建設土木系の景気対策と 社会保障費だけが純増

あと、君らは 「投資」と「政府支出」を混同してるな 多分

577 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/06(木) 16:59:38.77 ID:AGXH+5Ta0.net
アルゼンチンとかジンバブエとか
正常に経済運営されていない国を引き合いに出して反論したつもりの大バカwww

578 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM8e-3VO7):2023/07/06(木) 17:00:03.94 ID:03G5LS/eM.net
>>574
おいおい、ワッチョイいちいち変えてチキンが安倍糞虫低学歴の発言張って何がしたいんだ??
低学歴同士とか知ってるから

おまえ、自分の書いたことすら理解できないのな
親がとてつもなく馬鹿丸出しな飼育してるとか惨めだな

579 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM8e-3VO7):2023/07/06(木) 17:02:26.85 ID:03G5LS/eM.net
>>577

> アルゼンチンとかジンバブエとか
> 正常に経済運営されていない国を引き合いに出して反論したつもりの大バカwww

その定義は?
低学歴ならではの感想いらんのだわ
名目GDP推移(自国通貨)そのままでしかねーわ
またワッチョイ変えて意味不明なこと発狂するんか

おまえ、このスレ全く関係ないし毎日毎日昼間から張り付いて働けよ
アタマが悪いとかみんなこと考えなくていいから
邪魔なんだわ
社会の迷惑なのおまえは

580 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM8e-3VO7):2023/07/06(木) 17:03:26.85 ID:03G5LS/eM.net
>>577

> アルゼンチンとかジンバブエとか
> 正常に経済運営されていない国を引き合いに出して反論したつもりの大バカwww

正常に経済運営されてないという定義は??おまえの感想だろ、それ

581 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4322-+xcN):2023/07/06(木) 17:04:43.68 ID:3S7+yrD20.net
政府支出の中でGDPに計算されるのは政府最終消費支出と公共事業費な

GDP=GDE
○国内総生産(GDP)=雇用者報酬+営業余剰
      +固定資本減耗+間接税- 補助金
  GDPは粗付加価値の合計額

○国内総支出(GDE)=民間最終消費支出
   +国内総固定資本形成+在庫品増加
   +政府最終消費支出
   +財サービスの輸出 - 財サービスの輸入
   GDEは最終財への支出の合計

GDEは内容を組み替えて次のようにも表現されます.
新聞の速報値ではこちらが使われます.

国内総支出(GDE)=民間最終消費支出
+(民間住宅+民間企業設備+民間在庫品増加)
+(政府最終消費支出+公的固定資本形成+公的在庫品増加)
+財サービスの輸出 - 財サービスの輸入

582 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/06(木) 17:06:29.82 ID:AGXH+5Ta0.net
ミンス党時代
GDP500兆円 ドル円80円 GDP6.25兆ドル

アベノミクス時代
GDP550兆円 ドル円110円 GDP5兆ドル

ミンス党時代の方がずっと良かったな~(棒
で、何で選挙に負け続けたの?www

583 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM8e-3VO7):2023/07/06(木) 17:09:06.38 ID:03G5LS/eM.net
>>582
はい逃げた惨めだな親が馬鹿だとそんな話しスリカエ詭弁しかできなくて
おまえの負け

584 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM8e-3VO7):2023/07/06(木) 17:09:55.20 ID:03G5LS/eM.net
>>561

> >>556
> GDP成長率は原則自国通貨で見るんだよ
> 為替変動は関係ない
> 日本ならGDP500兆が600兆になりゃ2割成長したことになる
>
> ドル比較したら自分たちの方が良かった、などと経済オンチぶりを発揮するミンス党政権w

ならねーよ ばーーーーかm9

585 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/06(木) 17:10:56.26 ID:AGXH+5Ta0.net
先進国とは
適切な経済政策ができる国
分かりやすく言えば
きちんとインフレ率をコントロールできる国

この定義からすればトルコは先進国ではないwww

586 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/06(木) 17:12:11.39 ID:AGXH+5Ta0.net
ミンス党政権の方が経済は良かったのかwww

587 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM8e-3VO7):2023/07/06(木) 17:12:39.10 ID:03G5LS/eM.net
>>585

> 先進国とは
> 適切な経済政策ができる国
> 分かりやすく言えば
> きちんとインフレ率をコントロールできる国
>
> この定義からすればトルコは先進国ではないwww

おまえの感想 はい論破

588 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM8e-3VO7):2023/07/06(木) 17:13:17.87 ID:03G5LS/eM.net
>>586

> ミンス党政権の方が経済は良かったのかwww

そんなことどうでもいいし、関係ないし
いちいちなんか関係あんのか?低学歴

589 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM8e-3VO7):2023/07/06(木) 17:14:04.41 ID:03G5LS/eM.net
>>586

> ミンス党政権の方が経済は良かったのかwww

キモチワルイなぁ
おっさん、働けよ

590 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/06(木) 17:15:19.74 ID:AGXH+5Ta0.net
ジンバブエやベネズエラは独裁国家
中国、ロシアも似たようなもの
マトモな経済運営ができないから崩壊するw

591 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM8e-3VO7):2023/07/06(木) 17:15:58.06 ID:03G5LS/eM.net
>>590

> ジンバブエやベネズエラは独裁国家
> 中国、ロシアも似たようなもの
> マトモな経済運営ができないから崩壊するw

おまえの感想 はい論破

592 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/06(木) 17:16:21.63 ID:AGXH+5Ta0.net
テテンテンテン MM8e-3VO7

www

593 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM8e-3VO7):2023/07/06(木) 17:16:49.22 ID:03G5LS/eM.net
>>590

> ジンバブエやベネズエラは独裁国家
> 中国、ロシアも似たようなもの
> マトモな経済運営ができないから崩壊するw

名目GDP推移(自国通貨)張ったけど、文字グラフ読めないか??

594 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM8e-3VO7):2023/07/06(木) 17:17:24.28 ID:03G5LS/eM.net
>>592

> テテンテンテン MM8e-3VO7
>
> www

おまえの負け 惨めだな親が馬鹿な飼育してると

595 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM8e-3VO7):2023/07/06(木) 17:18:20.53 ID:03G5LS/eM.net
>>564

> https://ecodb.net/country/TR/imf_gdp.html
>
> トルコの名目GDP推移(自国通貨)
>
>
> そんでリフレ派の低学歴の常識だと所得増加で大喜びなんだそうだけど親が馬鹿な教育してるとどうしようもねーな

>>568

> https://ecodb.net/country/AR/imf_gdp.html
>
> アルゼンチン名目GDP推移(自国通貨)
>
>
> 同じくアルゼンチンも大喜びだそうだリフレ派低学歴
> 中卒とかにも到達できない知能指数リフレ派低学歴ならでは


はよまだかよ低学歴

596 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/06(木) 17:38:24.59 ID:AGXH+5Ta0.net
発狂するなw
子供か?

597 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM8e-3VO7):2023/07/06(木) 18:00:51.98 ID:UjKNYrj4M.net
>>596

> 発狂するなw
> 子供か?

解答出来ずに話しスリカエ詭弁
おまえの感想いらんのだわ

おまえの負け

598 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/06(木) 18:19:08.50 ID:AGXH+5Ta0.net
>>597
どう判断しようとオマエの自由だwww

599 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sd22-XT0k):2023/07/06(木) 18:26:54.49 ID:ZjmeetJjd.net
>>576
それ俺に言う事じゃねーだろ
説明してみろよその内容を俺に言った意味はなに?

600 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/06(木) 18:29:29.73 ID:AGXH+5Ta0.net
>>599


601 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sd22-XT0k):2023/07/06(木) 18:30:55.74 ID:ZjmeetJjd.net
>>600
お前のようなクソリフレがおるから変なのが次から次へと沸いてくるw
暇を持て余したシニアにはウンザリだわ

602 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM8e-3VO7):2023/07/06(木) 18:54:09.41 ID:03G5LS/eM.net
>>598

> >>597
> どう判断しようとオマエの自由だwww

判断ではなくて解答できないわけだから、誰が見てもおまえのボロ負け
はい論破

603 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM8e-3VO7):2023/07/06(木) 18:54:50.32 ID:03G5LS/eM.net
>>598

> >>597
> どう判断しようとオマエの自由だwww

おっさん、働かないの?

604 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df24-hRAP):2023/07/06(木) 18:56:03.99 ID:wGU0rF+Y0.net
>>558
証拠持ってきたらハゲと呼ばせてやるぞ
出せなきゃ控えろ

605 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sabb-fE17):2023/07/06(木) 19:22:21.77 ID:D01tT/nya.net
先進国と言えどインフレを適切にコントロール出来るかどうかは難しい
30年デフレで経済停滞させた日本はインフレコントロールが出来てる先進国、と言えるのか?w

606 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2be6-+Mc8):2023/07/06(木) 20:04:30.55 ID:5ua+tR4S0.net
>>561
それでインフレ支持か?

607 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2be6-+Mc8):2023/07/06(木) 20:14:52.41 ID:5ua+tR4S0.net
でMMTは保守が支持か?

608 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1702-5pFD):2023/07/06(木) 20:18:26.04 ID:Z9Ie+h7u0.net
インフレは当然コントロールできないし、金利のコントロールも無理だって。
こんな30年デフレ状態でも日銀は金利を維持するために、550兆円も使ってしまった。これ、日本人が払ってる所得税でいうと、その28年分もすでに使っちゃったんだって。

これは金利が上がりだすと国民に跳ね返って来るんだって。
日銀は金利を下げるために日銀が買った国債は、今後金利が上がると
とてつもない大損失を出す。
金利1パーセント上昇で28兆円、2パーセントで52兆円、5パーセントで100兆円の歴史的損失になる。
さらに、日銀が買い取りに使ったおカネは、民間銀行に入ったあと、それが再び日銀当座預金に戻ってきている。ほぼ全額。
だから、日銀は金利が上がると、この天文学的規模の日銀当座預金の付利の金利の支払いで、想像を絶する大損失を出し、それは当然国民負担になる。

MMTは国債は日銀が買い取ると借金がなくなる、なんていう幼稚園児的なMMT理論って、ほんとに馬鹿すぎるっていうより、お笑いの世界。っていうかM氏が言ってることなんか、冗談で言ってるんだろ?っていうくらい経済の基礎すら一切知らない。

609 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42cb-fE17):2023/07/06(木) 20:39:28.35 ID:Ss0wY6gr0.net
国債買い取りの日銀当座預金はマクロ加算残高分で、ここは金利が0で設定されてる

いくら増えようが支払いは0です

610 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2be6-+Mc8):2023/07/06(木) 21:50:11.68 ID:5ua+tR4S0.net
経済はインフレで回すものと言う固定概念に取り憑かれてる

611 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42cb-fE17):2023/07/06(木) 21:54:42.21 ID:Ss0wY6gr0.net
インフレで回すとかそういう話じゃない
経済成長とは経済規模のインフレーションなんだよ

612 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4322-+xcN):2023/07/06(木) 22:15:53.56 ID:3S7+yrD20.net
>>609
最後の支払いはゼロというのは付利がゼロという意味か?

今はそうだが政策金利を1%にしたらそのマクロ加算残高は1%以上になるな。

613 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/06(木) 22:59:31.79 ID:AGXH+5Ta0.net
日銀当預は原則ゼロ金利
今は原則から外れている

614 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1702-5pFD):2023/07/06(木) 23:02:44.43 ID:Z9Ie+h7u0.net
>>609
しかし異次元緩和の出口で金利が上昇し、日銀当座預金の付利の金利上昇で、日銀がいくら損するかなんて、何年も前から国会で議論され続けて、新聞でも累計で10万回は報道され続けている。

このスレだけだよ。
世の中の常識から完全に遮断されてて、毎日ウソが何百回も書かれ続ける。

615 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1702-5pFD):2023/07/06(木) 23:08:45.75 ID:Z9Ie+h7u0.net
だけど、まじめに言って、このスレで毎日書かれるMMTの書き込みは
ちょっと異常すぎるって。
もう経済の基礎の基礎、初歩の初歩、中学生が読む経済入門書のレベルですら、とんでもない間違いが毎日書かれ続ける。
これ、ほんとに異常だって。
一般社会人の多数派は、ふつうに新聞を読むし、投資も自分でやるのがあたりまえで、ネット証券のレポート類や経済雑誌を読む人のほうが多い。
で、日経、東洋経済、ダイヤモンド、プレジデントなど、経済の特集は極めて有用で、経済で話題になったことをしょっちゅう特集する。
で、異次元緩和の出口で何がおこるかなんかも、何千回も報道されまくってて、証券会社のレポートでもさん残取り上げられる。
で、そういう知識を持った一般社会人がMMTが書いてることを読んだら、もう愕然とするって。
基礎の基礎からデタラメなんだから。
とにかく一般社会人とまるっきり違う層なんだって、1日読むだけで、明確に分かる、

教祖先生みたいに、国債は通貨と同じなんだって言ってたら一般社会人の9割は馬鹿だと思う。

616 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/06(木) 23:12:35.69 ID:AGXH+5Ta0.net
日銀当預の金利操作は金融政策の一つに過ぎない
バカは必ず金利が上がると思っているw

617 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0e10-jWWL):2023/07/06(木) 23:13:32.63 ID:F7IeAHPZ0.net
国債金利が僅かに上がるだけでも、22年度の日銀決算の国債含み損が1500億超えちゃうわけだろ

金融引き締めに転じて国債金利が正常化した時(平時なら4%は超える)、どれ程の損失が出るのかなんて、考えたくもないレベルだって。
だからこそ結構なインフレになってるのに、金融緩和続けたがってるんだろうが。

618 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/06(木) 23:21:05.33 ID:AGXH+5Ta0.net
日銀保有の国債がいくら評価損になろうと何の問題も生じない
オーストラリア準備銀行で実証済みw

619 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/06(木) 23:45:33.43 ID:AGXH+5Ta0.net
バカは中央銀行を民間銀行の尺度で評価しようとする
銀行と名がついても中央銀行の役割、機能は全く違う

620 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42cb-fE17):2023/07/06(木) 23:50:02.25 ID:Ss0wY6gr0.net
中央銀行が破綻ってどういう理屈で破綻になるの?
債務不履行になるの?
何処から金借りてるの?

621 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0Hde-XT0k):2023/07/07(金) 00:25:27.55 ID:J8UrRYOfH.net
>>620
信用を失って通貨としての機能が果たせなくなれば破綻やろ
そんな心配しなくてもその遥か手前で国民生活の破綻が先に来る
ハイパーインフレと言わずとも5%のインフレでも10年続けば物価は6割増となる
その10年で6割分の所得増つまりは経済成長を果たせるかと言えば日本には無理だろう
生活が先に破綻するよ

622 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/07(金) 00:56:38.66 ID:r11Iutr20.net
>>620
破綻しない
通貨を過剰発行して制御不可能なインフレになることを「破綻」という
独裁国家でない限りそのようなことは起こらない
それができる国を「先進国」という

日本は逆に通貨の過剰発行を極度に恐れ、アベノミクス前までデフレを続けてきた
財務省の脳味噌が金本位制のままだからだ
だから先進国が2~3倍のGDP成長を遂げたのに、日本だけは全く成長しなかった
技術で劣ったから成長しなかった、などというトンチンカンが多いが
日本は技術力では世界のトップクラス
そんな国が成長できなかったのは、財務省の緊縮政策にすべての原因がある
もちろんミンス党までの政権が財務省の緊縮政策をそのまま受け入れてきた経済オンチだったからだが・・・

623 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/07(金) 00:58:32.20 ID:r11Iutr20.net
>>621
>信用を失って通貨としての機能が果たせなくなれば破綻やろ

具体的にどういうことかね?
日本でそんなことは起きるはずがないんだがwww

624 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0Hde-XT0k):2023/07/07(金) 01:36:22.44 ID:J8UrRYOfH.net
>>623
現に過去の日本で新円切り上げがあったろ
理論上は起きるし起きてる
ただその遥か手前で国民生活が終わるってだけでな

625 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df24-hRAP):2023/07/07(金) 04:46:23.65 ID:oJnLsiq30.net
>>622
技術力というものは総合力
一部の先端技術だけで評価するのは誤り
三角形の面積は 高さだけでなく幅も必要で、底辺が狭ければ面積も小さくなる

>>576でも指摘したが
需要サイド={消費、投資、政府支出、輸出}
GDPはこの合計なので
政府支出を増やしても、直ちに投資増にはならない

626 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42cb-fE17):2023/07/07(金) 05:50:04.16 ID:WcuDk/ex0.net
>>624
やる必要がないことをやったのであって、それをもって起きたこととするのはどうなの?

627 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42cb-fE17):2023/07/07(金) 05:51:16.63 ID:WcuDk/ex0.net
>>621
信用を失うってどういう事を指してるんだ?
具体的にどうぞ

628 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0Hde-XT0k):2023/07/07(金) 06:02:20.76 ID:J8UrRYOfH.net
>>626
それを持っても何も実際に起きた事だからな
そして信用を失うというのは文字通り誰も信用通貨に価値を認めなくなるという事よ
そしてその円の破綻以前に国民生活の方が先に破綻するよ
ハイパーインフレの遥か手前の5%のインフレでも10年で物価は6割増える
6割増に経済成長や賃金が付いていけると思うか?

629 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sabb-fE17):2023/07/07(金) 06:13:14.70 ID:JodAEvnXa.net
>>628
✕起きたこと
◯起こしたこと

誰も円を使わないような事態ってどういう事を指してるんだ?
実際に起こるのか?現実的に考えて?

5%のインフレでも10年で物価は6割増える

↑その10年続く根拠は?

630 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0Hde-XT0k):2023/07/07(金) 06:21:41.03 ID:J8UrRYOfH.net
>>629
やらざるを得なかったからやったんだよ
デノミがなきゃもっと悲惨な結果になってた
そして5%のインフレが続く根拠なんて今は話していない
例えハイパーインフレと呼ばれるようなインフレでなくてもそれは国民生活を壊すのに十分という事が言いたかっただけ
最初に言った円の破綻なんかより先にこっちが来るよってことや

631 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sabb-fE17):2023/07/07(金) 07:10:38.01 ID:BPJrtz1Ha.net
✕やらざるを得なかった
◯する意味はなかった

632 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/07(金) 07:21:59.65 ID:r11Iutr20.net
戦後のハイパーインフレの原因?
戦争で供給力が壊滅したからだよ
供給がなきゃ物価は高騰する
損後ドイツのハイパーインフレもも同じ

日本が壊滅するような天変地異でも起こらない限りハイパーインフレにはならん
そんなことは日本に限らずどの国でも起こりうることだ

633 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2be6-+Mc8):2023/07/07(金) 07:25:05.53 ID:/4A6+rR80.net
円の破綻より国民生活の破綻が先だろうな
まあそんなことにならない様に政治に頑張ってもらわないと
で岸田さんで大丈夫?

634 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/07(金) 07:35:58.44 ID:r11Iutr20.net
財務省が主導する緊縮政策を止めて
他の先進国と同じように国が資金を投入して早くデフレ脱却すりゃいいんだよw

635 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/07(金) 07:36:47.31 ID:r11Iutr20.net
岸田派は財務省べったりだから無理だがw

636 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2be6-+Mc8):2023/07/07(金) 07:43:53.77 ID:/4A6+rR80.net
>>634
何でもデフレのせいにしてれば楽でいいな
日本はどれだけ国債を発行してると思ってる
財務省が主導する緊縮政策とは何だ
緊縮してると思ってるのかな

637 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sabb-fE17):2023/07/07(金) 07:44:20.85 ID:BPJrtz1Ha.net
>>636
緊縮財政ですが?

638 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2be6-+Mc8):2023/07/07(金) 07:49:32.60 ID:/4A6+rR80.net
お金がうまいこと回ってないだけだろう
お金は溜まってるだろう
まあ日銀がちょっと間違ったんだな

639 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df24-hRAP):2023/07/07(金) 07:50:11.70 ID:oJnLsiq30.net
あれダメ、これダメという奴は
どうすれば解決するのか言って欲しいわ
もちろん実現可能でなければならない

この世の中はできた奴が威張れる世界なので
できなかった説明してドヤ顔されても

640 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2be6-+Mc8):2023/07/07(金) 07:59:44.93 ID:/4A6+rR80.net
>>639
日本人がお金をため込むような状態から抜けださしてやって
心配ない状態を作ってやらなければ日本人は真面目だから
お金を貯めるよ

641 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2be6-+Mc8):2023/07/07(金) 08:02:26.16 ID:/4A6+rR80.net
>>639
政権与党の仕事だな

642 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/07(金) 09:36:32.21 ID:r11Iutr20.net
金融緩和は政府&日銀だけでできたが
財政出動は財務省が絡むからそうはいかない
経済オンチで緊縮一筋の財務省の抵抗はすさまじいものがあった

643 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sabb-fE17):2023/07/07(金) 10:09:43.74 ID:kPkgnNjKa.net
>>642
帳簿係のくせにな

644 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4322-+xcN):2023/07/07(金) 10:38:40.53 ID:Uy3ko7de0.net
>>622
> 日本は逆に通貨の過剰発行を極度に恐れ、アベノミクス前までデフレを続けてきた

だから通貨発行量が原因ではないっての
https://i.imgur.com/quuPh4k.jpg

マネーストックが増えていっても名目GDPは横這い
古典派の貨幣数量説は少なくとも日本では成立してない

645 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0e10-jWWL):2023/07/07(金) 10:51:17.57 ID:3vqG0WEJ0.net
日本は1999年のゼロ金利政策以降、金融緩和やりまくってきたから、アベノミクス以前からマネタリーベースもマネーストックも増えまくりだよ。
GDP比でいえば元から異常な数字になってた、アベノミクスでさらに暴走してるだけで。

646 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2be6-+Mc8):2023/07/07(金) 11:04:03.56 ID:VTSmARFp0.net
>>642
見てきたような事を言うな

647 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/07(金) 11:05:54.03 ID:r11Iutr20.net
>>646
安倍晋三回顧録

648 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2be6-+Mc8):2023/07/07(金) 11:07:07.48 ID:VTSmARFp0.net
>>644
そのままデフレを続けてた方が正解だったかもな

649 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2be6-+Mc8):2023/07/07(金) 11:13:04.56 ID:VTSmARFp0.net
>>647
安倍さんの責任か

650 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2be6-+Mc8):2023/07/07(金) 11:28:06.54 ID:VTSmARFp0.net
日銀が最初始めたのは2%インフレ期待だからね
まあインフレになれば景気が良くなると思い込んでたんだろうな
それでうまくいかないから金融緩和を始めたと言うところか?
デフレが目の敵だからな

651 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1702-5pFD):2023/07/07(金) 11:38:43.09 ID:q8IRv7qL0.net
っていうか、MMTは根本を間違えている。

1990年の全世界の時価総額トップ50社
 パナソニック、NEC、日立、東芝、NTT、三菱重工、トヨタ、日産など日本企業が32社。
   ↓
2023年の全世界のトップ50社
 アップル、アマゾン、グーグル、マイクロソフトなどアメリカ企業が32社で、日本はトヨタだけしかいなくなった。

つまり1990年の日本は世界最強国家だったが、30年の時代の
変化で、日本企業はほぼ、全部衰退して日本の国事態が、まったく稼げなくなった。

だから世界経済が3倍になったときに、日本だけ衰退し、給料が300年下がりつづけた。

単純に日本企業の敗北なんだって。
で、そもそも金融政策で、金をばらまこうが、一度衰退して稼げなくなった企業が、突然復活する可能性などない。

金融政策でできることなんか、微々たるもの。
とっくの昔に日本は、古くて稼げない古い産業構造を変えないかぎり稼げなくなったなんて、大多数の人はふつうに理解している。

652 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/07(金) 11:47:33.34 ID:r11Iutr20.net
>>651
>1990年の全世界の時価総額トップ50社
 パナソニック、NEC、日立、東芝、NTT、三菱重工、トヨタ、日産など日本企業が32社。
   ↓
2023年の全世界のトップ50社
 アップル、アマゾン、グーグル、マイクロソフトなどアメリカ企業が32社で、日本はトヨタだけしかいなくなった。


単純に日米だけを見て「日本企業は衰退した」と判断する単細胞の新聞くん
大した企業もない欧州にも完敗した原因を「日本企業力の衰退」とするのは上っ面しか見ていない証拠
思考力の粗雑さが透けて見えるwww

653 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0e16-yt8/):2023/07/07(金) 11:53:47.96 ID:7TTuFgp00.net
アルゼンチンもかつては先進国

654 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/07(金) 11:56:48.17 ID:r11Iutr20.net
>>650
経済政策の最優先課題は「雇用の確保」だよ
経済学馬鹿はこれがわかっていない

民主党政権 平均失業率4.8%
アベノミクス 平均失業率3.1%(2019年は2.4%でほぼ完全雇用達成)

655 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sabb-fE17):2023/07/07(金) 12:07:53.83 ID:8KrKlKXsa.net
企業が稼げなくなったのは顧客の資金力、消費者の所得が延びなくなったから
当たり前だが企業の成長には需要が必要不可欠で、日本は需要が延びなくなったから経済が停滞した

656 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sabb-fE17):2023/07/07(金) 12:13:37.47 ID:8KrKlKXsa.net
国民同士で争っている限り、緊縮路線は終わらない

https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12811027673.html

657 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 06f8-oGhJ):2023/07/07(金) 12:23:31.13 ID:3SyL8SD80.net
>>654
デマで印象操作する統一教会工作員のゴミクズ乙

658 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 06f8-oGhJ):2023/07/07(金) 12:29:34.33 ID:3SyL8SD80.net
指標の種類によるけどだいたい日本経済は

■■□□□□□■
■■■□□□■■
■■■■□■■■
■■■■■■■■
小安福麻鳩菅野安
泉倍田生山_田倍

って感じになっている

↑これを↓こう切り取ることでまるで民主政権がひどかったように錯覚させる統一教会の基本テクニック

□□□■
□□■■
□■■■
■■■■
鳩菅野安
山_田倍

659 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0e16-yt8/):2023/07/07(金) 12:29:49.97 ID:7TTuFgp00.net
緊縮の定義を聞くと人によってばらばら
でもいっしょにハンキンと戦うらしい
敵がはっきりしないのにどうやって?

660 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/07(金) 12:30:25.47 ID:r11Iutr20.net
>>655
需要が伸びないときは政府が積極的に支出する
日本以外の各国は当たり前にやっているのに
日本だけは「財政破綻ガー」の財務省が邪魔をする

661 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/07(金) 12:35:13.76 ID:r11Iutr20.net
>>658
それこそ都合よく切り取った悪質な図だな~
きちんと数字に合う図にしろ

662 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f0d-UEHP):2023/07/07(金) 12:36:03.00 ID:gGa/9VYR0.net
>>658
まあリーマンショックでとんでもない不況になった時に民主党が政権をとってしまったという事があったので民主党の責任ではないわけですよ

663 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2be6-+Mc8):2023/07/07(金) 12:37:18.84 ID:eFQsAF190.net
>>654
何時から「雇用の確保」が経済政策の最優先課題になったのだ

664 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0e16-yt8/):2023/07/07(金) 12:41:14.29 ID:7TTuFgp00.net
>>660
当たり前にやってないから
財政規律は日本より厳しい
よくも調べず信じたいものを信じてるだけだお前は

665 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0e10-jWWL):2023/07/07(金) 12:42:43.77 ID:3vqG0WEJ0.net
リーマンショックで失業率上がりまくった直後の政権の平均値なんて、そりゃ他の時期より高くなるに決まってるじゃん

しかも安倍政権の時代なんて、むしろ人口の問題で労働力不足が問題になってる時代なんだし
生産年齢人口激減中の時代だから、外国人労働者大量に入れないと現状維持すらできない時代だから、失業率なんて改善して当たり前の時代でしかない

666 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/07(金) 12:46:34.12 ID:r11Iutr20.net
>>665
ただ「見てるだけ~」のミンス党政権が続いても経済が良くなると言うが
そんな証明は誰にもできない
ミンス党政権は3年で崩壊し、安倍政権は10年続いた
これが国民の選択なんだよw

667 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/07(金) 12:51:57.36 ID:r11Iutr20.net
ノーベル経済学賞のバーナンキが言った
「日本は金融緩和すればすぐデフレから脱却できる」
その通りにやったのがアベノミクス

ミンス党政権が続いてもデフレ脱却できた、などという妄言は
それ以前からの自民党政権のデフレをどう説明する?

668 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2be6-+Mc8):2023/07/07(金) 12:57:34.11 ID:eFQsAF190.net
>>660
日本もやってまっせ
財務省に敵になってもらわなくては話が上手く進まないのよね
もう財務省を敵にしたてるのは止めたらどうか

669 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/07(金) 12:57:46.72 ID:r11Iutr20.net
>>663
当たり前すぎて課題にもならんのだよ

670 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2be6-+Mc8):2023/07/07(金) 13:02:10.85 ID:eFQsAF190.net
>>667
そんなことを言っていいのか
失敗した例を

671 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2be6-+Mc8):2023/07/07(金) 13:03:46.16 ID:eFQsAF190.net
>>669
そのわりには安倍信者は何時も書き込むが

672 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/07(金) 13:04:49.23 ID:r11Iutr20.net
>>670
誰が失敗したと言ってるんだ?
安倍政権は国政選挙で連戦連勝
つまり国民が支持したということだ

673 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/07(金) 13:05:48.35 ID:r11Iutr20.net
経済版にいて「雇用」の重要性を知らないとはwww

674 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/07(金) 13:07:45.91 ID:r11Iutr20.net
>>671
当たり前のことを知らない奴が多いから書き込むんだよ

675 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ラクペッ MM37-dA5f):2023/07/07(金) 13:10:11.60 ID:ekKDCEEdM.net
国際金融都市構想 日本人が貧しくなるだけ
https://kansai-sanpo.com/hyogo-inter-finance/

676 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0e10-jWWL):2023/07/07(金) 13:10:18.65 ID:3vqG0WEJ0.net
民主政権時も普通にというかわりと過激な金融緩和やってたんだけど、日銀が買い入れ資産に株式ETFやJリート追加したの、
民主時白川時の包括緩和の時だし

財政出動自体はバブル崩壊後は乱発状態で、半分以上の年度でやってんじゃね

当たり前のようにやり過ぎてるので財政出動だと気づいてない人が多いだけで、いわゆる補正は大抵財政出動だし

677 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/07(金) 13:13:39.99 ID:r11Iutr20.net
>>676
じゃ、アベノミクス以上の実現可能な経済政策を述べてみろよw

678 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/07(金) 13:14:44.81 ID:r11Iutr20.net
批判するだけして、まったく対案を出さないのはミンス党の体質だよな

679 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sd02-XT0k):2023/07/07(金) 15:07:00.29 ID:WUnCj+9Zd.net
>>632
別に壊滅はしてないんだなぁ
ドイツは生産拠点は無傷だったし日本も地方の生産拠点は生きてた
少子高齢化や産業の衰退で近い事が起きてちょっとしたインフレが起きるだけで国民生活は終わるよ

680 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sd02-XT0k):2023/07/07(金) 15:11:40.20 ID:WUnCj+9Zd.net
クソリフレ「ドイツは戦争で供給力が壊滅したw」
ドイツ本土は無傷なのにどうやって壊滅するのか教えて欲しいとこであるw
アホだから答えられんだろうがな

681 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/07(金) 15:12:37.76 ID:r11Iutr20.net
>>679
設備だけ残っても生産はできんよw

682 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/07(金) 15:13:29.80 ID:r11Iutr20.net
>>680
戦後賠償

683 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sd02-XT0k):2023/07/07(金) 15:14:30.31 ID:WUnCj+9Zd.net
>>681
バカじゃねーのw
生産拠点全部生きてたんだよ
消費資源もドイツ国内にあったしな
だからドイツ本国にいる限りは戦争に負けてる実感がなかったから背後の一撃って考えが生まれたんだろうがな
設備だけってなに?w

684 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sd02-XT0k):2023/07/07(金) 15:15:24.21 ID:WUnCj+9Zd.net
>>682
戦後賠償のどこに供給壊滅の要素があるんだよw
適当な知識で適当を抜かすクソ虫リフレくん

685 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/07(金) 15:19:39.54 ID:r11Iutr20.net
そんなもん知りたけりゃ「ドイツ、ハイパーインフレ」でググれwww

686 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/07(金) 15:22:16.75 ID:r11Iutr20.net
いちいちウンコ野郎の知識自慢に付き合っていられるかwww

687 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sd02-XT0k):2023/07/07(金) 15:22:42.01 ID:WUnCj+9Zd.net
>>685
バーカw
お前の原因言ってることが間違いなのは理解出来たか?w
戦争の破壊による実需給ではなく金融政策の失敗でもハイパーインフレは起こるという実例や

そしてそのハイパーインフレ以前のちょっとしたインフレでも今の日本に取っては危険である
上で言ったように年5%程度のインフレでも国民生活は破綻しうる

688 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sd02-XT0k):2023/07/07(金) 15:24:11.35 ID:WUnCj+9Zd.net
>>686
間違った知識で偉そうに間違った妄想を垂れ流すクソ虫が言うことじゃないなぁw
自慢どころの話じゃない

689 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/07(金) 15:24:12.46 ID:r11Iutr20.net
肝心なのは、
過去のハイパーインフレと同じ条件が現在の日本にあるかということだ
さあ、答えてみろよw

690 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/07(金) 15:25:30.44 ID:r11Iutr20.net
>>688
イチャモン付けるだけで自分の意見はゼロ
単なるミンス党支持者だなw

691 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sd02-XT0k):2023/07/07(金) 15:25:50.67 ID:WUnCj+9Zd.net
>>689
ハイパーインフレまで行かなくても国民生活は破綻するよw
実需給ではなく金融政策の失敗でな
ハイパーインフレが金融政策の失敗で起こりえるんだから
日本の国民生活を破壊する程度のインフレなんて余裕で起きるw
クソ虫リフレくんは頭と知識が足りないからわからないんだろうがな

692 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sabb-fE17):2023/07/07(金) 15:26:43.41 ID:Kt9cs6eLa.net
>>664
>>668
当たり前にやってないよ
やってたらとっくにデフレ抜け出して経済成長してたわバカが

693 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sd02-XT0k):2023/07/07(金) 15:26:52.54 ID:WUnCj+9Zd.net
>>690
お前こそ自分の意見ゼロやろ
間違った知識の上で垂れ流すもなんて意見じゃねぇぞクソ虫
それを人は電波というwww

694 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sabb-fE17):2023/07/07(金) 15:28:37.64 ID:Kt9cs6eLa.net
>>680
実際はルール地方を押さえられた、が正しい

695 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sd02-XT0k):2023/07/07(金) 15:29:49.70 ID:WUnCj+9Zd.net
>>692
アホが増えたなw
支出>徴税だからこそ累積赤字がここまで積み上がったんだろうにw
これは日本の財政規律や財務省が仕事してないからよ

696 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sd02-XT0k):2023/07/07(金) 15:30:39.79 ID:WUnCj+9Zd.net
>>694
それのどこが供給壊滅なの?w
クソ虫二号なら代わりに答えて貰ってよいぞw

697 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sabb-fE17):2023/07/07(金) 15:31:23.40 ID:Kt9cs6eLa.net
>>695
アホは君だろう
政府の累積赤字が積み上がって、で?

698 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sabb-fE17):2023/07/07(金) 15:33:03.52 ID:Kt9cs6eLa.net
>>696
ドイツの供給網自体はは壊滅してないが敗戦で押さえられたので供給不足になってインフレが進んだ、ということだね

699 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sd02-XT0k):2023/07/07(金) 15:33:05.81 ID:WUnCj+9Zd.net
>>697
財政規律がガバガバだから赤字が積み上がるんだよ
財政規律が厳しくて財務省が仕事してきたならこんなに赤字は膨れ上がらない
それを逆に財務省ガーに持っていける頭の悪さを説明して欲しいねw

700 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sabb-fE17):2023/07/07(金) 15:34:38.86 ID:Kt9cs6eLa.net
>>699
政府の自国通貨建て赤字が積み上がって、だからどうしたって話だよ

701 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sd02-XT0k):2023/07/07(金) 15:35:56.79 ID:WUnCj+9Zd.net
>>698
それだけでハイパーインフレになったのはどうしてだよ
供給不足だけで説明が付かんやろ?
生活拠点失っただけでハイパーインフレが起きるなら植民地を失ったかつての植民地帝国なんてハイパーインフレ祭りや
これは実需給ではなくて金融政策の失敗が要因となる

702 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sabb-fE17):2023/07/07(金) 15:36:24.81 ID:Kt9cs6eLa.net
ビル・ミッチェル「政府のB/Sなどという愚かな道を行くIMF」(2018年10月16日)

https://econ101.jp/%e3%83%93%e3%83%ab%e3%83%bb%e3%83%9f%e3%83%83%e3%83%81%e3%82%a7%e3%83%ab%e3%80%8c%e6%94%bf%e5%ba%9c%e3%81%aebs%e3%81%a8%e3%81%8b%e6%84%9a%e3%81%8b%e3%81%aa%e9%81%93%e3%82%92%e8%a1%8c%e3%81%8d%e7%b6%9a/

703 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sd02-XT0k):2023/07/07(金) 15:36:39.67 ID:WUnCj+9Zd.net
>>700
積み上がったのは財務省や財政規律がガバガバだったから
それだけの事やぞ
なんでそれで財務省ガーになんのさ?

704 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sabb-fE17):2023/07/07(金) 15:38:17.21 ID:Kt9cs6eLa.net
>>701
当時のドイツ政府がインフレに対応するために通貨供給過多にしたのは事実だろう
実際は通貨回収でインフレを押さえ込む方向に持っていけばよかったと思われるが

705 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ブーイモ MM3e-yt8/):2023/07/07(金) 15:39:08.19 ID:DJZnUuwNM.net
>>692
政府支出増やしたら経済成長というのが幻想
大雑把すぎ

706 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sabb-fE17):2023/07/07(金) 15:40:32.58 ID:Kt9cs6eLa.net
>>703
国債発行額だけで見ればお前には積み上がったように見えるだろうが、国債発行額の伸び率はG7でも低い方だよ

707 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sd02-XT0k):2023/07/07(金) 15:40:42.14 ID:WUnCj+9Zd.net
>>704
それは実需給ではなく金融政策の失敗でハイパーインフレが起こりえる事を示すやろ
日本でもインフレの制御の失敗が起こりえる事を示している
ハイパーインフレまでいかなくても数%のインフレを10年放置するだけで国民生活は十分破綻しうる

708 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ブーイモ MM3e-yt8/):2023/07/07(金) 15:41:53.12 ID:DJZnUuwNM.net
>>704
通貨回収?あの当時どうやって?

709 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sabb-fE17):2023/07/07(金) 15:41:55.63 ID:Kt9cs6eLa.net
>>705
単純な政府支出の拡大と考えての発言なら君の言うとおりだろう

710 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sd02-XT0k):2023/07/07(金) 15:42:29.60 ID:WUnCj+9Zd.net
>>706
バカのバカでしょw
伸び率が低いから財政規律が仕事してるってどんな思考だよ間抜け
毎月100万ずつ赤字垂れ流す会社の財政が借金の伸び率が低いから規律がまともとはならんやろ

711 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ブーイモ MM3e-yt8/):2023/07/07(金) 15:43:15.43 ID:DJZnUuwNM.net
>>706
どう足掻こうか対GDP債務比率はぶっちぎりでワースト
増加率とかみても意味ないから

712 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sabb-fE17):2023/07/07(金) 15:43:50.33 ID:Kt9cs6eLa.net
>>707
それは政府の実力次第だな
>>708
当時のドイツ政府がどの程度動けたか知らんが、占領下で動けないなら出来なかったろうね

713 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/07(金) 15:45:58.86 ID:r11Iutr20.net
相変わらず「政府の赤字がー」とか言ってるバカwww

714 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sd02-XT0k):2023/07/07(金) 15:46:24.92 ID:WUnCj+9Zd.net
>>712
インフレ制御はとても難しいからアホのお前が言う支出拡大は慎重にならなきゃならない
そもそも伸び率ガーとか抜かすオツムが言うことだしな

715 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sabb-fE17):2023/07/07(金) 15:46:38.80 ID:Kt9cs6eLa.net
>>710
バカは君だよ
伸び率が低いのは政府は国債発行を「抑えてた」んだよ
財政規律が~じゃない、必要な時に必要な時に十分な支出を日本政府はやってこなかった、ただそれだけ

支出は結果、税収も結果
ただそれだけのモノだよ

716 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sd02-XT0k):2023/07/07(金) 15:47:44.98 ID:WUnCj+9Zd.net
>>713
お?wドイツは戦争で供給が破壊された世界で生きてる人が言うと違うねぇwww

717 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sabb-fE17):2023/07/07(金) 15:47:51.93 ID:Kt9cs6eLa.net
>>714
支出しても徴税で回収出来るんだから、そこまで難しいか?
そうでなくても増税をこれでもかとやってる政府なのにさ

718 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sd02-XT0k):2023/07/07(金) 15:51:28.29 ID:WUnCj+9Zd.net
>>715
ここまで行くと頭パーのパーのパーやろ
毎月借金100万ずつ垂れ流す組織の会計が
毎月の借金の伸び率が低いから借金抑えてたとはならんやろ
国債発行量の大小は伸び率のは全く関係ないし
そもそも必要な支出を行ったか行ってないかどうかっても伸び率とは全く無関係や

719 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sd02-XT0k):2023/07/07(金) 15:52:18.04 ID:WUnCj+9Zd.net
>>717
それを過剰にやれば国民生活が破綻するよ
上で何度も説明してきたが

720 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sd02-XT0k):2023/07/07(金) 15:54:30.24 ID:WUnCj+9Zd.net
国債発行量の「伸び率」が低いから

「必要な支出を行って来なかった」

「支出を抑えてた」

こういう分けわからん思考ってどうやれば出来るんだクソ虫w
繋がってないだろうにwww

721 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/07(金) 15:58:42.58 ID:r11Iutr20.net
>>702
全くその通りだな~
国のBSなんて意味ないんだよ
IMFだってとんでもない間違いをするということだwww

(引用)
そもそも、政府が私有企業に似ていて、民間企業を評価するために使用する指標に従って評価されるべきだというような考え方は却下されるべきだ。現実に全然あてはまらないのだから。

企業になぞらえる方法は、家計に例える間違いの別バージョンで、貨幣発行政府の財政を主流マクロ経済学が描写するときのやり口だ。貨幣発行政府は利益を追求する企業と似ても似つかない。

通貨発行権のある政府はそもそも破産しない。政府の目的は全員の幸福の増大であって、所有者であるエリートを儲けさせるといったことではない。

政府の行動は社会的な費用と便益という枠組みで評価されるべきであって、”民間の”費用便益の領域で評価されるべきではない。それは通常、民間の営利追求企業に適用される枠組みだ。

にもかかわらずIMFは、それほど意味のない「国のバランスシート」という概念を構築しようとしている。まるで反政府ネオリベラルの意図に奉仕するかのようなやり方で。

722 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/07(金) 16:00:24.18 ID:r11Iutr20.net
関西弁て頭悪い人が使うのかw

723 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sd02-XT0k):2023/07/07(金) 16:01:19.58 ID:WUnCj+9Zd.net
>>721
アホは少し前に話した事でもすぐに忘れてしまうwww

>通貨発行権のある政府はそもそも破産しない

ついさっきまでさんざんドイツの話してきたやろw
戦争で供給が壊滅したからノーカウントなんでしたっけ?www

724 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ブーイモ MM3e-yt8/):2023/07/07(金) 16:01:21.45 ID:DJZnUuwNM.net
>>720
やつらは結論ありきだからな
自分に甘い理論にすぐ飛びつく
論理思考ができない
いいかげんなグラフにすぐ騙される
教育というか教養の格差の問題を感じるわ

725 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ブーイモ MM3e-yt8/):2023/07/07(金) 16:05:22.13 ID:DJZnUuwNM.net
>>702
わらえる
MMT教祖に政府の赤字は国民の黒字ってのを否定されてる

726 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スッップ Sd02-tBQN):2023/07/07(金) 16:33:18.67 ID:SBU3WUAHd.net
>>723
ドイツもジンバブエもベネズエラも破産はしてないよ

727 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 06f8-oGhJ):2023/07/07(金) 17:18:18.24 ID:3SyL8SD80.net
相手をすぐに「アホ」だの「バカ」だの「ゴミクズ」だの罵る奴らはNG指定していかないとあかんな

728 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ラクペッ MM37-dA5f):2023/07/07(金) 17:24:54.32 ID:ekKDCEEdM.net
年金運用が3年連続黒字 1-3月期 運用収益10兆2788億円 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688715464/
運用開始からの累積収益額 108兆3824億円

729 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sabb-fE17):2023/07/07(金) 17:27:47.07 ID:Fv+HzSo+a.net
>>725
ビル・ミッチェル「税金を払ったり国債を買ったりするためのお金はどこからやって来るのか?」(2018年3月15日)

https://econ101.jp/%e3%83%93%e3%83%ab%e3%83%bb%e3%83%9f%e3%83%83%e3%83%81%e3%82%a7%e3%83%ab%e3%80%8c%e7%a8%8e%e9%87%91%e3%82%92%e6%89%95%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%82%8a%e5%9b%bd%e5%82%b5%e3%82%92%e8%b2%b7%e3%81%a3%e3%81%9f/

730 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sabb-fE17):2023/07/07(金) 17:28:46.08 ID:Fv+HzSo+a.net
>>723
経済は滅茶苦茶になったが政府は破産したのか?

731 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ブーイモ MM3e-yt8/):2023/07/07(金) 17:31:45.04 ID:DJZnUuwNM.net
>>729
自分の意見言えるようになろうなヘタレ

732 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2be6-+Mc8):2023/07/07(金) 17:34:52.39 ID:7WjVzHL30.net
ざいせい‐しゅつどう【財政出動】
景気の安定・底上げを図る経済政策の一。
税金や国債などの財政資金を公共事業などに投資することによって公的需要・総需要を増加させ、
国内総生産(GDP)や民間消費などの増加促進を図る。 需要の増加による失業者の雇用機会の創出も見込まれる。
不況期の景気刺激策として用いられる政策。

733 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sabb-fE17):2023/07/07(金) 17:36:46.69 ID:Fv+HzSo+a.net
>>731
ここはMMTスレだよ?今まで気がつかなかったのか?

734 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sabb-fE17):2023/07/07(金) 17:48:23.19 ID:Fv+HzSo+a.net
わらえる
MMT教祖に政府の赤字は国民の黒字ってのを否定されてる

↓ほう・・・?

政府支出が税の資金を提供しているのであって、税が政府支出の資金を提供しているわけではない。

政府が120ドルを支出し、徴税が100ドルのままだとすると、非政府部門の黒字は20ドルとなり、これは金融(貨幣的)資産として蓄積され、非政府部門の純資産や富の増加をもたらす。

735 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0e16-yt8/):2023/07/07(金) 17:51:11.76 ID:7TTuFgp00.net
>>733
レス番つけてたくせに的はずれな言い逃れ
やはり正面から切り返せないヘタレ

736 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sabb-fE17):2023/07/07(金) 17:52:59.92 ID:Fv+HzSo+a.net
>>735
MMTスレなんだからMMT提唱者の寄稿文を「わざわざ紹介してあげた」んだよ
感謝しなよ

737 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sabb-fE17):2023/07/07(金) 17:54:46.87 ID:Fv+HzSo+a.net
終わりに

先週、この問題についてMMT支持者から困惑を示すメールが多数寄せられた。

この詳細な回答が、自主的な会計上の取り決めを因果関係と混同するという罠に引っかかってしまった人々の助けになることを願う。

政府は納税や国債購入を融通するために、支出して通貨を生み出さなければならないというのが正しい因果関係だ。

初級論理学によってその意味が理解できる。

今日はここまで!

738 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0Hde-XT0k):2023/07/07(金) 17:55:54.66 ID:J8UrRYOfH.net
>>733
まともな思考が出来てない伸び率くんがMMTを知ってたなんて驚きだww

国債発行や支出の「伸び率」が高くてもそれ以上に徴税額を増やせば緊縮財政だし
その逆に伸び率が低くてもそれ以上に減税を行えば放漫財政になる
「伸び率」と緊縮か放漫かは関係がない

必要な支出を行えたか否かはそれ以上に関係がない
いくら支出を行おうとも不必要な支出のみ行えば必要な支出を行えなかったとなる
つまりこれも伸び率とは無関係である

よってアホのクソ虫リフレが言う「伸び率」が低いから緊縮を行っていた、必要な支出が出来なかったと言うのは誤りとなる
ザイムショーガーって猫の鳴き声かな?

739 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sabb-fE17):2023/07/07(金) 18:02:33.45 ID:Fv+HzSo+a.net
>>738
日本は国債発行を抑制し、増税したんだから緊縮ですよ

740 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sabb-fE17):2023/07/07(金) 18:04:20.09 ID:Fv+HzSo+a.net
国債発行の抑制(国債発行伸び率の鈍化)+増税=緊縮財政

答え合わせは出来たな

741 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0e10-jWWL):2023/07/07(金) 18:12:02.65 ID:3vqG0WEJ0.net
バブル崩壊から2000年代中頃辺りまでは超がつく放漫財政、その後は一応緊縮よりになりつつも
リーマンショックなどの経済危機でそれどこじゃなくなり、ようやく2014年以降はコロナまでは緊縮といえる財政状態

ただし、PBや財政収支などはOECDで30位前後が定位置の状態。

元々が異常な放漫財政状態なので、その時期と比べると緊縮財政状態に入ってるといえるが、
先進国OECDの中では相変わらず税収に見合わない歳出を続けてるということ。

ダイエットに例えるなら、大抵の先進国は普段から健全な食生活と運動を心掛け、あまり太らないようにしてるけど、
日本は超デブになってから、多少は太るペースを抑えてるくらいの状態で、相変わらず太り続けてる超デブということ。

742 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sabb-fE17):2023/07/07(金) 18:15:55.90 ID:Fv+HzSo+a.net
放漫財政というものの、結果としてGDPの押し上げ効果は大きくなかったようだ
つまり金は(ある程度)出せども実を結ばず、というところか

743 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/07(金) 18:55:36.40 ID:r11Iutr20.net
税収71兆円報道から分かる「日経よく読むアホになる」
https://www.youtube.com/watch?v=YqAccYP9tsY

744 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0e16-yt8/):2023/07/07(金) 18:56:35.04 ID:7TTuFgp00.net
>>734
お前もアホだしその教授もアホ
そんだけ長文書いてて自己矛盾に気づかない
さんざん通貨の債務なんて形式上のもので実質の負担がないといいつつ
別のブログではその債権を国民の富と呼んでるわけだ
まともな教養があればそこでおかしくね?と思うわけ
お前も自分の頭で考えられるようになれよ

745 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0e16-yt8/):2023/07/07(金) 18:58:09.93 ID:7TTuFgp00.net
>>740
国民負担率の増加

746 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42cb-fE17):2023/07/07(金) 19:47:22.25 ID:WcuDk/ex0.net
>>744
おかしいのはお前でアホなのもお前だよ

政府にとって負担はないが国民にとっては資産になるというのは、貨幣の発行者(創造者)と利用者という決定的な違いがあるだろうが

え?そういうことにも至らなかったの?

747 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42cb-fE17):2023/07/07(金) 19:51:11.34 ID:WcuDk/ex0.net
>>745
国民負担率が上がるということは可処分所得が減るということ
それは賃金の低下+増税がもたらしたと言えよう

748 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スッップ Sd02-tBQN):2023/07/07(金) 20:43:23.48 ID:KEibfMqBd.net
バブル崩壊のショックを緩和させる財政赤字は全然足りなかったと思うが
というか不良債権処理を致命的にミスった

749 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6333-8Rjj):2023/07/07(金) 20:50:55.04 ID:jVlgYVni0.net
最初の国家は、民から収奪して出来たものであり、その歴史の連続性の中で
貨幣を作ったものである以上、最初に「税ありき」だと思っている。

750 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6333-8Rjj):2023/07/07(金) 20:51:34.94 ID:jVlgYVni0.net
つまり貨幣の発行者は民衆

751 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ce4f-+Mc8):2023/07/07(金) 22:05:17.66 ID:+6DufgS50.net
>>747
国民は政府支出の受け手でもあるから、

>国民負担率が上がるということは可処分所得が減るということ
>それは賃金の低下+増税がもたらしたと言えよう

単純にコレは言えず、数字の裏付けが必要になる。

752 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0e89-A/rt):2023/07/07(金) 22:09:42.03 ID:QXfrnijQ0.net
貨幣、というか人との貸し借り、約束の概念は税よりも歴史が古いイメージなんだが、どうなんだろうな。
別に負債の発行は国家の専売特許ってわけじゃないし。

753 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42cb-fE17):2023/07/07(金) 22:24:26.48 ID:WcuDk/ex0.net
貸借関係は様々な形態があるのはその通りだが、法定通貨に限れば政府の専売特許なのが現実

754 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42cb-fE17):2023/07/07(金) 22:36:58.28 ID:WcuDk/ex0.net
>>751
5月の消費支出、4・0%減 3カ月連続マイナス
2023年7月7日 10時37分 東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/261506?rct=economics

厚生労働省が7日発表した5月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、物価変動を加味した実質賃金は前年同月比1.2%減だった。減少幅は今年1月以降で最小だったものの、14カ月連続のマイナス。

昨年度の税収71兆円で過去最高 剰余金の半分は防衛力強化に

2023年7月3日 19時29分

755 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sabb-+xcN):2023/07/07(金) 22:43:41.07 ID:CPixZ9FYa.net
インフレは負担を公平にする「預金課税」
(池田信夫)
https://agora-web.jp/archives/230620031558.html

756 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0e89-A/rt):2023/07/07(金) 22:46:53.14 ID:QXfrnijQ0.net
そりゃトートロジーでしょ。
法貨が国家の専売特許なのではなく、国家が運用管理する貨幣を法貨と呼んでるだけ。

757 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0Hde-XT0k):2023/07/07(金) 23:16:07.69 ID:J8UrRYOfH.net
>>739
こういうパラッパーはどうしようもねぇよ
累積赤字が積み上がってるって事は支出>徴税の状態が続いたんだから緊縮にはならん
脳みそが緊縮でもしてるのかクソ虫
伸び率とか直接関係ないものをいつまで有り難がるんだよ

758 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0Hde-XT0k):2023/07/07(金) 23:18:46.53 ID:J8UrRYOfH.net
>>740
ここでも伸び率とか使ってるけど人の説明聞いてなかったの?
緊縮放漫かに国債発行の発行の伸び率は直接関係ないし
必要な財政支出が行われたかにはもっと関係がない
答え合わせってバカの答え合わせかよwww

759 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0e89-A/rt):2023/07/07(金) 23:19:06.90 ID:QXfrnijQ0.net
王様の発行するコインを、王様が配る前に世の中から集める方法はない。
王様のコインに関する(累積)収支は、原理的に赤字にしかなり得ない。

760 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt):2023/07/07(金) 23:22:29.10 ID:r11Iutr20.net
貨幣の起源を正しく知ったところでそれがどうした、というしかないわな

761 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf10-ir7N):2023/07/08(土) 01:07:56.59 ID:EBFVzQgd0.net
平時ならOECDでいえば三分の一くらいは普通に財政収支黒字維持してたりするし、
日本もオイルショック以前なら、高度経済成長期以降は殆どが財政収支黒字

財政自体は健全と市場が見なすレベルを維持しないと、金融機関が国債を買い支えてくれなくなったり、
金利の引き上げを求め始めて利払い費で追い込まれちゃうから、
政府は市場が満足する程度に財政を健全に保つしかないだけのことだ

762 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 57d1-hnuo):2023/07/08(土) 01:54:39.96 ID:AKDQ5o1q0.net
未だにこんなレベルのやつがいるのか

763 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf4f-STDj):2023/07/08(土) 01:59:24.59 ID:i/lQmtjq0.net
>>754
答になってないぞ

764 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 579d-kkOg):2023/07/08(土) 02:39:56.49 ID:KDZ8ygQQ0.net
総消費動向指数 実質 2020年=100
2022年5月  102.8
2023年5月  103.9

https://www.e-stat.go.jp/stat-search/file-download?statInfId=000032147356&fileKind=4

765 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9fcb-+hgQ):2023/07/08(土) 05:52:41.49 ID:5HsUZXLo0.net
>>757
積み上がってるって特別会計の数字を考慮してるのか?

766 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa9b-+hgQ):2023/07/08(土) 05:56:18.69 ID:2UkWYcH4a.net
>>758
そりゃお前の説明は現実と解離してるんだ

767 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa9b-+hgQ):2023/07/08(土) 05:57:41.41 ID:2UkWYcH4a.net
>>763
なってるよ、民間は可処分所得が減り政府は民間から過去最高の税収を巻き上げた

768 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa9b-+hgQ):2023/07/08(土) 05:59:25.48 ID:2UkWYcH4a.net
岸田総理の聞く力…

https://www.ryusuke-m.jp/5846/

769 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H4f-Ex9E):2023/07/08(土) 06:59:55.67 ID:lK6oqKNwH.net
>>766
クルクルパーが増えてんなw
どこがどう現実と乖離してんのか言ってみ?
伸び率()でアホリフレが言うような放漫緊縮や必要な支出を行わなかった可否がわかるもんかよw

770 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa9b-+hgQ):2023/07/08(土) 07:44:11.15 ID:1O32rcfTa.net
>>769
ネットの資金需要と小泉政権・安倍政権

https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12718773150.html

771 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa9b-+hgQ):2023/07/08(土) 07:45:26.10 ID:1O32rcfTa.net
>>769
重要なネットの資金需要の論点を理解して下さい

https://zuuonline.com/archives/241943

772 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-gR7n):2023/07/08(土) 10:28:14.28 ID:LQAyhrzz0.net
おまえらに聞くが
もう日本はデフレ構造から脱却したと思ってるわけ?

773 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 170d-JJA/):2023/07/08(土) 10:58:04.63 ID:mz+E3Y/N0.net
デフレに逆戻りするリスクがあると思ってる

774 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b7e6-STDj):2023/07/08(土) 11:06:40.36 ID:uxcRNP/n0.net
>>772
むしろインフレのほうが怖い
人には色々と立場があるからな

775 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-gR7n):2023/07/08(土) 11:41:22.02 ID:LQAyhrzz0.net
>>774
で、デフレは脱却したのか?

776 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ fff8-dzTV):2023/07/08(土) 11:41:49.78 ID:Dcwse+c50.net
思考能力が1bit しかないと「デフレ」と「インフレ」だけでで思考が完了してしまうんだよな
怖い怖い

777 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-gR7n):2023/07/08(土) 11:47:55.94 ID:LQAyhrzz0.net
>>776
マクロ現象としては

1. インフレ
2. デフレ
3. どちらでもない

のいずれかかだよw
で、デフレから脱却したのか?

778 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-gR7n):2023/07/08(土) 12:04:50.74 ID:LQAyhrzz0.net
で、インフレだとすれば
1. コストプッシュインフレ
2. デマンドプルインフレ
のどちらか

このあたりを整理しないでいろいろ言っても単なる雑談だぞw

779 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MMeb-S3VZ):2023/07/08(土) 12:55:02.18 ID:D9SO6abOM.net
そうなんですね
大変勉強になります
もう結構ですのでお引き取り願います

780 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スッップ Sdbf-hnuo):2023/07/08(土) 13:11:34.90 ID:jaBCC73qd.net
日本の場合為替がインフレデフレを決める
円安が続くならインフレは続く

781 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-gR7n):2023/07/08(土) 13:17:14.00 ID:LQAyhrzz0.net
>>780
為替が物価に影響するのはほんの一面に過ぎない
為替がいくらならインフレが続くのか

782 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-gR7n):2023/07/08(土) 13:32:43.51 ID:LQAyhrzz0.net
原油と穀物の価格上昇は全世界的な現象だ
円安は大した影響はない

783 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H4f-Ex9E):2023/07/08(土) 13:52:50.54 ID:lK6oqKNwH.net
>>771
リンクやコピペだけで自分の言葉で語れない上にその中身も全然反論になってない
お前みたいな意思疎通する能力がない奴はなんなの?

784 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf10-ir7N):2023/07/08(土) 14:36:09.72 ID:EBFVzQgd0.net
インフレデフレで経済成長率に差はないので、過度な数字にならなければどちらでもいいが、
日本がインフレかデフレかといえば2013年辺りからインフレ、日本政府もそういう認識にある。
2020~2021年に一時的にデフレに転じたが、これは携帯電話の通信料金の政策的引き下げの影響が大きく、
持続性がないイレギュラーみたいなものだし。

基調としては2013年以降日本はずっとインフレ。

ただリフレやMMTで商売してる連中は、日本政府も採用してるIMFのデフレ定義とか無視して、
インフレの日本をデフレだと言いたがるけど。、

785 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 579d-kkOg):2023/07/08(土) 15:00:05.29 ID:KDZ8ygQQ0.net
MMT的にはインフレもデフレも関係ない
インフレでも完全雇用でも関係ない
労働の安定を確保しろなのでは

786 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-gR7n):2023/07/08(土) 15:15:56.69 ID:LQAyhrzz0.net
>>784
>インフレデフレで経済成長率に差はないので、

は?
経済成長が先、インフレデフレはその結果だよw

787 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d702-nY1H):2023/07/08(土) 15:33:39.26 ID:Pj+W5eS10.net
>>781
それは違うって。
日本の場合は、原材料はほとんど輸入だから、原油がドルで一定でも
今みたいに、ドル円が2011年の75円から142円になれば、
円建て原油価格は2倍。
ガソリンも暴騰。
(現在は政府の補助金で抑えてるだけで、国民は税金でガソリンの
 補助金の負担をしているから気づかないだけ)
原油が上がるとすべての食品パーケージが上がり5万点ん商品価格が上がる。
ガソリンが上がれば宅配便も上がり運送業も全て値上げ。
当然電気代もガス代も上昇しつづける。
漁船の燃料代で回転寿司も上がり、いちご農家の温室燃料が上がり価格が暴騰する。
さらに小麦価格が円安で2倍になれば、パンもラーメンもピザもすべてが上がる。

で、現在の状況は10年ちょっとで円の価値がちょうど半分になったから、ウクライナ問題や世界の商品価格の暴騰がなくても、日本だけ価格は2倍になる。
現在、値上げ幅がマイルドなのは、ウクライナ後に上がった<商品価格は暴落>したっていう奇跡的なことがあったから。
例えば欧州天然ガス価格は、2022年の高値は70ドルだったが、供給が回復して10ドルまで歴史的大暴落した。
小麦価格もピークの520ドルから300ドル台まで暴落状態になった。
それと為替の影響は円安になったぞ、ってすぐに変わるわけではない。
長期契約があるし、船便で影響は何ヶ月も遅れる。
だから円安後、3ヶ月、6ヶ月で影響が広がり、さらに原油上昇で船の燃料まで円で上がり、ずうっと値上がりが続く。
さらに日本の場合は、突然消費者価格が上がると、売上が激減するから、だいたい値上げは、1割くらいづつ、何度もやり続ける。
だから、値上げは続く傾向が極めて高い。

788 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 579d-kkOg):2023/07/08(土) 15:35:50.20 ID:KDZ8ygQQ0.net
小麦価格は農水省の国産化の方針で売り渡し価格を維持してるだけで
国際価格はすでに下落してる

> 令和5年4月期の政府売渡価格は、昨年10月期の緊急措置により、直近1年間の買付価格で算定した結果、
> 急激な上昇と下落を伴う改定を回避し、平準化されたものの、依然として高い上昇率となることから、
> 価格の予見可能性、小麦の国産化の方針、消費者の負担等を総合的に判断し、激変緩和措置として上昇幅を一部抑制することとします。

https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/boeki/230314.html

789 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 579d-kkOg):2023/07/08(土) 15:38:09.37 ID:KDZ8ygQQ0.net
第44回「小麦の国際価格、下落継続 2年ぶりの安値」
https://imakara.traders.co.jp/articles/2017

【事業のご案内】小麦・大豆の国産化の推進について
令和4年度補正予算 小麦・大豆の国産化の推進について
https://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/mugimame_kokusanka.html
国産の力、見直して 輸入小麦から転換へ ウクライナ侵攻1年
https://www.agrinews.co.jp/news/index/139060
自民の食料安保強化策に「小麦・大豆の国産化」
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000254959.html

790 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 579d-kkOg):2023/07/08(土) 15:39:36.28 ID:KDZ8ygQQ0.net
円安で輸出が増えれば購買力が増えるので
コストで価格は決まらない

791 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d702-nY1H):2023/07/08(土) 15:44:27.01 ID:Pj+W5eS10.net
為替の影響を甘く見すぎてる人が多いが、日銀にとってドル円が去年150円を超えた円安になったには、、超深刻な歴史的大問題だったんだって。
150円、つまり日本円の価値は、日本が世界からなにかを買おうとすると、すべて2011年に比べえて、2倍の金額を払わないと買えなくなったこと。
ドル建てで値上げりしてなくても、日本円で買おうとすると、全部2倍なんだって。
スマホも2倍、パソコンも2倍、冷蔵庫も2倍、小麦も2倍、魚も2倍、牛肉も2倍。ユニクロの服ですら激上げ。
だから円安が急激に進んだ、1年半では日本の食品だけで値上げ点数は5万点を超えた。

しかも日銀が緩和をやり続けたから、日本の金利が下がり円安が起こったんで日銀の責任でもある。
だから日銀は、今やってる異次元緩和を、自分で壊す、利上げを去年の12月にやった。
これは日銀がやってる異次元緩和に逆行することで、自分で天文学的な通貨を刷って、金利を下げたのを、自分で利上げして壊してしまう、っていう政策だって。
それでも、日銀が利上げをしないと、当時の円安で、その3か月後や6ヶ月後には、その値上げが消費者物価に反映し、国民が怒りまくるぞって判断して日銀は利上げをやった。

で、再び円安が復活したが、再び円安。
それで次の日銀の政策修正はいつになるかを、全世界が注視しまくっている。中には7月の日銀決定会合でやるぞ、っていう意見すらそこそこある。

792 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 579d-kkOg):2023/07/08(土) 15:45:45.66 ID:KDZ8ygQQ0.net
為替の影響は松尾先生が理論モデルから推計してて
大した影響がないことが判明してる

円高政策は解決ではない
https://note.com/matsuo_tadasu/n/n68e059fbf2a6

793 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d702-nY1H):2023/07/08(土) 15:55:53.67 ID:Pj+W5eS10.net
>>790
>円安で輸出が増えれば購買力が増えるので

こっちが書いてるように天然ガスは70ドルから13ドルになったし小麦は500ドル台から300ドル台に急落した。
だから円安のデメリットは日本をまだまだ直撃していないだけ。

ただし、円安になると輸出が増えるって、日本はとっくの昔からそうなっていない、
昔は、日本は世界屈指の輸出国家だったから、円安で輸出が増えた。
でも、今では日本から輸出してるものなど、特定の商品であって、家電もハイテク商品もスマホも、ユニクロの服も、日本で生産してる商品はほぼ絶滅した。産業資材や産業機械など、日本の得意分野は残っているが。

だからずうっと貿易赤字が続いて、とくに原油が2倍になると、日本から産油国に流出するおカネも2倍になり、黒字化すらできなくなった。
また日本の産業構造も根本的に変わってしまい、日本企業は過去30年で有力企業ほど日本から逃げた。
で、海外で日本企業の子会社が稼いだおカネを日本に送金してくるっていうパターンが圧倒的に増えた。
だから、現在はその分が増えただけ。
例えば海外で1億ドル稼いだ企業が、日本に送金するときに、1ドル75円なら75億円。それが1ドル150円になると、2倍の150億円に増える。
でも、これは会社内の送金であって、日本の景気は上げない。
雇用も増えないし、消費も増えない、国内投資も増えない。

だから今に日本は円安のデメリットが消費者物価の上昇と悪い面だけが出てくるように変わった。

794 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 579d-kkOg):2023/07/08(土) 15:59:48.88 ID:KDZ8ygQQ0.net
>>793
https://i.imgur.com/hhiWgdC.png

円建て輸出と為替と内需には長期で相関がある
単に一旦為替が原価したときは長期で輸出が増えると見込むので
一時的は設備投資のために輸入して貿易赤字が拡大
それから投資が増えて生産が拡大するというJカーブってだけですね

795 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 579d-kkOg):2023/07/08(土) 16:00:30.11 ID:KDZ8ygQQ0.net
こんなのはバーナンキの教科書にも書いてあるようなことなので
デマバラマキ君のデマに騙されてはいけない

796 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 579d-kkOg):2023/07/08(土) 16:01:20.82 ID:KDZ8ygQQ0.net
設備投資31兆円、過去最高
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC09CHD0Z00C23A6000000/

797 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 579d-kkOg):2023/07/08(土) 16:02:15.75 ID:KDZ8ygQQ0.net
>>794
減価

798 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d702-nY1H):2023/07/08(土) 16:06:44.78 ID:Pj+W5eS10.net
>>792
円高が解決策ではないっていうのは正しいけど、為替の影響が日本にないなんてのは机上の空論だって。

あのね頭が硬い人たちは日本がまだ輸出国だと勘違いしている。
でも例えばパナソニック製のドライヤーでも、パソコンでも、日本で作ってなんかないんだって。
ユニクロの服も日本で作ってない。
1990年の世界時価総額トップ50社は、パナソニックや、東芝、日立、トヨタ、日産なんかで、当時はまだまだ日本で作っていた。
だから円安になると大儲け。

でも、今、自分の部屋にある商品を見渡して、TVにしろオーディオでもパソコンでもスマホでも、ベッドも椅子も財布もリュックも靴も靴下もメイドインジャパンなんか数えるほどしか存在しなくなった。
極端に言うと、日本は海外に発注書をメールしてる国になったんだって。

だから1990年に全世界のトップ企業50社のうち、32社が日本企業だが、現代残った企業はトヨタくらいしかない。
そのトヨタも昔は日本から輸出してるが、現在はアメリカならアメリカ工場で作ってるし、中国は中国工場で作っているだけ。

これが日本の<空洞化>。
空洞化でぐぐると、それで起こった大問題が700万件も出てくる。
で、現在の日本は空洞化した結果なんだって。

つまり輸出で儲かりまくってた国が、輸出で稼げなくなり、貿易収支は赤字が続いている。
つまり稼げてない。
じゃ、海外からの収入があるのは、日本から逃げたトヨタなんかが海外から送ってくる仕送りなんだって。

799 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 579d-kkOg):2023/07/08(土) 16:07:13.05 ID:KDZ8ygQQ0.net
設備投資が拡大して生産性の高い産業に労働移動していくのが
普通の経済構造

設備投資が増えず生産性の低い参入障壁の低い産業に
労働者が移っていくようなデフレは良くない

800 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 579d-kkOg):2023/07/08(土) 16:11:01.80 ID:KDZ8ygQQ0.net
>>798
それは日本の製造業がBtoCからBtoBシフトしてるからでしかない
だから日立にしてもパナソニックにしてもソニーにしても
過去最高益を上げている

日立3年続けて最高益、円安や鉄道事業好調で
https://www.nna.jp/news/2513069
ソニーG、国内電機初の売上高10兆円&営業益1兆円を達成
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230428-OYT1T50203/
パナソニック 今年度の最終利益過去最高見通し3500億円
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20230511/2000073584.html

801 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d702-nY1H):2023/07/08(土) 16:11:20.03 ID:Pj+W5eS10.net
>>794
このスレのグラフってほとんどグラフの詳細をカットしている。
この単位ってなんなんだい?
ドルって書いてるけど、6億3000ドルって、

802 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 579d-kkOg):2023/07/08(土) 16:14:37.36 ID:KDZ8ygQQ0.net
(単位:1000ドル)
https://www.jetro.go.jp/ext_images/world/japan/stats/trade/excel/commodity_cty_ex_2022.xls

803 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-gR7n):2023/07/08(土) 16:15:11.71 ID:LQAyhrzz0.net
>>787
>今みたいに、ドル円が2011年の75円から142円になれば、

それ、10年以上かかってる話だぞw
その間に経済状況は激変している
民主党時代のGDP500兆円から550兆円に10%も成長しているぞ
円安が経済成長を促したんだよwww
バカなの?

804 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 579d-kkOg):2023/07/08(土) 16:18:24.02 ID:KDZ8ygQQ0.net
パナソニックはBtoB事業へ大きく舵取り
https://keikakuhiroba-mfi.com/archives/17071
「小さく始めたからこそ、上手くいった」日立製作所のBtoBマーケのPDCAサイクルが回るまで
https://markezine.jp/article/detail/37839
SONYはプラットフォーム戦略と半導体イメージセンサー
当然だがみんなのスマホに使われている
日本の製造業はBtoCは割に合わないとBtoBに舵をきった

805 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 579d-kkOg):2023/07/08(土) 16:20:38.88 ID:KDZ8ygQQ0.net
しかしBtoCは調達部品は国内製造業で調達していたが
BtoBシフトすると製造品の部品が多くないので
雇用に波及しづらいという問題はある
また円高のときに国内製造業がでて言ってしまったという問題がある
とはいえ製造業は生産性が高いので
飲食業や小売なんかより全然儲かるし賃金も良い

806 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 579d-kkOg):2023/07/08(土) 16:24:13.21 ID:KDZ8ygQQ0.net
そもそもが日本の構造改革というのは
新興国との競合を避けるというものであり
野口悠紀雄死のような円高論者が理想に掲げていた
産業構造転換は皮肉にも円安金利安で実現したというね
まあリフレ派が言ってた通り
金利高と円高で外需も内需もない中で
労働需要もなく労働移動もできない中で
産業構造転換できるわけねえだろって話だな

807 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 579d-kkOg):2023/07/08(土) 16:24:31.70 ID:KDZ8ygQQ0.net
っと失礼、野口悠紀雄氏

808 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d702-nY1H):2023/07/08(土) 16:27:17.87 ID:Pj+W5eS10.net
>>802
なぜ君が出すグラフはすべて、縦軸やヨコ軸が意味不明だったり、
国全体の話が中小企業のグラフになってたり、アメリカの所得増加のグラフが底辺層の工場ワーカーのグラフになってたり、何から何まで
意味が不明。

で、そのグラフにも詳細が書いてないけど、2020年の為替レートが106円になっている。
でもこっちが話してるのは、ドル円が2011年に75円が、2022年に一時150円になったことを説明してるんだが、106円のときの話は意味すらない。

日銀は異次元緩和で日本の通貨を歴史的大激増させた。
そのピークが2016年で、ドル円が125円。
で、そっから緩和の速度が遅くなり、急激な円高になった。
それが106円前後。

で、その後、コロナの全世界の万円で全世界が歴史的大支出をした。
で、それで起こったインフレで、世界各国が利上げをして、景気悪化を許容しても、利上げをしたから、日本だけ緩和を続けたから、日本の金利だけ低くて、極度の円安が起こった。

だから円安で、日本が世界中から輸入する資材の価格がすべて上がって大問題になった。

そういう経済の基礎の基礎から、まったく理解できてないだろ??

新聞の為替に記事すら一回の読んだこともないだろ??
なぜ、日本の貿易赤字が定着したのか、なぜそれではいけないのか、日本の収入が貿易黒字から海外子会社からの収益になぜ転換したのかとかそういう常識すら、1ミリも言ってることがわかってないだろ?

809 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf10-ir7N):2023/07/08(土) 16:28:15.49 ID:EBFVzQgd0.net
安倍政権年度2013~2019(コロナは異常値だろうからその手前まで)、経済成長率
ソースは国民経済計算(GDP統計)の年次GDP成長率

2013 2.7
2014 -0.4
2015 1.7
2016 0.8
2017 1.8
2018 0.2
2019 -0.8

平均、0.857142857142857

0.9%に平均で満たない経済成長率って、自慢するような数字じゃないと思うよ
OECDでいえば底辺、日本の歴代政権でも低い方だろう

世界経済が安定的に成長してた時期にこれだから

810 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 579d-kkOg):2023/07/08(土) 16:30:18.98 ID:KDZ8ygQQ0.net
>>808
ただの表をグラフと言ったり
日銀の資金循環の表が分からなかったり
賃金分布を理解してなかったり
Jカーブの意味を理解できてなかったり
デマバラマキ君が頭が悪いだけだな

811 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 579d-kkOg):2023/07/08(土) 16:31:16.87 ID:KDZ8ygQQ0.net
>>809
世界経済は低成長時代に突入したっていう
長期停滞論が言われていたのに何を言ってるんだ

https://i.imgur.com/xqZANyD.png

812 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 579d-kkOg):2023/07/08(土) 16:31:55.55 ID:KDZ8ygQQ0.net
世界経済が2000年代のようにもっと好調だったら
輸出も雇用も当然もっと増えてたよ

813 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 579d-kkOg):2023/07/08(土) 16:34:01.63 ID:KDZ8ygQQ0.net
ついでに成長率で見るべきは日本の場合は基本的にデフレ
名実逆転していたので名目成長率だな
経済のファンダメンタルズと相関してるのは名目
雇用が名目と実質どちらかに相関してるか見てみたら良い
名目GDPに相関があるから

814 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf10-ir7N):2023/07/08(土) 16:36:53.59 ID:EBFVzQgd0.net
それまでの時代に比べると成長は鈍化しているとはいえ、経済危機などに見舞われず安定して成長した時代だよ
安定的の意味すら分からないようだけど、別に高成長したとか書いてないでしょ。

先進国経済が2%前後、途上国が5%前後、世界全体が4%前後の成長を続けた時代なのだから。

先進国底辺の1%以下が安倍政権の日本だよ。

815 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 579d-kkOg):2023/07/08(土) 16:39:23.42 ID:KDZ8ygQQ0.net
経済のファンダメンタルズや
均衡産出量を無視して世界と比較することは無意味だよ
需要が5%下落して実質成長したら良いかって
言ったら当然良くない、もちろんデフレ脱却してインフレ圧力かけてる過程で
実質GDP成長率が抑制されてるときの比較も当然無意味

816 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 579d-kkOg):2023/07/08(土) 16:40:20.21 ID:KDZ8ygQQ0.net
っと需要が5%下落して物価が5%下落して実質成長だな
まあ均衡GDPや均衡需給無視した国際比較はバカの思考なので
無視していいよ

817 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d702-nY1H):2023/07/08(土) 16:41:30.31 ID:Pj+W5eS10.net
>>800
何馬鹿なことをいってるんだよ??
そういえば、こいつ、経済の初歩の初歩の常識すら理解できないからアボーンしたはずなのに、ワッチョイを変えたの??

こっちが言ってることの意味すらわかってない。
別にだから輸出企業の業績が悪化してるぞ、なんて一回も言ってすらいない。
さんざんアベノミクスで日本円換算の利益が増え続けてると書き続けている。
例えば日立は昔は半導体会社で日本から輸出していた。
でも今は違う。
好調だったのはエネルギー事業、鉄道事業で、例えば世界でドルで10億ドル稼いだときに、日本の決算のために利益を配当として送金する。
そのときに、ドル円が75円なら日本の決算書の利益は、750億円。
ドル円が150円のときに送金すると1500億円に激増する。

これいままでずっと説明してるだろうが。
例えばトヨタが円安になると日本からの輸出は増えない。
でも、アメリカの子会社が稼いだ金額を日本に送金するときに、40円の為替変動で、アベノミクスで利益が1兆6000億円増えたってのもさんざん説明してるはず。

で、日立も例えばイギリスの鉄道は現地に工場を作って、現地で雇用し、現地で投資し、現地の経済を豊かにした。
でも、その利益を日本に送金してくるときには、外貨は増えてないんだって。
ポンドで送金した金額が増えるんではなく例えば1億ポンド送金してもドル円が75円から150円になると、日本円では2倍になる。
じゃ、日本がボロ儲けかよっていうと、円の価値が下がったから日本円の決算書だけ激しく増えたんだって。

海外企業はドルでも決算書を作るが、ドルでは経常利益の分しか増えない。あくまで日本円の価値が半分になったから、日本円の決算書では業績が変わってなくても2倍になる。

こんなに経済の超初歩の入門書の話であって、議論するような話ではない。
うわ、こんな馬鹿と会話してたらバカバカしすぎる。

818 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf10-ir7N):2023/07/08(土) 16:42:05.04 ID:EBFVzQgd0.net
自分の主張に都合が悪い数字や現実は無意味とかいってるだけじゃね

819 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d702-nY1H):2023/07/08(土) 16:53:10.37 ID:Pj+W5eS10.net
ソニーも画像阻止はアイフォンの販売で激増するし、そんなのはあたりまえで、ソニーは画像半導体という部品で大成功した。
でも、アップルみたいにアイフォンやアイパッドを作って製品が売れて儲かってるわけではない。
アップルの中国生産会社に部品を納入している。
ゲーム関連も映画も、全世界規模の事業であって、日本から輸出してるわけではない。

じゃ、ソニーが部品を供給してるアップルで、だれが一番儲けてるかは、あたりまえだがアップル。
アップルが、全世界の企業の時価総額の完全トップで、ソニーはそこへ部品供給をやっているからアイフォンが増えれば売上も増える。

アップルの部品はCPUはアームの設計技術で台湾企業の半導体製造技術と、韓国、日本のコンデンサ技術、映像半導体技術で、さらに台湾の製造技術を中国に持ち込んで、これが売れると日本、韓国、台湾、中国、アメリカが儲かるだけでなく、節税でアイルランドにもおカネが落ちるし、現代社会の商品っていうのは、そのくらい複雑化している。

これはMMTのほぼ全員が理解しいていない。
通貨がなぜ生まれるかっていうと、たとえばアイフォンが売れるだけで、リチウムの産地の南米には巨額が落ちて、大量に通貨を発行させるし、さらに世界から調達した部分で商品を作ると、世界にそのお金は入るし、節税国家でもおカネが作り出される。
でも、MMT界隈ではいまだに通貨は内生か外生かって議論が続いてたり、現代社会の通貨が発生するしくみを、まるっきり理解すらしてる人が皆無。

820 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (エムゾネ FFbf-V2IJ):2023/07/08(土) 16:55:40.31 ID:RyH0htCfF.net
需要と供給、均衡なんて
経済学の初歩中の初歩知識も知らんで
考えもしないバカと会話するのは無意味なのは
間違いない

821 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9724-kkOg):2023/07/08(土) 16:59:15.59 ID:Tb4m0AZm0.net
>>813
経済成長をみるのに名目で… というのは正しいアプローチなのか?

確かにデフレ時代は経済の実力が実質より過小評価されるから
景気をみるには名目でみるべき…というのは理解できるが

経済成長は過去からの連続的な生産能力の成長をみるものだと思うので
実質GDPを使うべきなんじゃないかと思うのだが

822 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-gR7n):2023/07/08(土) 17:01:25.44 ID:LQAyhrzz0.net
>>809
数字おかしくね?
平均1.7%は決して悪くないぞ

年度  GDP 成長率(前年比)
2011  497  -0.2%
2012  500  0.6
------------------
2013  509  1.9
2014  519  1.9
2015  538  3.7
2016  544  2.1
2017  553  1.7
2018  557  0.7
2019  558  0.2

平均      1.74%(2013~2019)

出所 https://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html

823 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (エムゾネ FFbf-V2IJ):2023/07/08(土) 17:02:41.41 ID:RyH0htCfF.net
経済統計は貨幣価値の変動や物価変動で短期的に推移が上下するぞ

経済のファンダメンタルズ
実体経済、雇用や投資がどの物価や貨幣水準なら良いかという
経済学の最重要問題を無視して語るなんて滑稽だぜ
経済学史勉強しようぜ

824 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-gR7n):2023/07/08(土) 17:05:51.45 ID:LQAyhrzz0.net
>>823
イミフ

825 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d702-nY1H):2023/07/08(土) 17:06:03.46 ID:Pj+W5eS10.net
だけど、バカバカしいのは、このスレのMMT界隈はほぼ、全員が
新聞の記事すら一回も読んだことがないって、簡単に分かること。
日本が異次元緩和で輸出が増えなかったことなんか、ふつうに新聞を読んでたら、一般社会人で知らない人などほんとに一人もいない。
こんな解説なんか100万件はヒットする内容でしかない。

>日本に当てはまらない経済の常識、輸出企業なのに円安で儲からないのはなぜ?
ドイツとの違いにみる日本企業の根本的問題点
2022.10.31(月)加谷 珪一
 円安が進むと輸入企業には不利になり、輸出企業には有利になるというのが、これまでの常識であった。円安が進めば、輸入の仕入れコストは上昇するが、円ベースで見た企業の売上高は増加する。実際、過去を振り返っても、円安になると輸出企業を中心に業績が拡大するケースが多かった。ところが今回の円安では、輸出企業の中からも、業績が上向かない、あるいは悪化しているとの声が聞こえてくる。

日銀総裁による解説
>輸出が伸びない理由は日本企業の生産体制
円安が日本経済に与える影響
植田和男 第32代日本銀行総裁
この青い線のついている所が、円安が進行した過去2年ですが、貿易・サービス収支がほとんど改善していないことが分かります。
もっとはっきりしているのは、この赤い線です。「所得収支」と言いますが、要するに、日本人が持っているドル資産、海外資産などに対する利子配当収入が増えていることです。利回りが良くなったわけではなく、ドルで入ってくる利子収入の円建ての金額が膨らんでいるのです。
円安が進行した2年間で、輸出数量は5、6パーセント増えているに過ぎません。5割の円高に対して5、6パーセントの増加ですから、円安幅の10分の1ほどの反応しか見せていません。がっかりする数字です。

 その大きな理由は、この点ではおそらく多くの人の考えが一致すると思いますが、日本企業が海外で生産する体制を、5年、10年でしっかり築いてしまったことにあると思います。
明らかに大きく伸びているのは現地生産です。自動車が典型的ですが、要するに、海外で売る分は海外で生産する体制がかなりしっかりできてしまっているため、円安が進んでも、日本でつくって海外で売る動きになかなかなりにくいのです。これが、輸出数量が伸びていない最大の原因ではないかと思います。

826 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-gR7n):2023/07/08(土) 17:07:47.30 ID:LQAyhrzz0.net
>>821
デフレになると物価が下落するから実質GDPは上がる
で、デフレがいいのか?
ミンス党はデフレ自慢してたぞw

827 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9724-kkOg):2023/07/08(土) 17:35:57.25 ID:Tb4m0AZm0.net
>>826
何が言いたいのかわからない

名目GDPは価格バイアスがかかるので
デフレでは実力より過小評価される
インフレでは実力より過大評価される

だから経済成長の連続性をみるには実質GDPを使うべきだろと言ってるのだが

ちなみに >>822さんは名目GDPを使ってるから1.7% はそう悪くないと言ってる
>>809さんは 多分 実質GDPを使ってる  (出典がわからないが)

828 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b7e6-STDj):2023/07/08(土) 17:56:28.90 ID:qbbteGkM0.net
>>826
経済成長は実質も名目も前年と比べてるだけだから

今さら聞けない 名目GDPと実質GDPの違いとは何か
GDPには「名目GDP」と「実質GDP」の2種類が存在
https://www.bank-daiwa.co.jp/column/articles/2016/2016_18.html#:~:text=%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%81%8C%E5%AE%9F%E9%9A%9B%E3%81%AB%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%84,%E4%B8%87%E5%86%86%E3%81%A7%E3%81%82%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%82

829 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d752-ir7N):2023/07/08(土) 18:01:22.12 ID:2VddBtJy0.net
加谷 珪一 w

830 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-gR7n):2023/07/08(土) 18:32:22.50 ID:LQAyhrzz0.net
デフレならみんなカネ使わなくなるから
経済はどんどん縮小するんだよ
デフレ下で長期的に経済成長した国なんてあるのか?w

831 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b7e6-STDj):2023/07/08(土) 18:47:01.95 ID:StxDfFZy0.net
>>830
日本

日本の実質GDP(自国通貨)の推移
https://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html

832 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f722-A4Rx):2023/07/08(土) 18:51:51.95 ID:vT0QoSlp0.net
輸入の半分以上は外貨建てなのにないして輸出の円建ては3割くらい

これが何を意味しているかというと付加価値が同程度の財を輸出入した場合に円安だと相当輸出が増えないと交易条件は悪化する
交易条件の悪化は輸入資源の値上がりを意味し資源価格がドルベースで落ちても円ベースでは落ちず国民所得GNIの海外流出を招き通貨安によるコストプッシュインフレに繋がる

833 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b7e6-STDj):2023/07/08(土) 18:52:37.33 ID:StxDfFZy0.net
>>830
あんたは既成概念に骨の髄まで囚われてる

834 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa9b-+hgQ):2023/07/08(土) 19:16:45.92 ID:qq3jZVgta.net
>>783
お前のようなバカにかける言葉は無し
二度と絡んでくるなよ

835 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa9b-+hgQ):2023/07/08(土) 19:20:46.93 ID:qq3jZVgta.net
>>818
新聞バカは常にそうだ
そいつの矛盾点突こうがそいつに同意しようが「絶対に」相手に同調せずに罵倒するのみ

836 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-gR7n):2023/07/08(土) 19:24:06.50 ID:LQAyhrzz0.net
>>833
では既成概念のどこが間違っているか教えてくれないかwww

837 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d752-ir7N):2023/07/08(土) 19:25:18.99 ID:2VddBtJy0.net
政官学財マスごみ、まともなインテリなんて数えるほどしかいない

838 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 579d-kkOg):2023/07/08(土) 19:30:20.72 ID:KDZ8ygQQ0.net
コスト・プッシュ・インフレなら営業利益が減って失業が悪化するよ
生産要素の全投入というのが完全雇用水準なわけだけれど
雇用の余剰って炊いて
高齢者の失業や若者の失業や女性の失業でできていて
雇用弱者の改善が重視されるので金融政策はリベラリズムの政策に位置づけられる
雇用は投資の派生需要なので影の金利でも実質金利でも下げると投資が増えるからね
それと同様の効果は財政政策なら投資減税でできるよってのがクルーグマン

839 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 579d-kkOg):2023/07/08(土) 19:30:34.85 ID:KDZ8ygQQ0.net
雇用の余剰って大抵

840 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d752-ir7N):2023/07/08(土) 19:35:26.42 ID:2VddBtJy0.net
GDPの話題出てるけど不正統計の話ってどう決着ついたんだっけ?
内閣府のGDPが高すぎるって日銀が言ってたけどそれが正しかったわけだろ

841 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 579d-kkOg):2023/07/08(土) 19:43:36.13 ID:KDZ8ygQQ0.net
結果的にGDPは低かったって結論になって
上方修正された
今のGDP統計は遡及改定されたもののはず

統計不正受けGDPを上方修正、最大0.1ポイント
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1525T0V10C22A8000000/

842 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d752-ir7N):2023/07/08(土) 19:47:49.99 ID:2VddBtJy0.net
なんつうか政府統計なんて信じられないんだけど

843 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 579d-kkOg):2023/07/08(土) 19:49:01.27 ID:KDZ8ygQQ0.net
民間統計とも相関してるから
相関見とけば良いんでは
例えば株価は雇用と相関してるとか
コーヒーの消費量が増えると景気がいいとか

844 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa9b-+hgQ):2023/07/08(土) 20:33:50.00 ID:qq3jZVgta.net
少子化のワニの口

https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12811130446.html

845 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa9b-+hgQ):2023/07/08(土) 20:36:13.90 ID:qq3jZVgta.net
それでも政府の赤字が必要!

https://www.ryusuke-m.jp/5855/

846 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ffbc-S1Rn):2023/07/08(土) 21:13:05.40 ID:t2Tfw+Ix0.net
詐欺師 一覧

土居丈朗 小黒一正 小幡績 吉川洋
翁邦雄 野口悠紀雄 藤巻健史 森信茂樹
河野龍太郎 デービッド・アトキンソン
河村小百合、矢野康治、小林慶一郎

ちなみに小黒一正 小幡績 野口悠紀雄 森信茂樹は財務省出身。
小黒一正は理学部、河村小百合は法学部、小林慶一郎は数理工学
野口悠紀雄は工学部出身で経済は素人。

河村小百合と野口悠紀雄は国債空売りファンドと結託して利上げを主張。

847 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d702-nY1H):2023/07/08(土) 21:33:35.62 ID:Pj+W5eS10.net
GDPをどう議論したって、経済用語辞典に書いてあることが正解。
で、一般的に書いてあることは、次の3点。

1 名目GDPはその国の通貨の価値が半分になると2倍になるから
  通貨の変動があるときには使えない。
2 その場合、GDPデフレータでインフレを調整した数値を使う。
3 ただし急激な通貨安による物価上昇が起こった場合には、
  実質GDPも異常値になり、ドル建てはCPIを同時に見る。

それはこういう理由で、国民の実感とまるっきり変わる。
>野村證券 GDPデフレーター|証券用語解説集
読み:じーでぃーぴーでふれーたー
GDPデフレーターは、国内生産品だけを対象としており、輸入品価格は反映されていない。

>IMIDAS 
GDPデフレーター [GDP deflator]
物価を測る「温度計」 玉手義朗(エコノミスト)
2010/01/25
https://imidas.jp/ichisenkin/g03_ichisenkin/?article_id=a-51-004-10-01-g204
GDPデフレーターには問題点もある。まず、輸入品の価格変動が与える影響だ。
 輸入品の価格、たとえば原油価格が上昇したとしよう。
これによって、輸入額は増える。しかし、輸入はGDPから差し引かれることから、名目のGDPは原油価格の上昇に応じて減少するが、実質のGDPには価格変動が反映されない。この結果、名目GDP÷実質GDPで算出されるGDPデフレーターは、分子が小さくなることで低下する。原油価格の上昇が、物価指数であるGDPデフレーターを低下させるという、一般的な感覚とは正反対の現象が生じる。

さらに、輸入は為替相場の変動にも大きく左右される。
この結果、GDPデフレーターと、「体感温度」である実際の物価が異なる場合も少なくないのだ。
     ↑
現在の状況がこれ。

848 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sadf-kkOg):2023/07/08(土) 21:44:49.56 ID:7PPU8WMfa.net
Youtubeやツイッターには高橋洋一の信者のリフレ馬鹿がまだ大勢いるけど
意外と5chにはもうあんまりいないのね

だがそのリフレからMMTに改宗したバカはやっぱり大勢いるのが笑えるw

849 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-gR7n):2023/07/08(土) 21:48:10.62 ID:LQAyhrzz0.net
>>848
オマエが一番バカw

850 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 579d-kkOg):2023/07/08(土) 21:48:45.22 ID:KDZ8ygQQ0.net
均衡需給、均衡GDPを理解できない人間は経済を語るのは難しい
そして、これは主流派の経済政策の目標対象でもあり
MMTの批判対象でもある

851 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 579d-kkOg):2023/07/08(土) 21:51:10.24 ID:KDZ8ygQQ0.net
あ、もちろん欧米の主流派で

852 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 57d1-hnuo):2023/07/08(土) 22:00:25.36 ID:AKDQ5o1q0.net
高橋洋一ってリフレ派なのか

853 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H4f-Ex9E):2023/07/08(土) 22:06:58.92 ID:lK6oqKNwH.net
>>834
クソ虫過ぎるw
けっきょく何言いたいのかもさっぱりだしなw
俺が言った伸び率がどうこうにネットの資金需要()とか持ち出されても掠りもしないんだがw

854 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 579d-kkOg):2023/07/08(土) 22:11:10.33 ID:KDZ8ygQQ0.net
高橋洋一は基本的にはリフレ派
バーナンキの弟子筋に当たるが狭義では上げ潮派

855 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sadf-kkOg):2023/07/08(土) 22:16:59.13 ID:7PPU8WMfa.net
>>854
弟子って本人が勝手に言ってるだけだよw
むこうが高橋洋一の名を口にしたことはない

856 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sadf-kkOg):2023/07/08(土) 22:18:39.76 ID:7PPU8WMfa.net
しかし、リフレからMMTに改宗したバカどもも
まだデフレと不況(あるいは低成長)を混同する病気は治ってないねw

なんでそんなにインフレが素晴らしいと思い込めるのかねw
頭悪すぎだろう

857 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 579d-kkOg):2023/07/08(土) 22:24:23.32 ID:KDZ8ygQQ0.net
高橋洋一はバーナンキの本の訳者でもあるし
バーナンキ本人と会食もする立場だから
弟子筋と言っても過言ではないだろう

858 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 579d-kkOg):2023/07/08(土) 22:25:45.27 ID:KDZ8ygQQ0.net
日本に帰ってきて、驚いたのはインフレ目標に対するアレルギーの強さだった。それで、バーナンキにもチェックしてもらって
簡単なQ&Aを作った(2003.03.07 インフレ目標政策への批判に答える)。

https://www.j-cast.com/2010/02/25060919.html?p=all

https://www.rieti.go.jp/jp/special/policy_discussion/07.html

実際高橋の主張はバーナンキのチェックが入ったものだ

859 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 579d-kkOg):2023/07/08(土) 22:27:24.62 ID:KDZ8ygQQ0.net
当たり前だがインフレ目標は実質金利を下げるのが目的でインフレは
二の次である

860 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 579d-kkOg):2023/07/08(土) 22:28:24.94 ID:KDZ8ygQQ0.net
もっと言えば期待実質金利だ
期待ポートフォリオ収益率を操作して
ポートフォリオ・リバランスをさせて
マクロの均衡ポートフォリオにまで持っていく政策

861 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa9b-+hgQ):2023/07/08(土) 22:30:29.89 ID:HMoye4Toa.net
>>853
二度と絡んでくるなといったはずだ
まあ、どうしようもないバカだからしょうがないか

862 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa9b-+hgQ):2023/07/08(土) 22:32:17.00 ID:9kV27PqZa.net
>>853
あ、クソクソいうのも自分のことを自虐的に連呼しなくも良いぞ、みんな分かってるからな

863 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d752-ir7N):2023/07/08(土) 22:40:18.05 ID:2VddBtJy0.net
実際MMTには未来がないね
現実的じゃない

864 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sadf-kkOg):2023/07/08(土) 22:43:05.71 ID:7PPU8WMfa.net
>>857
何でもいいけど、彼が実際にやっているのはただの情弱ビジネス以外の何物でもない

865 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d752-ir7N):2023/07/08(土) 22:46:58.76 ID:2VddBtJy0.net
ユーチューバーだしなw

866 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 579d-kkOg):2023/07/08(土) 22:54:25.76 ID:KDZ8ygQQ0.net
>>864
俺にとって君のレスこそどうでもいい
そういう属人論法やレッテル貼りには興味がない

867 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 579d-kkOg):2023/07/08(土) 23:00:28.11 ID:KDZ8ygQQ0.net
高橋洋一という人間をただ批判したいというのが見え透いている
どうでもいい
重要なことは彼のスタンスはバーナンキとさほど変わらないということであり
バーナンキはノーベル賞受賞者でもあり
日本の経済政策の提言者でもある

868 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 579d-kkOg):2023/07/08(土) 23:01:31.56 ID:KDZ8ygQQ0.net
もちろんマクロ金融政策の話だが

869 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H4f-Ex9E):2023/07/08(土) 23:13:26.22 ID:lK6oqKNwH.net
>>861
キチガイやな
そもそもお前から俺に絡んで来た挙げ句分けわからんリンク張って俺に関わるなとかw

870 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H4f-Ex9E):2023/07/08(土) 23:14:57.23 ID:lK6oqKNwH.net
>>862
中身のない奴に限ってみんな分かってるとか言うの好きだよな
お前みたいな奴をクソ虫というwわかったかクソ虫w

871 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sadf-kkOg):2023/07/08(土) 23:21:43.79 ID:7PPU8WMfa.net
>>866
馬鹿な奴だ
俺は彼の行為を評価しているのであって、
彼が彼であるからクズだとは言ってない

カルトの信者って狂ってるねw

872 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-gR7n):2023/07/08(土) 23:22:55.54 ID:LQAyhrzz0.net
高橋洋一は財務省の天敵だからなwww
経済理論では絶対にかなわないから
新聞くんみたいな工作員が跋扈する

873 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sadf-kkOg):2023/07/08(土) 23:24:04.96 ID:7PPU8WMfa.net
>>867
しかし、高橋洋一のあれって詐欺師の典型的な手口なんだけど、
お前もうどんだけおぼこいんだよw

麻原彰晃がダライラマの弟子を自称してたの覚えてないのかw
ほんっとバカだな

874 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sadf-kkOg):2023/07/08(土) 23:24:55.23 ID:7PPU8WMfa.net
>>872
財務省が高橋洋一なんか相手にするかw
役人はみんな「情弱ビジネス(プ」って馬鹿にしてるだけだよw

875 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sadf-kkOg):2023/07/08(土) 23:26:43.90 ID:7PPU8WMfa.net
バーナンキもクルーグマンも高橋洋一なんかに言及したことは一度もないw
それどころか、日本の経済学者でも高橋洋一を引用して
物を言ってる人なんか一人もいないよw

みなさん「頭痛い奴だな(笑)」って馬鹿にしてるだけ

876 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sadf-kkOg):2023/07/08(土) 23:29:59.64 ID:7PPU8WMfa.net
しかしあれだ、高橋洋一なんて情弱騙して銭儲けしてるクズだけど、
そのクズですら少なくともしばらく前まで「リフレはMMTとはまったく違うトンデモだ」
とMMTを全否定してた。

そんな高橋洋一をMMT信者が擁護してどうするんだよw
馬鹿じゃねえの

877 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-gR7n):2023/07/08(土) 23:38:00.42 ID:LQAyhrzz0.net
>>874
その役人がそもそも情弱なんだがwww

878 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sadf-kkOg):2023/07/08(土) 23:39:25.94 ID:7PPU8WMfa.net
高橋洋一は元々は緊縮財政論者。

だからリフレで情弱を騙すようになった後も
しばらくは財政政策には否定的だった。
(そもそもリフレというのは本来はアンチ財政政策)

ところが異次元緩和が大失敗したので、その失敗を信者に対して
糊塗するために「Z」(笑)を積極財政を阻む国賊に仕立てた

こんな見え透いた構造が見抜けない奴どんだけお目出度いんだよほんと

879 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-gR7n):2023/07/08(土) 23:39:31.15 ID:LQAyhrzz0.net
高橋洋一を出すだけですぐヒステリックになるのは財務省の工作員www

880 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 57d1-hnuo):2023/07/08(土) 23:39:34.33 ID:AKDQ5o1q0.net
財務省は経済と思いきや法の番人

881 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-gR7n):2023/07/08(土) 23:40:14.36 ID:LQAyhrzz0.net
>>878
おまえ、小説家になれるぞw

882 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H4f-Ex9E):2023/07/08(土) 23:43:39.66 ID:lK6oqKNwH.net
財務省悪玉論は高橋が広めたのかな?
日本の直近20年は放漫寄りで財政規律ガバガバだったのに

883 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sadf-kkOg):2023/07/08(土) 23:45:43.83 ID:7PPU8WMfa.net
>>882
いや90年代にもあるにはあったけどね

884 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sadf-kkOg):2023/07/08(土) 23:49:13.41 ID:7PPU8WMfa.net
>>879
出すだけで、って俺が出したんだけどw
意味が分からないよw

出したのは、俺はこの板に来たのは今日が初めてなんだが、
最初に書いた通りweb上では高橋洋一の信者が大勢いるのに
この板の高橋洋一スレは過疎っててちょっと意外だったからだ

885 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf10-ir7N):2023/07/08(土) 23:51:38.03 ID:EBFVzQgd0.net
90年代なんて減税と財政出動乱発した時代だけど、国民負担率右肩下がりで財政悪化しまくった時期
格付け会社にボコボコにされて2000年代初頭にようやく負担率引き上げ始めた。

886 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sadf-kkOg):2023/07/08(土) 23:52:00.43 ID:7PPU8WMfa.net
もう一度言っておくけど、高橋洋一はMMTはトンデモだって馬鹿にしてるんだよw
俺に言わせればお前が言うなだけど、MMTを馬鹿にしてる奴をMMT信者が擁護して
どうするんだよwww

887 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-gR7n):2023/07/08(土) 23:54:08.08 ID:LQAyhrzz0.net
齋藤次郎、矢野康治みたいなアタマの古いバカが権威を持っている間は
留学して最新の経済学を学んだ若手官僚も浮かばれないだろうwww

888 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-gR7n):2023/07/08(土) 23:56:36.59 ID:LQAyhrzz0.net
>>886
アメリカでもまともな経済学者からは馬鹿にされてるぞ
もちろん日本の主流派(守旧派?)は論外の扱いだがw

889 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf10-ir7N):2023/07/08(土) 23:58:17.07 ID:EBFVzQgd0.net
先進各国OECDのPBや財政収支見れば分かる通り、先進各国片っ端から財政均衡主義で、厳しい財政規律もって財政運営してんの
日本はもっとも財政規律がゆるゆるの部類で、その手のランキングでは大抵底辺の30位前後うろついてる、今は本当のドベ、最下位だが。

むしろ他の先進各国の財務省の方が余程厳しい。

890 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-gR7n):2023/07/09(日) 00:02:40.57 ID:YcqOUfzz0.net
日本でノーベル経済学賞が一人もいないというのは
いかに経済学後進国かということの証明でもある
自然科学系は腐るほど受賞者がいるのにwww

891 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sadf-kkOg):2023/07/09(日) 00:02:53.86 ID:Qms3p3PEa.net
>>888
何言ってるのか意味が分からないけど、
MMTなんてどこの国だろうとトンデモ扱いなのは当たり前

日本はガラパゴスと馬鹿にされるが、経済学において
アメリカの主流派と日本の主流派が別物、なんてことはない

892 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sadf-kkOg):2023/07/09(日) 00:04:08.52 ID:Qms3p3PEa.net
MMTについて言えば、一番笑えるのは
MMTなんてアメリカじゃ極左が依拠するカルトなのに
日本じゃその極左の思想であるMMTの信者の9割が
自称保守のネトウヨなところだねw

893 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-gR7n):2023/07/09(日) 00:05:40.13 ID:YcqOUfzz0.net
>>889
何を根拠にそんなデマを流すのかな~w
日本の統合政府BSを見せれば欧米の経済担当大臣もすぐ納得するんだよ

894 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sadf-kkOg):2023/07/09(日) 00:05:41.69 ID:Qms3p3PEa.net
もちろん、日本にも左翼系のMMT信者もいる
れいわがそうだね
あいつらも重症のカルトだねw
狂ってる

895 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-gR7n):2023/07/09(日) 00:06:22.54 ID:YcqOUfzz0.net
>>891
>アメリカの主流派と日本の主流派が別物、なんてことはない

デマはいかんよw

896 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sadf-kkOg):2023/07/09(日) 00:06:44.36 ID:Qms3p3PEa.net
>>893
統合政府というか、純資産で見ても日本の債務の規模は世界最大
君は騙されてるんんだよ

897 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sadf-kkOg):2023/07/09(日) 00:07:42.72 ID:Qms3p3PEa.net
>>895
カルト脳のお前は別の世界を見ているだけ
きっとお前の世界では日本はまだマル経が主流なんだろうw

898 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-gR7n):2023/07/09(日) 00:09:14.95 ID:YcqOUfzz0.net
MMTは「アンチ財務省理論」として使われたんだよ

899 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-gR7n):2023/07/09(日) 00:09:56.80 ID:YcqOUfzz0.net
>>896
じゃ、その数字をすぐに出してくれ
デマはいかんよw

900 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sadf-kkOg):2023/07/09(日) 00:10:38.26 ID:Qms3p3PEa.net
>>898
ちょっと違う。
MMTはカルトの一種で、カルトの信者獲得の常套手段は「敵」を作ること。
その「敵」として財務省が使われているだけ

901 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-gR7n):2023/07/09(日) 00:11:04.06 ID:YcqOUfzz0.net
>>897
アメリカの主流派は日本のリフレ派だよwww

902 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sadf-kkOg):2023/07/09(日) 00:12:26.99 ID:Qms3p3PEa.net
>>899
自分でしらべた方がいいよ
例えばこの記事
https://agora-web.jp/archives/2035248.html

これは端的に当たり前の事実なので、ググれば他の記事もいろいろ出てくるだろう

903 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sadf-kkOg):2023/07/09(日) 00:15:15.34 ID:Qms3p3PEa.net
ちなみに、>>902の記事には高橋洋一が昔緊縮財政派だった動かぬ証拠も出てる
高橋洋一の信者はこれ読んで目を覚ました方がいいよ

904 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-gR7n):2023/07/09(日) 00:17:54.25 ID:YcqOUfzz0.net
>>902
池田信夫(爆笑

905 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sadf-kkOg):2023/07/09(日) 00:21:31.32 ID:Qms3p3PEa.net
しかし、高橋洋一とかの「バランスシート見ろ」だの「国有資産がうんちゃらかんちゃら」
と言った愚論に騙されるバカって、国有資産を持ってる国は日本だけとでも思ってるんかねw

こんな愚論に騙されるバカって「神州不滅」を信じ込んでた戦中の日本人から
何も進歩してないよな

906 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-gR7n):2023/07/09(日) 00:22:57.88 ID:YcqOUfzz0.net
池田信夫は東大の経済学部を出ただけで
欧米の最新経済学を全く学んでいないぞw

907 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-gR7n):2023/07/09(日) 00:24:46.56 ID:YcqOUfzz0.net
>>905
>>893

908 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-gR7n):2023/07/09(日) 00:27:37.89 ID:YcqOUfzz0.net
おまえら、いくら経済学を勉強しようと
所詮、経済学超後進国の日本の経済学しか知らんだろ?w

909 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sadf-kkOg):2023/07/09(日) 00:27:46.28 ID:Qms3p3PEa.net
>>907
カルトの信者ってほんと馬鹿だよね
https://agora-web.jp/archives/220523063634.html

まあ人間は所詮弱いから生きてりゃ誰かに騙されちゃうこともそりゃあるだろう。
しかし、異次元緩和があれだけ大失敗したのを見たあとで
まだその提唱者を信じる奴って一体全体どういう精神構造をしてるんだ?

910 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-gR7n):2023/07/09(日) 00:29:35.79 ID:YcqOUfzz0.net
>>908
高橋洋一も同じで、
プリンストン大学でバーナンキに師事して覚醒したんだよw

911 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-gR7n):2023/07/09(日) 00:30:42.55 ID:YcqOUfzz0.net
経済学超後進国の日本でしか勉強していないオマエラに現代経済学が分かるんか?www

912 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-gR7n):2023/07/09(日) 00:38:09.36 ID:YcqOUfzz0.net
ノーベル賞を一つも取れない日本の経済学なんてウンコだぞwww

913 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf10-ir7N):2023/07/09(日) 03:34:23.19 ID:Nua3Et3h0.net
日銀は資産と債務が殆ど同じなので、連結して統合政府とか言い出しても、資産と債務が同程度増えるだけで、別に財政が健全になる訳でもなんでもない

あと日銀はいずれ金融緩和出口というか引き締めに転じるので、アメリカのFRBのように資産と債務をセットで減らし、バランスシートの正常化をすることになる

日銀が国債を大量買いすれば統合政府なので政府債務はチャラになる的な主張は、そういう基本的なことを無視してるファンタジーでしかないよ

914 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 579d-kkOg):2023/07/09(日) 04:10:19.62 ID:AEuM68vP0.net
債務は名目GDP比率で見ます
金融引き締めをするときはインフレが加速していて
名目賃金が上がり期待インフレ率が高進して
企業の限界生産性を追い越して失業が生じるという
コストプッシュインフレのときに企業の生産性水準まで
名目金利を引き上げて実質金利を均衡金利水準まで引き上げるわけです
その水準がインフレ率7%から1%引き上げるなら当然名目成長しまくってるので
たとえ1%金利を引き上げても名目GDP比率債務はめちゃくちゃ改善してます
よっぽど財政を放漫にするような首相でもない限り
引き締めの時には政府全体の債務は改善してることになります
たとえば600兆円の名目6%成長ならば一年後は636兆円ですよね
年に40兆円も50兆円も債務を増やすようなことをしなければ
普通に改善していきます。たとえ日銀の債務を政府が補填したとしても
余裕で改善していきます。

915 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-gR7n):2023/07/09(日) 07:02:54.15 ID:YcqOUfzz0.net
>>913
債務の何が大変かというと、支払金利があるからだ
元本返済猶予があれば、金利がゼロならいくらでも借金できる
元本は欧米各国と同じように「借換債」で返済すればよいからだ
国債を日銀が買い取ることは、まさにこれに相当するんだよ

日銀への支払金利は最終的に国庫納付金として政府に戻される
通貨をいくらでも発行できる日銀だからこそこれができるわけだ

916 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-gR7n):2023/07/09(日) 07:28:10.58 ID:YcqOUfzz0.net
4000万のローンを組んで5000万の不動産を買うとする
年2%のインフレなら10年後の不動産評価額は6000万となり、1000万の含み益が生ずる
インフレなら給料はそれ以上に上がっているから相対的に支払い負担はラクになる

デフレなら全く逆のことが起こる
給料は減らされ、金利が支払えなくなり、暴落した不動産を手放すしかなくなる
莫大な借金だけが残るという悲惨な状況になるわけだ
当然、自殺者も急増する
以上はデフレを放置した時代に実際に起こったことだ

917 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1fef-ShPc):2023/07/09(日) 08:38:40.44 ID:C3zgKZ/00.net
インフレで苦しむ人の方がはるかに多いだろう

918 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1fef-ShPc):2023/07/09(日) 08:48:14.09 ID:C3zgKZ/00.net
他の通貨と交換できる通貨を作りまくってよいは可能なだけで実際にはできないだろう。
信号無視は可能だがそれが横行するとその道路は使われなくなる。
なんでそう信用を軽視し、外国の存在を無視するご都合主義をドヤ顔で事実のように吹聴できるんだ?

管理通貨制度は好き勝手に通貨を増やしてよいを意味するもんじゃないでしょ。

919 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 57d1-hnuo):2023/07/09(日) 08:48:43.68 ID:XJeTXFaR0.net
>>913
バランスシートの意味がわかっとらんな
正常化もなにもない

920 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-gR7n):2023/07/09(日) 08:49:26.50 ID:YcqOUfzz0.net
>>917
インフレで自殺者が何人増えたんだ?www

921 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-gR7n):2023/07/09(日) 08:55:18.39 ID:YcqOUfzz0.net
>>919
オマエは分かってるのか?
国と民間ではBSの意味が違うぞ
通貨発行権、徴税権を持つ統合政府(政府+日銀)は破産しないんだよw

922 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1fef-ShPc):2023/07/09(日) 08:59:46.88 ID:C3zgKZ/00.net
ハンキン経済論っていつも思うけど無職がこの仕事はこうすればよいとかこれはリモートでやればいいとか言うようなものに見えて仕方ない。
債務をハンキンのように言うやり方で処理できるなら債務なんか載せなくてもよいし政府が支出をコントロールして無税国家できるし政府支出で資源の無さをカバーできるだろ。できないから今こうなってるってなんで考えないんだ?

一部分を切り取りこうすればいいとか頭悪すぎん?

923 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1fef-ShPc):2023/07/09(日) 09:02:55.04 ID:C3zgKZ/00.net
>>920
インフレはずっと続くき全ての人に降りかかり貧しい人から直撃する。デフレで自殺した人の数と比較するとか意味わからん。そんな説明で納得するのお前みたいに頭悪い奴だけだろ。

924 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-gR7n):2023/07/09(日) 09:03:40.23 ID:YcqOUfzz0.net
>>921>>913に対するレスだった
すまんこ

925 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-gR7n):2023/07/09(日) 09:04:15.72 ID:YcqOUfzz0.net
>>923
正常なインフレなら給料も増えるんだよwww

926 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1fef-ShPc):2023/07/09(日) 09:04:43.03 ID:C3zgKZ/00.net
人の死を悪用するとかハンキンはほんと心が汚いねぇ。

927 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1fef-ShPc):2023/07/09(日) 09:06:10.20 ID:C3zgKZ/00.net
>>925
実質に追いついて賃金上がるかどうかはその人しだいだろ?
そんな説明では世の中の大半は騙されんよ。
騙せると思う奴がアホだ。

928 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1fef-ShPc):2023/07/09(日) 09:07:49.36 ID:C3zgKZ/00.net
ハンキンに無職やバイトが多いって思われるのはそういうとこだよ。実際そうだろうしな。

929 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1fef-ShPc):2023/07/09(日) 09:10:00.95 ID:C3zgKZ/00.net
バランスシートバランスシートもアホだなぁと思うよ。
あんなん資産の評価方法とかでいくらでもごまかせるじゃん。
なんでハンキンは自分が誤魔化す方の立場で言うんだ?
むしろ騙されて誤魔化される立場だろう?なんか自分を勘違いしてなくないか?

930 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-gR7n):2023/07/09(日) 09:10:16.55 ID:YcqOUfzz0.net
>>923
正常なインフレなら給料も増えるし、保有資産の価値も上がる
経済が活性化して無職の人も減る
困るのは退職した高齢者だが、これは政治的に解決するしかない

931 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-gR7n):2023/07/09(日) 09:10:58.66 ID:YcqOUfzz0.net
>>927
骨の髄までデフレ脳だなオマエはwww

932 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1fef-ShPc):2023/07/09(日) 09:12:25.32 ID:C3zgKZ/00.net
>>931
反論に困ってよく分からん煽りで負けてないアピールとかまさにハンキンの様式美だね。そんな煽りされて参りましたって言ってるようにしか見えないよ。

933 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d702-nY1H):2023/07/09(日) 09:14:46.70 ID:wPhLqzHk0.net
>>867
っていうか、高橋洋一の動画を見て、こりゃ馬鹿だ、って思わない人などいるかよ。一般常識がある人なら、多数派は、見た瞬間に馬鹿だと思う。
彼がさんざん、財務省で初めてバランスシートを作ったんだ、って言い張ってるから、底辺層、馬鹿層は、彼に経済の基礎知識があるとだまされてるだけなんだって。
でもその後、彼が作ったというバランスシートは財務省のOBですら一回も見たことすらないと言う。実際に作った人は片山さつき氏たちのグループで、彼らすら高橋洋一が作ったものなど見たことすらない。

そのくらい、彼はでまかせを平気で言える人なんだって。
バーナンキも昔は、学部長だったから顔をあわせたことがあるって言ってたのに、その後どんどん話が変わって、弟子だったなんか言い出すし。どう見ても彼は経済の基礎知識すら欠けている。

例えば洋一のBSを見て、こいつおかしいぞ、って気づかなけり読むのうが馬鹿だって。
https://pbs.twimg.com/media/FTQEXtfacAABUjy?format=jpg
もう何十年も前から財務省は、高橋洋一が言ってるのとまったく違う、バランスシートはずっと公表してだれでも見れる。
もうまるっきり違う。
https://www.mof.go.jp/policy/budget/report/public_finance_fact_sheet/fy2021/point.renketu.pdf
資産730兆円で負債1400兆円、債務超過687兆円。
日銀もバランスシートはずっと公表している。
だからこんなの見た瞬間に馬鹿だと分かる。
なぜなら日銀は当座預金残高を発表してるが、それは550兆円存在する。
だから原理的に言って、日銀の負債は550兆円以上になる。
で、これは日銀が400の金融機関から預かっていて、返済の必要があるから日銀の負債なのが当たり前の常識。
それが高橋洋一のBSでは完全に消えてなくなっている。
つまりあんなのを正しいと思ってたら読んでるほうが馬鹿なんだって。

まあ、彼の動画の視聴者は新聞すら読んだことがないから、いってることもちんぷんかんぷんだろ?

934 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-gR7n):2023/07/09(日) 09:15:42.90 ID:YcqOUfzz0.net
>>933
講釈師、見てきたようなウソを言い

935 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-gR7n):2023/07/09(日) 09:17:33.57 ID:YcqOUfzz0.net
>>927
正常なインフレ時代というのは普通に起こること
オマエが知らないだけ
ガキだから無理だろうがw

936 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1fef-ShPc):2023/07/09(日) 09:19:18.59 ID:C3zgKZ/00.net
デフレしてるのは世の中の同世代が自分の価値を上げてるのにハンキン理論で得意げに自分を頭ん中でインフレしてるつもりの、現実には価値を下げていってるハンキンの方じゃないかな。そうして実際の実質評価はどんどん差がつくよね。

どうみても仕事してる人の発想じゃないし色々考え直した方がいいんじゃない?

937 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d702-nY1H):2023/07/09(日) 09:20:38.35 ID:wPhLqzHk0.net
高橋洋一の動画の視聴者層は、新聞なんか読んだことがない人。
だから、そうなんだ、って思い込む。

でも、新聞では財務省の資料も、日銀の資料も、何十回も報道され続けてるから、知らない人などいないのよ。
一般社会人なら、こういう報道はいやってほど見てるんだって。
これ、ほとんどの新聞に載ってたぞ。

>国の債務超過、過去最大687兆円 21年度末
 日本経済新聞
2023年1月27日 19:10
財務省は27日、2021年度末時点の国の資産と負債の状況を表す貸借対照表を公表した。負債が資産を上回る「債務超過」は687兆円で過去最大を更新した。1年前に比べて31.9兆円悪化した。

>令和3年度末における資産・負債
総負債残高は、預金(当座預金)を中心に前年度末と比べ21兆5,304億円増加(+3.0%)し、731兆5,511億円となった。

938 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1fef-ShPc):2023/07/09(日) 09:21:31.19 ID:C3zgKZ/00.net
>>935
同じ時代状況なんか2度と来るわけないでしょ。
頭大丈夫?

939 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-gR7n):2023/07/09(日) 09:23:31.17 ID:YcqOUfzz0.net
>>938
今のアメリカはそれに近い
オマエは「世の中には全く同じ人間はいない」と言ってるようなものw

940 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1fef-ShPc):2023/07/09(日) 09:26:27.97 ID:C3zgKZ/00.net
>>939
あなたの住んでるとこはアメリカなの?

941 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-gR7n):2023/07/09(日) 09:27:14.40 ID:YcqOUfzz0.net
>>940


942 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf89-WdOJ):2023/07/09(日) 09:28:35.38 ID:WCdMXBuG0.net
MMTスレに居るというだけのMMTにまるで興味のない人たち。
MMTでない何かをMMTだと言い張る人たち。

943 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1fef-ShPc):2023/07/09(日) 09:30:36.47 ID:C3zgKZ/00.net
>>939
世の中に容姿や境遇が似た人はいるだろうけど人の価値や賃金は人がそれぞれ自分でなんとかしないといけない。

よくそんな考えで歳を重ねた人の立場で物事よく言えるなぁ。まだ若い人のフリした方がマシじゃない?

944 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1fef-ShPc):2023/07/09(日) 09:31:46.59 ID:C3zgKZ/00.net
>>941
こっちはアメリカと日本の違いまで頭に入ってるからね。
まだやる?

945 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-gR7n):2023/07/09(日) 09:31:47.67 ID:YcqOUfzz0.net
>>943
どう考えようと人それぞれ
感想は自由だw

946 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1fef-ShPc):2023/07/09(日) 09:33:10.41 ID:C3zgKZ/00.net
>>945
自由だけど自分が正しいと言い張るならしっかりした説明が必要じゃないの?いい大人と言い張るなら尚更。
だからあなたは無職かなって思うんだよね。

947 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-gR7n):2023/07/09(日) 09:35:46.67 ID:YcqOUfzz0.net
正常なインフレ時代を過ごした人がフツーに感じたことを言ったまで
体験したことがなければいくら説明しても分からんだろう

948 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1fef-ShPc):2023/07/09(日) 09:36:30.27 ID:C3zgKZ/00.net
苦し紛れのまだ負けてない感が悲壮すぎますね。
都合のいい屁理屈の言い訳ばかりしてたらハンキンである自分しか誇れないままで一生終わっちゃうよ。

949 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d702-nY1H):2023/07/09(日) 09:36:40.21 ID:wPhLqzHk0.net
だけどこのスレの最大の問題は、経済知識がまったくない、MMT界隈の人は、ほぼ全員が新聞すら読んだことがない。
だから、5ちぇんの三橋や高橋洋一が、知識のすべてのソースで、
ほんとに、毎日、毎日、一般社会人から見たらとんでもないウソが、
明らかにすごすぎる。
しかも自信満々にウソが毎日100回以上書かれてるが、もう一般社会人は呆れてしまい、いちいち毎日100箇所のウソは、スルーするし、そんなデタラメの議論自体がバカバカしくて、一般社会人はすぐにいなくなる。
しかもMMTはとんえもないデタラメが正しいんだって言いたいから、ワッチョイを変えてまで、自演し続けて、ウソの書き込みに拍車がかかる。

このスレで、経済の初歩でも明らかな間違いを指摘してったら、毎日必ず100以上ある。
そんなレベル。これ、ふつうの上場企業のサラリーマンが見てたら、もう狂気の世界、カルトの世界かと思うレベルなんだって。

950 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-gR7n):2023/07/09(日) 09:39:18.23 ID:YcqOUfzz0.net
>>949
 ↑
こういう考えは間違っている
というのが現代の経済学常識だからw

951 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1fef-ShPc):2023/07/09(日) 09:39:36.43 ID:C3zgKZ/00.net
>>947
日本の高度成長は国際事情と敗戦と人口増加が重なり合ったからであり今からそれをするのは不可能。
整理して受け止めることができるのが大人。あなたはただの歳だけ重ねた駄々っ子にすぎない。

952 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1fef-ShPc):2023/07/09(日) 09:40:30.01 ID:C3zgKZ/00.net
>>950
経済学は成長のための学問ではない。
1番誤解してるのはあなた。

953 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9724-kkOg):2023/07/09(日) 09:44:20.48 ID:IcrjETjO0.net
「正常化」と言わず「健全化」と言えば問題少なし
「同じ」といわず「似てる」といえばツッコミは減る

普段から正確な表現を心がけてないと無用の摩擦と時間のムダが起こる
語彙力、用語運用は修練の賜物
新聞読めよ

954 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-gR7n):2023/07/09(日) 09:48:32.34 ID:YcqOUfzz0.net
>>951
じゃ、日本以外の欧米はどうか
この40年間マイルドインフレで年率数%もずっと経済成長しているではないか
こうした事実に目を背けて何を言っても無意味
https://image.itmedia.co.jp/mn/articles/2104/19/l_kmishima_sme2_5_w590.jpg

955 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f20-gR7n):2023/07/09(日) 09:49:33.77 ID:YcqOUfzz0.net
>>952
経済学は本来国民を豊かにするための学問だよ

956 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/15(木) 16:59:20.63 ID:8GbJS7Nvk
ウクライナがやったと言われている謀略‥‥クリミナ大橋爆破/プ━チンの盟友の娘をモスクワ近郊て゛暗殺
/NATO参戦を目的に白々しく口シア製ミサイ儿でポ━ランドを攻撃に丿ルト゛ス├リ─厶破壞/無人機でモスクワ周辺の□シア基地を爆破
囗シアか゛撒退した地で口シア兵に迎合した自國民を処罰しようと,食べ物を与えた住民やらを必死に探させてるキチガイナセ゛レンスキ―
2014年にマレ―シア地球破壞テ囗リスト機MH17を地対空ミサイル9K37ブ−クて゛見事に撃墜したのも,戰闘民族ウクラヰナ人な
軍事費GDP比4%超でNATOにまて゛加盟しようとしていたウクライナを脅威として攻撃したプ−チンの立場も理解て゛きなくね?
過去にあちこち攻め込んた゛隣國の軍事費がGDP比2%にもなったら防衛のために先制攻撃することに正当性があるというのは国際社会の常識
思い通りにならない囗シアを潰したか゛ってる日本に原爆落とした世界最惡のならす゛者國家と共謀して.かつてない頻度で北朝鮮を挑發しなか゛ら
プ□パカ゛ンダまで駆使して増税して軍拡利権から戦爭利権まて゛拡大して私腹を肥やしたい世界最悪の腐敗組織自民党に騙されないようにな
(ref.) ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.com/ , ttps://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

総レス数 956
373 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200