2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MMT Modern Monetary Theory Part.136

1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2ba4-MPWR [114.157.4.27]):2023/09/13(水) 04:24:30.36 ID:PP4lJ13O0.net
MMT提唱者・ステファニー・ケルトン教授との対談動画

第一回:概論 MMT(現代貨幣理論)
youtu.be/sJG7gqRbsAI

第二回:MMTと日本経済の謎
youtu.be/1GmSBTFKeKo

第三回:MMTポリティクス
youtu.be/6NeYsOQWLZk

ケルトン教授の記者会見:テキスト書き起こし
https://drunksnufkin.hateblo.jp/entry/2019/07/18/003007

【MMT(現代貨幣理論)を「簿記(仕訳)」で検証してみた!】
youtu.be/_koJ5PDpJz4

【拡散希望】
財務省が慌てふためく!
『財政破綻論』が崩れる歴史的瞬間が来た!
(参議院財政金融委員会質問 令和4年3月15日)
youtu.be/N4hcBCOrE8Q

2 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/09/12(火) 23:36:19.74 .net
MMT理解のために必読

最低限これだけは読んで
 Modern Monetary Theoryの概説
 https://note.com/motidukinoyoru/n/n504ea7f59582


 経済学101
 https://econ101.jp/

 断章、特に経済的なテーマ
 https://blog.goo.ne.jp/wankonyankoricky

 批判的頭脳
 https://ameblo.jp/nakedcds/

 MMT(現代金融理論)「論」ウオッチング!
 http://erickqchan.blog.shinobi.jp/

3 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2ba4-MPWR [114.157.4.27]):2023/09/13(水) 04:24:30.36 ID:PP4lJ13O0.net
MMT提唱者・ステファニー・ケルトン教授との対談動画

第一回:概論 MMT(現代貨幣理論)
youtu.be/sJG7gqRbsAI

第二回:MMTと日本経済の謎
youtu.be/1GmSBTFKeKo

第三回:MMTポリティクス
youtu.be/6NeYsOQWLZk

ケルトン教授の記者会見:テキスト書き起こし
https://drunksnufkin.hateblo.jp/entry/2019/07/18/003007

【MMT(現代貨幣理論)を「簿記(仕訳)」で検証してみた!】
youtu.be/_koJ5PDpJz4

【拡散希望】
財務省が慌てふためく!
『財政破綻論』が崩れる歴史的瞬間が来た!
(参議院財政金融委員会質問 令和4年3月15日)
youtu.be/N4hcBCOrE8Q

4 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b2cb-7315 [115.162.215.131]):2023/09/13(水) 06:53:18.19 ID:PNHo+shm0.net
スレ立て乙

いくらなんでも、このスレのMMTが書いたことは、もう気持ち悪すぎて、ほんとに精神病棟の患者の議論を見てるようで、酷すぎるにもほどがあるって。
脳内から垂れ流されるウソのレベルが幼稚園児レベル

↑議論の白熱は結構だが、こういう差別表現は止めよう

5 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM9e-pkPT [133.106.35.165]):2023/09/13(水) 10:03:25.40 ID:IwMqNZilM.net
新聞くん
国富論
商品貨幣論
国定貨幣論
信用貨幣論

VS

MMTさん
負債論
租税貨幣論
国定貨幣論
信用貨幣論

6 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff02-+f0a [124.38.28.125]):2023/09/13(水) 10:55:24.59 ID:/ybU0t1U0.net
>>5
しかしよくもまあ、こういうデマを勝手に言い出すのがバカすぎだっって。あのねえ、そもそもの問題は、MMTってのが、新聞の経済の記事すら何十年も読んだことないし、経済の基礎の基礎から間違えたままで、いまだに正しい信用創造のしくみ、買いオペによる通貨発行のしくみ、通貨のしくみ、日銀のしくみすら間違ってるまま。

現代の経済のしくみは通貨も、貿易や部品の供給網、生産の供給網、全世界が繋がり、ひとつの製品を作るだけで、世界10か国から部品を調達し、10過去国同士のおカネや品物、労働の移動があり、さらにその世界何十か国で、おカネのやり取りが発生する。
さらにその10か国の為替レートの変動で、富が動き、技術力の戦争が起こり、さらにその10か国の国内消費によって、利益が発生する。

今の時代はそれがあたりまえなんだって。しかも、それでアイフォンを作ったとして、その利益がアメリカに還流して、アップルの株価があがり、それがFRBが通貨を刷らなくても、時価総額の上昇によって、何千兆円の通貨が増える。
刷らなくても株式市場の拡大で通貨が増えまくる。
そして、貿易赤字で衰退したアメリカの株価全体が、何千兆円も増えて、それが、<サンフランシスコの低所得世帯の基準>が、上昇しまくって、年収1500万円以下の世帯まで、政府の補助を受けられるように経済全体が拡大した。
当然、アイフォンの部品や組み立ての10か国、租税回避値のアイルランドにもアップルやアマゾンのおカネが落ちて、経済は4倍に成長した。

この超複雑系の全世界の動きが、現代の経済の仕込みなんだって。
世界全体の経済が30年で3倍に成長し、アメリカの情報産業、情報機器産業は、100倍単位で成長しつづけ所得も日本以外はすべての国が歴史的な成長をした。でも日本だけ給料は30年も激減しつづけた。
24年で日本だけ手取りが84万円も減って、生活すらできなくなるレベルに現実社会ではなっている。

7 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff02-+f0a [124.38.28.125]):2023/09/13(水) 11:06:37.89 ID:/ybU0t1U0.net
でも、MMTは新聞すら経済のニュースすらまったく読まないで、通貨とは、とか現金は、とか、国富とは、とか信用貨幣とか、負債が資産だあ、とかそういう現実とは何の関係もなくて、<たった一行で経済を語ろうとする>から、もう小学3年生の知能で完全に脳内が固まっている。

もう固まってて、現代の全世界の複雑な通貨のしくみすら、100回説明しようが、一行も理解すらできない、。
日本円でもドルでも、たった1秒で大きく動いて、価値が激変することすらまったく知らない。
で、通貨は負債なんだぞ、って1万回言いつづけるだけ。
貿易で通貨が増えたり、リチウム輸出で通貨が増えたり、情報危機によって10か国の輸出や資産が増えることすら、1ミリも知らない。

たとえば考えてみ。
アップルがアイフォン15を売るだろ?
日本円は日銀の異次元緩和で日本円の価値がなくなったから、新しい価格はなんと20万円。
日銀の緩和で、スマホは20万円の超高額商品になった。

ただしそれを生産するときに、アップルは日本でソニーの高級な画像半導体を買い、韓国から液晶を買い、台湾の世界の大手製造業者に製造費を払って、製造を委託する。
でも台湾では超大量生産はできないから、台湾企業は中国の中に製造ラインを作り出荷も中国から出荷する。もちろん税金を節約するためにはその会計をアイルランドを経由したり、節税もやる。

さらにその電池は、南米のリチウム資源国家が、国家プロジェクトで天文学的金額を投入し、輸出企業を作り、国家の資産はリチウム価格の2倍で、通貨の価値は2倍の価値になる。

もう、説明するのもバカバカしいくらい、全世界ではこういう取り引きが、100倍、200倍に成長し、それで全世界の経済規模が30年で3倍になり、通貨量も大激増した。
赤字国債を発行したから増えたんではない。全世界の通貨も経済規模も歴史的大激増した。
で、MMTにはそういう視点が完全にまったくない。
もう、小学生の議論かよ、って思ってしまう。

8 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff02-+f0a [124.38.28.125]):2023/09/13(水) 11:15:02.76 ID:/ybU0t1U0.net
で、これを説明すると、商品貨幣論者だ、とか、MMTの超底辺層の分類で言われてしまう。

でもなあ、投資を一回でもしたことある人なら、日本の政治、金融政策、経済政策、バラマキで、一瞬で日本円の価値が変わることなんか知らないバカなど一人もいない。

実際に日本円の価値が2011年のドル円75円から、ちょうど半分の価値まで、価値が縮小し続けている。
アイフォンは、2011年だったら10万円で買えたが、新機種は20万円。
もう、日本円の価値は、原油を買うんでも、魚でも牛肉でも、コバルトでも、小麦でも、今では2倍払わないと買えない。
それだけ日本は貧乏になってるんだって。

それに通貨の価値でもイクラ言ってもMMTは理解できない。
このスレで実物資源が通貨の価値を決めるっていうのは、単純に日本が生み出した利益の総額、つまり国民総所得の2倍通貨を刷っても通貨の価値が下がるのはあたりまえのこと。
でも、そんな基礎の基礎、中学生でも分かることすらMMTには理解すうらできない。
それどころか、為替がどういう要因で、たかくなったり下がったりするかまで一切理解もできない。
自分で、円安になるぞってときに、一回でも入門書を読んだことがあれば為替の変動余韻が100や200はふつうにあることすら知らないバカなど一人もいない。
でも、MMTには、為替でも株でも入門書すら一人も読んだことがないから、もう小学生とまったく変わらないんだって。

9 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff02-+f0a [124.38.28.125]):2023/09/13(水) 11:32:16.47 ID:/ybU0t1U0.net
>>5
こういうMMTの、議論が、どんだけ、くだらなくてバカバカしいかは、現代の常識とまったく違うんだって。
基準自体が。

あのね国富論っていうのは18世紀の経済で書かれたものであって、産業革命すらやっとこれから起こる時代で、産業自体がなかった時代の思想。ペリーが日本にきて絹を輸出する100年前の話。
世界に大貿易が始まり、金や銀が全世界の共通通貨として、貨幣の意味すら現代とはまるっきり違う。

商品貨幣論なんかお金(貨幣)の価値は人々が貨幣そのものに価値があると信じていることによって担保されると考えるっていう荒唐無稽の大昔の理論。
あのね、現代社会は、貿易で海外から入る通貨も分かっているし、その国の子会社が世界で稼いだ金額すら分かっている。
日本でありとあらゆる所得を全て合算した、国民総所得も分かっている。
また政府や日銀の金融政策は日本で発表されると1秒後には全世界でで為替の評価に使われる。

さらにすべての国ではすべて自国通貨を決めているから、すべての政府も、企業も、国民まで、自由に為替を売買できる。
個人の為替取り引きが、全世界の円の価値まで動かしてしまうことすらしょっちゅうある。
で、国定通貨になると、もう全世界のネット証券で、いつでもどこでも、取り引きができるし、それが世界のレートを動かす。

でもそれすらMMTはまったく知らない。
国定通貨になると、全世界のネット証券でも全員の画面に載って、アプリを立ち上げるだけで即座に売買できる。
だから、国民が信頼するから使えるんだ、とかそういう概念すらないんだって。国が決めた通貨しか、売買すらできないのよ。

10 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff02-+f0a [124.38.28.125]):2023/09/13(水) 11:34:37.29 ID:/ybU0t1U0.net
つまり、MMTがこいつは商品貨幣論者だ、
とか嘘だ、バカだって言ってることは、もうなんの
意味もないし、すべて間違っている。
もう議論すること自体が、時代錯誤すぎてバカバカしいんだって。

しかもそういう古代の基準で全部語るから、現代社会の通貨のしくみも、通貨が上がったり下がったりする要因すら1ミリも知らない。

11 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0220-6jLp [133.201.188.128]):2023/09/13(水) 11:36:40.30 ID:/vXds1600.net
バカが書き
バカが売って
バカが読む
日経新聞です

12 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff02-+f0a [124.38.28.125]):2023/09/13(水) 11:45:14.24 ID:/ybU0t1U0.net
なぜそうなるかっていうと、とにかく、MMTは新聞すら何十年も一回も読んだことすらない。
新聞は全部嘘だ、日経は全部ウソだ、ジャニーズの記事を乗せないbloombergも、ロイターも全部嘘だ、って言いつづけるから一切読まない。

でも為替の価値の変動でも、なぜ金利が上がったかも解説でも新聞にはほぼ毎日載ってるんだって。
なぜ動いたか、なぜ日本の長期金利が上がったか、とかほんとに毎日載ってるんだって。
たとえば今日の金利の意味も、数日前に日銀総裁が、今後の利上げをほのめかす発言を行い、日銀の各地区でわずかに将来のマイナス金利を廃止することをほのめかした。
で、金利が0.7を超えた。
ただしそこで今度は米国債の消化がどうなるかって記事が出たがそれが回避できて、相対的に日本の金利がわずかに下がった。
で、毎日、そういう記事で、為替や金利が、なぜ動いてるのか、なぜ今金利が動いたのかってだれででも知ってるだって。

>債券11時 長期金利、0.7%下回る 超長期債に買い目立つ
債券・短期概況
2023年9月13日
日銀が定例の国債買い入れオペ(公開市場操作)で購入予定額を据え置いたのも金利の低下圧力となった。

一般社会人はそういうの何百回も読んでるから、だれでも為替レートや金利が、どういう要因で動くかなんてだれでも知ってることなんだって。

13 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa3-7315 [106.131.192.219]):2023/09/13(水) 11:46:12.80 ID:JfrXxu1ra.net
MMTを理解出来てない奴の的外れなMMT批判
憐れ

14 :ろ (ワッチョイ 570d-7w10 [116.91.64.122]):2023/09/13(水) 12:01:09.72 ID:Qdm2UsHA0.net
>>12
日本の新聞はジャニーズの問題が実は何十年も前から言われてたのに全く無視していて最近になってBBCが取り上げてやっと記事に載せるようになった

ウクライナ戦争も実はウクライナが負けているのにそれは都合が悪いのでウクライナが負けていることは一切報道しない

もう何ヶ月も前にウクライナが反転攻勢を始めたが領土も奪還できてない

NATO軍からハイテク兵器だの戦車だの供与されて反抗作戦をしてるのにその結果あたかもウクライナが勝ってるようなウソの報道をしてるわけだよ

負けてるのは当然でそもそもハイテク兵器だの戦車だのというのは素人が簡単に操作できるようなものではなくて訓練して2年はかかるのが普通なわけだよ

実はハイテク戦車を投入してすでに半数はロシア軍に撃破されてると言われてるのね

軍隊というのは半数が撃破されたら戦戦を維持できないので壊滅判定なわけだよ

でもウクライナ戦争でハイテク戦車が投入されてそれでどうなったかなんてぜんぜん新聞に載らないだろ?

新聞に載ってないからウソだなんて考え方がそもそも間違ってるわけだよ

15 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff02-+f0a [124.38.28.125]):2023/09/13(水) 12:06:34.41 ID:/ybU0t1U0.net
でも、それもたまたま今日はそうなったっていうだけで、日銀が今後のマイナス金利解消を、ちょっとづつリークして、世の中の反応を見てるるから、金利は上下しながらも、あがりつづける可能性すらある。

そしてMMTは今でも金利は上がってないって言い出すほどバカだけど、もうとっくに日本の金利は上がっている。

日銀が2013年から異次元緩和を初めて、世界最大で通貨発行をやって金利を下げだしたが、2013年の金利の末値は0.73パーセント。

日本の金利はそっから日銀の国債買い占めで、一時マイナス0.01まで下がったが、昨日の金利の高値は0.72パーセント。

つまりとっくに日銀が異次元緩和をやりだして2013年とほとんど変わらないくらい戻っちゃってるんだって。
つまり金利はとっくに上がっている。

逆にいうと国債はもう4年間、下り続けている。
でもMMTはネット証券に口座すら持ってないから、そういう変動すら理解できない。
ネット証券に口座がある人全員は、ホームページに国債価格から金利まで1分単位、年単位でだれでも見ることができる。

日本の国債価格は、
2013年 144円 異次元緩和開始
2016年 152円 この年に国債買取が札割れで限界
2019年 155円 こっから日本国債は下落
           以後、コロナが全世界で広がる。
           (注釈 コロナは国債の超上昇要因)
今日   145.62円

つまり国債価格も下落が続いて異次元緩和の時代に、ほとんど戻ってしまっている。

16 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff02-+f0a [124.38.28.125]):2023/09/13(水) 12:08:09.50 ID:/ybU0t1U0.net
>>14
君、知能が完全におかしい。
bloombergやロイター、日経が、ジャニーズの報道をしなかったから、全部嘘なんだ。
全部嘘だから自分は一切読まない、って完全に知能がおかしい。

17 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff02-+f0a [124.38.28.125]):2023/09/13(水) 12:11:58.31 ID:/ybU0t1U0.net
>>14
それと君はだれが見たって、このスレに定住して毎日100回書きつづける、頭がおかしいMMTと同一人物だろうが。
ジャニーズもウクライナもずっと言ってたバカだし。

たまたまYou Tubeで、ウクライナが危機だっていうCIAの極秘情報を見たから、ロシアが買ったんだ、って言い出したり、EVが壊滅したぞ、とか言いたいんなら、オカルトスレに行って、書いてこいって。

5ちゃんの経済板にここまでおかしいバカがいることが異常すぎるわ。

18 :ろ (ワッチョイ 570d-7w10 [116.91.64.122]):2023/09/13(水) 12:16:29.09 ID:Qdm2UsHA0.net
>>17
あのなあ
すでにウクライナは領土の23%を喪失していてそれを奪還できてないし奪還する見込みもない

人口、経済力、工業生産能力のすべてにおいてウクライナはロシアに負けているのでこの戦争でウクライナが勝てる可能性はゼロだよ

でもそんな都合の悪いことは新聞には一切書かれてないだろ?
そんな新聞の記事なんて全く信用できない

19 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff02-+f0a [124.38.28.125]):2023/09/13(水) 12:21:11.04 ID:/ybU0t1U0.net
>>18
はい、はい、
You TubeでペンタゴンとCIAの極秘情報を見たから知ったんだろ?
良かったね。

っていうか、君は自分で新聞は嘘だから一回も読んだことないって公言してるんだから、経済の記事すら読んだこともないほど、日本の最底辺情弱層なんだろ?

オカルトスレに行ってこいって。

今はYou Tubeの動画が大激増したから、高橋洋一みたいなほらふきおじさんを信じる人がいたり、三橋みたいな、経済の基礎知識がゼロのおコピペが毎日貼られたり、一般社会で利権悪徳政治家の代表の西田昌司の動画が貼られたり、完全に異常すぎるって。
もうMMTが、世の中の最底辺情弱層のたまり場に完全になってしまっている。

20 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM9e-pkPT [133.106.35.151]):2023/09/13(水) 12:21:41.00 ID:/XiT24O8M.net
新聞ばかり見てると発狂しますので
ご注意ください。

21 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c3ef-pkPT [122.24.215.221]):2023/09/13(水) 12:23:10.46 ID:nNUaywA+0.net
ずっと不必要な長文で人をバカにした文章書いてるおじさんは無視して俺の質問に答えてほしい

俺は前スレで日本のインフレ率上昇と日銀がなしくずし的に金融引締をやり始めた事に懸念を書いたんだけど

現状のインフレーションが原油価格の上昇だから大丈夫だと思ってる人が居てこれまた疑念に思ってるんだが

22 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff02-+f0a [124.38.28.125]):2023/09/13(水) 12:23:21.40 ID:/ybU0t1U0.net
>>18
っていうか、このスレでは、全く同じ文章が、いつつものワッチョイで貼られたり、まったく同じ文章がぜんぜん違うワッチョイではられたり、たった一人の経済の知識が、小学3年生のバカが、一人で自演してるんじゃないのかい?
まったく偶然で、同じ文章がはられるかよ。
しかも全員経済の基礎知識が小学3年生。

23 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c3ef-pkPT [122.24.215.221]):2023/09/13(水) 12:28:53.94 ID:nNUaywA+0.net
日本のインフレが原油価格上昇によものだといった人は↓をどう思う

?原油価格上昇は長期トレンドで今後も上がり続ける
?日本はYCCの為に莫大な買いオペを行っているし金融引締をしている外国との金利差の問題もあり今後も円安は進行する
?そもそも財政的にも2013年から年40兆円歳出が増えている、潜在成長力を超えた過剰な資産投入がインフレ要因でないといえる根拠はない

円安インフレを放置したら消費者はとても苦しむ、だからといって引き締めを行うと失業が発生し短期的にとてもとても苦しむ

日本経済の短期の見通しはかなり暗いと思う

24 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c3ef-pkPT [122.24.215.221]):2023/09/13(水) 12:31:32.48 ID:nNUaywA+0.net
俺はMMTを学んでる人に、現在の経済の傾向が安心だと言える明確な根拠を俺の精神的安寧の為に提示してほしいし、俺と似たような見通しでも、インフレ下に雇用を担保するため支出を増やすMMT的財政政策を聞きたいんだが

25 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c3ef-pkPT [122.24.215.221]):2023/09/13(水) 12:34:32.45 ID:nNUaywA+0.net
今はtwitterでも5ちゃんねるでも楽観的経済観の人がとても多くて驚いている、かなり知識がありそうな人も楽観的だ

でもファンドは株の空売り仕掛けてるしインフレにとても悲観的なんだよ
日本は輪をかけて最悪な状態としか思えない、失業率が5を超えるリーマンショック超えの調整もあるのではないかと勘ぐってるのだが

26 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0220-6jLp [133.201.188.128]):2023/09/13(水) 12:41:30.45 ID:/vXds1600.net
経済オンチ岸田がやってるからむりぽ

27 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd72-0llz [49.98.237.101 [上級国民]]):2023/09/13(水) 12:43:13.49 ID:kSrl0cY1d.net
MMTは非自発的デフォルトの可能性がないとか金融緩和/引締めの効果は不安定でかつ小さいとかいう話はするけど、
だから日本の未来は明るい、安心だ、みたいな話はしてないと思うよ。

28 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-v5Do [60.158.167.145]):2023/09/13(水) 12:44:19.06 ID:956Cs04s0.net
日本?手遅れですよ
今後はアジアの最貧国まで落ちます

29 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c3ef-pkPT [122.24.215.221]):2023/09/13(水) 12:44:43.10 ID:nNUaywA+0.net
何が無理でどうなるのか説明してほしい

俺はもう今年か来年の上半期にも円安インフレの進行に耐えかねて金融財政の引き締めが生じて失業率6%だとおもってるんだが、これは岸田さんじゃなければ避けられるのか

30 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff02-+f0a [124.38.28.125]):2023/09/13(水) 12:47:28.41 ID:/ybU0t1U0.net
>>21
横からレスするが、このスレでMMTが言ってることは、すべて、脳内の憶測、イメージで言ってるだけで、ほぼ全部デタラメだって。
逆にこんなデタラメを書いたら恥ずかしいだろ、っていうようなことが、毎日100回書かれる。
ここ数年原油価格はすさまじく上下した。
一時<<完全無料>>になった。原油が無料っていうと、大半の人が嘘だと思うだろうが、実際に100ドルの高価格からゼロ円になったのよ。このスレでは新聞の一面TOPの記事すらまったく読まないから知らないだけ。
このスレでは全新聞に一面TOPで何百回報道されたことすらほとんどMMTは知らない。それで原因がインフレだあ、とか脳内で勝手に予想してるだけ。
このスレでは原油が一時ゼロ円になったことすらだれも知らないだろ?

>NY原油 史上初のマイナス価格、先物に売り
異例な値動きの背景は
2020年4月27日 14:30 日本経済新聞
ニューヨーク市場に上場する原油先物のWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)が20日に、取引中心の期近の5月物が史上初めて「マイナス」となった。
新型コロナウイルスの感染拡大を抑える対策で経済活動が停滞し原油需要が急減しているうえ、WTIの決済手段も影響している。
で、この直後にウクライナ、ロシアの問題で大暴騰、ただし、その後、暖冬になり、エネルギー消費が減り、ふたたび暴落状態になった。
天然ガスも同じで、天然ガスも大暴落した。

>高騰した欧州天然ガス、1年半ぶり安値圏まで下落の背景
2023年03月04日ビジネス・経済
高騰していた欧州の天然ガス相場が、約1年半ぶりの安値圏まで下落している。年始の気温上昇などで暖房需要が抑えられ、足元では欧州のガス在庫が直近5年平均比で5割増まで積み上がって相場を下押ししている。

31 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c3ef-pkPT [122.24.215.221]):2023/09/13(水) 12:48:01.22 ID:nNUaywA+0.net
>>27
うん、一部の人は特に望月さんとかはそうだったと認識している
しかしそれでもなお多くのMMTerは楽観的だったと思うのだが
今のこの現状を俺はもう令和大不況の前夜だと思ってるけど、皆はどう思う?

32 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c3ef-pkPT [122.24.215.221]):2023/09/13(水) 12:50:11.70 ID:nNUaywA+0.net
>>30
正直あなたの文は不必要な部分が多すぎてとても読みづらく人を不快にさせる要素が多くて苦痛なんだけども

で、あなたは俺の質問にどういう返答をするのよ、その横レスは全部貴方の話だろ

33 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-v5Do [60.158.167.145]):2023/09/13(水) 12:50:34.59 ID:956Cs04s0.net
来年あたり大不況になると言われたらそうかもねとしか言えないなぁ
インボイスあたりもそのへんを加速させるし景気が上がる材料がない

34 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-v5Do [60.158.167.145]):2023/09/13(水) 12:52:16.76 ID:956Cs04s0.net
とはいえ失業率はそこまで上がらんと思う
人手が足りてないから

35 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd72-0llz [49.98.237.101 [上級国民]]):2023/09/13(水) 12:52:17.81 ID:kSrl0cY1d.net
単に非自発的デフォルトのような危機はない、という話をしてるのが楽観的に映っただけなんじゃないの?
少子化しかりウクライナしかり中国の台頭/不況しかり何も楽観できる状況じゃないと思う。
騒いでもどうもならんから騒いでないだけ。

36 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8724-MmH2 [126.129.185.64]):2023/09/13(水) 12:57:48.61 ID:fpSfAI3V0.net
企業が元気だからだろ
価値を産み出しているのは企業で その企業が元気なら将来は明るいはず というのが底流にあるな
値上げもできたし、円安で輸出と観光が期待できるし、受注も上向きだし人手は足りないし…

消費者は価値を産み出しとらんからな
値上げで生活費が余計にかかっても 必要なものは買うしかないので 消費が激減することはない…

…こんな考え方じゃないかな

37 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 96bc-4IC3 [121.86.3.4]):2023/09/13(水) 13:03:15.73 ID:AvmjcGMV0.net
ダイヤモンドで河村小百合が日銀を酷評する記事載せてたけど、
このオバハンはただのポジショントークやから、やっぱり日銀が正しいんやろな。

後半は財務省の飼い犬らしく、財政再建について書かれてたわ。
財務省の依頼なんやろな。

38 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff02-+f0a [124.38.28.125]):2023/09/13(水) 13:05:26.66 ID:/ybU0t1U0.net
あと、原油価格の議論で、根本的にまちがってるのは、原油が世界で売買されるときには、ドルで売買される。
でも、日本円っていういのは、そもそも世界で使われてない。

日本企業が原油を買う場合は日本円をドルに両替して買う。
だから、原油は日本企業がいくらで買ったか、で見ないとまるっきりわからない。

2011年の日本円のドバイ原油価格は60円台だったが現在のドル円は147円。
つまり、今は日銀緩和前の2倍払わないと原油が買えない。
もちろん小麦もマグロも、牛肉も全部同じ。
だから原油価格は2021年が60万円(キロリットル)、2022年が100万円。

つまり最大の問題が円安。
だから日銀は2022年12月に、ドル円が150円になったときで、利上げをしてまで、円安を阻止した。
2023年7月にも利上げでさらに円安を止めた。

2回も利上げをしても、円安が止まらず、ふたたび150円に近づいてきて、もうすぐマイナス金利まで日銀が撤回しないといけなくなるぞっていう話が現在出てきてるわけ。

だから、この為替と物価の関係を理解できないと、日銀の金融政策はまったく理解することすらできない。

39 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff02-+f0a [124.38.28.125]):2023/09/13(水) 13:11:11.97 ID:/ybU0t1U0.net
>>32
あのね、別に読んでくれ、なんか言ってない。

なぜ長くなるかっていうと一般社会の人なら、新聞を読んでるから、円安が日銀の想定以上に進んだから、それが原油高、電気代高、食品5万点の値上げに繋がってる、って説明すればだれでもわかる。

でもこのスレでは、いまだに物価上昇がウクライナだ、原油だあ、って言ってても円安の影響すら理解できてない。

例えば1億ドルの原油を輸入するのに、2011年なら75億ドルで買えた。
現在は147億円払わないと買えない。
そのちがいを理解できないと、上昇理由すらわからないし、日銀がなぜ、利上げやマイナス金利の解除をしようとしてるかの理由すらわからないからなんだって。

日本円の価値が半分になったことが、物価の上昇にどんだけ影響したかを知らないと、正解がわかるわけがないんだって。

40 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff02-+f0a [124.38.28.125]):2023/09/13(水) 13:16:32.83 ID:/ybU0t1U0.net
>>39
あ、うち間違えた。

>例えば1億ドルの原油を輸入するのに、<<2011年なら75億円>>で買えた。
現在は<<147億円>>払わないと買えない。

これがいかに重要なことか理解しないと、日銀の政策は絶対に理解できるわけがない。

で日銀は、円安になった場合、物価上昇が3ヶ月から半年後に、消費者物価に転嫁されて、厳冬期のエネルギー価格まで影響する。

だから日銀が金融緩和を続けたことに国民が怒りまくる。
それを避けたかったんだって。

41 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4b22-RoEr [210.169.18.196]):2023/09/13(水) 13:21:49.96 ID:kuvCdbyc0.net
租税とは、政府が国民や企業に対し、一方的かつ暴力的に課す国民の債務のことである。これを解消できない場合は懲役か資産差押となる。

ただ日本国内にいるだけで一定額のお金を納めないといけないのは理不尽だと感じることだろう。
一応外国や災害の脅威から守り、病気になったり仕事がなくなったときに保証をしてくれるから、という側面もあるが、国民を全く守らない政府でも国民に対し課税し徴収することができる。
個々にとって税とは実際かなり理不尽な制度と言える。

「税負担は国民に富を再配分するため」というのは税の直接的な機能ではなく、政府支出と徴税の機能の間に組み込むことができる二次的な機能と言える。

納税ができない国民に対しては懲役や財産没収など、状況に応じて直接的に財産や労働力を吸い上げることができる。
政府発行通貨には財産や労働力を強制的に取り上げるという政府の債権を解消する用途がある。
つまり、政府が国民に対して持っている「徴税権という債権」を解消してくれるという意味で、「貨幣は政府の負債」である。

逆に言えば、政府は徴税する権利を後から得るために先に政府の負債(権利の前借り)として通貨を発行し、通貨を手に入れた国民は政府の負債(通貨)で同額の政府の徴税権を打ち消すのである。
時系列は必ず政府支出が先行し、徴税が後になる。通貨は政府負債であり、政府負債の合計と通貨の総量は一致する。

ようするに、納税という国民の義務(懲罰付き)を解消するという機能があるからこそ通貨は政府の負債であり、通貨が政府の負債であるからこそ通貨は国民にとって財産となる。

42 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff02-+f0a [124.38.28.125]):2023/09/13(水) 13:24:39.39 ID:/ybU0t1U0.net
>>37
ポジショントークっていう意味をまったく理解してない。
ポジショントークとは、こういう意味。

>ポジショントークとは、自分の所属する組織や部署に有利な情報しか話さないこと[1]。

ふつうヘッジファンドなんかが言うこと。
で、河村氏は中立なシンクタンクで、ポジションなど皆無。
もう、君の発想は完全に幼稚園児の知能でしかない。

じゃ、河村氏が言ってることで、何がまちがってると思うのか、君はひとつも出せないんだろ???
一箇所もどこがポジショントークかも言えないんだろ??

なぜなら理由は簡単。
河村氏が書いてることを、君が一箇所も理解すらできないから。

彼女が言ってることは、参議院予算委員会でも、6年前がから議論が続いてることで、日本の経済の専門家は、ほぼ全員がいいつづてkる内容とまったく変わらない。

つまり、知らないには、一度も新聞の記事すら読んだことない、知識が小学3年生で完全停止している、MMT界隈しかおらんのだった。

もっと簡単にいうと、彼女が指摘してることは、MMT界隈では一人も理解できないほど、バカだってこと。

だって未だに日銀がなぜ損すると言ってるのか、理由すら理解できてないほどバカ。
付利のしくみすら今でも知らないんだろ?
FRBが資産縮小するときに、何が必要だったのかすら今でも知らないんだろ?

もう中学、高校の基礎知識すらMMTには完全にないだけ。

43 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa3-7315 [106.131.194.167]):2023/09/13(水) 13:28:25.24 ID:sfanxL7la.net
>>23
それを解消するなら政府部門の支出拡大で国民経済の金銭負担を下げてやる方法が考えられる

44 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0220-6jLp [133.201.188.128]):2023/09/13(水) 13:29:21.57 ID:/vXds1600.net
日本総研とは
三井住友フィナンシャルグループ
金融機関べったりのシンクタンク

45 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa3-7315 [106.131.194.167]):2023/09/13(水) 13:30:05.41 ID:sfanxL7la.net
>>39
読まなくて良いんだったらレスするなよ、バカかよ

46 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff02-+f0a [124.38.28.125]):2023/09/13(水) 13:36:10.55 ID:/ybU0t1U0.net
あのねえ、世の中の人は、日本が破綻するぞ、とか大事件で日本が崩壊するぞとか言ってるんではない。
新聞を読まない層はここまでバカなのかって逆にびっくりする。

たとえばこんなことは中高生でも理解できいることだが、MMTってまじで理解できないのかがびっくりする。
こんなの河村氏だけでなく、経済の基礎知識がある人なら、全員が知らないわけがない、常識の話。
MMTがバカすぎて、意味すらわからないだけ。

○今後利上げが続くと金利があがる。
○金利があがると毎年の膨大な借金の借換債の金利があがる。
○日本には1200兆円の借金があるから、2パーセントでも24兆円国民が政府に支払う。
この金額は現在日本国民がはらってる所得税の2倍以上。
○日銀は金利があがると日銀当座預金の付利を引き上げないと金利をコントロールできなくなる。
そのため、日銀が付利を引き上げ、損失が天文学的規模で膨らむ。
○国債金利が上がると企業の資金調達コストもあがり企業の設備投資も減る。
○当然節義投資が下りGDPも下がる。

あと、MMTがまったく理解すらできない、バカすぎるのは、経済の常識すらまったく知らない中学生でも知ってる常識。

○日本円で給料が上がっても日本円の価値が半分になってるから、実質の所得が減ってるってこと。
だから日本の所得は、世界45位まで大転落していて、もうすぐアフリカ諸国にまで抜かれ出す。
○日本円の価値がなくなればなくなるほど、名目GDPはあがるために名目があがることが、景気改善を意味しない。
日本円の価値が半分になると、名目GDPは2倍でトントン。

47 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0220-6jLp [133.201.188.128]):2023/09/13(水) 13:36:37.84 ID:/vXds1600.net
>ポジショントークとは、自分の所属する組織や部署に有利な情報しか話さないこと[1]。

の本総研の河村小百合がグループ会社の不利になるようなことを言うわけねーだろwww

48 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0220-6jLp [133.201.188.128]):2023/09/13(水) 13:37:29.92 ID:/vXds1600.net
日本総研な

49 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff02-+f0a [124.38.28.125]):2023/09/13(水) 13:39:08.14 ID:/ybU0t1U0.net
こんなの河村氏だけが言ってるんじゃなくて、経済の専門家は全員が言ってる経済の常識。

そんなとこから理解できないのが、新聞すら読まないMMT。
バカMMTから見たら、世界の経済の専門家、全員が詐欺師だ、バカだって言ってるだけ。
自分の知能が小学生だから知らないだけで、一般社会人なら8割はだれでも知ってることを、河村氏が言ってるだけ。

ほんとにここまでの知能の異常は気持ち悪すぎる。
ぐぐれば河村氏と同じ解説は100万件は出てくる。

50 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0220-6jLp [133.201.188.128]):2023/09/13(水) 13:40:32.35 ID:/vXds1600.net
100万件出てきたから正しいとは限らない
新聞くんが長文だから正しいとは限らない

51 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM9e-pkPT [133.106.35.165]):2023/09/13(水) 13:45:10.40 ID:IwMqNZilM.net
>>32
>正直あなたの文は不必要な部分が多すぎてとても読みづらく人を不快にさせる要素が多くて苦痛なんだけども

爺になるとノイズが多くて重複部分が7〜8割くらいになるからノイズリダクション力が試されるんだよ(笑)

52 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM9e-7w10 [133.106.40.45]):2023/09/13(水) 13:48:36.38 ID:ghMiCZQCM.net
新聞くんて無意味に長文でしかも内容がないw
読む価値なしw

53 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM9e-pkPT [133.106.35.165]):2023/09/13(水) 13:48:58.91 ID:IwMqNZilM.net
>>32
相手にしなくても向こうから
絡んでくるからいちいち応答しなくて良いよ(笑)

54 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0220-6jLp [133.201.188.128]):2023/09/13(水) 13:52:09.33 ID:/vXds1600.net
河村小百合が属する日本総研は
三井住友銀行の100%子会社だ
これが中立のシンクタンクかよ
いつも笑わせてくれる新聞くん

55 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff02-+f0a [124.38.28.125]):2023/09/13(水) 13:53:26.38 ID:/ybU0t1U0.net
>>43
>それを解消するなら政府部門の支出拡大で国民経済の金銭負担を下げてやる方法が考えられる

何バカなことを言ってるんだ。
日本は民間銀行や年金、生保まで現在の金利では国債が買えない。

だから日銀が売れない国債を550兆円も無理やり買って、国債を消化した。

つまり日銀が550兆円、東京ディズニーランドを日本に3000箇所作れる総工費で、国債を買って、無理やり消化させたんだってことすら理解できないのかい?
それをとっくに日銀は使ったから国債は消化できた。

借金は毎年1兆円以上増やし続けないと年金も医療費も生活保護も日本でが払えなくなる。
すでに国民が払ってる国債費は、25兆円。
現在でも国民は所得税を通常の2倍払ってるようなもんなんだぞ。
金利が2パーセント上がると、国民負担は24兆円もさらに大激増する。

さらに金利上昇による景気の悪化すら起こる。

ずうっと前から言い続けてるが、そもそも異次元緩和っていうのは、緩和を10年やったことによる景気上昇要因と、出口に近付き緩和が縮小するときの、日銀、政府、国民の損失と、ペアになってるんだって。

異次元緩和はだから長期つづけると危険として2年で終わる計画だったのが、10年続いた。
だから出口のデメリットも巨大になる。

だから河村氏たちは、今後発生する損失、問題を明らかにしてるだけ。
理解できなきゃ、ほんとに知能が低すぎるって。

56 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff02-+f0a [124.38.28.125]):2023/09/13(水) 13:54:25.83 ID:/ybU0t1U0.net
>>45
なぜ、君はワッチョイがころころ変わるんだい??
回線もころころ変わってる。

57 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM9e-7w10 [133.106.40.45]):2023/09/13(水) 13:56:22.43 ID:ghMiCZQCM.net
>>54
要らない金融商品を売り付けるために存在してるシンクタンクもどきだなw

58 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff02-+f0a [124.38.28.125]):2023/09/13(水) 14:02:45.48 ID:/ybU0t1U0.net
このスレのMMTは中学生でも全員が知ってることを知らない。

○日本は60年ルールだったから、過去60年の借金の返済も
 終わってない。

○だから1200兆円の借金を国民は押し付けられる。

○過去10年は日銀が異次元緩和をやり続けたから、日本国民の
 金利負担は激しく少なかった。
 だから大問題にはなってない。

○現在金利はゼロから、日銀の利上げで0.7パーセントまで上がって
 きた。

○現在でも国民の国債負担は毎年25兆円、来年は28兆円まで
 国民が現在払ってる所得税すら追い抜いてしまう。

○さらに物価上昇は3パーセントだから、金利はさらにあがる可能性
 すらある。

○借りに2パーセント上がると、国民が政府に払わされるおカネは
 24兆円増える。
 日銀の損失は50兆円に膨れ上がり、やがて政府の救済すら必要になる。

59 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff02-+f0a [124.38.28.125]):2023/09/13(水) 14:05:08.82 ID:/ybU0t1U0.net
>>57
今度は楽天回線にしたのか。
シンクタンクやアナリストは厳しくて、金融関連のレポート書く人は、株や債券の売買は禁止されるのがふつうだし、ポジショントークなんて言ってたら完全に頭が異常な人だって。
完全に異常なんだって。

60 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM9e-pkPT [133.106.35.165]):2023/09/13(水) 14:06:56.30 ID:IwMqNZilM.net
>>55
国家の借金なんて借金じゃない。
民の富を強奪したと頃から始まっているのだから国家の借金はテイでしかない。中央銀行システムになってから負債扱いになっただけ。
むしろ虫が良すぎる論

61 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM9e-pkPT [133.106.35.165]):2023/09/13(水) 14:10:16.25 ID:IwMqNZilM.net
>>58
そもそも自然環境を破壊して人間はずっと
地球に借金を負っている。国家の借金はゴッコでしかない。

62 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff02-+f0a [124.38.28.125]):2023/09/13(水) 14:14:45.55 ID:/ybU0t1U0.net
>>60
何言ってるんだ。バカ。
借金が現実だから、今後国民が1200兆円の借金の利子をずうっと支払いつづけるんだろうが。

25兆円を10年払うだけで、250兆円だぞ。
日本人が払う所得税20兆円も何年分だよ、バカ。

日銀の地下に印刷工場を作って、1万円札を作って返済するのかい?

このスレのレベルが完全に小学1年生。

63 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0220-6jLp [133.201.188.128]):2023/09/13(水) 14:19:12.93 ID:/vXds1600.net
>今後国民が1200兆円の借金の利子をずうっと支払いつづける

半分は日銀保有で実質的に金利はゼロ
新聞くんはこの不都合な現実を見たくないらしいw

64 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM9e-pkPT [133.106.35.165]):2023/09/13(水) 14:22:17.78 ID:IwMqNZilM.net
>>62
借金が気になるんだったら永久国債にすれば良い。FTPLのシムズも言ってるだろう?
あっ元日銀参事の岩村充氏だったけな?

65 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff02-+f0a [124.38.28.125]):2023/09/13(水) 14:25:43.09 ID:/ybU0t1U0.net
このスレのMMTの経済の知能は完全に修学1年生で完全停止している。
ここまでのバカは5ちゃんでも一人もいない。

66 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff02-+f0a [124.38.28.125]):2023/09/13(水) 14:27:01.39 ID:/ybU0t1U0.net
あ、MMT全員が同じ知能だ。不思議だね。

67 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM9e-pkPT [133.106.35.165]):2023/09/13(水) 14:27:42.00 ID:IwMqNZilM.net
>>65
なんだよ修学1年生ってw
大惨事じゃねーかw

68 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0220-6jLp [133.201.188.128]):2023/09/13(水) 14:50:54.65 ID:/vXds1600.net
発行済み国債の半分は日銀保有で実質無利息無償還
何の問題もないのに大騒ぎするおバカな新聞くんw

69 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b2cb-7315 [115.162.215.131]):2023/09/13(水) 14:51:42.28 ID:PNHo+shm0.net
>>56
ワッチョイ云々うるせー野郎だ
誰が発信してるかそんな鼻くそみたいなことに拘るなよ

70 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b2cb-7315 [115.162.215.131]):2023/09/13(水) 14:53:14.70 ID:PNHo+shm0.net
>>55
いちいちうぜーぞ、読まなくて良いというのなら絡むな

71 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd72-0llz [49.98.237.101 [上級国民]]):2023/09/13(水) 15:00:38.18 ID:kSrl0cY1d.net
さっさとNGすれば良いのに・・・

72 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b2cb-7315 [115.162.215.131]):2023/09/13(水) 15:16:11.50 ID:PNHo+shm0.net
NGしたところでなぁ

73 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03ba-rlb/ [58.91.48.152]):2023/09/13(水) 15:33:57.53 ID:cnurQ8pY0.net
MMTに限らずだけど、政府がお金を使うこと自体が目的になってるのがズレてんだよね
具体的に「国民に満足を提供できる事業」があって、それのためのお金を使おう、が正しい筋でしょうと

で、政府に「国民に満足を提供できる事業」を判断できんの?って話になるが、
それができるのなら共産主義はもっと普及してたわけでね

昔のような、道路や線路が渇望されてた時代とは違うわけで、
果たして、政府が巨額を使う必要があるのだろうか?

74 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd72-0llz [49.98.237.101 [上級国民]]):2023/09/13(水) 15:38:47.35 ID:kSrl0cY1d.net
>>72
NGで解決しないならそれはあんたの方に問題あるのかもよ。
ウンコを嗅がずには居られない性分。

75 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スッップ Sd72-v5Do [49.98.169.70]):2023/09/13(水) 16:00:34.35 ID:ZepCTwKHd.net
>>73
インフラは常に更新が必要やぞ

76 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 570d-3fdx [116.91.64.122]):2023/09/13(水) 16:04:33.74 ID:Qdm2UsHA0.net
>>59
だからそれは要らない金融商品を売る側がアナリストの見解ガーとか適当なことを言って客を騙すのに使われているだけwww

77 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03ba-rlb/ [58.91.48.152]):2023/09/13(水) 16:09:35.20 ID:cnurQ8pY0.net
>>75
「常に」っつっても、車がたくさん通る幹線道路でも10年は保つし、
ほとんど車が通らない道路なら30年以上放置なんてザラにある
さらに、人口減少で使う土地が少なくて済むのだから、道路の総距離を維持する必要もない

78 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd72-0llz [49.98.237.101 [上級国民]]):2023/09/13(水) 16:13:43.67 ID:kSrl0cY1d.net
集住進めてメンテコスト落とすような投資をして欲しい

79 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr27-QZ/e [126.166.253.135]):2023/09/13(水) 16:16:26.32 ID:Py2vd0Zmr.net
>>73
それこそがMMTの主張なんで真面目にMMT勉強して
「MMTを名乗っているけどMMTではない連中」を蹴散らしてくれないか?

まあ全般的にインフラを軽視しすぎているところは気になるが
でこぼこする道、落ちる橋、吹き出す上下水道、途切れるネットというのは
「国民に満足を提供できる事業」から一番遠い存在

80 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr27-QZ/e [126.166.251.52]):2023/09/13(水) 16:19:50.89 ID:Hi/DEV6Vr.net
現在のような山奥にも人が住む散在する居住地はインフラ維持不可になるのは分かりきっているんだから
どうにかしないといけないのはおそらく国民全員が同意するところだけど
コンパクトシティ集住すればそれで解決するのかというとそうでもない問題が悩ましい

81 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03ba-rlb/ [58.91.48.152]):2023/09/13(水) 16:24:58.65 ID:cnurQ8pY0.net
>>79
「国民に満足を提供できる事業」とは、国民が「対価を払う」ことに不満がないことが条件だ
対価を払うのが嫌って、それはつまり満足を感じてないってことだからね
国のGDP比での債務が膨張してる時点で、「国民に満足を提供できる事業」を提供できてないんよ

82 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0220-6jLp [133.201.188.128]):2023/09/13(水) 16:27:30.72 ID:/vXds1600.net
>国のGDP比での債務が膨張してる時点で、「国民に満足を提供できる事業」を提供できてないんよ

は?
意味不明

83 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03ba-rlb/ [58.91.48.152]):2023/09/13(水) 16:31:33.79 ID:cnurQ8pY0.net
>>82
使った額を回収できてないのなら、それはつまり国民が政府事業から満足を得てないんだよ
満足を得ているのなら、税金を払うことに不満は当然ないでしょ?
道路を作っても、それに見合った税収を得られてないのなら、それは失敗

84 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スッップ Sd72-v5Do [49.98.169.70]):2023/09/13(水) 16:35:35.46 ID:ZepCTwKHd.net
>>81
国民が対価を払うことはないので意味ない議論ですね

85 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03ba-rlb/ [58.91.48.152]):2023/09/13(水) 16:37:16.22 ID:cnurQ8pY0.net
>>84
税金は?
まさか、税金はインフレ率の操作のためでしかない、って理屈?
とするなら、現状インフレが進んでる中では増税をしなきゃだけど

86 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9e16-IpMe [207.65.246.26]):2023/09/13(水) 16:40:18.70 ID:8g90+h/20.net
>>84
国債はフリーランチって?
いい加減それ卒業しろよ

87 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03ba-rlb/ [58.91.48.152]):2023/09/13(水) 16:46:40.64 ID:cnurQ8pY0.net
教育とかの、無償化という名の税負担化は糞だよね
やるべきは、それだけの値段を払う価値のある教育を提供することだろうにさ

で、受けるほうにもし現状お金がなかったら借金すれば良い
まさに「投資」だ
借金型の奨学金を返せないって、本人や両親が教育投資に失敗したって話でしかない

教育の税負担化なんて、金を払う価値のねー教育を是正せずに誤魔化します、っつってるだけだからね

88 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd72-0llz [49.98.237.101 [上級国民]]):2023/09/13(水) 16:47:11.95 ID:kSrl0cY1d.net
国債や徴税は政府支出に対する事後的な手段。
政府支出こそが真の国民負担。

89 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スッップ Sd72-v5Do [49.98.169.70]):2023/09/13(水) 16:55:43.63 ID:ZepCTwKHd.net
>>85
税金は貨幣の破壊手段である

90 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ブーイモ MMce-IpMe [163.49.210.233]):2023/09/13(水) 17:06:41.34 ID:kNthEKuAM.net
>>89
算数できない大人って
3-1と2は同じなんだぞ

91 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd72-0llz [49.98.237.101 [上級国民]]):2023/09/13(水) 17:08:47.39 ID:kSrl0cY1d.net
お金という数値情報しか見ない一つにとってはそうなるな。

92 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd72-0llz [49.98.237.101 [上級国民]]):2023/09/13(水) 17:09:00.61 ID:kSrl0cY1d.net
✕ 一つ
◯ 人

93 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM9e-pkPT [133.106.44.232]):2023/09/13(水) 17:15:22.86 ID:OKXPQAByM.net
>>83
そうとも言い切れない。
給付金もらってありがたく貯金させていただきます。という国民が大半。政府に対してありがたいと思ってるよ。GDPに反映しないだけそれだけ地球環境は守られたという事SDGs

94 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM9e-pkPT [133.106.44.232]):2023/09/13(水) 17:17:48.42 ID:OKXPQAByM.net
経済活動を自粛する代わりに地球環境保全面では大きな躍進。GDPのグラフをSDGsグラフにすると日本がダントツトップになる。二酸化炭素排出量も抑えられる。経済活動自粛してるからね。にほも独自のグラフを作るべき

95 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM9e-pkPT [133.106.44.232]):2023/09/13(水) 17:25:16.03 ID:OKXPQAByM.net
Ecology Domestic Product

GDPを捨てて
EDPを推進すべきだ!

96 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr27-QZ/e [126.166.225.61]):2023/09/13(水) 17:27:07.93 ID:k/2+xVn0r.net
テテンテンテン ってなぜ脈絡のないポエムを囀るような頭のおかしな人が多いんだろうか

97 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スッップ Sd72-pkPT [49.98.172.181]):2023/09/13(水) 18:01:34.71 ID:oYj6OdJtd.net
てかさ日銀がYCC諦めてるのどう思う?
今のままだと金利上昇は免れない投資は抑制されて株価下落→就職氷河期まで秒読み段階だけども

98 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スッップ Sd72-pkPT [49.98.172.181]):2023/09/13(水) 18:20:41.91 ID:oYj6OdJtd.net
そもそも円安の要因は金利差だが海外が金融引締を行っている最中日本は金利を介入で抑えて日本円を市場にばら撒くみたいな事をやってたわけでそりゃ円暴落するでしょ…
今まではなんだかんだ株式市場とか金融資産の増大で吸収できていたマネーサプライも株株が割高になったり情勢が不安定になれば安全資産に田変換されてそりゃインフレするよ

99 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM9e-pkPT [133.106.35.165]):2023/09/13(水) 18:22:07.31 ID:IwMqNZilM.net
>>96
おまえもこの板に常駐してる限り
同類だよ

100 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0220-6jLp [133.201.188.128]):2023/09/13(水) 18:31:07.86 ID:/vXds1600.net
円安で日本経済はウハウハだよ

101 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd72-0llz [49.98.237.101 [上級国民]]):2023/09/13(水) 18:40:40.56 ID:kSrl0cY1d.net
グループは同じでもランクはあるわな。
お前は新聞くんと全く同じです、っていうことで何の不満もないならそういう価値観の人だということでいいけど。

102 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スッップ Sd72-v5Do [49.98.169.70]):2023/09/13(水) 19:05:55.76 ID:ZepCTwKHd.net
>>90
算数でさなく会計的な話だ

103 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM9e-pkPT [133.106.35.140]):2023/09/13(水) 19:06:18.23 ID:SSa0U8PUM.net
>>101
まぁ上級国民の奇特な方には負けますわな(笑)

104 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b2cb-7315 [115.162.215.131]):2023/09/13(水) 19:09:33.21 ID:PNHo+shm0.net
>>77
後継者育成して技術継承せずに、どうやって次の更新するの?

105 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd72-0llz [49.98.237.101 [上級国民]]):2023/09/13(水) 19:09:54.64 ID:kSrl0cY1d.net
たかが年数千円でわけわからん規制やら広告やらなくなって快適やぞ。
お前も上級国民にならないか?

106 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b2cb-7315 [115.162.215.131]):2023/09/13(水) 19:09:55.96 ID:PNHo+shm0.net
>>74
NGは解決にならんのよ

107 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0220-WO8H [133.200.50.1]):2023/09/13(水) 19:10:33.17 ID:27yPwrfM0.net
まともに経済語らないで糖質見たいな長文で怒り狂ってるオッサンと同レベルは嫌だなぁ

108 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0220-WO8H [133.200.50.1]):2023/09/13(水) 19:10:37.58 ID:27yPwrfM0.net
まともに経済語らないで糖質見たいな長文で怒り狂ってるオッサンと同レベルは嫌だなぁ

109 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b2cb-7315 [115.162.215.131]):2023/09/13(水) 19:11:03.58 ID:PNHo+shm0.net
>>90
建設国債の存在を忘れてないか?

110 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd72-0llz [49.98.237.101 [上級国民]]):2023/09/13(水) 19:11:24.22 ID:kSrl0cY1d.net
>>106
解決って何?

111 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b2cb-7315 [115.162.215.131]):2023/09/13(水) 19:11:59.75 ID:PNHo+shm0.net
>>86
フリーランチという頭の悪さが垣間見える例は出さないでくれ

112 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b2cb-7315 [115.162.215.131]):2023/09/13(水) 19:12:35.63 ID:PNHo+shm0.net
>>110
ああ、忘れてくれ、単なる愚痴だ

113 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd72-0llz [49.98.237.101 [上級国民]]):2023/09/13(水) 19:16:56.95 ID:kSrl0cY1d.net
>>107
所詮は5chねらだから殊更高尚ぶったり上等ぶったりする気はないけど、さすがに低く見られるにも限度があるわね。
スピード違反と大量殺人、法に触れているという意味では同類だけど、やはり悪さにもランクはある。

114 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0201-0llz [133.206.133.97 [上級国民]]):2023/09/13(水) 19:22:45.03 ID:RppmB6sU0.net
>>112
何を「解決」したいのか知らんけど、個人的な恨みなり因縁なりがあるとかでないのであれば視界から消すのが最善だと思うよ。
奴は10年以上前から2ch/5chに生息してて、その間ありとあらゆるツッコミを受けてきてるが、まるで変わらん。
自然災害だと思ってシャットアウトするしかないし、それ以上は不要でしょ。

115 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b2cb-7315 [115.162.215.131]):2023/09/13(水) 19:38:47.83 ID:PNHo+shm0.net
>>97
↓モズラー氏によれば金利引き上げはインフレ圧力とも取れるとかなんとか

ステファニー・ケルトン「中央銀行は利上げによって、インフレを低下させられるのだろうか? それとも高進させてしまうのだろうか?」(2023年2月20日)
https://econ101.jp/biden-wants-to-bring-down-the-deficit/

116 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4b22-RoEr [210.169.18.196]):2023/09/13(水) 20:00:29.47 ID:kuvCdbyc0.net
>>85
政府は税金を課すことで失業者を生み出す。
失業者は租税債務を弁済しようと働いて賃金を得て税金を支払う。
その過程で政府が必要とする公共財が算出される。

それが租税の役割の第一である。

117 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cfd1-v5Do [118.82.51.204]):2023/09/13(水) 20:03:47.53 ID:YZfy6V+Y0.net
コストプッシュインフレの最中金利を上げて企業の資金調達コストを上げるとどうなるか?見かけ上はインフレが収まるかもしれんが死屍累累である。

118 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM9e-pkPT [133.106.35.140]):2023/09/13(水) 20:39:23.48 ID:SSa0U8PUM.net
>>97
貨幣の中立性によって
ほぼ影響ない

119 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8724-MmH2 [126.129.185.64]):2023/09/13(水) 21:13:03.85 ID:fpSfAI3V0.net
>>116
どこの国の話やねん

確かに米国は税金払わんと刑務所に入れられるほど厳しい国だからな
刑務所に入るよりは失業を選ぶだろうよ

120 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d62c-QZ/e [153.165.165.141]):2023/09/13(水) 21:19:59.98 ID:nTDIpD6C0.net
>>116
それ「失業者」という言葉をかなり特殊な用法で用いていること説明しないと意味不明だぞ

121 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4b22-RoEr [210.169.18.196]):2023/09/13(水) 21:53:51.71 ID:kuvCdbyc0.net
政府が税金(や罰金)などの自らへの支払義務を定めると、人々は支払義務を果たすために貨幣を稼げる仕事を探し求めるようになる。
ところが、政府の赤字支出がもたらす非政府部門の貯蓄がそうした人々のニーズに対して不十分な水準であると、失業が生み出される。

失業問題の解決は、原因である自らへの支払義務を定めた政府が当然負うべき責務であり、しかも、政府にはそうした政策を遂行するのに必要な「支出能力」がある。
これこそが、MMTが公共目的として完全雇用を掲げる本質的な理由。

122 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4b22-RoEr [210.169.18.196]):2023/09/13(水) 21:58:18.42 ID:kuvCdbyc0.net
失業者とは「その国の通貨で給料が支払われる仕事」を求めている人のこと。

123 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bfef-4ivn [60.37.106.77]):2023/09/13(水) 22:15:14.25 ID:5RttCpd10.net
なんか社会主義国みたい。
それよりも規制を見直して転職しやすい
世の中にした方が良くないか?

124 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4b22-RoEr [210.169.18.196]):2023/09/13(水) 22:19:27.08 ID:kuvCdbyc0.net
ウォーレン・モズラー「 ホワイトペーパー:現代貨幣理論(MMT)」(2022年3月28日)
https://econ101.jp/white-paper-mmt/

失業の原因

MMTは、課税は必然的に失業(=その通貨での給与が支払われる仕事を探す人々)を引き起こすものであり、これは米国政府が課税によって失業する人々を雇用するためであるはずだと認識する。

MMT「マネー物語」 :自身を表現せんとする国家

1. 米国政府は、議会の議決により、米ドルを支払い手段とする納税義務を課す。

2. その結果、納税に必要な米ドルを得るために、商品、サービス、資産が売りに出される。

3. こうして国家はそれらの財やサービスを購入することが可能になる。

4. 税はこうして初めて支払われることが可能になる。

5. 人々が平均して、税の支払いに必要な金額以上の収入を得たいと望む場合には、そのドルを稼ぐのに十分な量の商品やサービス、資産が売りに出される。

6. 貯蓄として欲求されるドルは、税額を超える国家支出(つまり赤字支出)が提供する。

7. このような余剰のドルを国家が先ず支出すると、その次に、財務省証券(短期、中期、長期)の購入が成立するようになる。財務省証券が購入されると、国家が既に支出で生み出したドルが含まれている勘定の数字が同時に減らされる。

<原注:国家支出の額(ドル)から既に支払った税額を差し引いた残りは、「公的負債」(public debt)の額に等しい。>

8. 米国政府による支払いは、FRB加盟銀行の準備預金勘定に加えられる。

9. 証券(米国債)が購入されると、FRB は準備金預金勘定の数字を減らし(debit)、同じくFRB にある証券勘定の数字を増やす(credit)。

125 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd72-0llz [49.98.237.69 [上級国民]]):2023/09/13(水) 22:35:19.06 ID:1n8CVsoKd.net
少なくとも労働者の立場として現状、転職に制度的な障壁、規制なんて無くない?解雇規制の話?

126 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8724-MmH2 [126.129.185.64]):2023/09/13(水) 23:10:12.11 ID:fpSfAI3V0.net
米国を前提にしてMMTはこうだぞ…と解説したところで 日本では必然性もなかろう

米国は極限まで資本主義の国だからな MMT的な世界が受け入れられる土壌はあるかもしれん しかし
日本は鄧小平もうらやんだ社会主義の国だからな 
不競争、横並び、結果平等が好きな国民性の国だ

米国のMMT観を引用して、日本の労働者の失業話を語ってもな…

127 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0220-6jLp [133.201.188.128]):2023/09/13(水) 23:25:42.93 ID:/vXds1600.net
MMT観って意味不明

128 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8724-MmH2 [126.129.185.64]):2023/09/13(水) 23:30:33.06 ID:fpSfAI3V0.net
>>127
「MMT」が意味不明だと思ってるからね
MMT、MMT的、MMT観 この辺は全部一緒だよ 私には

129 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0220-6jLp [133.201.188.128]):2023/09/13(水) 23:43:02.61 ID:/vXds1600.net
金融政策を否定する
財政政策を肯定する
JGPを提唱する

他に何かあるんか?

130 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0201-0llz [133.206.133.97 [上級国民]]):2023/09/13(水) 23:47:12.50 ID:RppmB6sU0.net
ちょっと社会保証的な事を言うとすぐに「共産主義だ!」みたいに言うような
「共産主義か否か」しか経済政策に関するフレームワークを持ってない人居るやろ。
そういうレベルの雑さ。

131 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0220-6jLp [133.201.188.128]):2023/09/13(水) 23:48:51.83 ID:/vXds1600.net
イミフ

132 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8724-MmH2 [126.129.185.64]):2023/09/13(水) 23:51:13.91 ID:fpSfAI3V0.net
>>129
そりゃ政策だろ 

そこに至る思想は何よ
MMTの目的は何だ? 

133 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4b22-RoEr [210.169.18.196]):2023/09/14(木) 00:18:01.36 ID:t5MMADIn0.net
>>126
資本主義であろうと社会主義であろうと全体主義であろうと封建主義であろうと、税と通貨(米や布や貝殻も含む)がある限り同じこと。
国が通貨を発行して租税として回収する、その租税債務を履行するためにその通貨を求めて働こうとする失業者が存在する、失業者に国の仕事を与えることで失業はなくなり元失業者は租税債務を履行することができ、国はその仕事で道路や橋や建物といった国にとってはなくてはならない公共財を得ることができる。
国の仕事以外で働いている人にとっても租税を始め様々な債務を履行、決済するためにその国の通貨を必要とするようになる。

134 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0220-6jLp [133.201.188.128]):2023/09/14(木) 00:34:55.23 ID:EXmwt6t/0.net
>>132
>そこに至る思想は何よ
MMTの目的は何だ? 


そんなもんあるんか?www

135 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8724-MmH2 [126.129.185.64]):2023/09/14(木) 01:51:27.41 ID:X+VovuAi0.net
>>133
あんまり細かいことに突っ込むのは流儀じゃないんだが

「失業」なんてものが経済の指標になってきたのは割と最近のこと だと私は思っている 多分 
18世紀の産業革命以降のことで この200年くらいじゃないかな 
つまり経済学が説明できる範囲は近代以降 と割り切った方がよいかと

それ以前はむしろ奴隷制度が幅をきかせていて 奴隷は働いてくれる「商品」ということで売買の対象だったんよ

そりゃ無職も貧困者もいたろうが 政府が近代的な財政政策や金融政策をやっていたとは考えにくいしな
何かやったとしても数十年に1回くらいで 後世からなんちゃら改革みたいな形で記録されてるのが関の山だろう

136 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b2cb-7315 [115.162.215.131]):2023/09/14(木) 05:49:38.39 ID:WmMkr0Yh0.net
>>123
ほらすぐに「社会主義」なんて持ち出す

137 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d62c-QZ/e [153.165.165.141]):2023/09/14(木) 06:11:33.83 ID:ZKLz4Wtb0.net
新自由主義以外全部が社会主義共産主義に見えてしまう病気の人はどうしようもないな

MMTが目指しているものは修正資本主義の復権というのはわりと分かりやすいと思うのだが
バスタードケインジアンではないケインズの復権

138 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d62c-QZ/e [153.165.165.141]):2023/09/14(木) 06:15:46.77 ID:ZKLz4Wtb0.net
>>135
思われてもなあ

それ認識違いだよとしか

139 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM9e-pkPT [133.106.44.232]):2023/09/14(木) 08:11:45.25 ID:5fPrXl0hM.net
やっぱり小さな政府を目指すべきだな〜
ソロモン諸島の貝貨の様に貨幣そのものに価値が存在していないと!必要なのはプルーフ・オブ・ワークシステムだよ。MMTの連中がやってるのは右から左に空気を運んでいるだけ!

140 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4b22-RoEr [210.169.18.196]):2023/09/14(木) 08:18:00.28 ID:t5MMADIn0.net
>>135
>>122

あと奴隷制度でも雇い主には課税されていたし、奴隷本人にも人頭税など掛けられている場合が多い。
それを履行するためには働いて国が発行するお金(または国が通貨と定めたもの)を稼がなくてはならない。そのような立場にいる人を失業者と呼ぶ。

141 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM9e-pkPT [133.106.44.232]):2023/09/14(木) 08:20:43.96 ID:5fPrXl0hM.net
>>140
そもそも課税させられるから働くのは動機が不純すぎるw

142 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd72-0llz [49.98.238.230 [上級国民]]):2023/09/14(木) 08:27:12.99 ID:3lWOwuxqd.net
不純とか言われても課税ってそういうもんやろ。
租庸調と変わらん。

143 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM9e-pkPT [133.106.32.133]):2023/09/14(木) 08:28:09.87 ID:kruuhl7xM.net
価値を感じてないから30年間デフレなんじゃないのか?首の皮一枚でなんとか信用を保っているだけで国民がお金を使わない原因はそこだよ。価値があるから価値があるモノやサービスに対して交換するんだろう?

144 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd72-0llz [49.98.238.230 [上級国民]]):2023/09/14(木) 08:33:56.42 ID:3lWOwuxqd.net
というか単にバブルとその崩壊のトラウマでしょ。キャッシュイズキング志向。

145 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff02-+f0a [124.38.28.125]):2023/09/14(木) 08:42:36.62 ID:tiCtdDCi0.net
>>128
MMTっていうのは実体がないんだって。
当初のMMTの定義は、自国通貨の国ではインフレになるまで通貨を発行し、それを財政投資に使い、景気を良くするっていう定義だった。
でも日銀が世界最大の通貨発行をやってもマネーストックは対してのびず、実際に市中の通貨はそんなに増えなかった。

つまり現代の通貨はいくら刷ってもそれを政府が使えるわけではないし、ほとんどといって効果がなかった。

だからMMT界隈では通貨発行を目的のTOPにしてたのが、どんどん曖昧になり、今度は日銀が国債を買い取ることがMMTがなんだ、とか三橋みたいに、世界の先進国で禁止されている財政ファイナンスによる通貨発行まで変質して、めちゃくちゃになっていった。
で、それに日本では財源が皆無で、絶対に実現不可能なJGPを目的としたり、実現不可能な世界にどんどんはまり込んでいった。

もうそうなると財源すらないのに、BIが入ってきたり、もうめちゃくちゃ。完全に底辺層のバラマキ同然になっていった。
財源の裏付けすら皆無の政策がどんどん出てきて、完全にアマチュアの中学生に議論レベルまで崩壊して、人気もなくなり、動画の視聴者すら大激減してきた。

それどころか、日本のMMTはほぼ、土建団体と結びついていて、藤井や中野は土建業界の代弁者だし、西田昌司は土建団体の完全に一心同体で、土建団体の代弁者でしかない。

今、日本のまともな経済学者で今でもMMTだ、って言ってる人って一人でもいるかい?
で、その政策を一言で言えるかい?
たった一人でもいいから出せるかい?

あとアメリカの場合は経済背景がまったく違う。
債務上限が経済成長の抵抗になっていて、MMT的な手段でも債務上限を超えた投資をすると、さらに成長できるから、MMT指示はまだ残っている、

146 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0220-6jLp [133.201.188.128]):2023/09/14(木) 09:03:28.80 ID:EXmwt6t/0.net
麻生太郎財務大臣は13年6月の講演で「日本は自国通貨で国債を発行している。(日銀券を)刷って返せばいい。簡単だろ」と発言した。財政ファイナンスを容認する開き直りにも聞こえる発言に、講演会場はどよめいたが、即座に際限のない通貨発行を否定したことから、騒ぎは収まったという。一方、黒田日銀総裁も大量の国債購入を「財政ファイナンスとは明確に一線を画すもの」と国会で答弁し、批判は的外れであると強調している。

147 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8724-MmH2 [126.129.185.64]):2023/09/14(木) 09:06:31.42 ID:X+VovuAi0.net
>>140
失業者はいつの時代にもいただろうが 統治者が失業者のために仕事を用意してやるなんてことはほぼ無かっただろうと思うよ

「あと稼がなくてはならない」立場の人は「労働者」であって「失業者」じゃない
この手のいい加減な表現がさらなる錯誤や迷走を生む

148 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0220-6jLp [133.201.188.128]):2023/09/14(木) 09:14:57.18 ID:EXmwt6t/0.net
「稼がなくてはならない」から失業者であって
「稼がなくてもいい」人は失業者に含まれない

149 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0220-6jLp [133.201.188.128]):2023/09/14(木) 09:18:28.20 ID:EXmwt6t/0.net
実質的な財政ファイナンスなんて
先進国はどこでもやっているよw

150 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff02-+f0a [124.38.28.125]):2023/09/14(木) 09:21:26.05 ID:tiCtdDCi0.net
ただ、日本のMMTの最大の特長は、底辺層、バカ層の受け皿になってるんだって。
このスレ見てりゃMMTの中身は明らかだが、完全に底辺層、バカ層、情弱層で、新聞すら何十年も読んだことすらない人しかいない。

また投資の入門書すら読んだことがないのも明らかだし、まともが議論すらできず、幼稚園児の喧嘩みたいに、コピペを何百回も張りつづける。
一般社会人でそんな幼稚なバカなど、一人でもいるわけない。
そんな人しかMMTには集まってない。

また経済の基礎の基礎、中学、高校で習う基礎が全部欠けてるから、ウソをすぐに信じてしまう。
高橋洋一なんか、一般社会では、ホラ吹きおじさんとか、バカ発券器とまで言われるくらい、ほら話の垂れ流し。
そんなのも信じてしまうくらい、経済の常識が皆無。

森永卓郎が日本には通貨発行益が450兆円あるって夕刊紙の記事を読むとそうだそうだ、って喜んでいくつものスレに貼りつづける。
通貨発行益なんか、年に2回、すべての新聞に載ってるし、ふつうは吸う千億円しかないのに、450兆円を信じてしまう。

もう、まったく新聞すら一度も読まない層なんだって。

三橋にしても、討論をやったケルトンにめちゃくちゃに言われて破門状態で、しかも今でも言ってることは、100パーセント、財政ファイナンス論で、こんなの全世界で禁止されてるから、できるわけすらない。
もう何から何まで狂気の世界なんだって。
西田昌司なんか<西田昌司 マネー>でググるだけで、どこまえ悪徳政治家なのか一目でわかる。
藤井聡なんかも、どんだけ維新の政党な主張を猛批判してるのかって見ただけで利権まみれで、大阪を破壊した人だって気づかなけりゃバカだし。

151 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff02-+f0a [124.38.28.125]):2023/09/14(木) 09:32:17.49 ID:tiCtdDCi0.net
>>124
<<MMTに共通してることは、ものすごい簡単なことを、わざわざすごい複雑化して、どんどんわかりにくくする>>。
これ、MMT界隈で、全員共通なこと。
ほんとに、こんな単純なことをなぜ複雑化するんだってびっくりする。
アメリカも日本も源泉徴収だから、税金は基本は天引き。
<Aさんが給料をもらいました。3割天引きされました>、だけで、ほとんど分かるだろ。
天引きされるのに<商品、サービス、資産が売りに出される>なんか意味すら不明。
それを国家が買うなんかさらに意味不明。
そもそも大多数の人は明細すら見ないで手取りだけ見てるだろうに。
日本でもまったく同じで、源泉徴収でない場合は予定納税になるから、これも一度国民に入った現金の一部が納税されてるだけ。
リアルに↓の文章をその通りだって読む人が何人いるよ。
源泉徴収のしくみすら知らないんじゃないかい?
お父さんの給料が源泉徴収で自動的に天引きされる、なんて知らない中学生すらいないんじゃないかい?

>MT「マネー物語」 :自身を表現せんとする国家
1. 米国政府は、議会の議決により、米ドルを支払い手段とする納税義務を課す。
2. その結果、納税に必要な米ドルを得るために、商品、サービス、資産が売りに出される。
3. こうして国家はそれらの財やサービスを購入することが可能になる。
4. 税はこうして初めて支払われることが可能になる。
5. 人々が平均して、税の支払いに必要な金額以上の収入を得たいと望む場合には、そのドルを稼ぐのに十分な量の商品やサービス、資産が売りに出される。
6. 貯蓄として欲求されるドルは、税額を超える国家支出(つまり赤字支出)が提供する。

152 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0220-6jLp [133.201.188.128]):2023/09/14(木) 09:33:30.34 ID:EXmwt6t/0.net
底辺層、バカ層というのは
「クニノシャッキンガー・・・」
を信じている層のことです

153 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr27-QZ/e [126.166.233.69]):2023/09/14(木) 09:44:23.83 ID:5sBKp3ANr.net
>>147
ピラミッド

154 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8724-MmH2 [126.129.185.64]):2023/09/14(木) 09:46:20.76 ID:X+VovuAi0.net
世界の歴史は中央アジア~ヨーロッパを中心に形作られてきたといっていい(異論はあるだろうが)
古代から中世(BC~AD14世紀くらい)は中央アジア~地中海が文化の中心で
近世以降はヨーロッパに移った
自然科学も経済もそこを中心に発達してきた

近世以降のヨーロッパは 領主≒王 だったんだよ  領主は領民に対して課税できた
しかし国家というものも歴史的にちゃんと残っていて 国王も国民に課税できた
さらに複雑なことにキリスト教が広まって 教会も信徒に課税していた(10分の1税というらしい 収入の1/10を納めよの意)

ヨーロッパがなんであんな小国がたくさんあるのかわかる気がするだろ?
3つの権力の力関係で ヨーロッパはたえず領土も領民も 膨れたり縮んだりしてたんだよ

そういう世界で統治者が失業者のために仕事を用意するもんかい
一応 正式な統治者は国王なので 貨幣はその単位で製造するのかな? 
しかし”国”が乱立する中で ”国”ごとに貨幣が別々だったとも思えんしな 詳しくは知らん この辺が私の知識の限界だな

ま、そんな感じなので あんまり 統治者が通貨を発行して民がそれで税を納める というのも否定はせんが どこまで正しいのか

155 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 570d-7w10 [116.91.64.122]):2023/09/14(木) 09:47:35.36 ID:B8hheCIv0.net
>>150
バカ層、底辺層
新聞くんの自己紹介ですwww

156 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff02-+f0a [124.38.28.125]):2023/09/14(木) 09:47:49.90 ID:tiCtdDCi0.net
だけどJGを主張する人も唖然とするのが、日本の平均年収を知ってるかい??
世界45位で、とっくに韓国台湾にも抜かされ、直近ではアフリカ諸国、貧乏国家にも抜かされつつある。

で、JGをだ、仕事を与えるんだって、あのなあ、仕事の給料、コストを支払うのは国民なんだぞ。
平均年収430万円で、24年で手取りが84万円も歴史的大激減して、先進国の最底辺国が、JGの費用を払うわけよ。

たとえば、道路をきれにしましょう、って清掃で400万人雇うとする。
社会保障などを含めるとコストは1万5000円から2万円くらいかかる。
これは国民が払うんだよ。
つまり税金がちょっと多い人が、払ってそれを無職になった人がもらうだけ。
無職が仕事にありついて、生活できるようになったって言っても、それを負担させられた国民は、どんどん貧困になり、子供を大学に入れることすらできなくなり、外食すらできなくなる。
単なる増税とまったく変わらないんだって。

だってそうやって職を得ても、その人がエクセルの達人でもないし、情報科学の専門家でもなく、やらせられる仕事なんか、ほとんどないんだから。

東京都が雇用対策で、生活が困窮した人に仕事を与えるほぼJGみたいなことをやったことがあるが、実際に仕事をさせた業務は、道路の空き缶拾いしかなかった。
つまり、全額税金の持ち出し。
しかも、仕事に困窮してる人は、仕事のノウハウなどほとんど持ってない人なんだって。
朝からパチンコ屋に行列したり、昼間から酒を飲んでたり、介護をやらせったら老人を殴っちゃいそうな人に、仕事をやらせるわけ。
そりゃ、空き缶拾いしか仕事はないし、しかも、仕事の利益は一切なくて、税金で雇用者の代わりに東京都が全額払っただけ。

157 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8724-MmH2 [126.129.185.64]):2023/09/14(木) 09:51:20.26 ID:X+VovuAi0.net
>>148
こういう言葉のトリックはやめようぜ

労働者も「稼がなくてはならない」だろ

「失業者」は 単純に仕事をしたいのに仕事がない奴 のことだよ

158 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0220-6jLp [133.201.188.128]):2023/09/14(木) 09:56:24.35 ID:EXmwt6t/0.net
だから希望する人すべてに職を与えるのが国家の役割だ

159 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4b22-RoEr [210.169.18.196]):2023/09/14(木) 09:59:46.21 ID:t5MMADIn0.net
>>157
国が国民に租税債務だけを課し、それを貨幣で徴収するとして通貨を発行しなかったら皆が失業者になる。
貨幣発行はまず国の仕事を通してなされる、日本でいう固定資本形成や政府最終消費支出がそれに当たる。
国の仕事に就けなかった人、発注が来なかった人でも国の仕事を通しての通貨発行で市中に流れた通貨を民間の仕事を通して得ることができる。それで租税債務を履行することも勿論できる。

160 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8724-MmH2 [126.129.185.64]):2023/09/14(木) 10:03:37.01 ID:X+VovuAi0.net
>>158
国家の役割は 主権を守る 領土を守る 国民とその財産を守る 

そこから派生する様々の問題は常に可変(時代や情勢によって常に変動する)だな

161 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff02-+f0a [124.38.28.125]):2023/09/14(木) 10:04:35.31 ID:tiCtdDCi0.net
あと、仕事も時代で産業がまるっきり変わる。

例えばアイルランドは欧州最底辺の超貧乏国家だった。
その政府が、情報産業革命をやり、政府全体を電子化し、
政治も産業も効率が激増した。
同時に、羊飼いとじゃがいも畑しかなかった産業が、
教育でも改革し、羊飼いの貧乏少年が小学校で情報産業を
取り入れ、あたりまえに使うようになった。

で、それが30年後にどうなったか。
日本は古文や漢文の先生の雇用問題もあり、公務員の新しい仕事を避けるために、教育改革を一切やらなかった。
教育の情報化は世界最低レベルになり、アジアの貧困国にすら負けだした。日本はベトナムの小学生プログラマーに負けちゃうわけ。

で、その教育で大人になった人は、当然PCも使えないし、エクセルのマクロすら作れない。
だから道路の空き缶拾いしか仕事がない。

でもアイルランドで情報教育を受けた人は、年収2000万円、3000万円になり、欧州最悪の貧困国が、世界2位で日本の2倍の年収にまでなった。
つまり雇用っていうのは、教育で激変するわけ。

日本も昔はCADなんかを職業訓練校で教えたりしてたが、とにかく仕事で要求されるスキルと、労働者のスキルがまるっきりっ違って、ミスマッチで雇用が増えなくなった。
まあ、日本の教育の大失敗だって。

162 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM9e-pkPT [133.106.32.133]):2023/09/14(木) 10:09:17.22 ID:kruuhl7xM.net
“I think that the Internet is going to be one of the major forces for reducing the role of government. The
one thing that’s missing, but that will soon be developed, is a reliable < e-cash >, a method whereby on the
Internet you can transfer funds from A to B, without A knowing B or B knowing A. The way I can take a $20
bill, hand it over to you, and then there’s no record of where it came from.”
– Milton Friedman, 1999

163 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4b22-RoEr [210.169.18.196]):2023/09/14(木) 10:10:55.13 ID:t5MMADIn0.net
>>156
雇用保障は現行の予算水準でも実現可能です。
失業コストへの対処は、すでに各国の予算に組み込まれています。
ルソー研究所によるグリーン雇用保障の財源に企業向け補助金を転用するアイデアについては、私もル・モンド紙に寄せた論説で触れています。
既に、助成金、財政優遇阻止、減税、公契約といった形で既に企業に向けての膨大な予算が投じられています。
しかし、これらは雇用にはわずかな影響しか与えていません。
一方で、貧困の拡大や、失業によるウェルビーイングや住宅への悪影響に対して、政府が対策しなければならないことは自明でしょう。
こうした、失業や貧困による副次的コストは常に存在しているのですが、あまりに目に見えるものになっていません。
JGPがあれば、こうしたコストの全てを削減できるでしょうし、地方自治体レベルを含めて公的予算の効果を実感できるでしょう。
こうした政策は、さらなるプラスの効果ももたらします。
地域を活性化させ、消費の新規創出は経済を支えます。
失業の蔓延期よりも民間企業の労働条件も改善されるでしょう。
JGPが標準となれば、民間部門の労働条件もそれに従わなければならなくなるからです。
経済が完成雇用になれば、民間部門は賃金を引き上げざるをえなくなります。
これが、JGP導入による成果です。
https://note.com/ware_bluefield/n/n4ce3b6db22ec

ここでチャーネバが言ってるのはフランスの話だが、日本でも簡単にいえばJGPの予算は失業手当や生活保護の予算から振替することになるので追加的に発生する費用はそれほどない。

164 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff02-+f0a [124.38.28.125]):2023/09/14(木) 10:16:09.88 ID:tiCtdDCi0.net
これが今の時代の、日本の労働者のスキル。

>2022年9月28日にスイスの国際経営開発研究所により「世界のデジタル競争力ランキング2022」が発表され、諸外国と日本のDX推進状況の差が明らかとなりました。日本は何位だったのでしょうか? 

DXの推進状況について海外と日本を比較してみましょう。スイスの国際経営開発研究所(IMD)が2022年9月28日に「世界のデジタル競争力ランキング2022」を発表し、上位5ヵ国はデンマーク、アメリカ、スウェーデン、シンガポール、スイス。
日本はというと29位と過去最低の結果となっています。

東アジアの国・地域では、韓国が8位、台湾が11位、2018年には30位だった中国が17位と大きく躍進を遂げていることも注目されます。一方の日本は、2020年に27位、2021年に28位と4年連続ランク落としている状況が続いています。
3つのグループの「知識」は2019年の25位⇒28位、「技術」は24位⇒30位、「未来への準備」は24位⇒28位に転落しており、サブグループ内では特に
「人材」は50位、
「規制の枠組み」は47位、
「ビジネスの俊敏性」は62位
と厳しい結果となりました。

>1-5.ICT活用状況の国際比較

国の行政手続きのオンライン利用率(2018年)
日本 世界30位 ☆最下位☆

中学校で生徒に課題や学級での活動にICTを活用させる割合の国際比較
ほぼ世界最下位。
(日本が負けてる国 ほぼ、世界全部。チェコ、スロベニア、南アフリカ、ブラジル、ベトナム、エストニア、クロアチア、スロバキア、リトアニア、アルゼンチン、カザフスタン、トルコ、メキシコ、ロシアなどなど。)

165 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff02-+f0a [124.38.28.125]):2023/09/14(木) 10:20:07.86 ID:tiCtdDCi0.net
>>163
>雇用保障は現行の予算水準でも実現可能です。

君、新聞すら何十年も読んだことないだろ?

あのな、現在税収だけでは足りず、日本国民が<国債費>をいくらはらってるのか知らないだろ?
25兆円はらってるわけ。
それだけ借金を増やさないと、雇用保証どころか、年金も医療費も、生活保護すら払えないのが日本の現実。

なぜ日本で1200兆円の世界最大の借金が積み上がったかは、それだけ税金が足りなかったってこと。

166 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff02-+f0a [124.38.28.125]):2023/09/14(木) 10:28:48.59 ID:tiCtdDCi0.net
このスレって世の中の常識が皆無すぎるって。

>これらは雇用にはわずかな影響しか与えていません。

あのね、今の株価を知ってるかい?

1990年には3万9000円。
もう空前絶後のバブル景気。
それが1万4000円の歴史的最大の暴落が起こり、2009年にはなの6990円という、世界の歴史でもありえない暴落が2009年まで続いた。

そして、今現在で言ったら、株価は2009年の6990円から、歴史的大暴騰。
なんと3万5000円になったわけ。
株価が5倍になるなんか、世界でも歴史上でもない、もう空前絶後の大冒頭。

で、みんなそれに慣れてしまい、そこだけ見る。
雇用が一番大変なのは、株価が6990円まで空前絶後の大暴落したときであって、そこでは400万人の雇用が失われる。

しかも、雇用が400万人売りなわれる経済危機では、もうとっくに国民がリストラで、失業者だらけになってて、ボーナスも払わっれなくなる。
さらに法人税は、法人の赤字化で税収が実際に1/3になった。

で、日本国民が払う所得税が半分になり、法人税が1/3になり、失業保険がマックスになり、生活保護すら激増したときが、ほんとに雇用が必要な時なんだって。

でも当時は、もう大卒の仕事は全滅し、リストラの嵐。
トヨタの工場が止まると、鉄が止まり、アルミが止まり、ゴムもガラスもプラスチックも止まり、従業員が行く定食屋も床屋も潰れて、とうとう地域の百貨店すら潰れた。

今の時代の雇用が問題なんじゃなくて、そういう景気悪化時の雇用が問題なんだって。

167 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff02-+f0a [124.38.28.125]):2023/09/14(木) 10:43:03.05 ID:tiCtdDCi0.net
だって景気が悪化してるときってのは、2009年にしろ、もう所得税が国民全員が死んじゃったから、所得税も半分、法人税は1/3で、何をやっても財源すら消滅する。

で、日本は過去24年で、手取り年収が84万円も歴史的大激減した。
一人84万円も所得が減ったわけ。

つまり現状維持だけでも、想像を絶する国債発行で、やっと経済が破綻しないでなんとかなったっていうレベル。

JGPなんかやったら国民負担が激増しまくり、手取りがさらに何十万円も減りつづける。

これBIもそうなんだが、日本はすごいシンプル。
無職が6000万人、労働者が6000万人だから、無職が全員、一人毎月10万円をもらうには、国民で働いてる人全員が、毎月10万円払わないと、BIは不可能。

年収200万円から300万円が多い日本で、手取りから毎月10万円も取られたら、国民の大半は簡単に死ぬって。

もちろんこれは日本だけ。
世界は過去30年で、経済が3倍に成長し所得が激増した。
中国は経済が60倍になったから、増税されてもなんとかなった。

でも日本は84万円手取りが減った上に、JGPなんかやったら、それにほる増税で国民は餓死者が出るって。

168 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr27-QZ/e [126.166.253.211]):2023/09/14(木) 11:37:05.71 ID:DLjEugBfr.net
>>154
ユーロセントリズム患者ってまだ生きているんだな

169 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa3-7315 [106.131.194.109]):2023/09/14(木) 12:10:24.48 ID:bABos31Qa.net
JGPと増税ってどう繋がるのかさっぱりわからん
JGPやって国民負担って何を指すのかさっぱりわからん

自分定義で色々いってもさっぱりわからん

170 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03ba-rlb/ [58.91.48.152]):2023/09/14(木) 12:26:32.19 ID:/Zi8Qu5+0.net
雇用に関しても、ゾンビ産業の雇用を税金で無理やり維持してもしょうがねーからな
限界自治体化した市町村の地方議員や職員の雇用なんて典型例だろ

171 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4b22-RoEr [210.169.18.196]):2023/09/14(木) 12:55:08.61 ID:t5MMADIn0.net
日本では簡単にいえばJGPの予算は失業手当や生活保護の予算から振替することになるので追加的に発生する費用はそれほどない。

172 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6b33-ZEoZ [152.117.223.155]):2023/09/14(木) 13:10:56.18 ID:uWQSD4Om0.net
ところでみんな、お金が欲しい、と最初に思ったのは
何歳の頃かな?
自分ははっきりした記憶はないが、5歳の頃には欲しかったと思う。駄菓子屋で好きなモノを買いたいよね。

税金を初めて知ったのは何歳の時?
自分ははっきり覚えてないが、小学生高学年であることは確かだと思う。
その頃消費税もなかったし。

通貨を人々がほしがるのは、それで納税できるからという説明には
違和感がある。通貨をほしがるのは物が買えるからでしょ。

173 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd72-0llz [49.98.238.230 [上級国民]]):2023/09/14(木) 13:52:08.30 ID:3lWOwuxqd.net
個々人の動機が全てそうだという意味じゃないぞ

174 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd72-0llz [49.98.238.230 [上級国民]]):2023/09/14(木) 13:54:25.02 ID:3lWOwuxqd.net
「個々人がお金を欲しがる理由は全てそうだ」という話として受け取られてるのが一番の誤解ポイントっぽいな。

175 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd72-0llz [49.98.238.230 [上級国民]]):2023/09/14(木) 14:09:11.14 ID:3lWOwuxqd.net
極端な話、たった一人に課税するのであってもTax Drivenは機能するはずなんよね(不十分にはなるだろけど)。
「納税のために、お金と引き換えに資源や労働力を差し出す」人がいる限り、
お金は「その人から物が買える」という価値をもたらす。

176 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff02-+f0a [124.38.28.125]):2023/09/14(木) 14:13:40.81 ID:tiCtdDCi0.net
>>169
>JGPと増税ってどう繋がるのかさっぱりわからん
JGPやって国民負担って何を指すのかさっぱりわからん

あのなあ、現実を見ろって。

民間企業が採用するような、プログラマーのスキルを持った人や、大型ダンプの免許を持ってる人は、ふつうに民間企業に就職できるんだって。
でも、実際に失業してて、やとってもらえない層っていうのは、
仕事のスキルもない、特殊な技術もない人で、しかも生活すら困るっていう層は、たとえば30年、鉄工所で地味な労働してたとか、
日雇い労働者で体を壊したとか、70歳で体がボロボロとかそういうい人たちなんだって。

で、そういう人たちは、稼げるノウハウなど持ってない。
結局できる仕事が限られるし、仕事が豊富な介護の仕事ですら、老人と喧嘩したり暴力をするかもしれないから雇えない。

だから東京都が仕事を作るって言っても、まともな仕事、つまり労働者が給料を稼げるような仕事などまったくない。
だからしかたなく、道路の空き缶拾いしか仕事を作れなかった。

それがあたりまえなんだって。
民間企業でエクセルのマクロを高速で作れるぞ、なんて人は民間企業で働く。

だから結局JGPのコストは全部政府の税金で維持するだけ。
で政府の税金っていうのは、働く人の増税しないと増えない。

177 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd72-0llz [49.98.238.230 [上級国民]]):2023/09/14(木) 14:15:14.28 ID:3lWOwuxqd.net
逆に「納税義務があるにも関わらず納税のためのお金を得ようとしない」ような個体は、程なく貨幣経済の輪から外される(ブタ箱行き)。
結果的に貨幣経済の輪に残るのは「課税された場合はちゃんと払う」という個体がほとんどとなる。

178 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff02-+f0a [124.38.28.125]):2023/09/14(木) 14:26:58.93 ID:tiCtdDCi0.net
例えば1997年頃は、日本が土建業、公共事業に世界最大の予算をばらまけば、土木の雇用が増え、土木は雇用の流動性が高い、つまり土木が好況になると雇用が増える速度が早いから、日本はとんでもない雇用増加をやった。

なんと、1997年前後には、日本の公共投資の予算を、当時のすべての先進国の公共投資の合計より、増やした。
当時の公共投資はアメリカが国土面積が巨大で、一番巨額を使っていた。
日本はその2位のアメリカの2.7倍、ドイツの8倍、イギリスの16倍、カナダの2−3倍いっきに使った。

何が起こったか。
たしかに土木はいっきに好景気。
ただしその賃金が上がったから民間企業の低賃金の業種が倒産の嵐。
人材を公共事業に取られてわけ。
さらに日雇い労働者が増え、日本の労働生産性は下りまくり。
日本は低賃金の国になった。
さらに、いっきに巨大借金を投入したから、すぐに増やせなくなり、今度は土木でも失業者が激増し、業者が10年ローンで買ったブルドーザーやダンプのローンすら払えなくなり倒産の嵐。

さらに世界の中で日本だけが、土木業という衰退産業に世界最大の巨額投資をやってのに、他国は正反対の投資をやった。

例えば韓国は半導体と電子部品、ハイテク産業に国家が大規模投資で、経済は30年で6倍に成長。
台湾は半導体を世界最大規模にするんだって半導体を国策産業にして4倍に成長し、現在台湾企業が半導体では世界最先端の企業になった。
アメリカは半導体、情報産業を何百倍にして、今ではアメリカの上位6社の時価総額は、日本の33業種、3800社の日本の全上場企業の時価総額を簡単に超えてしまった。

中国は全力で日本の製造業を天文学的予算をつかってうばう政策をやった。結果、経済は60倍、所得は20倍。

つまり日本が世界最大で土木に雇用を作ってる間に、日本経済全体が完全に壊滅して、日本の給料だけ24年で84万円減り続けた。

JGPやBIは言うのは1秒、実際にやるのなんか天文学的予算が必要で、国民全員が増税負担で死んじゃうんだって。

179 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff02-+f0a [124.38.28.125]):2023/09/14(木) 14:36:56.03 ID:tiCtdDCi0.net
>>177
っていうか、MMT全員は、超簡単なことを言うのに、全部複雑な抽象論をやりだす。
あのな、税金なんか複雑なもんじゃないんだって。

1 会社から30万円の給料をもらう。
2 それが源泉徴収される

たったこれだけ。
税金が通貨の価値を作るとか、通貨が破壊だとか、もう小学生に議論ごっこがバカバカしすぎるう。

アメリカの税金を複雑怪奇に説明してたが、アメリカもシンプルで給料が入ると当時に源泉徴収が3割る取られるっていう、超シンプル。

MMTがスペンディングファーストだあ、複雑なんだぞ、経済論だとお、通貨論は、っていくら複雑化しても実際のおカネのスペンディングファーストにはなってないし、現実には企業から振り込まれたお金の中から、税金と社会保証が引かれるだけ。

国債発行の前から予算は使えないし、前倒し債や国庫短期証券を発行して初めて通貨を使える。

国債を日銀が買い取ると借金が消えるわけなどないし、国民は国債費を毎年25兆円もはらってて、国債を発行したら膨大な金利を必ず払うってことも、一般社会とまったく変わらない。

なんかMMTを見てると、一般社会から完全に切り離された、底辺層が集まるカルト社会の議論をしてるようにしか見えない。

180 :ろ (テテンテンテン MM9e-7w10 [133.106.38.158]):2023/09/14(木) 14:42:23.71 ID:ITtPlHLWM.net
新聞くんってあらゆる人にバカにされてるのに
ここまで必至になれるのは一体なぜなんだろな?w

181 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0220-6jLp [133.201.188.128]):2023/09/14(木) 15:03:10.48 ID:EXmwt6t/0.net
馬鹿だから、としか言いようがないw

182 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0220-6jLp [133.201.188.128]):2023/09/14(木) 15:03:10.56 ID:EXmwt6t/0.net
馬鹿だから、としか言いようがないw

183 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8724-MmH2 [126.129.185.64]):2023/09/14(木) 15:04:59.80 ID:X+VovuAi0.net
「個体」… 唖然!!!

あんたは農学者か?

なんでそんな専門用語を振り回す? 意図がわからん (意図があるんならまだ可愛げがあるけどな)
普通に「人」とか「奴」とかじゃダメなのケ?

184 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd72-0llz [49.98.238.230 [上級国民]]):2023/09/14(木) 15:05:46.86 ID:3lWOwuxqd.net
え、「個体」って専門用語なの?

185 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8724-MmH2 [126.129.185.64]):2023/09/14(木) 15:13:25.20 ID:X+VovuAi0.net
普段はあんまり使わんだろ 特に人には

186 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8724-MmH2 [126.129.185.64]):2023/09/14(木) 15:15:13.39 ID:X+VovuAi0.net
ま 意味は通じるから使ったもん勝ちかもしれんが^^;

187 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd72-0llz [49.98.238.230 [上級国民]]):2023/09/14(木) 15:19:55.53 ID:3lWOwuxqd.net
何らかの製品について、個々の品質にバラツキがあることを「個体差」と表現する事がままあるからそっちからの意図で使ってたわ。
人によって性質にバラツキがある中でそういう性質を持った個人、を指すのに個体と表現したがそんな違和感あるんか・・・

188 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8724-MmH2 [126.129.185.64]):2023/09/14(木) 15:23:47.02 ID:X+VovuAi0.net
物流で「個体包装」という言い方はある

最初に知った時 こんな使い方もあるんだ!と驚いた
元々は生物1単位という意味だが 無生物でもいいのか! と思ったよ

189 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd72-0llz [49.98.238.230 [上級国民]]):2023/09/14(木) 15:26:02.02 ID:3lWOwuxqd.net
物を擬人化したり、逆に人を擬物化して表現、説明することはよくあるやろ。
公的な文章としてならともかく、5chでのざっくりとした説明でそんな違和感持たれるとは思わんかったわ。

190 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8724-MmH2 [126.129.185.64]):2023/09/14(木) 15:32:43.36 ID:X+VovuAi0.net
突っ込んだ私も暇人だからね^^;

少なくとも「個体」という言葉を使ってきたら 
背後の意味を考えてしまうな 

背後に何もなさそうだとわかったら こいつモノを知らんだけだな と思うが^^;

191 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd72-0llz [49.98.238.230 [上級国民]]):2023/09/14(木) 15:35:37.20 ID:3lWOwuxqd.net
微妙に失礼なことを延々と言い続ける奴だな。

192 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff02-+f0a [124.38.28.125]):2023/09/14(木) 15:51:59.87 ID:tiCtdDCi0.net
>>180
っていうか、このスレのPCとAUと楽天で毎日同じことを書き続けてる人って、経済の基礎的な知識が完全に中学生の知識すらなくて、ほんとの本音でびっくりするレベルなんだって。
毎日書いてることがほとんどデタラメだし、新聞で100万回報道されたことすらまったく知らない。
そんな人って一般社会人では見たことすらない。
何十年新聞を読んだことがないんだい?
異次元緩和で日銀が何をやったかすら理解してないだろ?

193 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa3-KkxR [106.132.143.233]):2023/09/14(木) 15:59:02.22 ID:fOGtpcH2a.net
・NG推奨 長文荒らしの特徴

っていうか、だけど、で、うわーーーーーー、ワッチョイを変えて、歴史的、空前絶後、とてつもない、幼稚園児、小学生の知識すら皆無、いくらなんでも、一般社会人から見たら異常だから、一行も理解できないで、ほんと1万人に1人だって、だけどMMTの脳内妄想って、ほんとに100パーセント全部がデタラメ、100万回、報道され尽くした、歴史的大暴落、経済のしくみを知らない底辺層の人は、言ってる意味すらまったく理解できない、常識を超えた100万人にひとりの、だけど、まるっきり理解してない、まだ自演をやってる、正しいことが一箇所すらない、が書いてることは、ぜんぶがウソ、デタラメ、意味すらまったくわかってない、天文学的な規模で、このスレのMMTの妄想って、おまえ完全にアタマがおかしい、なんて言ってたら完全に病気、アボーンする

194 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa3-KkxR [106.132.143.233]):2023/09/14(木) 15:59:09.24 ID:fOGtpcH2a.net
NG登録推奨 長文荒らしの特徴
・長文
・新聞を読め
・っていうか
・おまえらって
・バカすぎるだろ

・とんでもない大嘘だから
・現実社会はまるっきり違うから
・ぐぐれば0.1秒で●●万件出てくる
・でも自分で計算、説明はできない  
・簿記3級レベルの仕訳ができない

・答えに詰まると「NG登録した、あぽ~ん」
・コピペばかりなうえに都合の悪いところはカット
・高校の社会の問題も解けない
・こんなの中学生でもわかる
・(自分以外は全員)ワッチョイを変えて一人で書き込んでる

195 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8724-MmH2 [126.129.185.64]):2023/09/14(木) 15:59:19.75 ID:X+VovuAi0.net
ほれ chatGPTに確認してやったぞ

# 「個体」という言葉はどういうときに使いますか
https://i.imgur.com/nHQK9i8.png


一つ賢くなったろ 
1日に一つずつ賢くなって 10年続けりゃ立派なもんやで

196 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd72-0llz [49.98.238.230 [上級国民]]):2023/09/14(木) 16:08:24.86 ID:3lWOwuxqd.net
普通に「人間に関する文脈」とか言われとるやん・・・
chatGPTが正しいとは限らんが、それを「賢くなる」ものだとして提示した以上は
「普段はあんまり使わんだろ 特に人には」とか言ってこちらが通常使わない使い方をしたかのように言ったことを一言謝りなさいよ。
それがスジじゃないんか?

197 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd72-0llz [49.98.238.230 [上級国民]]):2023/09/14(木) 16:14:16.01 ID:3lWOwuxqd.net
chatGPT、出典を明示しないことがほとんどでたまにとんでもない嘘吐くこともあるから、
調べる取っ掛かりに使うにしても、最終的に提示する根拠としては別に信頼のおけるソース探す方がええよ。

198 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 96bc-4IC3 [121.86.3.4]):2023/09/14(木) 16:20:16.08 ID:10//OlXq0.net
新聞君は財務省の工作員だから

199 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8724-MmH2 [126.129.185.64]):2023/09/14(木) 16:41:33.17 ID:X+VovuAi0.net
>>196

>>177
> 逆に「納税義務があるにも関わらず納税のためのお金を得ようとしない」ような個体は、程なく貨幣経済の輪から外される(ブタ箱行き)。
> 結果的に貨幣経済の輪に残るのは「課税された場合はちゃんと払う」という個体がほとんどとなる。


だからこの文脈じゃ「個体」はやっぱり変なんよ ま、人生経験積んで学習してもらうしかないが

chatGPT「人間に関する文脈」でも ~統計学や社会学の研究で、特定の人々の属性や特性を調査するときに~ って例出してるだろ?

元々 学術性の強い言葉なので そういう文脈じゃないと普通は違和感湧くで

200 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff02-+f0a [124.38.28.125]):2023/09/14(木) 16:52:59.72 ID:tiCtdDCi0.net
>>193
MMTはほぼ全員の知能が幼稚園児。

経済の知能だけじゃなくて、社会の常識の知能自体が
完全にゼロだし、幼稚園児と議論してるみたいなもん。

201 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd72-0llz [49.98.238.230 [上級国民]]):2023/09/14(木) 17:01:41.44 ID:3lWOwuxqd.net
あんたあの時点では「統計学や社会学」なんて論点全く出して無かったがな・・・
それにTax Driven Monetary viewという経済学の学説についての説明で「個体」と出てくるのを否定する根拠にはならんだろソレ。

そもそも、ある分野で使われてた用語がその便利さ故に他の分野に輸出され広く使われるというのはよくあることで、
例えば同じ品番・サイズの服でも物により発色やサイズが微妙に違ったりすることを「個体差」と表現するのは割と広く使われており
今や必ずしも学術に限られた用語ではない。
単に言葉の移ろいについてアップデートできてないだけなんじゃないか。

202 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8724-MmH2 [126.129.185.64]):2023/09/14(木) 17:08:01.42 ID:X+VovuAi0.net
>>201
しつこいね 別に論争するつもりはない 
これは言葉の使い方の慣習なんで 本でもネットでも知識が増えていけば自然におかしいかおかしくないかはわかること


>「例えば同じ品番・サイズの服でも物により発色やサイズが微妙に違ったりすることを「個体差」と表現するのは割と広く使われており」

この使い方ならもちろん正しいよ
>>177 との違いがわかるようになりゃ一歩前進だな 頑張ってくれ

203 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd72-0llz [49.98.238.230 [上級国民]]):2023/09/14(木) 17:15:18.79 ID:3lWOwuxqd.net
「学術性の強い言葉」だからと「そうでない文脈では違和感湧く」としておいた上で
学術でない例に対して「この使い方なら正しい」とかほんま都合がいい奴やの。

204 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0220-6jLp [133.201.188.128]):2023/09/14(木) 17:19:26.05 ID:EXmwt6t/0.net
そのへんでやめておけ
やめたやつがかちだ

205 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa3-7315 [106.131.193.45]):2023/09/14(木) 17:19:35.64 ID:RvSwSDf7a.net
>>176
だから結局JGPのコストは全部政府の税金で維持するだけ。
で政府の税金っていうのは、働く人の増税しないと増えない。

MMTとしては、納税する金は政府部門の支出によって賄われるとしている↓

ビル・ミッチェル「税金を払ったり国債を買ったりするためのお金はどこからやって来るのか?」(2018年3月15日)

https://econ101.jp/%e3%83%93%e3%83%ab%e3%83%bb%e3%83%9f%e3%83%83%e3%83%81%e3%82%a7%e3%83%ab%e3%80%8c%e7%a8%8e%e9%87%91%e3%82%92%e6%89%95%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%82%8a%e5%9b%bd%e5%82%b5%e3%82%92%e8%b2%b7%e3%81%a3%e3%81%9f/

206 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa3-7315 [106.131.193.45]):2023/09/14(木) 17:30:28.03 ID:RvSwSDf7a.net
>>205

~引用~

これらの「会計上の」取り決めが、徴税と借り入れが政府の支出を直接的に賄っていることを示しており、MMT提唱者は逆のことを言うのを止めるべきだ、というこの基本的な主張は【間違っている。】

207 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa3-KkxR [106.132.143.14]):2023/09/14(木) 17:33:58.12 ID:I07p3i2pa.net
>>1
ニセMMT派、MMT無理解者 一覧

藤井聡 中野剛志 浜田宏一 松尾匡 井上智洋
三橋貴明 朴勝俊 シェイブテイル 森永康平
池戸万作 山本太郎

208 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8724-MmH2 [126.129.185.64]):2023/09/14(木) 17:34:12.29 ID:X+VovuAi0.net
>>203
知らないで恥かくのは私じゃないんで 別に押しつけるつもりはないよ  使いたけりゃ使えばええ

>>186でも書いたが意味は十分通じる

209 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa3-7315 [106.131.193.45]):2023/09/14(木) 17:35:22.60 ID:RvSwSDf7a.net
>>205

~引用~

財政赤字(国庫運用)は、民間部門の金融資産の累積ストックを決定する。そして、たった一つの例外(外国為替取引)を除き、中央銀行による通常の政策決定が、紙幣と硬貨(現金)、準備預金(決済口座残高)、そして国債という、ストックの構成を決定する。

政府部門から非政府部門へと流れた資金のうち、租税債務の支払いに使われなかった分が、現金、準備預金、国債として非政府部門に残る。

ここでの因果関係に注意して欲しい。【政府が税の資金を提供している】のである。

210 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM9e-pkPT [133.106.32.133]):2023/09/14(木) 17:39:46.40 ID:kruuhl7xM.net
>>205
信用で成り立ってるものに発行制限かけたところで価値が発生するわけじゃないから債務上限撤廃は賛成だ。

211 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM9e-pkPT [133.106.32.133]):2023/09/14(木) 17:42:39.67 ID:kruuhl7xM.net
>>210
イーサリアムみたいなものだよ(笑)
つまりドルに関しては使いみちがあるから
便利なものだからその理論にあてはまる

212 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa3-7315 [106.131.193.45]):2023/09/14(木) 17:42:55.66 ID:RvSwSDf7a.net
ビル・ミッチェル『日本はMMTの実証にならないという嘘話 — Part 1』(2022年1月3日)
https://econ101.jp/%e3%83%93%e3%83%ab%e3%83%bb%e3%83%9f%e3%83%83%e3%83%81%e3%82%a7%e3%83%ab%e3%80%8e%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%afmmt%e3%81%ae%e5%ae%9f%e8%a8%bc%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84%e3%81%a8/

ビル・ミッチェル「日本はMMTの実証にならないという嘘話 — Part 2」(2022年1月4日)
https://econ101.jp/translation-billmitchell-thejapanesedenialstory-part2/

213 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa3-7315 [106.131.193.45]):2023/09/14(木) 17:44:13.32 ID:RvSwSDf7a.net
>>211
日本国内の円経済圏では円の使い途があるよね

214 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM9e-pkPT [133.106.32.133]):2023/09/14(木) 17:44:20.14 ID:kruuhl7xM.net
貝やゴールドやBTCを見ろ!
ほぼ使いみちがない。
そういうモノには価値が生まれる。
普遍だからだよ。変化を嫌うからだよ。

215 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM9e-pkPT [133.106.32.133]):2023/09/14(木) 17:44:46.71 ID:kruuhl7xM.net
>>213
狭っw

216 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa3-7315 [106.131.193.45]):2023/09/14(木) 17:47:00.50 ID:RvSwSDf7a.net
>>212
~引用~

その政策アプローチ(比較的大きい財政赤字、日銀のゼロ金利政策と大規模な国債買入プログラムなど)は、(クルーグマンを含む)様々なニューケインジアンのマクロ経済学者たちが破滅を予言する標的になった。

彼らの教科書モデルは、金利上昇、インフレの加速、債券利回りの上昇、そして債券市場が救済され通貨が急落することによる政府の財政破綻という最悪の事態を予測した。

【しかし、そのようなシナリオは起きなかった。】

日本は1990年代以降の主流派経済学のコンセンサスに反する政策をとっている。そして結果として生じた現象の因果を理解することで、私は非常に多くのことを学んだ。

217 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd72-0llz [49.98.238.230 [上級国民]]):2023/09/14(木) 17:47:38.32 ID:3lWOwuxqd.net
押し付けではなく、失礼や説明の非論理性に文句言ってるんだが分かってないんだなあ。

「特に人には使わん」 → 普通に使われてました
「学術性の強い言葉」 → 学術の場以外でも広く使われてました

となった上で何の釈明もなくそれと177とは違うとか言って説明を放棄。
人に「モノを知らん」だの何だの散々失礼な事を言っておいてソレだから何じゃそれってなっとるんだよ。

218 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa3-7315 [106.131.193.45]):2023/09/14(木) 17:51:02.49 ID:RvSwSDf7a.net
>>215
GDP540兆円を狭いと見るかどうかは主観でしかないし、狭いというのなら、尚更拡大させねばなるまいね

単純計算で物価や実質賃金をアメリカ並みに引き上げればGDP1000兆円越えるな

219 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa3-7315 [106.131.193.45]):2023/09/14(木) 17:54:57.45 ID:RvSwSDf7a.net
>>212
~引用~

日本は1980年代に新自由主義的な民間信用の過剰を受け入れ、それが1991年~1992年の不動産暴落を引き起こした。

政府の対応は、従来の限界を超えた経済政策、すなわち常に多額の財政赤字と公的債務を維持し、その多くを日銀が買い取るというものであった。

主流派の経済学者たちは、金利と国債の利回りが上昇し、インフレが加速し、財政破綻は避けられないと予測した。

【しかし、これらの予測は悉く現実にならなかった。】

日本は低失業、低インフレ、ゼロ金利、そして国債への強い需要を維持している。

220 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM9e-pkPT [133.106.32.133]):2023/09/14(木) 17:57:38.82 ID:kruuhl7xM.net
>>218
発行したところで利用されなければ意味ない。

221 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0220-6jLp [133.201.188.128]):2023/09/14(木) 17:58:56.58 ID:EXmwt6t/0.net
新聞くんwww
 ↓
>>216

222 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa3-7315 [106.131.193.45]):2023/09/14(木) 18:05:50.33 ID:RvSwSDf7a.net
>>220
何を発行?

223 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa3-7315 [106.131.193.45]):2023/09/14(木) 18:08:37.18 ID:RvSwSDf7a.net
>>212
~引用~

次のグラフは、1980年代以降の主要な政策変数と政策目標のスナップショットである。

自分が学生に教え、論説や発表された研究で書き、有給コンサルタントとして政府の政策立案者に助言している内容との一貫性を崩さずに、これらのグラフを説明できる主流派の経済学者は一人もいない。

(左上:日本の財政収支対GDP比、右上:日本の総公的債務対GDP比、純公的債務対GDP比、中央左:日本のマネタリーベースとインフレ、中央右:日銀ー総資産と日本国債保有、左下:日本の10年物国債利回り、右下:日銀翌日物金利(%))

224 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff02-+f0a [124.38.28.125]):2023/09/14(木) 19:21:49.27 ID:tiCtdDCi0.net
>>205
あのなあ、ふつうは仕事をやり、企業から給料をもらうから、それで税収が増える。
でも政府が雇用対策でやるような事業で、企業が給料をはらってくれる事業なんかない。
東京都がやる道路の空き缶拾いは、実働時間3分で、給料が8千円程度。つまりもともと道路の清掃は国交省がやってて、それで税金が払われている。
だから実働3分の事業に給料など払わない。
つまり給料は全額東京都の雇用対策事業から都民の税金として払われたおカネをばらまいてるだけ。

だから当然雇用に影響する人数にはばらまけないし、生活が困窮してる一部の人を救済するために行う。
国がやる場合は、全額、国民が払った税金の垂れ流しでやるしかないんだって。

なぜならJGPを主張する人は、失業者が全員、仕事で給料をもらう技術を持ってる前提で語るが、そんな人、現実社会ではおらんのだって。
エクセルで計算して、って言ったら何?それ?って人だったり、老人のおむつ変えといて、って言ったら、臭いぞ、殴ってやろうか、ってレベルの人たちなんだって。
圧倒的多数は日雇い労働であぶれたりした人たちなんだから。

だから東京都の雇用対策もそういう人たちばっかりだから、結局、できる事業が、道路の空き缶拾いしか、できる業務がなかったんだって。
しかも缶を拾ったという証拠写真を1枚撮ると仕事は終了でバスで、都内を走り回り、時間つぶしして日当を受け取る。

実際に日雇いであぶれた人たちができる業務なんか、JGPを夢想する人たちが考える仕事なんかできるわけがないんだって。

さらに簡単にいうと、こういう雇用対策は、ほとんど働いてる国民の給料から、無職へ資産を移動してるだけ。
だから増やせば増やすほど、増税になる。

225 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff02-+f0a [124.38.28.125]):2023/09/14(木) 19:28:16.64 ID:tiCtdDCi0.net
あと、底辺層、情弱層はいまでに通貨を刷ると政府が使えるみたいな、どうしようもない妄想を持ったまま。
いまの時代にそんなこと言ってたら完全なバカ。

先進国の通貨発行は、買いオペで行っている。
買いオペによる通貨発行のしくみは中学生全員が授業で習ってるから省略するが、簡単に言うと日銀が発行した通貨で、民間銀行の国債を超大量に書いつづける。

で、これによって日銀が刷った通貨は、民間銀行に入るが、民間銀行の中では、単純に国債が現金=当座預金になるだけで、もうかるわけではない。
日銀も1兆円発行して、1兆円の国債を買い取っても、現金が1兆円の国債に変わるだけ。
だから、刷った通貨は、政府の支出に使えるわけすらないし、予算でも使えない。

で、こんなことは中学生でも中間テストに出る常識でしかないのに、いまだに、MMT界隈では、日銀が刷った通貨を使えると錯覚してる、超バカ層が多すぎる。

226 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff02-+f0a [124.38.28.125]):2023/09/14(木) 19:39:58.11 ID:tiCtdDCi0.net
>>209
こういうの意味をちゃんと理解して貼ってるのかい??
MMTのコピペは全てがそうなんだが、ただひたすらややっこしくして、複雑化してケムに巻いてるだけ。

ここで言ってるのは、現実では当てはまらないんだって。

赤字が民間の金融資産のストックを決めるっていうが、たとえばアップルがアイフォンを全世界で売って、天文学的利益をあげ、子会社の配当がアメリカに振り込まれる場合、そんなことにならない。
アマゾンが世界で稼いだ場合も同じだし、トヨタがアメリカで稼いだお金も同様。
<政府部門から非政府部門へと流れた資金のうち、租税債務の支払いに使われなかった分が、現金、準備預金、国債として非政府部門に残る>なんてのは<単なる哲学でしかない。>

簡単に言ったら企業が稼いだおカネのうち、約4割弱が法人税として政府に納付されるて、純利益は6割になるって話とさほど変わらない。
それを都合のいいように言い換えただけ。

単なる中学生の言葉遊びのゲームみたいなもんだって。

227 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0220-6jLp [133.201.188.128]):2023/09/14(木) 19:48:07.12 ID:EXmwt6t/0.net
「わからないのか、インフレがやってくるぞ!」という嘘話
「将来世代はツケを払わなければならなくなる」という嘘話

新聞くんの予想は全部外れますwww

228 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM9e-pkPT [133.106.32.170]):2023/09/14(木) 19:55:25.20 ID:u5Tt9rgIM.net
スケールする見込みのない通貨は
ゴールドかそれに準ずる貴金属、鉱物資源とペアで安定供給させたほうが良い。

229 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff02-+f0a [124.38.28.125]):2023/09/14(木) 20:02:50.11 ID:tiCtdDCi0.net
>>219
しかしびっくりするのは、こういう文章を貼ってる人って、まず、文章の意味をまったく理解すらしてないだろ???
だって日本の現実とまるっきり違う。

>主流派の経済学者たちは、金利と国債の利回りが上昇し、インフレが加速し、財政破綻は避けられないと予測した。

これなんか完全なウソだって。
日銀の中では経済論が2分していて、当時の副総裁の岩田氏と翁氏に完全に分かれて、当時の日銀の主流派は、日銀が買い取りを激増させて買い取っても、マネタリーベースを増やそうが、それは豚積みになるからインフレ率にも、金利にも、大きい影響などしないと言う人が大半だった。
だから、インフレになり金利があがり、マネーストックが増えるって言った、岩田副総裁と翁氏の議論が大論争になった。
結果は、異次元緩和で、実際に実行したから、結果が出た。
岩田氏の理論は、完全敗北して、実際には金利は上がらなかったし、インフレにも当初はならなかった。
そして豚積みが日銀当座預金に溢れまくって、翁氏が正しかったことが、証明された。
こんなことは、海外の経済学者はシランのよ。日本語の岩田翁論争なんかだれも読まないから。

それと金利が上がらなかったぞ、っていうのもデタラメすぎて、実際には金利は何度も上がった。
ただし、日銀がそのたびに、国債市場に介入して、世界の常識を完全に超える、超大規模で国債を買いまくって、そのたびに国債価格を吊り上げた。

日銀が500兆円も市場に投入して買い支えをやったのに、外国人経済学者は平気でそれを金利が上がらなかったって書いてしまう。
なぜ金利が上がらなかったのか、なんて専門家全員が知っていて、たとえばたった3日、国債価格を防衛するために16兆円使って買ったカッラだって。

もう、そこに書いてあることは、日本の国債市場をまったく知らない外国人が見て、金利があがるぞってみんながウソついてたっていう印象だけであって、完全なカン違いんだっって。

まあ、MMTは経済知識がゼロだから、言ってることすら理解は無理だが。

230 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM9e-pkPT [133.106.32.170]):2023/09/14(木) 20:03:16.74 ID:u5Tt9rgIM.net
>>228
まぁそうなると変動相場制との兼ね合いが悪いから地域ブロック経済に移行するか?
もしくはもう一度ブレトン=ウッズ体制のような物を構築して資本主義を修正する必要がある

231 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff02-+f0a [124.38.28.125]):2023/09/14(木) 20:10:49.09 ID:tiCtdDCi0.net
それとこれも完全にデタラメ。


>【しかし、これらの予測は悉く現実にならなかった。】
日本は低失業、低インフレ、ゼロ金利、そして国債への強い需要を維持している。

これも日本をまったく知らない外人の感覚。
日本は2009年でリーマンショックに突入し、しかも2011年に大震災でさらに壊滅した。
もう輸出産業が完全停止し、失業率は最大になり、雇用も消滅した。
連鎖倒産でトヨタが止まると鉄もアルミもゴムもガラスも全部停止して、部品の運送屋も破綻し、従業員が行く床屋から定食屋まで全部はtなした。

ただしそこで、全世界はリーマンショック対策で世界規模で景気対策を歴史的規模でやった。
だから2012年くらいには、景気も一部では戻りだしていて、株価も6990円から1万円まで上昇した。
つまり、全世界がリーマンで同時に歴史的最大の景気対策をやり、日本はさらにそれに世紀の大震災にバラマキも加えた。
それで2012年から景気が一部だけ回復し、2013年にアベノミクスで反転した。

で、金利が10年下がったのは、日銀による世界最大の国債の買い取りのせい。
外国人が何兆円単位で売っても、日銀は500兆円単位で書い続けたんだから。
国債は株と同じ。だれかがすごい規模で買えば、外国人全員が売っても上がってしまう。

こういう基礎すらMMTはまったく知らないから、議論にすらならない。完全な一般社会とまったく違う世界。

232 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff02-+f0a [124.38.28.125]):2023/09/14(木) 20:21:56.61 ID:tiCtdDCi0.net
だけど、この、日本は低インフレ、低金利を維持してるっていうのは、例えば今日言ったら完全にデタラメになるんだって。
まったくい、維持してないから。

例えば今日の10年債の金利をMMTは一人でも知ってるかい?

10年債金利は0.714パーセント。

日銀が異次元緩和をやりだした2013年末が、0.73パーセントで、それが日銀の介入で、2018年にはマイナス金利になっていた。

それがふたたび上昇しつづけて、今日の金利が0.714.

つまり日本の長期金利はとっくに2013年まで上がってるから、現在、地銀や日銀が大損失を出している。

国債価格も、日銀が異次元緩和を始めたときは144円。
それが2019年には155円まで日銀が、世界最大の介入で吊り上げたが、今日の国債価格はなんと145.49円という下りまくり状態。

すでに国債急落、金利上昇、金利上昇による日銀の大損失、地銀の大損失、新しく借換債を発行するときの金利上昇、国民の1200兆円の借金の利払い増加が、すべてすでに起こったんだって。

それすら知らない人がいることが逆にびっくりする。

233 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM9e-pkPT [133.106.32.170]):2023/09/14(木) 20:24:14.50 ID:u5Tt9rgIM.net
>>229
>日銀の中では経済論が2分していて、当時の副総裁の岩田氏と翁氏に完全に分かれて、当時の日銀の主流派は、日銀が買い取りを激増させて買い取っても、マネタリーベースを増やそうが、それは豚積みになるからインフレ率にも、金利にも、大きい影響などしないと言う人が大半だった。

貨幣の中立性ってやつね
80年代中盤までミルトン・フリードマンが日銀顧問を務めていたはずだから80年代後半まで務めていれば結果が違っていたかもしれないね

234 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff02-+f0a [124.38.28.125]):2023/09/14(木) 20:28:26.95 ID:tiCtdDCi0.net
>>228
>スケールする見込みのない通貨は
ゴールドかそれに準ずる貴金属、鉱物資源とペアで安定供給させたほうが良い。

この人は完全に中学生の経済の基礎すらまったく知らない。
全部デタラメ。

スケールするとか通貨に対して言ってるのかあ?
意味すら不明。

それに通貨を金とペアで安定供給って、これ金の兌換通貨にしろってことだろ?
もう、ここまで常識を知らない人って、読んだ人は一人も意味すらわかっらんって。

間違いなく、この人は読んだ経済のレポートはひとつも理解していない。

235 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM9e-pkPT [133.106.32.170]):2023/09/14(木) 20:32:20.66 ID:u5Tt9rgIM.net
>>234
>スケールする見込みのない通貨は
ちゃんと読もう!

236 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d62c-QZ/e [153.165.165.141]):2023/09/14(木) 20:36:18.26 ID:ZKLz4Wtb0.net
>>233
>80年代中盤までミルトン・フリードマンが日銀顧問を務めていたはずだから

なるほど
日本経済と日本社会がずたぼろになるわけだ

237 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM9e-pkPT [133.106.32.170]):2023/09/14(木) 20:41:01.15 ID:u5Tt9rgIM.net
>>236
問題はその後だよ

238 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff02-+f0a [124.38.28.125]):2023/09/14(木) 20:43:42.39 ID:tiCtdDCi0.net
>>233
君、経済の知識が完全にゼロだって。
ひどすぎる、

岩田、翁論争っていうのは、経済学だけでなく、日本のすべての経済雑誌や新聞、ロイターやブルームバーグでもずうっとやり綴っけた経済学うの大論争。
異次元緩和の元になった政策のリフレ論争だって。

貨幣の中立性かあ、ってすぐに知ったかするけど、意味がまっるきり違う。
この議論はマネタリーベースを操作して、日本の通貨を増やした場合のマネーストックへの影響の議論。

それを知らないって、過去に新聞も経済雑誌もロイターもbloombergも一回も読んだことすらないだろ??
いまでもふつうに新聞を読んでると、この議論はしょっちゅう載ってて、若い人ですら知らない人など一人もいない。

>植田日銀、25年目の正常化狙う 垣間見えるしたたかさ
検証 植田日銀の100日(1)
ルポ迫真
2023年7月11日 2:00
1990年代、日銀の金融政策とお金の供給量の関係を巡る学術論争、いわゆる「岩田―翁論争」で植田はいずれの主張もくみとった論考を示し仲裁するなど、バランス感覚がある。総裁就任後、波風を立てるような発言は抑え、金融緩和の継続を繰り返し示すなど「安全運転に徹してきた」(日銀関係者)。それだけに正常化という重大決定をするかに関心が向く。

239 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 96bc-4IC3 [121.86.3.4]):2023/09/14(木) 20:44:30.59 ID:10//OlXq0.net
新聞君は財務省の工作員だから

240 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff02-+f0a [124.38.28.125]):2023/09/14(木) 20:46:49.96 ID:tiCtdDCi0.net
>>235
何言ってるんだ。
スケールするしない、なんて経済用語でなく、スラングなんだって。
言ってる意味すらだれにもわからない。

MMTって、毎日、そういう意味不明のMMTスレでしか絶対に使われないウソ単語を毎日使いまくる。
でも、一般社会の意味とまったく違う意味で、自分一人の意味で使いつづける。

241 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM9e-pkPT [133.106.32.170]):2023/09/14(木) 20:52:56.75 ID:u5Tt9rgIM.net
>>238
>貨幣の中立性かあ、ってすぐに知ったかするけど、意味がまっるきり違う

いや違わないだろw

242 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0220-6jLp [133.201.188.128]):2023/09/14(木) 20:53:27.02 ID:EXmwt6t/0.net
日銀保有国債は実質的に「無い」と同じ
お馬鹿な新聞くんはこれがわからないw

243 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM9e-pkPT [133.106.32.170]):2023/09/14(木) 20:54:16.58 ID:u5Tt9rgIM.net
質問しなくても回答してくれる新手のAIか?
いやBOTか?

244 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0220-6jLp [133.201.188.128]):2023/09/14(木) 20:55:30.87 ID:EXmwt6t/0.net
これからも日銀が国債を買い取ったら
実質的に国債は消える
お馬鹿な新聞くんはこれがわからないw

245 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM9e-pkPT [133.106.32.170]):2023/09/14(木) 21:02:54.43 ID:u5Tt9rgIM.net
>>240
>スケールするしない、なんて経済用語でなく、スラングなんだって。

めちゃよく知ってるねw
ビジネス用語でもあるし
仮想通貨界隈でもよく使われる。
上級国民さんの言ったとおり
幅広く投資している新聞くんだけあるな(笑)

246 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff02-+f0a [124.38.28.125]):2023/09/14(木) 21:03:28.60 ID:tiCtdDCi0.net
>>241
まず通貨のスケールの意味を説明しろって。
誤魔化してるだけだって。

岩田―翁論争と、通貨の龍率性が同じなんて言ったら
バカだって。
こんなの辞書を引けば1分で分かること

もうなにかいうたびん、ウソとでまかせ。
言ってることは全部知ったかのウソ。

MMTって経済の初歩の基礎を理解してる人がほんとの一人もいない。

247 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff02-+f0a [124.38.28.125]):2023/09/14(木) 21:05:09.29 ID:tiCtdDCi0.net
ほんとにMMTが言ってることは、経済の知識がそこそこある一般社会人から見たら、完全にバカでしかない。

248 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0220-6jLp [133.201.188.128]):2023/09/15(金) 00:11:52.95 ID:SOTfVGJL0.net
知ったかの新聞くんが一番●鹿w

249 :ろ (ワッチョイ 570d-7w10 [116.91.64.122]):2023/09/15(金) 07:14:56.83 ID:I4mP6TK30.net
つうか
新聞くんにヤバいはなしするぜ!

日本の新聞では全く報道されてないが
中国のウラン鉱山で核物質が拡散して中国で雷雨喘息と称する患者が大量発生してるらしい

中国は隣なんだから日本にも関係してくるかもしれない話なんだがなぜか日本のマスコミは全力でスルーw

250 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0220-6jLp [133.201.188.128]):2023/09/15(金) 07:58:26.67 ID:SOTfVGJL0.net
新聞が中国の悪口書くと北京支局追放されるからな

251 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff02-+f0a [124.38.28.125]):2023/09/15(金) 09:08:09.03 ID:uNmYzRph0.net
>>249
うわーーーー 
気持ち悪い。
オカルトスレに言ってこい。

おまえはウクライナは負けたんだ、bloombergがジャニーズを報道しないのは意図的にウソついてるんだ、とか言い続け、しかも毎日ワッチョイを変えてまで、アポーンを避けてまで、別ワッチョイでレスしてくる。

消えろ、バカ。
完全に正常人の範囲を超えてる。
おまえは自演してるワッチョイがすべて小学生レベルで気持ち悪すぎる。

252 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff02-+f0a [124.38.28.125]):2023/09/15(金) 09:09:11.14 ID:uNmYzRph0.net
PC回線、楽天回線、AU回線も全部同じことを書いてるし。

253 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff02-+f0a [124.38.28.125]):2023/09/15(金) 09:13:05.87 ID:uNmYzRph0.net
この回線は全部、中学生の経済の基礎知識すらなく、毎日書いてる
100以上が、全部デタラメでリアルに小学生だって。

254 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 570d-3fdx [116.91.64.122]):2023/09/15(金) 09:40:56.03 ID:I4mP6TK30.net
>>251
ウクライナが負けてるのは客観的な事実だし
ジャーニーズの少年の性被害の事件は何十年も前に問題になってたのにこれも新聞は書いてなかった

それに加えて今回の中国の内モンゴル自治区での各物質の拡散と謎の病気の雷雨喘息だがこれも新聞は書いてない

255 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff02-+f0a [124.38.28.125]):2023/09/15(金) 09:53:40.68 ID:uNmYzRph0.net
>>254
うわ、またワッチョイをアポーンしたのに、また変えたのか。
完全に異常。
作ったワッチョイを全部消せ、バカ。

256 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4b22-RoEr [210.169.18.196]):2023/09/15(金) 10:06:59.85 ID:3a5EQs3/0.net
ビル・ミッチェル「赤字財政支出 101 – Part 2」(2009年2月23日)
https://econ101.jp/%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%80%8C%E8%B5%A4%E5%AD%97%E8%B2%A1%E6%94%BF%E6%94%AF%E5%87%BA-101-part-2%E3%80%8D%EF%BC%882009%E5%B9%B42%E6%9C%8823%E6%97%A5/

徴税は、政府が支出するために必要な収入だというのがオーソドックスな理解だ。
しかし真実はその反対だ。
政府が支出することが、非政府部門に収入を提供し、それによって人々が納税義務を履行することを可能にしているのだ。
つまり、納税負債を決済するのに必要な資金は、政府が支出することによって非政府主体へと供給されている。
このことは、納税義務を課すことが非政府主体における政府貨幣の需要を創り出しており、このことによって、政府が経済的・社会的政策プログラムを運営できるようになっている、ということを意味している。

この洞察から、主流派の分析が見落としている税の別の側面が見えてくる。
税を支払うために非政府部門が不換貨幣を必要とするであれば、税の賦課とはまず第一に(支出のためではなく)、非政府部門の(求職者全員の)完全雇用のために作られているものなのだ。
そうであれば、非政府部門の失業者・遊休資産は、実物材やサービスを非政府部門から政府部門へ移転させる政府支出を通じた需要追加により活用され得ることになる。

裏を返せば、この移転が政府の経済的・社会的政策プログラムを促進する。
実物資源が財やサービスの政府購入という形で非政府部門から政府部門に移動する時に、その資源を供給する側は、納税義務を果たすために不換紙幣を獲得する必要があるということに動機づけられている。

さらに、実物資源が移転されたとしても、徴税によって政府が紙幣を発行できる余地が大きくなるわけでもない。
以上のように政府部門と非政府部門の関係を概念化してみると、「政府が支出することが賃金労働を供給し、同時に、租税によって作り出される失業を消滅させている」ということが明らかになる。

257 :ろ (テテンテンテン MM9e-7w10 [133.106.41.128]):2023/09/15(金) 10:07:38.92 ID:lBQsKCUfM.net
>>255
お前は本当に基地外なんだな
そんな面倒くさいことするわけないだろ?w

258 :ろ (ワッチョイ 570d-7w10 [116.91.64.122]):2023/09/15(金) 10:16:52.25 ID:I4mP6TK30.net
新聞くんって本当にバカだから人間がやってる新聞社が常に正しいなんてことが理解できないわけだよなwww

259 :ろ (ワッチョイ 570d-7w10 [116.91.64.122]):2023/09/15(金) 10:22:20.11 ID:I4mP6TK30.net
>>258
>新聞くんって本当にバカだから人間がやってる新聞社が常に正しいなんてことが理解できないわけだよなwww

人間がやってる新聞社が常に正しいなんてあり得ないことが理解できない

だったw
スマソw

260 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd72-0llz [49.98.238.34 [上級国民]]):2023/09/15(金) 10:26:35.95 ID:qNHq0XQYd.net
新聞が間違うこともある、は全くその通りだと思うけど、そういう事を言ってる人の持ってくるソースを見ると「あっ・・・」ってなることが多いね。

261 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0220-6jLp [133.201.188.128]):2023/09/15(金) 11:09:34.02 ID:SOTfVGJL0.net
だから議論が生まれるわけで、いいことじゃないか
新聞は唯一正しい情報源、などと錯覚している奴は議論ができない

262 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd72-0llz [49.98.238.34 [上級国民]]):2023/09/15(金) 11:12:59.18 ID:qNHq0XQYd.net
ちゃんとしたソース同士で議論を戦わせるなら価値があるんだろうけどなあ。
新聞盲信してる方がまだマシ、ってレベルの人は存在するので。

263 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr27-QZ/e [126.167.122.136]):2023/09/15(金) 11:21:58.52 ID:4IIRl9Hzr.net
新聞に書いていることはすべて読まないとか新聞は読まないと言っている人間は
新聞に書いてあることがすべて正しいと思っている人間と同レベルの馬鹿

264 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5e4f-erq7 [39.110.127.44]):2023/09/15(金) 11:33:54.45 ID:mkci07My0.net
でも統計作成元の解説を持ってきても、事典に載ってないから間違いだ、っているレベルのやつもいるからねぇ。

265 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0220-6jLp [133.201.188.128]):2023/09/15(金) 11:42:03.39 ID:SOTfVGJL0.net
新聞の情報なんてネットにいくらでも無料で載ってるぞw
そもそも新聞記者が経済素人だから、まともに信じるのは情弱

266 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0220-6jLp [133.201.188.128]):2023/09/15(金) 11:56:45.77 ID:SOTfVGJL0.net
日経はじめ大手新聞は財務省の広報紙だから
「国民一人当たり1000万円の借金」
などと平気で書いてしまう
財務省がそういう歪んだ情報を要約して配るからだ
それに異を唱えれば情報を貰えなくなる

267 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff02-+f0a [124.38.28.125]):2023/09/15(金) 12:20:58.84 ID:uNmYzRph0.net
>>257
何言ってる?
おまえは、しょっちゅう、使うワッチョイを間違えて、違うワッチョイでまったく同じことを書いてる。
新聞がジャニーズを報道しないから新聞が全部嘘だってのも、すべてのワッチョイで書いている。
しかも新聞を一度も読まないって言ってる人の経済の知識はだれが見たって小学生以下。

だいたい、自分で頭が狂ってると思わないのかい?
新聞を読んでる人が、新聞が全部正しいと思ってるだろとか、完全に知能が崩壊。
それに新聞は競馬の予想新聞じゃないんだから、予想を書くメディアではない。それすら知らないって知能のレベルが愕然とする。

こんな幼稚園児みたいな言い合いを、何十回もやってたら完全なバカ。

268 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cfd1-v5Do [118.82.51.204]):2023/09/15(金) 12:27:17.00 ID:PuMqo0Bj0.net
新聞記者なんか経済の専門家じゃないんだからアテにするほうがおかしいww

269 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff02-+f0a [124.38.28.125]):2023/09/15(金) 12:29:51.40 ID:uNmYzRph0.net
新聞が間違ってるとか正しいとか言い出す人が完全な幼稚園児だし。
たとえば今日の経済面の記事はこういう記事。

中国新築住宅下落加速
米国景気懸念低下
幅広い銘柄の買いで445円高
排出ゼロ コスト
8月輸入超過額
消費者物価3パーセント上昇
ゴム中国需要回復
国債入札 薄氷の通貨
中国8月74パーセントの都市で下落

つまり、だれかがウソをついたとか、新聞が間違ってるとか、そういう記事なんか、ほとんどない。
これで中国の景気もわかるし、貿易統計が為替に与える影響もわかる。
日本の国債発行すら薄氷状態で、金利が上がったこともわかる。

新聞記事で主観を乗せるのは社説くらいで、単に99パーセントは事実を報道してるだけで、記者は主観なんか書かない。

そんな子供でもわかることを、理解できないで、だから新聞を一回も読まないんだ、だから自分は、経済統計も読んだことないし、数字もしらないし、GDPの見方もしらないんだ、って言ってるバカは、完全に知能がゼロ。

このスレのMMT寄りの人は、完全に全員が中学生の知能すらないって断言できる。

270 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0220-6jLp [133.201.188.128]):2023/09/15(金) 12:41:23.35 ID:SOTfVGJL0.net
>新聞が間違ってるとか正しいとか言い出す人が完全な幼稚園児だし。

じゃ、新聞くんは幼稚園児だなwww

271 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0220-6jLp [133.201.188.128]):2023/09/15(金) 12:52:42.04 ID:SOTfVGJL0.net
>日銀の保有国債、金利1%上昇で含み損28兆円に
雨宮副総裁、試算示す 2022年12月2日
「2%の場合マイナス52兆7千億円、5%の場合マイナス108兆1千億円、11%の場合マイナス178兆8千億円」と説明した。

新聞くんが何度も貼っているこの記事
雨宮副総裁は「緊縮派」の代表だからこのような発言になる
そもそも雨宮発言は「試算」であって「こうなる」とは言っていない
そういう背景も知らずして何度こんな記事を貼っても無駄
そもそも通貨発行権のある日銀に対してそういう試算は無意味だよw

272 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0220-6jLp [133.201.188.128]):2023/09/15(金) 13:01:01.38 ID:SOTfVGJL0.net
そもそも日銀保有国債を時価評価したり金利云々する意味はないw
意味がないものを意味があるかのように言うのはデマそのものだw

273 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0220-6jLp [133.201.188.128]):2023/09/15(金) 13:06:01.74 ID:SOTfVGJL0.net
>>42
>河村氏は中立なシンクタンクで、ポジションなど皆無。

河村が属している日本総研は三井住友銀行100%の子会社
コテコテの銀行寄りシンクタンクだwww
無知もいい加減にしろ

274 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa3-KkxR [106.132.143.78]):2023/09/15(金) 13:21:25.77 ID:kLWkJMpca.net
中立なシンクタンクがあるとかナイーブすぎて笑える

275 :(テテンテンテン MM9e-7w10 [133.106.41.152]):2023/09/15(金) 13:49:52.29 ID:tWKWjOZHM.net
>>267
じゃあ新聞くんはジャニーズの少年の性被害を何十年間も報道しなかった新聞はおかしいとは思ってないのか?

日本の新聞は戦前もそうだったんだが戦後になっても特定の事実に関する真実は報道しないことになってるんだよ

だからアメリカにとって都合の悪いことは日本の新聞には載らないし実はウクライナは戦争に負けてるっていうことも書けない

もしこれが台湾有事になった場合に日本は戦争にまきこまれることになるがアメリカがウクライナに武器弾薬を全て送ってる関係で自衛隊は戦う術がないんだがそれも書かない

実は日本が戦争にまきこまれたとしてアメリカが助けに来るとは期待できないなんて本当のことは書かない

中国とアメリカの戦争になったら核保有国同士で核ミサイルを撃ち合うことになりかねないからアメリカがそんなリスクを負うわけないんだよね

核の傘なんてそんなものは存在しないということも新聞は書けない

少なくとも中国との戦争になるならロシアとの2正面では戦えないがだからといってロシアとの関係を改善すべきであるとかそういうことも書けない

そんな本当のことが載ってない新聞なんて読む意味がない

276 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bfef-4ivn [60.37.106.77]):2023/09/15(金) 16:16:25.72 ID:KJZJilL80.net
>0487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e3c9-dFC/)
2019/10/18(金) 15:53:14.59ID:sKG6c8tM0
新聞君は、経済学をマスターしていない、かつ財務省日銀財界御用の記者しかいない
日経新聞朝日新聞等の新聞しか読んでいないから。
海外ではメディア記者の学習暦がサイトに書いているが、日経記者等にはかいていない。
経歴を検索しても、ほとんど出てこないがあれは、出てこないように工作しているのでは。

どんだけ昔からいるんだよ笑

277 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd72-0llz [49.98.238.34 [上級国民]]):2023/09/15(金) 16:27:43.55 ID:qNHq0XQYd.net
>>276
どんなに少なく見積もっても10年以上前から5chに居るよ。
国の借金スレとかによく出没してた。

278 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bfef-4ivn [60.37.106.77]):2023/09/15(金) 17:53:47.98 ID:KJZJilL80.net
カイザー氏は、白人警官に首を膝で押さえつけられて窒息死した
黒人のジョージ・フロイド氏の事件が示しているのは、警察の問題だけでなく経済の問題と指摘。
とりわけ米連邦準備理事会(FRB)による金融緩和の拡大によって格差がさらに拡大したとみており、
「黒人にとってのアメリカは白人にとってのアメリカと平等な扱いになることはない」と厳しく指摘した。

一方、同氏は、中銀によって価値が減じられる心配がない仮想通貨ビットコインを保有することで
「個人の主権(Individual sovereignty)」を高めることが重要と主張した。

「銅像を倒しても何も変わらない。道路を練り歩いて抗議しても何も変わらない。
政治家に期待しても何も変わらない。何も機能しない。
ウォール街でキャリアを積んだブーマー世代出身の白人男性として、
私の仲間と同じように私は笑うだろう。何もやっていないに等しいからだ」

- ティモシー・マックスウェル・カイザー JUN 23, 2020

279 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0220-6jLp [133.201.188.128]):2023/09/15(金) 18:04:37.14 ID:SOTfVGJL0.net
日経新聞がいかに低レベルなメディアであるかよくわかる動画
https://www.youtube.com/watch?v=j5VZXII1QaA
(要約)
・バーナンキのノーベル経済学賞は、単なる経済理論ではなくリーマンやコロナへの実践的な対応が評価されたものである
・日経新聞はバーナンキの日本講演で重要な部分(中央銀行の独立性)を意図的に省いて講演録を掲載した
・バーナンキのヘリコプターマネーを「ハイパーインフレになる」と完全に間違って報道していた
・反リフレ政策の立場に立つ日経新聞は、バーナンキのノーベル賞受賞は「まことに不都合な真実」である
・バーナンキのリフレ政策をボロクソにたたいていた人々が、バーナンキのノーベル賞受賞で立場がなくなっている

こんな低レベルな日経新聞を神のように信じている某君の言うことは間違いだらけwww

280 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0220-6jLp [133.201.188.128]):2023/09/15(金) 18:13:27.30 ID:SOTfVGJL0.net
サンモニ寺島実郎が経済オンチぶりを発揮
https://www.youtube.com/watch?v=gMbjerQTl9s

クニノシャッキンガー・・・

281 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-QQJJ [60.110.99.69]):2023/09/15(金) 19:53:37.73 ID:bu5ubJwc0.net
生保にすがるためにMMTに粘着するよりは、ガチ野菜のニンジン作って売りに行けよ。暴騰してるぞ。

282 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 96bc-4IC3 [121.86.3.4]):2023/09/15(金) 23:48:00.05 ID:dZnsfbdD0.net
新聞君は財務省の工作員だから

283 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 35ef-kLRb [60.37.106.77]):2023/09/16(土) 00:23:35.25 ID:N7qKhZyn0.net
日銀の黒田総裁にはいずれ巻き戻すという考えがない。だから、ずっと格差が拡大する。
岩村充(元日銀参事・早大大学院教授)氏に話を聞いた。<注目の人直撃インタビュー>

https://www.youtube.com/watch?v=7QaKgJWyeRs

284 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-9C00 [133.201.188.128]):2023/09/16(土) 01:29:57.58 ID:Nrg40Vj/0.net
岩村充ってアフォだな

285 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d56a-NfV8 [118.6.203.122]):2023/09/16(土) 01:39:16.47 ID:NoYwDEai0.net
財務省の欺瞞に対して週刊誌ですら扱わない
大手週刊誌は全て黙り…文春砲は炸裂しないんだよね
ジャニは怖くないけど財務省は怖いんだね(´・ω・`)

286 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/09/16(土) 02:33:34.69 .net
>>285
手下の国税庁に税務調査に行くよと脅させれば大抵の企業経営者はおとなしくなるだろ
たたいてホコリ一つでない清廉潔白な企業は無い

287 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d5d1-4ot6 [118.82.51.204]):2023/09/16(土) 12:50:33.91 ID:9jiaFTgd0.net
大蔵省はノーパンしゃぶしゃぶで潰れたのになw

288 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM0b-3DZ2 [133.106.32.133]):2023/09/16(土) 13:40:15.74 ID:ROqJVlCsM.net
人間は自由であり続けるべきだ!
強制された世界で経済成長を誰が望むのだろうか?MMTが提唱している理念は摩訶不思議。

289 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0301-DNe5 [133.206.133.97 [上級国民]]):2023/09/16(土) 13:44:37.82 ID:VB3vLMYo0.net
MMTって何か強制するんだっけ?

290 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM0b-3DZ2 [133.106.32.133]):2023/09/16(土) 14:17:25.45 ID:ROqJVlCsM.net
>MMTって何か強制するんだっけ?
借金ファイナンス

291 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM0b-3DZ2 [133.106.32.133]):2023/09/16(土) 14:30:37.72 ID:ROqJVlCsM.net
日本が産油国で円建て決済の国なら
MMTは有効だろうがな

292 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM0b-3DZ2 [133.106.32.133]):2023/09/16(土) 14:38:35.48 ID:ROqJVlCsM.net
長期国債の利回りは0.6%
コレは将来の日本の期待値がほぼ当てはまるということだ。

293 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM0b-3DZ2 [133.106.32.133]):2023/09/16(土) 15:00:58.95 ID:ROqJVlCsM.net
>>289
「板垣死すとも自由は死せず」
これ昔の自由主義の考え方だけど
命途絶えても自由の為に命を捧げる人なんて今いないでしょう?単なる金儲けの道具に成り下がったんだから市場を完全コントロールするなんておこがましいとは思わんのかね?

294 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b2c-g2GH [153.165.165.141]):2023/09/16(土) 15:23:21.56 ID:kXjdNN/00.net
>>293
この人は何を言ってるか理解できる人いる?

295 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8524-xbk3 [126.129.185.64]):2023/09/16(土) 15:34:27.34 ID:+h2XwRah0.net
>>293
それだけおまえらは幸せな時代の幸せな国に生まれたということだよ
自由の有難みは自由がない国に行けばよくわかる

ちょと前は中国もわりと自由でおおらかな空気があったけどな
ちょっとずつ変わっていってるだろ
法律が一つ増えるたびに中国は古代に先祖返りしとるよな

法改正により 「中華民族の精神を棄損する行為は処罰される」 だと
和服来たりアニメコスプレやると処罰される可能性も出てきた
そんな国が世界に影響力を持ち 我が国の隣にあるんだぜ

296 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM0b-HrGy [133.106.212.147]):2023/09/16(土) 15:43:04.07 ID:qvqdqU+SM.net
>>23
足しになるかわからんけどちょっと調べてみたら
ドイツやフランスやイギリスについても
消費者支出が横ばいなのに
コアインフレ率が5%とかあるから
世界的に輸入物価の上昇が
コアインフレ率のかなりの部分を占めてるって見方は普通にできるんじゃない

んでG7で日本だけインフレ率が2%くらい低いことから
輸入物価を除外したら
日本だけインフレ率が2%低いってことになって
国内要因のインフレ率はたぶん1%もないので
日本の財政拡大の余地には問題がなく
来年以降輸入物価の影響が剥落して
ほとんど輸入の影響でしたってなったらリスクがでかい一方で
1%くらい国内要因のインフレ率があったとしても
多少景気がよくなるだけでほとんどリスクがないので
積極財政できるってなるんじゃね?
MMT的財政政策とか詳しいことはわからん

297 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa39-s48c [106.132.145.21]):2023/09/16(土) 16:03:13.44 ID:bbsP0tkUa.net
>>290
政府支出はずーっとむかしからいついかなるときも
「財政ファイナンス」なんですけど。

298 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8524-xbk3 [126.129.185.64]):2023/09/16(土) 16:07:37.55 ID:+h2XwRah0.net
財政拡大と言ってる人達への質問だが
一般会計支出 https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/002.pdf
これのどこをどれだけ増やせ と云ってるんだ?

放っておいても社会保障費はあと20年は増えていくから 財政は拡大基調になるだろう
中国と北朝鮮考えれば 防衛費も増額基調になるだろうしな

公共事業と文教合わせても10%以下(国家予算100兆円なら10兆円弱だ)
仮に これを2倍に増やしてもそれをこなす「人材」が不足してるから消化できまい

時給1000円の人材しかいない国では時給10000円の仕事は消化できないのだよ

299 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.236.17 [上級国民]]):2023/09/16(土) 16:09:11.55 ID:7VdSb5Vud.net
MMTが何を主張していると思っているのかを確認すると「出直しておいで」ってなることがほとんどだね。

300 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM0b-3DZ2 [133.106.32.133]):2023/09/16(土) 16:16:15.13 ID:ROqJVlCsM.net
動かないエンジンにガソリン注いでも
エンジンは動かないぞ?MMTの論理は
要するに無駄が多い。エンジニア育てる
教育が大切だと思っているがね。

301 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b2c-g2GH [153.165.165.141]):2023/09/16(土) 16:18:25.05 ID:kXjdNN/00.net
>>298
MMTを批判しているようでむしろMMT的な議論ってこっちのほうだよねという
支出の内容こそが大切だ
それも実物資源供給能力を増やすような支出、国民が実物資源を享受できるようにする支出こそが大切だと

惜しむらくはほとんどの意味もない支出総額のほうに意識がむかってしまっていることくらいか
そういう「雑談」はやめて

>仮に これを2倍に増やしてもそれをこなす「人材」が不足してるから消化できまい
>時給1000円の人材しかいない国では時給10000円の仕事は消化できないのだよ

という大切な議論をしようというのがMMT

302 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM0b-3DZ2 [133.106.32.133]):2023/09/16(土) 16:24:57.24 ID:ROqJVlCsM.net
で、JGPの話になると新聞くんが登場するいつもの流れですな(笑)

303 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0bbc-IqjY [121.86.3.4]):2023/09/16(土) 16:24:57.19 ID:P3KjfZFh0.net
>>298
消費税廃止とかの減税でもいいやん

304 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/16(土) 17:53:12.75 ID:zF1wGr3s0.net
>>292
>長期国債の利回りは0.6% コレは将来の日本の期待値

そういう数字っていったいどこからググってくるんだい?
今のすべての新聞の放題は、日銀が修正に乗り出そうとしてるって、金利がガンガンあがり、0.7すら超えてきたってさんざん報道さいている。
ここまであがると、もう日銀が異次元緩和を初めてやった2013年の金利に近いのよ。
さらにすべてのTVでも新聞でも、日銀が修正に乗り出そうとして金利が0.7を突破したって記事が、数日で何百回も報道され続けた。

このスレはいつでも一般社会とまるっきり違うし、報道されてることと正反対。何から何まで。

305 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM0b-3DZ2 [133.106.32.133]):2023/09/16(土) 17:56:16.93 ID:ROqJVlCsM.net
>>304
爺はメシの時間だよ

306 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/16(土) 18:06:40.91 ID:zF1wGr3s0.net
このスレは中学生で習う基礎の基礎からまったく知らないで書いてる人が異常に多すぎだろ。
日銀の国債市場介入で、日本の金利がどのくらい下り、それをやるのに、日銀が何百兆円使ったのかすら知らないし、それが現在、日銀の利上げでどこまで上がったきかのかすらまったく知らない。

このスレは一般社会とそういう経済の認識がまったく違うから、ほんとにこのスレはびっくりする。

すでに、日銀の2月の修正、7月の修正でとっくにここまであがり続けて、日本国民の負担も増えてるし、日銀の損失もとっくに膨らんでるし、地銀の国債損失もとっくに激増している。

1990年 6.41% ほんとに過去は6パーセントを超えてた

2012年 0.79% 異次元緩和前年
2013年 0.73% 異次元緩和初年度
2018年 -0.01% 10年債がマイナス金利

きのう   0.711%

307 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b2c-g2GH [153.165.165.141]):2023/09/16(土) 20:41:51.15 ID:kXjdNN/00.net
>>303
消費税を徴収するために浪費されている実物資源の問題と
消費税によって奪われている主に低収入層における購買能力の問題だな

それなら消費税より先にそれよりももっと酷い社会保証を問題にしろと思うのだけれど
そういう主張しても完全にスルーで
消費税だけ取り上げた人間のほうが喝采を浴びる構図がなんか気持ち悪い

308 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa39-s48c [106.132.142.241]):2023/09/16(土) 20:59:07.87 ID:CvYpBrjua.net
・NG推奨 長文荒らしの特徴

っていうか、だけど、で、うわーーーーーー、ワッチョイを変えて、歴史的、空前絶後、とてつもない、幼稚園児、小学生の知識すら皆無、いくらなんでも、一般社会人から見たら異常だから、一行も理解できないで、ほんと1万人に1人だって、だけどMMTの脳内妄想って、ほんとに100パーセント全部がデタラメ、100万回、報道され尽くした、歴史的大暴落、経済のしくみを知らない底辺層の人は、言ってる意味すらまったく理解できない、常識を超えた100万人にひとりの、だけど、まるっきり理解してない、まだ自演をやってる、正しいことが一箇所すらない、が書いてることは、ぜんぶがウソ、デタラメ、意味すらまったくわかってない、天文学的な規模で、このスレのMMTの妄想って、おまえ完全にアタマがおかしい、なんて言ってたら完全に病気、アボーンする

309 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b2c-g2GH [153.165.165.141]):2023/09/16(土) 21:11:06.67 ID:kXjdNN/00.net
空白行は空白行だろ
未だに議論可能な存在だというおかしな勘違いをしてNGしていない基地外のほうがよほど害悪

310 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 35ef-kLRb [60.37.106.77]):2023/09/16(土) 21:17:08.28 ID:N7qKhZyn0.net
>っていうか、だけど、で、うわーーーーーー、ワッチョイを変えて、歴史的、空前絶後、
とてつもない、幼稚園児、小学生の知識すら皆無、いくらなんでも、一般社会人から見たら異常だから、

狂気!スリル!サスペンス!
B級映画を見ているようなエンタテイメント!

311 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/16(土) 21:20:15.75 ID:zF1wGr3s0.net
>>307
あのねえ、何かを説明するときに、MMTが使う意味も定義も不明な<実物資産>っていう単語を使っちゃだめだって。
この単語は、なとなく人材や労働力、設備投資、資源なんかを指すらしいって単語だが、まともな経済用語、金融用語ではないし、
定義も不明で、金額も不明。
だから100兆円のことを言ってるのか、国民総所得みたいな700兆円のことを言ってるのかも一切不明で、言ってる人すら、何兆円単位のっことを言ってるかすらわからない。
だからふつうは新聞でも使っちゃいけない単語として使わない。

MMTはそういう一般社会で絶対使わない単語が、とにかく多すぎる。
しかも、一般社会の用語辞典と、まったく違う意味で、5ちゃんねるの中だけで使う単語も異常に多い。

そういう単語は5ちゃんねるの中だけは意味が通じるが一般社会の人が見ると、完全に異常なことなんだって。

312 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/16(土) 21:26:11.53 ID:zF1wGr3s0.net
>>308
まじめに、このスレの自称MMTが書いてる、ウソ、デタラメ、間違いを見てると、だいたい100の書き込みのうち、半分以上は、すべて完全なデタラメで、中学、高校生から見ても、バカだと思う。

知能で言うと小学3年生以下の知能で脳が固まっている。

リアルにそう思うぞ。
特に、一般社会人で、一番バカな人と比べても、ウソやデタラメのレベっるがMMT界隈は1000倍。

313 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b2c-g2GH [153.165.165.141]):2023/09/16(土) 21:27:20.75 ID:kXjdNN/00.net
MMTerの主張を
「なんかおかしなことを」or「なんかとんでもなく新しいことを」主張しているんだな
と思うのはMMTerの主張を理解していない証

「なんでこいつらそんな当たり前のことを今更強調しているんだ?」
と思うのはMMTerの主張を理解している証

314 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/16(土) 21:32:33.94 ID:zF1wGr3s0.net
一般社会で、bloombergやロイターは、ジャニーズ問題を報道しなかったから書いてることが全部ウソだ、なんて一般社会で言ってたら、完全に異常な人だと思われる。
マスコミが結託してウソを書いてるなんか言ったら、正常な人とみなされる確率など完全にゼロ。

もし大卒で面接して、bloombergは、ジャニーズ報道しないから、全部正しくない、だから自分は何十年も一回も読んでないんだぞ、どうだ、なんて言ってた完全に頭の病気だと思われる。

だいたい、上場企業なら、三橋貴明や高橋洋一、森永卓郎など、このスレでコピペははられる全員は、名前を出しただけで、バカ代表と受かる可能性はゼロ。

日本の通貨発行益を政府が隠してて、450兆円あるんだ、なんて言ってたら社会生活すらできない、危ない人だと思われる。

このスレは5チャンネルのオカルトスレを含めても、異常者比率が5チャンネルで最大。

315 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/16(土) 21:34:27.57 ID:zF1wGr3s0.net
すべてのニュースを読んだことすうらないから、bloombergやロイターと、フライデイや、女性セブンや夕刊フジのちがいすら、理解できないんだろ?

316 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 35ef-kLRb [60.37.106.77]):2023/09/16(土) 23:15:41.54 ID:N7qKhZyn0.net
オイルマネーリサイクリングができる国家のみ
MMTは可能と断言できる

317 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-9C00 [133.201.188.128]):2023/09/16(土) 23:21:51.77 ID:Nrg40Vj/0.net
>日本総研は中立なシンクタンク



318 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8524-xbk3 [126.129.185.64]):2023/09/17(日) 00:12:38.89 ID:qt75vvfk0.net
>>301
>それも実物資源供給能力を増やすような支出、国民が実物資源を享受できるようにする支出こそが大切だと

だからそれは何やねん?

現行の日本の社会保障制度は 既に「国民が実物資源を享受できるように」なってるだろ?

健康保険=医療サービスは実物サービスそのもの やで
年金や福祉も国民が現金やサービスを享受できる仕組み やで

だから
日本は既に「国民が実物資源を享受できるよう」な国にほぼほぼなってます  めでたしめでたし でええのか?

319 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0301-DNe5 [133.206.133.97 [上級国民]]):2023/09/17(日) 00:24:40.74 ID:QySI5fbF0.net
MMT可能ってMMTは動詞じゃないんだがな

320 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8524-xbk3 [126.129.185.64]):2023/09/17(日) 00:30:24.14 ID:qt75vvfk0.net
MMTに欠けてる視点は

社会保障のような実物サービスの原資はすべて
現役の生産者(企業や労働者)の産み出した付加価値から出ているということ を無視か軽視していることだよ

税であろうと国債であろうとその原資は 生産力をもった企業や人々から提供されてるのだ
赤字国債を制約なしに発行できるとか言ってる奴がいるが(インフレ率に言及してほしいならそれも入れていいが)

そんなものは幻想だよ
生産力(GDP)が落ちれば借金だけが残るのだ


ちなみに日本の就業者数は約6500万人くらいで 総人口のほぼ半数だな (残り半分は老人・子供・専業主婦・病人・その他)
この6500万人と企業が産み出した付加価値で 日本の経済は廻っとるんだよ

321 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0301-DNe5 [133.206.133.97 [上級国民]]):2023/09/17(日) 00:35:32.05 ID:QySI5fbF0.net
むしろMMTは「実物資源にフォーカスしろ」って言ってる側なんだが・・・

322 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8524-xbk3 [126.129.185.64]):2023/09/17(日) 00:40:56.83 ID:qt75vvfk0.net
>>321
>「実物資源にフォーカスしろ」

おまえの言葉で説明してみ?

323 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0301-DNe5 [133.206.133.97 [上級国民]]):2023/09/17(日) 00:50:54.58 ID:QySI5fbF0.net
やだよ。お前面倒くさそうなんだもん。

324 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0301-DNe5 [133.206.133.97 [上級国民]]):2023/09/17(日) 00:52:50.54 ID:QySI5fbF0.net
何かを要求する時に Please ができないやつの要求に答えて良いことがあったためしなし。

325 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 35ef-kLRb [60.37.106.77]):2023/09/17(日) 00:53:12.62 ID:fHVTo/c70.net
イラクにしろリビアにしろ石油とドルとの
取引やめた途端に戦争になりましたよね?
つまり石油と自国通貨が結びついてる国家しか
成り立たないのでは?つまり資源は石油!

326 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8524-xbk3 [126.129.185.64]):2023/09/17(日) 00:54:38.38 ID:qt75vvfk0.net
確かに自分でも面倒くさい性格だと思うことがあるな
馴れろ

327 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 35ef-kLRb [60.37.106.77]):2023/09/17(日) 00:55:50.67 ID:fHVTo/c70.net
そして石油輸出で得た石油ドルを
米国の国債と交換するのである。
これがオイルマネーリサイクリングの全貌である!

328 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 35ef-kLRb [60.37.106.77]):2023/09/17(日) 00:57:02.73 ID:fHVTo/c70.net
この世の中はオイルマネードル本位制で
成り立っているのである

329 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d22-IxNQ [210.169.18.196]):2023/09/17(日) 01:03:08.60 ID:hy7WF2LR0.net
「税金は財源ではない」などとアホなことを言っているのは、今や世界中で日本のネット民の一部にすぎません。外国に行ってそんあこと大声で言わないでくださいね。日本人全体がアホと思われてしまいます。もし日本の一部ネット民が大天才で他の世界中の人々が皆、大馬鹿者なら私の間違いです。
(藤巻健司)

何もMMTに寄らずとも「表券主義」や「租税貨幣論」においては何度も説明し尽くされた話です。(単にそれらを体系的にまとめあげたものがMMTというだけの話です)
「有効需要」や「政府の介入」を無視する新古典派系の経済学からは、なぜか意図的に黙殺されますが。
()

ならば世界中は、ほぼ全員が新古典派系経済学徒なんだ。今、MMT など日本のネット左翼以外どこにも存在していませんから。MMTなど跡形もなく消え失せています。インフレが加速している今、MMT など言い出したら「お前のせいだ」と総スカン食いますから。
(藤巻健司)

330 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa39-s48c [106.132.144.63]):2023/09/17(日) 01:06:29.35 ID:GcJxkPqna.net
ワイのねんきん定期便届く

現時点の加入実績に応じた年金額75.2万円/年

しかし、ワイが直近1年間に支払った厚生年金は77.5万円。

厚生年金は会社側も同額を支払っている

つまり、155万円/年支払っている

にもかかわらず年金は75.2万円/年という支払額の半額未満

国家的詐欺😢
twitter.com/denkikun_stepup/status/1702825947228254299
(deleted an unsolicited ad)

331 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 35ef-kLRb [60.37.106.77]):2023/09/17(日) 01:14:25.99 ID:fHVTo/c70.net
MMTが生まれたのはどこの国?
米国債は米国民の税金だけで支えているのか?
スペンディングファーストは石油と自国通貨が
紐付けされている国家しか許されていないのでは?
世の中わからないことだらけだ。

332 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 35ef-kLRb [60.37.106.77]):2023/09/17(日) 01:22:37.55 ID:fHVTo/c70.net
アメリカが常に戦争をしている真の理由
https://www.youtube.com/watch?v=UnmFf8EchZU

333 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa39-s48c [106.132.143.82]):2023/09/17(日) 02:40:52.72 ID:LQVVSTcla.net
わからんならせめて>>2ぐらいは嫁よ

334 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-68M3 [203.165.217.236]):2023/09/17(日) 06:36:23.26 ID:ciMmCrZt0.net
新参者なので解決済みであれば言ってほしい。

MMTerが主張する信用創造について。
MMTer「銀行が集めた預金が又貸しされている訳ではない。」
それでは銀行が預金を集める理由は?
MMTer「融資先候補の情報を集める事と万年筆マネーをする為の口座が必要だから。」
融資を受けた側が、万年筆マネーを引き出したり他行へ振り込む場合、通帳に書き込んだだけの数字は引き出せるのか?」
MMTer「それは日銀当座預金が使われる。それを供給するのが日銀だ。国内で流通する円はすべて日銀が発行したものだ。」
日銀当座預金は市中銀行が集めた預金を日銀に預けたものだろう?」
MMTer「市中銀行が集めた預金はどこから来た?日銀当座預金の原資は日銀の供給以外ありえない。」
日銀が日銀当座預金に円を供給する為には民間の資産を買わなくてはならないが、民間が資産を買う原資は何だ?
MMTer「日銀当座預金の原資が預金である事はあり得ない。信用創造なくして預金は生まれないからだ。」

こういうやりとりが続くんだが、どうやってMMTerを納得させればよいか?

335 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d5d1-4ot6 [118.82.51.204]):2023/09/17(日) 08:44:06.51 ID:XW/WYADR0.net
そっからかよw
2を読んで出直してこいよ

336 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b53c-NfV8 [124.45.40.228]):2023/09/17(日) 09:19:29.92 ID:zIKFr13m0.net
サンデーモーニング 「日本は世界一の借金大国」
https://news.yahoo.co.jp/articles/84cd988bcec5627b3d40a73dc3c5a66be9f5f494
経済学者 「まだそんなこと言ってんのw」

337 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b53c-NfV8 [124.45.40.228]):2023/09/17(日) 09:23:07.76 ID:zIKFr13m0.net
米加州で車中生活者が増加 住宅価格高騰など背景に
https://news.yahoo.co.jp/articles/0eeedea526d9c5a781bd258bad1c7bc634043366

338 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b53c-NfV8 [124.45.40.228]):2023/09/17(日) 09:23:42.02 ID:zIKFr13m0.net
米国にたまるマグマ、貯金は減りカード債務は過去最高、格差拡大が貧困層直撃
https://news.yahoo.co.jp/articles/0bde6ddef4929e83803a9b8a879ca4fbcf5ccbe4

339 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-9C00 [133.201.188.128]):2023/09/17(日) 09:24:51.55 ID:/jAtBLvz0.net
これだなw
https://www.youtube.com/watch?v=gMbjerQTl9s&t=12s

高橋洋一は国債のプロ
寺島実郎はド素人
新聞くんはド素人の言い分を正しいと思っているw

340 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-68M3 [203.165.217.236]):2023/09/17(日) 10:17:22.12 ID:ciMmCrZt0.net
MMTerあるある
「インフレになってMMTオワコン。MMTer涙目だなWW」
「それはコストプッシュインフレだから〜。」

341 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b2c-g2GH [153.165.165.141]):2023/09/17(日) 10:20:59.88 ID:SQ6YGHZS0.net
>>334
>それでは銀行が預金を集める理由は?
>MMTer「融資先候補の情報を集める事と万年筆マネーをする為の口座が必要だから。」

間違いではないが良くない説明
昔は日銀が民間銀行に対して日銀当預を供給することを渋っていたため
「最も容易に現金預け金を入手する手段」として預金が使われてきた
今は日銀が更に容易に日銀当預を供給するようになったのでその目的が不要になり
現在は民間銀行から見れば惰性と習慣で続けているだけ
今はもう預金なんて要らないから利子をほぼゼロ円にしたり手数料引き上げしたりしているわけで

それを前提として
目的不在の中で敢えてメリットを考えるとすれば
「融資先候補の情報を集める事と万年筆マネーをする為の口座が必要だから。」
くらいが残るのかなあというところ
あとは手数料収入とか

342 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b2c-g2GH [153.165.165.141]):2023/09/17(日) 10:23:39.79 ID:SQ6YGHZS0.net
残りは
銀行預金は金を「預けて」いるわけではない
民間銀行が販売している決済代行サービスのポイントを購入しているだけだ

というところを理解できるようになってからでないとどれだけ説明しても無意味だな

343 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0301-DNe5 [133.206.133.97 [上級国民]]):2023/09/17(日) 10:25:18.50 ID:QySI5fbF0.net
>>340
それはリフレ派。MMTerではない。

344 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-68M3 [203.165.217.236]):2023/09/17(日) 10:25:30.55 ID:ciMmCrZt0.net
MMTerあるある
「家計と国家の公会計は別である。これだからミクロ脳は困る。」
と言いながら
「政府と日銀は親子である。家族間で貸し借りしても全く問題ない。」

345 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b2c-g2GH [153.165.165.141]):2023/09/17(日) 10:25:40.97 ID:SQ6YGHZS0.net
>>340
「MMTer」はそんな説明しないと思うけどなあ

馬鹿に分かるように説明しようとして失敗したらそんな説明になるんかな

346 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b2c-g2GH [153.165.165.141]):2023/09/17(日) 10:26:30.89 ID:SQ6YGHZS0.net
>>344
リフレ派とMMTerを区別できるようになろうね

無理か

347 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0301-DNe5 [133.206.133.97 [上級国民]]):2023/09/17(日) 10:31:48.34 ID:QySI5fbF0.net
やっぱり三橋あたりがMMTの代名詞として露出しまくってた弊害がモロに出てるよな。
連中の独自見解がさもMMTそのもの(あるいほMMTお墨付き)の意見として認識されとる。

348 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-68M3 [203.165.217.236]):2023/09/17(日) 10:37:07.71 ID:ciMmCrZt0.net
銀行にとって預金は負債であると同時に資産。
資産を運用に使わなければ銀行にとって機会損失だ。
預金を運用しないのであればシリコンバレー銀行が破綻した経緯を説明してくれ。
現金紙幣が預金の1/10しかないから引き出す紙幣が不足するというのは理由にならない。
銀行が預金に手を付け運用に失敗しなければ破綻は起きない。

349 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0301-DNe5 [133.206.133.97 [上級国民]]):2023/09/17(日) 10:38:27.68 ID:QySI5fbF0.net
銀行が保有している日銀券、日銀当預と、負債勘定としての預金(預金負債)の区別が付いてないみたいね。

350 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-68M3 [203.165.217.236]):2023/09/17(日) 10:43:18.14 ID:ciMmCrZt0.net
MMTって「インフレにならない限り財政ファイナンスが出来る」っていう主張じゃなかった?
3%を超えるインフレなんだからMMTの主張だと増税でインフレを抑えないといけないね?
MMTer「それはコストプッシュインフレだから〜。」

351 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-68M3 [203.165.217.236]):2023/09/17(日) 10:45:34.21 ID:ciMmCrZt0.net
>銀行が保有している日銀券
それ何ですか?

352 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-9C00 [133.201.188.128]):2023/09/17(日) 10:50:55.14 ID:/jAtBLvz0.net
>「インフレにならない限り財政ファイナンスが出来る」

そこで言っているインフレとは
特に断りがなくても「デマンドプルインフレ」のことを意味する
バカは「インフレに変わりない」というから馬鹿なのである

353 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-9C00 [133.201.188.128]):2023/09/17(日) 10:53:39.90 ID:/jAtBLvz0.net
>>351
は?
銀行が保有している日銀券だろwww

354 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.231.147 [上級国民]]):2023/09/17(日) 10:55:19.19 ID:xwSr+Ifnd.net
>>350
違います

355 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-68M3 [203.165.217.236]):2023/09/17(日) 10:56:36.00 ID:ciMmCrZt0.net
ATMの中にある日銀券は預金じゃないの?
ATMから引き出すと預金残高が減り入金すると残高が増えるけど?

356 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b2c-g2GH [153.165.165.141]):2023/09/17(日) 11:00:26.51 ID:SQ6YGHZS0.net
まず会計学の勉強してこい
最初の30分で勉強できる範囲で良いから

357 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b2c-g2GH [153.165.165.141]):2023/09/17(日) 11:00:45.40 ID:SQ6YGHZS0.net
>>352
おかしなこと言うなよ

358 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-68M3 [203.165.217.236]):2023/09/17(日) 11:00:55.28 ID:ciMmCrZt0.net
阪神が優勝してパインアメが売れすぎて品薄状態。
メーカーが注文を停止する事態。
MMTerの主張が正しければ間違いなくデマンドプルインフレが起きますね。
スーパーでパインアメ1袋500円1000円になる?
ならないならないWW

359 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.231.147 [上級国民]]):2023/09/17(日) 11:02:53.89 ID:xwSr+Ifnd.net
銀行の負債勘定としての預金と、預け入れや引き出しの際にやり取りされる日銀券は別のものだよ。
銀行の負債勘定としての預金は、楽天にとっての楽天ポイントと同じ。

360 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.231.147 [上級国民]]):2023/09/17(日) 11:03:39.19 ID:xwSr+Ifnd.net
>>358
だからそれはMMTerじゃないっつーのに

361 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-68M3 [203.165.217.236]):2023/09/17(日) 11:06:40.90 ID:ciMmCrZt0.net
デマンドプルインフレって本当にあるの?
市場があるところではあるだろうけど。
鮮魚市場、青果市場、中古市場、オークションなど。
家電量販店って売れ筋商品はより高く売る?売れれば売れるほど価格を上げる?
ないないWW

362 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.231.147 [上級国民]]):2023/09/17(日) 11:07:06.92 ID:xwSr+Ifnd.net
勘違いがありそうなので念のために言うとくがID:/jAtBLvz0はリフレ派(というか洋一信者)であってMMTerではないぞ。

363 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-68M3 [203.165.217.236]):2023/09/17(日) 11:09:05.95 ID:ciMmCrZt0.net
ハンキンのMMTerがいてもよさそうだけど。

364 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.231.147 [上級国民]]):2023/09/17(日) 11:09:18.50 ID:xwSr+Ifnd.net
だから洋一信者にはスレを出ていけと言ってるんだがなあ。
せめてレスの前に毎回必ず「俺はMMTerではなくリフレ派だ」と書くようにしろやと。

365 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.231.147 [上級国民]]):2023/09/17(日) 11:12:08.28 ID:xwSr+Ifnd.net
>>363
反緊縮的な主張をするMMTerが居てもおかしくはないが、それを主張するにしても君が言うような主張の仕方はしないよ。

366 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b2c-g2GH [153.165.165.141]):2023/09/17(日) 11:12:18.84 ID:SQ6YGHZS0.net
>>350
まずMMTの主張はそんなものではない
政府支出はいついかなる時でもmonetization
であってそれ以外の支出方法はない

インフレ時にはデフレ時よりも政策の自由度は下がるがやること自体はあんまり変わらない
インフレを抑制するための政府支出が必要なら(悪効果が出ないように注意しながら)やるべき

今回の世界的なインフレではMMTが前々から主張してきたインフレ抑制策に近い提案を
MMTerではない著名な経済学者が提唱するなどむしろMMTには追い風的な状況

「MMTではないものをMMTだと言い張ってきた人たち」は辛い状況だけどね

367 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-68M3 [203.165.217.236]):2023/09/17(日) 11:12:34.93 ID:ciMmCrZt0.net
>銀行の負債勘定としての預金と、預け入れや引き出しの際にやり取りされる日銀券は別のもの

銀行は集めた預金を運用しないの?

368 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-68M3 [203.165.217.236]):2023/09/17(日) 11:15:51.10 ID:ciMmCrZt0.net
>インフレを抑制するための政府支出

岸田政権が実際やってるっけどインフレ加速政策に他ならない。

369 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-68M3 [203.165.217.236]):2023/09/17(日) 11:23:19.10 ID:ciMmCrZt0.net
日本の債務残高対GDP比261%は問題ではないの?
中国77%、アメリカ121%、イタリア145%、スペイン112%、フランス111%。
イギリスが100%を超えてニュースになってた。
債務は多い方が良いの?
債務を増やすのは簡単、減らすのは努力がいる。
努力を怠れば怠るほど良い結果が期待できるの?

370 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9d01-DNe5 [122.135.235.160 [上級国民]]):2023/09/17(日) 11:26:03.71 ID:LYs18adg0.net
>>367
だからまず負債勘定としての「預金」と、資産としての日銀券、日銀当預を区別できるようになれ、って話。
そのために>>356が勉強の方向性示してくれてるんだよ。

371 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9d01-DNe5 [122.135.235.160 [上級国民]]):2023/09/17(日) 11:27:22.98 ID:LYs18adg0.net
「負債勘定」が何を指してるか理解してなさそうだな。

372 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d5d1-4ot6 [118.82.51.204]):2023/09/17(日) 11:33:33.51 ID:XW/WYADR0.net
>>361
デマンドプルインフレに関しては実はMMTerも認めてないよ
リッキー氏はそんなもん続かねーって言ってたし
どれだけ売れたって二トンどースイッチは売れてないPS5より安い

373 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/17(日) 11:35:20.15 ID:olLqHSiH0.net
>>333
何言ってる?
このスレもそうだが、MMTスレのテンプレに書いてあることなんか、もうウソだらけだから。
経済の初歩の初歩から間違ってる人がびっくりするくらい多い。

だいたい自称MMTの95パーセントは経済の基礎すら知らない人で、
5パーセントくらいがやっとまあまあ基本を知ってるくらい。
かなり有名なMMTであってもわりと初歩から間違えている。

374 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-68M3 [203.165.217.236]):2023/09/17(日) 11:37:52.77 ID:ciMmCrZt0.net
銀行は集めた預金を運用するのか、しないのか答えてくれる?

375 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d5d1-4ot6 [118.82.51.204]):2023/09/17(日) 11:38:59.55 ID:XW/WYADR0.net
>>374
運用してる

376 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/17(日) 11:44:21.04 ID:olLqHSiH0.net
>>335
>そっからかよw 2を読んで出直してこいよ

っていうか、MMTは自分が絶対正しいんだ、MMTが正しくて、日本のすべての高校の教科書が、全部間違えてるんだって言い出すバカMMTまでいるし、いまでも銀行や日銀のしくみすらまったく知らないMMTもかなり多い。
むしろこのスレだと9割は正しい知識がない。

377 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-68M3 [203.165.217.236]):2023/09/17(日) 11:46:08.13 ID:ciMmCrZt0.net
ゆうちょ銀行が保有する日本国債は50兆円弱だが、その原資はどこから来たの?

378 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-9C00 [133.201.188.128]):2023/09/17(日) 11:49:07.84 ID:/jAtBLvz0.net
>むしろこのスレだと9割は正しい知識がない。

自己紹介はいいからw

379 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/17(日) 11:50:19.44 ID:olLqHSiH0.net
>>339
高橋洋一は、池田信夫に、<バカ発見器>って言われたくらい、大嘘がゴロゴロ出てくる。
しかも現代の金融のしくみは全く知らない。
さらに、彼はウソの数がひどすぎる。
例えば彼は自分が財務省で初めてバランスシートを作ったんだ、どうだ、すごいだろって1000回は言い続けたけど、財務省OBで実際に作った人は完全に別人で、全員が高橋洋一が作ったと自称するBSなど、だれも見たことすらない。
そのくらいウソの数が半端じゃない。

だから一般社会で、三橋や高橋洋一、森永卓郎なんて言ってたら一般社会人では完全にバカだって言ってるようなもん。

それでも、MMTがコピペを出す人は、ほぼ全員が、一般社会ではバカだといわれてる人しか出さない。

380 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d5d1-4ot6 [118.82.51.204]):2023/09/17(日) 11:50:59.71 ID:XW/WYADR0.net
>>377
ゆうちょ銀行保有のベースマネーじゃないの?

381 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b2c-g2GH [153.165.165.141]):2023/09/17(日) 11:51:58.82 ID:SQ6YGHZS0.net
>>374
民間銀行の預金口座を増やす対価で得た「現金預け金」は運用している

預金口座は運用していない

382 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-68M3 [203.165.217.236]):2023/09/17(日) 11:52:38.21 ID:ciMmCrZt0.net
住信SBIネット銀行が1回の引き出し限度額を一律50万円に引き下げた。
これって預金封鎖の前兆ではないか?
俺もそうだが持っていない人間には関係ない。

383 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d5d1-4ot6 [118.82.51.204]):2023/09/17(日) 11:55:13.71 ID:XW/WYADR0.net
>>382
それはおれおれ

384 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d5d1-4ot6 [118.82.51.204]):2023/09/17(日) 11:55:35.76 ID:XW/WYADR0.net
詐欺対策だろ

385 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-9C00 [133.201.188.128]):2023/09/17(日) 11:56:11.18 ID:/jAtBLvz0.net
>>379
ウソの数がひどすぎる、と言いながら
たった一つの事例しか出していないw
しかも新聞くんが言ってることの方が正しい、という証明なしw
池田信夫が正しく高橋洋一が間違っている、という立証はゼロw

386 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-68M3 [203.165.217.236]):2023/09/17(日) 12:01:35.99 ID:ciMmCrZt0.net
>ゆうちょ銀行保有のベースマネーじゃないの?
我々が預けた貯金がゆうちょの日銀当預になりますね。
それで国債を買う以外方法がありません。
ゆうちょのビジネスモデルは運用と手数料だけです。
ゆうちょに信用創造機能はありません。
つまりゆうちょ銀行が国債を買ってもマネーストックは増えない事になります。

387 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9d01-DNe5 [122.133.208.247 [上級国民]]):2023/09/17(日) 12:05:42.34 ID:gWBeh/s/0.net
順番としては、銀行が民間から日銀券(日銀当預)を集めているのではなく、
銀行が持ってる日銀当預を日銀券に変えて預金残高を通じて民間に渡している、というのが正解。

388 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-68M3 [203.165.217.236]):2023/09/17(日) 12:06:39.22 ID:ciMmCrZt0.net
誰か〜。
レスのリンクはどう貼ればいい?
前は出来たんだけど何か変わった?

389 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9d01-DNe5 [122.133.208.247 [上級国民]]):2023/09/17(日) 12:08:19.56 ID:gWBeh/s/0.net
普通に張ればいいじゃん。
専ブラでもURLコピーとかできるやろ。

390 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9d01-DNe5 [122.133.208.247 [上級国民]]):2023/09/17(日) 12:13:43.62 ID:gWBeh/s/0.net
「預金」とだけ言うと銀行が受け取った日銀券(及びそれが転じた日銀当預)を指すのか、
銀行の負債勘定としての預金(預金負債)を指すのかごっちゃになるから区別してくれ。
区別がつくように簿記/会計の勉強をしてきてくれ。

391 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM0b-3DZ2 [133.106.47.202]):2023/09/17(日) 12:14:36.28 ID:lmkR/JsjM.net
MMTはおかしいですね。
銀行の負債勘定としての預金と
資産としての日銀券。
日銀当座銀行から資産日銀券引き出して
顧客預金引き出し時にそれを使い預金として使われた古い負債日銀券を日銀に戻しているから結局預金を日銀に預けているのです。
MMTは言葉でごまかしているだけ!

392 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM0b-3DZ2 [133.106.47.202]):2023/09/17(日) 12:15:35.09 ID:lmkR/JsjM.net
MMTは銀行システムを理解していない!

393 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d5d1-4ot6 [118.82.51.204]):2023/09/17(日) 12:17:57.11 ID:XW/WYADR0.net
客の預けた預金がそんなに気になるの?
さっさと日銀当預に入れるか投資なりに使って残さないよ銀行は

394 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/17(日) 12:19:55.96 ID:olLqHSiH0.net
>>339
基本は、動画は時間がかかるから絶対に見ないんだけど、一応、動画を見た。もう、MMTがこれが正しいと思うことが、ほんとにバカすぎて、びっくりした。
国債費が通常の金利より高くしてあるから、なんの問題もないんだ、なんて<ドヤ顔>で一般社会で言ってたら、完全なバカだっていわれる。
ど、一人もいない。
それを高橋洋一がおれは計算方法を知ってるんだぞ、ってドヤ顔で語ってたら完全にバカ。そんなの社会の全員が知ってる。
ただし日銀が金利をゼロに抑えてた時代の国債費はバカみたいに安くて、それが金利上昇で、激しく上昇し、どんどん増えて、もう国民を苦しめるレベルになり、しかもさらに金利が上昇して、0.7パーセントすら超えたから、現在、各新聞で大問題になり、社説や解説で取りかげられている。

そういう現代の状況を高橋洋一はまったく知らないほどのバカ。
大した金額じゃないんだよ、ってドヤ顔で語るが、現在金利があがり続けてるから、大問題なんだって。

395 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/17(日) 12:20:14.62 ID:olLqHSiH0.net
>まず金利の基礎

>金融正常化、財政に試練 金利1%上昇で国債費3.6兆円増
2023年1月18日

>国債費、1割増の28.1兆円 財務省の24年度予算要求
2023年8月28日 
国債の元利払いにあてる国債費を28兆1424億円とした。過去最大となった23年度当初予算から11.5%、
金額で2兆8921億円増やした。利払い費を計算するための想定金利は1.5%と0.4%引き上げた。
日銀が7月に長短金利操作(イールドカーブ・コントロール)を修正して以来、長期金利は0.5%を上回る水準にある。

>バラマキはもうやめよう 低金利に安住する財政への警告
日本経済新聞 本社コメンテーター 小竹洋之
2023年9月4日
米国や欧州では「低物価」とともに「低金利」の終焉(しゅうえん)が叫ばれる。経済を熱することも冷やすこともない「中立金利」が、構造的に上昇しているという見方も浮上してきた。

>日本はいまだ別の次元にいる。日銀が7月末に踏み切った長短金利操作(イールドカーブ・コントロール=YCC)の柔軟運用は、金融政策の正常化に向けたごく小さな一歩にすぎない。日本経済研究センターのESPフォーキャスト調査では、YCCのさらなる修正に動くのは24年春以降とみるエコノミストが大勢を占めた。

>概算要求、来年度114兆円規模 インフレ・金利が重荷に
2023年8月31日 
一般会計の総額は114兆円規模と3年連続で110兆円を上回り、過去最大となる見通しだ。
金利上昇によって利払い費が23年度の8.5兆円から29年度に11.4兆円となり、32年度は18.4兆円に急増すると試算する。

396 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9d01-DNe5 [122.133.211.95 [上級国民]]):2023/09/17(日) 12:21:59.57 ID:l1e3qLWJ0.net
だからそれを「預金」とだけ言うと銀行の負債勘定の事を指すのか資産勘定の事を指すのか分からんから、
どういう言い方でもいいから分かるよう区別をつけた言い方に変えてくれって言ってるんじゃ

397 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-9C00 [133.201.188.128]):2023/09/17(日) 12:24:38.96 ID:/jAtBLvz0.net
また基地外新聞信者の新聞くんが暴れているのか(棒

398 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-9C00 [133.201.188.128]):2023/09/17(日) 12:25:44.89 ID:/jAtBLvz0.net
金利が暴騰してハイパーインフレになるらしいwww

399 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-68M3 [203.165.217.236]):2023/09/17(日) 12:27:55.08 ID:ciMmCrZt0.net
>資産としての日銀券。
何それ、意味不明。
紙幣のこと?
銀行の金庫、ATMの中の紙幣は本源的預金でしょ。

これからは必ず日銀当座預金、本源的預金、派生的預金と明記しよう。

400 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/17(日) 12:32:14.49 ID:olLqHSiH0.net
で、国際費が28兆円で、計算式で上積みしてるから、問題なんかない、なんて居てる経済の専門家は、高橋洋一の一人だけ。
ふつうに常識で考えたら高橋洋一は完全なバカ。
あのな、日本人は、所得から46パーセントが、税金と社会保障で天引きされている。
これは過去は20パーセント程度だったのが、消費税があがり、社会保障の天引きも上がり、日本の天引きは、2倍になり、46パーセント所得から惹かれるようになり、手取りの年収は24年前に比べて、84万円減りつづけた。
しかも、日本人が払ってる所得税は、かなり巨大だが、これが20兆円程度。
で<借金の金利>がこれなのよ。

>2023-08-22 18:22経済 時事通信
国債費、28兆1424億円に=24年度は過去最大―財務省概算要求

財務省が2024年度の一般会計予算で、国の借金に当たる国債の償還や利払いに充てる国債費の概算要求額を28兆1424億円とする方針であることが22日、分かった。
過去最大だった23年度予算に比べて2兆8921億円増やす。

>朝日新聞デジタル
規模ありきの補正予算案 28.9兆円を決定、8割は国債頼み
西尾邦明2022年11月8日 19時37分
一般会計歳出は28兆9222億円。基金や予備費など規模ありきで積み上げた結果、歳入の約8割を国債(借金)にたよる形となった。今年度の国債の新規発行額は過去2番目の規模に膨らみ、財政の一段の悪化は避けられない。

>来年度予算案の概算要求 3年連続110兆円超 過去最大の見通し
2023年8月31日 6時33分  NHK
さらに、このところの長期金利の上昇を踏まえて、財務省は国債の償還や利払いに必要な「国債費」について、今年度予算より2兆円以上多い28兆1400億円を要求します。
この結果、各省庁の要求総額は一般会計で3年連続で110兆円を超え、コロナ対策の要求などが相次いだ2年前の111兆円も上回って、過去最大となる見通しです。

401 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-9C00 [133.201.188.128]):2023/09/17(日) 12:37:12.68 ID:/jAtBLvz0.net
新聞くんは財務省の工作員だから

402 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9d01-DNe5 [122.133.211.95 [上級国民]]):2023/09/17(日) 12:37:47.30 ID:l1e3qLWJ0.net
出た本源的預金

403 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0bbc-IqjY [121.86.3.4]):2023/09/17(日) 12:39:32.02 ID:0PO4jD5R0.net
新聞君は財務省の工作員だから

404 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9d01-DNe5 [122.133.211.95 [上級国民]]):2023/09/17(日) 12:40:19.57 ID:l1e3qLWJ0.net
>>399
最低限、資産勘定と負債勘定が何なのか分かるようになってくれ。
MMTの話題にいっちょかみしたいなら勉強してくれ。

405 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/17(日) 12:41:20.62 ID:olLqHSiH0.net
このスレはバカがバカなほど、バカのコピペを200回貼りつづける。

いくらなんでも森永卓郎が、日本には財務省が隠してる通貨発行益が450兆円あるだ、って言ったら、一般社会人の全員はツイッターでこういう会話をしていた。。

通貨発行益なんか半年ごとにすべて公表されてるのに、450兆円各区知ってるなんて、経済評論家が言うなんて、経済評論家はバカでも知能がなくてもできるんもか、って意見がほぼ全部を締めた。

このスレだけ450兆円もあるんだぞ、ほんとだぞ、って複数のスレのコピペしまくった。
もちろん、これは森永卓郎が、あまりも知能がなくて間違えた完全なデタラメ。

この高橋洋一のリンクもまさに同じで、国際費が日銀の利上げで膨れ上がって、しかも日銀の政策変更でさらにあがる可能性すら高いのに、
何の問題もないなんて言ってるのは、高橋洋一、一人だけそう言ってることが、もうバカの代表にしか見えないわけ。

もうすべての新聞で危険性を訴えて、西日本新聞からか、中部経済新聞、高知新聞、NHK、産経新聞、bloomberg、毎日、東京など解説が何百件と流れまくった。

高橋洋一だけなんの問題もない。つまり一人だけバカ。

406 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM0b-3DZ2 [133.106.34.135]):2023/09/17(日) 12:45:33.64 ID:u7leY5i8M.net
MMTは市中銀行が日銀から日銀券引き出すとき
どうやってるか知らないらしいw

407 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-9C00 [133.201.188.128]):2023/09/17(日) 12:47:33.67 ID:/jAtBLvz0.net
>もうすべての新聞で危険性を訴えて、西日本新聞からか、中部経済新聞、高知新聞、NHK、産経新聞、bloomberg、毎日、東京など解説が何百件と流れまくった。

だからおバカな新聞は間違えているんだよw

408 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM0b-3DZ2 [133.106.34.135]):2023/09/17(日) 12:48:11.02 ID:u7leY5i8M.net
日銀当座預金と日銀券を交換してんだよ!

>民間金融機関は日本銀行に当座預金口座を持っています。

日本銀行本支店の窓口から銀行券や貨幣を受け取ろうとする民間金融機関は、その金額を日本銀行にもっている当座預金口座から引き落とします。

これにより、銀行券や貨幣は世の中に流通を始めます。(=銀行券・貨幣の発行)


その後、銀行券や貨幣は各民間金融機関から預金を引き出した個人や企業の手に渡り、様々な経済活動に利用された後、再び民間金融機関を経由して日本銀行に還流されることとなります。

409 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM0b-3DZ2 [133.106.34.135]):2023/09/17(日) 12:49:32.31 ID:u7leY5i8M.net
この単純な仕組みすらわからないのか?

410 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3501-DNe5 [60.236.79.201 [上級国民]]):2023/09/17(日) 12:54:12.82 ID:9zxDORfH0.net
今度は藁人形叩きだしたな

411 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM0b-3DZ2 [133.106.34.135]):2023/09/17(日) 12:57:31.90 ID:u7leY5i8M.net
>>410
君はあれだよね?
知ったかだよね?

412 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-9C00 [133.201.188.128]):2023/09/17(日) 13:00:33.99 ID:/jAtBLvz0.net
>〜など解説が何百件と流れまくった。

嘘も百遍言えば真実になる、ってか?w

413 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 35ef-kLRb [60.37.106.77]):2023/09/17(日) 13:01:06.65 ID:fHVTo/c70.net
今や政治が誰のために行われているのか、我ら一同の見解を、恐れながら申し上げますと、
上は天皇陛下の御為おんためでもなく、下は一般国民のためでもなく、
ひと握りの政治家のためのものになってしまっております。
その政治家は、天皇陛下を敬うやまっているとは云い難がたく、
そのため、次第に天皇の尊厳をも蝕むしばんでおります。
また、かと言って国民のために何かをしているとも云い難がたく、
政令はバラバラで、朝令暮改が横行しいるのが現実です。
賞罰も公平ではなく、個人的な好き嫌いで判断が為なされ、
抗議をしようとしても、その意見は遮断され、苦情を述のべる術すべもありません。
このような状態で、天下が安寧あんねいに治おさまるでしょうか。
そのような状況ではとうてい無理だと幼い子供でも分かるはずです。
この古いしきたりを今改あらためなければ、国家は崩壊してしまうでしょう。

414 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 35ef-kLRb [60.37.106.77]):2023/09/17(日) 13:08:20.51 ID:fHVTo/c70.net
我ら一同は、愛国心を抑えきることが出来ず、
どうすればこの国難を救うことが出来るのか話合った結果、
日本国内の様々な人から意見を求める方法しかなく、
様々な人から意見を求めて政治を行うには、民撰議院を設立するしか方法はありません。
これによって、専制を行なっている一部の政治家の権力を制限し、
結果として天皇と国民の関係は絶妙に保たれ、互いに幸福を享受できるのではないでしょうか。
恐れながら、我々の考えた結論を申し上げる次第です。
— (『民撰議院設立建白書』岡功太郎現代語訳)

100年前と現代もあんまり変わらん

415 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3501-DNe5 [60.238.135.204 [上級国民]]):2023/09/17(日) 13:09:12.94 ID:xvEuhjVs0.net
藁人形叩いてたと思ったら知ったか認定か~
目的がどこにあるのか丸わかりだね。

416 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/17(日) 13:09:14.85 ID:olLqHSiH0.net
>>341
>それでは銀行が預金を集める理由は?

もう、MMTが、とんでもないデタラメを1万回ばらまいたから、
もう5ちゃんねるの中は、過去をググってもウソだらけなんだって。

いまでもこんなバカなことを議論してるのって、このスレだけだって。
これが分からなかったらMMTで脳が固まった完全なバカだって。
中学生に質問しても全員が答えられる。

まあ一般社会人が説明するとこうなる。

○銀行は預金額以上の融資は極めて困難。
なぜなら例えば預金の1.2倍の融資をするには、銀行外部から金利を払って巨額を借金してくるしかなく、大々的に新聞に、鹿児島県のなんとか銀行は預貸率100を上回ったって、新聞記事が載る。
それを見た国民は危ない銀行だってことになり、預金も下ろす。
ふつう預貸率100以上の銀行に預金をあずけるバカな預金者などふつうはいない。
金融庁もこっそり調査し、なぜ預貸率が100を超えたのか、融資先は大丈夫かって調べる。

まあ、これが一般社会で知らない人なお一人もいない、世の中の常識。

もちろんこれは現実の話で、理論上の中だけだと回避する方法はある。
ただし、偶然が全部重ならないと無理。
たとえばこの預貸率130の銀行が、新たに5兆円の融資をして、それを全額、自分の銀行に振り込ませる。
ただしこれが理論上はあっても、現実であり会えないのは、5兆円借りる銀行は、例えば都市開発で5兆円使うから銀行に借りる。
つまり現金が必要ない企業はおカネなど借りない。
だから巨額を借りた企業は、その5兆円を土地の購入や業者への委託ですぐに使ってしまう。
だから、相手に融資して増えた預金はすぐに日本の400の金融機関に振り込まれる。

417 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/17(日) 13:10:17.35 ID:olLqHSiH0.net
だけど、銀行のこういうしくみを理解できないMMTってほんと、知能が中学生未満なんだって。
中学生に質問したら、全員が預金以上の融資は不可能って答えるだろうが、

418 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-9C00 [133.201.188.128]):2023/09/17(日) 13:12:55.00 ID:/jAtBLvz0.net
高橋洋一Youtube登録者数100万人www

419 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-68M3 [203.165.217.236]):2023/09/17(日) 13:15:40.07 ID:ciMmCrZt0.net
現在預貸ギャップは300兆円ほどだ。
預貸率100%を超える場合、銀行は日銀か他行に借りる。
しかし100%以下が普通だ。
だって信用創造って本源的預金の又貸しだもん。

420 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-68M3 [203.165.217.236]):2023/09/17(日) 13:17:37.82 ID:ciMmCrZt0.net
MMTerのみなさん。
MMTでアルゼンチン経済を何とかしてあげて。
インフレ率124%だよ。

421 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 35ef-kLRb [60.37.106.77]):2023/09/17(日) 13:19:45.71 ID:fHVTo/c70.net
ほらね。いわんこっちゃないw

422 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/17(日) 13:20:14.87 ID:olLqHSiH0.net
>>342
このスレって、もうほんとに、金融の知識が日本最悪の人が集まってるスレだわ。
銀行の基本なんか中学生で習うことで、それをMMTがいかに、変えて意味を変えてしまったのかにびっくりする。

銀行預金は銀行は国民から確実に全額預かっている。
なぜなら、バランスシートに預金額全額が負債に入ってるから。

ただし銀行は負債としてあずかる変わりに、預かった預金を<他人資本>として自由に運用して、国債を買うこともその他人資本でやる。

だから負債として預かった現金は、民間銀行の中では、<日銀預け金>という名目に代わり、民間銀行はその日銀当座預金で、国債も
買えるし、融資もできる。

こんな簡単なことを、いまだに議論してたら、小学2年生のグループ学習だって。レベルが。
大人が未だにこんなこと言ってってら常識を外れたバカだって。

423 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 35ef-kLRb [60.37.106.77]):2023/09/17(日) 13:20:26.63 ID:fHVTo/c70.net
MMTerはファンタジーだよ

424 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b2c-g2GH [153.165.165.141]):2023/09/17(日) 13:26:02.79 ID:SQ6YGHZS0.net
これ書くの何回目かな

カナダは準備預金制度を廃止して
夜間の準備預金額がゼロになることもあるんだけど
「本源的預金」なる迷信を未だに信じている人たちって
朝融資を申し込みに行ったら「現金預け金が貯まるまでちょっと待っていて」って言われると思っているのかな

425 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-68M3 [203.165.217.236]):2023/09/17(日) 13:26:14.71 ID:ciMmCrZt0.net
MMTerに質問

預金保険制度は何のためにあるんですか?
銀行が集めた預金を運用に回してるからでしょう?
運用に失敗して最悪の場合、預金がパーになる可能性がある。
そういう場合は、国が預金者を保護するという制度でしょう?

426 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 35ef-kLRb [60.37.106.77]):2023/09/17(日) 13:27:02.04 ID:fHVTo/c70.net
自給自足経済があり
物々交換経済に移り
交換経済に切り替わった頃
物品貨幣で税を納め...
と言う歴史があるのにMMTは無視してるからな

427 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/17(日) 13:29:22.66 ID:olLqHSiH0.net
>>344
いまだにMMTが何百回も言いつづける、<<日銀は政府の子会社>>っていうのは完全なデタラメだって。

あのねえ企業が株券を半数以上保有すれば子会社になる。

でも日銀は株券を発行などしていない。
日銀が発行してるのは、出資証券であって、50パーセント以上保有しても、議決権などない。

でも、これをMMT界隈では、三橋氏にしても、何百回も子会社だと言い続けたり、ほぼ全員が、完全にカン違いしている。

<<つまり法律上も日銀は子会社ではない>>。

で、ふつうならこんなの一回、辞書を引けばだれでも30秒で理解できる。
でもMMT界隈は、とくに異常者が集まっていて、新聞ではそう解説してるが、新聞はウソだ、ジャニーズでウソついたから、日銀でもウソついてるんだ、ってウソだって言いつづける。
それがMMT界隈の知能が完全にない、バカMMTの問題なんだって。

で、新聞をふつうに読んでる人なら、日銀法が改正になって、政府が日銀を救済したくても、出資すらできなくなったとか、そこまで報道されてるんだって。

でもMMT全員は新聞すら読んだことがないから、そういう報道も読んだことがない。

428 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b2c-g2GH [153.165.165.141]):2023/09/17(日) 13:30:16.50 ID:SQ6YGHZS0.net
>>425
>>404

会計学は良いぞ
MMTなんぞ学んでも何の意味もないが
会計学を学ぶことは一生の資産になる

429 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-68M3 [203.165.217.236]):2023/09/17(日) 13:31:26.30 ID:ciMmCrZt0.net
朝、銀行に融資を申し込んで即融資されるらしいWW
消費者金融かよWW

430 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2301-DNe5 [125.196.137.23 [上級国民]]):2023/09/17(日) 13:33:08.98 ID:aJ9l0bAL0.net
>>426
その歴史観がファンタジーだという話なんだけどな

431 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 35ef-kLRb [60.37.106.77]):2023/09/17(日) 13:34:29.37 ID:fHVTo/c70.net
アメリカが常に戦争をしている真の理由
https://www.youtube.com/watch?v=UnmFf8EchZU

432 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2301-DNe5 [125.196.137.23 [上級国民]]):2023/09/17(日) 13:34:37.65 ID:aJ9l0bAL0.net
>>428
ほんそれ。MMTなんて(というかほぼ全ての経済学の議論なんて)暇つぶし以上の利益にはならない。

433 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 35ef-kLRb [60.37.106.77]):2023/09/17(日) 13:39:10.18 ID:fHVTo/c70.net
石油ドル本位制だから
そういう国ではMMTは大丈夫!
MMTer!自信持って!

434 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 35ef-kLRb [60.37.106.77]):2023/09/17(日) 13:39:49.56 ID:fHVTo/c70.net
これひまつぶしにどうぞ!

アメリカが常に戦争をしている真の理由
https://www.youtube.com/watch?v=UnmFf8EchZU

435 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-9C00 [133.201.188.128]):2023/09/17(日) 13:40:04.88 ID:/jAtBLvz0.net
日銀の独立性とは「手段の独立性」であって
「目標の独立性」ではない
政府と中央銀行が完全に独立している国はない
お馬鹿な新聞くんはこんなことも知らないらしい

436 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-68M3 [203.165.217.236]):2023/09/17(日) 13:44:15.77 ID:ciMmCrZt0.net
穀物の種子を借り、刈入れ後にお礼を加え返す。
これが金利や先物取引の始まりというのは理解出来る。
現金決済のどこに貸し借りの概念が入り込むのか?

437 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/17(日) 13:48:15.69 ID:olLqHSiH0.net
>>348
それは、銀行の基礎から説明しないとわからないって。

まず銀行は現在預金の6割しか融資してないから増やそうと思えば4割はわりと簡単に増やせる。
銀行は日銀当座預金に550兆円という想像を絶する現金眠らせたままになってるから。

ただし、日銀は政策を反転中。
すでに2回利上げをやり、マイナス金利ももうすぐ辞める。
そうすると日本の景気後退になる可能性もかなり高く、融資したおカネが戻ってこない景気悪化が発生する可能性すら高い。
だから利上げの前には融資を増やせない。

さらに、日銀がさらに利上げをすると、国債価格は下がるから、国債投資もしにくい。
そうやって、銀行が保有する現金=日銀当座預金が歴史上最大まで積み上がって、おカネがあまってあまって、余りまくってるってのが、現在の状況。

438 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/17(日) 13:50:37.68 ID:olLqHSiH0.net
>>352
>>「インフレにならない限り財政ファイナンスが出来る」
>特に断りがなくても「デマンドプルインフレ」のことを意味する

今の物価上昇がデマンドブルインフレだと思ってたら頭がおかしい。
新聞を一回も読まないのは、50年続けてるのかい??

439 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2301-DNe5 [125.196.139.175 [上級国民]]):2023/09/17(日) 13:54:01.26 ID:4akZcg9Z0.net
MMTスレに居るというだけのMMTにまるで興味のない人たち。
MMTでない何かをMMTだと言い張る人たち。

440 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/17(日) 14:01:17.03 ID:olLqHSiH0.net
>>370
>だからまず負債勘定としての「預金」と、資産としての日銀券、日銀当預を区別できるようになれ、って話。

MMTが言ってるバランスシートなんかほとんどデタラメだって。
日銀にとっては紙幣は負債だし、硬化が負債にならないとか現実はもっと複雑。
さらに預金が2倍になったら、<<必ず日銀預け金も増えて>>、<<民間銀行が日銀にあずける日銀当座預金も激増する>>。
ひとつひとつで議論するようなもんじゃない。

ATMの補充も銀行が資産として保有する数千億円の現金から支出する場合もあるし、日銀当座預金から払う場合も状況によって変わる。
なんか議論がバカバカしすぎる。
こんなどうでもいいことを議論してるスレなどないって。

441 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1dba-68M3 [58.91.48.152]):2023/09/17(日) 14:02:35.38 ID:0Y9q2H620.net
財政支出しろ!と喚く馬鹿が分かってないことは、
「マネーの発行」はとっくの昔から民営化されている、という現実なんだよね

マネーが必要な人や企業は、市中銀行から融資を受ければ良い、それが信用創造なんだから
政府が支出しろ!と喚くバカは、単にフリーランチが欲しいだけでしょ

経済活動とは、人々が「お互いに」相手の望む商品サービスを提供しあう活動だ
自分から相手へは商品サービスを提供せず、一方的に相手から提供してほしいと望むのを、「乞食」と表現する

442 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/17(日) 14:13:26.11 ID:olLqHSiH0.net
>>374
>銀行は集めた預金を運用するのか、しないのか答えてくれる?

こんな議論をしてることが空前絶後のバカスレなんだって。

1 銀行は預金をあずかる
2 銀行は預かった預金を<他人資本>として利益が出るように
  運用する
3 利益を出すために預かった預金を融資し債券を買う。

これが複雑な銀行のすべての業務。
これ以上ではないし、これ以下でもない。

こんなの中学生だって知ってること。
でもMMTは複雑化、抽象化して、逆に意味を分かりづらくしてしまうから、MMTのウソが、今でも議論される。

これが辞書を引けば、5000万件はでてくる銀行業務の正解。
MMTは預金を融資してないぞって言っても日本のすべての銀行業務の解説も、教科書も、これになっている。

>金融経済ナビ
先生向け金融経済教育支援サイト

みなさんの中には、銀行に預金をしている人もいるでしょう。
でも、銀行に預けられたお金(預金)が、どのように使われているかを知っていますか?

銀行は、単に預金を大事に守っているだけの金庫番ではありません。たくさんの預金者から預金という形でお金を集め(これを「預金業務」といいます)、
それを大きな資金としてまとめて、資金を必要としている会社などに貸し付けているのです(これを「貸出業務」といいます)。

これを理解できなかったら、完全にバカだって。
銀行関連の本を読めば、これがほんとに5000万件載っている。

443 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-9C00 [133.201.188.128]):2023/09/17(日) 14:21:03.85 ID:/jAtBLvz0.net
銀行は預かった預金以上に貸し出すことができる
お馬鹿な新聞くんはこれが理解できないらしいw

444 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/17(日) 14:24:07.64 ID:olLqHSiH0.net
>>377
こういう質問とか、これへの答えとか、想像で議論することは
完全に無意味。

なぜなら、銀行もゆうちょもバランスシートが必ず公開されてるから、想像で議論する意味など完全にない。
20秒、見ればわかること。

資産が230兆円で国債が50兆円。
預金が200兆円、純資産が10兆円なんだから、預金しかありえるわけがない。

445 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-68M3 [203.165.217.236]):2023/09/17(日) 14:27:10.57 ID:ciMmCrZt0.net
1999年のゼロ金利政策と日本の経済停滞はほぼ一致する。
利上げを行うと経済が冷え込むというのは知っている。
しかし一般の人に「100万円銀行に預けて1年で4万円の利息が付く」と言えば多くの人はニッコリするだろう。
現在の4%のインフレでゼロ金利というのは100万円預けて1年後実質96万円になるという事。
だから本来であれば4%の金利を付けて実質トントンな訳だ。
しかし預金者は4万円の利息をあぶく銭と勘違いして消費に回す。
この25年、そういった消費マインドがなかったのが日本経済低迷の真実と言えよう。

446 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/17(日) 14:29:41.06 ID:olLqHSiH0.net
>>380
ベースマネーの意味すら理解してない。
各銀行のベースマネー(今の時代ではこの単語も使われていない)の意味くらいは理解してないと、おかしすぎるって。

あのな、銀行が1兆円の預金を預かったとして、そっから5000億円を融資して、2000億円の債券を買っても、2000兆円が余ったままになる。
これが、日銀当座預金(ベースマネー)であって、最後の最後に銀行が余らせた預金のこと。
まったく使い道がなくて、豚積みしちゃった金額のことをそう呼ぶ。

ただし銀行側から見たら、日銀当座預金という名称ではなく、そこに買い付けてあるおカネという意味で、<日銀預け金>という名称に変わる。

これもMMTは理解すらしてない。

447 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-9C00 [133.201.188.128]):2023/09/17(日) 14:35:55.64 ID:/jAtBLvz0.net
金利を上げれば経済が活性化すると言ったのは
当時のミンス党代表枝野
某TV番組で発言して高橋洋一にたしなめられたw

448 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/17(日) 14:36:52.87 ID:olLqHSiH0.net
>>385
>ウソの数がひどすぎる、と言いながらたった一つの事例しか出していないw

うわ、あ、こいつまた別人のフリしてワッチョイを変えたのか???

高橋洋一のウソなんか、過去にもさんざん書いてるし、しかも世の中で指摘されてるウソの数なんかとんでもない数だぞ。
この人は今の時代の仕組みすら理解できてない。
それと、とにかく、ウソとホラ吹きが多すぎて、こんなバカな動画など見たくないし。

例えば左右の数字がまるっきり違う政府のバランスシートや、シートの中身も全部出たらめ。日銀の当座預金が日銀に負債から縫うてあったり、逆にいうと彼が経済関連で正しい発言をしたことすら見たことがない。

しかも意図的にウソを言い続けていて、彼は自分が財務省で最初にバランスシートを作ったって言い続けたが、そもそもそのことがウソ話だと、実際に作成して人から暴露までされた。

彼の動画を見てる人なら、間違いに気づかなきゃ、完全にバカだって

449 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d5d1-4ot6 [118.82.51.204]):2023/09/17(日) 14:46:38.90 ID:XW/WYADR0.net
>>444
客から預かった預金は負債側ですか?資産側ですか?

450 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa93-68M3 [111.239.164.68]):2023/09/17(日) 14:50:17.20 ID:6p1uwsVna.net
>>422

負債を作る行為と預金を作る行為を 区別できているんかい ???

日本は基本的人権で私有財産を認めている国で 財産の国家財産以外の別名義ができるから
預金と 負債発生の区別ができると。  

その意味理解しているんですかね ???

451 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-68M3 [203.165.217.236]):2023/09/17(日) 14:52:59.75 ID:ciMmCrZt0.net
たぶん枝野が言ったことが正しい。
4%のインフレでゼロ金利というのは借りてる側が一番得する。
日本で一番借りてるのが日本政府。
ゼロ金利政策は国による国民からの搾取以外の何ものでもない。
放漫財政派の連中は自分で自分の首を絞めている事に気づいていない。
長期債金利は5%あってもいいくらいだ。
国民に分配されるべき5%の金利がゼロにされているんだぞ。

452 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM0b-3DZ2 [133.106.34.188]):2023/09/17(日) 14:55:52.11 ID:ckqVfIOGM.net
>>449
貴方が持っている紙の紙幣は市中銀行の資産です。貴方がATMで預金すると帳簿上は市中銀行の負債になるけど紙の紙幣は元々日銀当座預金から引き出した紙幣なので市中銀行の資産です。市中銀行が投資しようが日銀当座預金に戻そうが自分たち「市中銀行」の資産なので自由です

453 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM0b-3DZ2 [133.106.34.188]):2023/09/17(日) 14:56:57.34 ID:ckqVfIOGM.net
貴方が持っている紙の紙幣は日銀の負債であるが市中銀行にとっては負債と資産なのです

454 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-68M3 [203.165.217.236]):2023/09/17(日) 14:59:12.63 ID:ciMmCrZt0.net
MMTerは直接投資とか間接投資とか言っても興味ないだろうな。
教祖が一切投資をしないし投資の知識がないもんな。
上念も何だかなと思うが、DV野郎より説得力はあるなWW

455 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/17(日) 15:02:52.42 ID:olLqHSiH0.net
>>390
>「預金」とだけ言うと銀行が受け取った日銀券(及びそれが転じた日銀当預)を指すのか、銀行の負債勘定としての預金(預金負債)を指すのか

何バカなことを言ってるんだ。幼稚園の議論だって。
何から何まで、基礎の基礎から間違っている。

1まず日銀券は桁が違うからふつうはいちいち含めない。
 なぜなら銀行の預金は1600兆円存在するが、紙幣は日本全部で、120兆円。単位も桁も、BSの項目も違うから、いちいちわけない。

2 預金負債を指すのか日銀投与を指すのか
こんなの銀行の仕分けでとっくに分かれてる。
銀行が<預け金>とバランスシートに書くのが、日銀当座預金。
預金と書くのが預金。

ただし、学校教育で、銀行が融資するおカネは、だれのおカネかって背説明する場合には、小学生にいちいち、バランスシートの負債とか、他人資本とは何かから説明なんかできるわけないから、銀行業務の5000万件の辞書や辞典、教科書ではこう説明する。
これも全部正しいし、辞書でもそうなっている。

>銀行は、単に預金を大事に守っているだけの金庫番ではありません。たくさんの預金者から預金という形でお金を集め(これを「預金業務」といいます)、それを大きな資金としてまとめて、資金を必要としている会社などに貸し付けているのです(これを「貸出業務」といいます)。

>銀行の三大業務②融資業務
預金業務によって預かったお金を、資金を必要としている企業や個人に融資する仕事で、銀行はその利息によって利益を得ます。

456 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/17(日) 15:11:10.30 ID:olLqHSiH0.net
>>418
だから日本でも底辺層、バカ層が増えたんだって。
このスレでも、MMTの9割以上は新聞すら読んだことない
レベルのバカなんだから。

彼の動画の中身を見て、おかしい箇所がやまのようにあることに
気づかなけりゃ、君の経済の知識が、デタラメすぎるってこと。

高梨洋一の間違ってる箇所をぐぐれば何十万件は出てくるだろうが。

457 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2301-DNe5 [125.196.136.218 [上級国民]]):2023/09/17(日) 15:12:12.46 ID:maroq4gs0.net
MMTスレに居るというだけのMMTにまるで興味のない人たち。
MMTでない何かをMMTだと言い張る人たち。

458 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-68M3 [203.165.217.236]):2023/09/17(日) 15:14:43.74 ID:ciMmCrZt0.net
以前某百貨店の物流センター内の商品券作業場にいたことがある。
金庫に5億円分の商品券があった。
ただしPCで発券手続き(アクティベーション)しないと商品券として使う事が出来ない。
やはり商品貨幣論が正しい貨幣観だと思う。
貨幣の3原則の中の「価値の尺度」を負債貨幣論だとどう説明する?
自分が持っている1万円札は誰の誰に対する負債なのだ?

459 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 35ef-kLRb [60.37.106.77]):2023/09/17(日) 15:20:42.26 ID:fHVTo/c70.net
だって石油と紐付いていないドルなんてゴミでしょ?
オイルショックで金との紐付けを失ったドルは他の主要通貨に対して
20パーセントも価値を失ったらしいからな

460 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2301-DNe5 [125.196.136.218 [上級国民]]):2023/09/17(日) 15:20:49.42 ID:maroq4gs0.net
政府部門の所有者に対する負債

461 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa93-68M3 [111.239.164.68]):2023/09/17(日) 15:21:36.39 ID:6p1uwsVna.net
>>455

日銀が 通貨(日銀券)を発行することは 日銀券と言う日銀以外名義の
借用書を発行する事であり、新たな日銀券が日銀や政府名義なら 困るだろう ???
そう、思わないのか ???

日銀や政府以外の名義の国債を日銀が負債を発生させ 新たな日銀券を
発行することは 日銀以外名義の国債の日銀券を持つことであり
それらの日銀預金口座に預金する行為によって 日銀にある預金が増加する事である。

預金ではなく負債を発生させなければ 新たな別名義の通貨が発生することもなく
通貨(日銀券)を発行するためには 負債を発生させる必要があると。

462 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-68M3 [203.165.217.236]):2023/09/17(日) 15:27:07.52 ID:ciMmCrZt0.net
>銀行の預金は1600兆円
家計が1000兆円、企業が600兆円か。
2006年の日銀券紙幣が77兆円、預金が411兆円、日銀当座預金は9兆円(現在522兆円)だった。

463 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/17(日) 15:27:08.88 ID:olLqHSiH0.net
>>443
>銀行は預かった預金以上に貸し出すことができる

おまえは完全に異○者。
言ってることの意味すら1ミリも理解できないほどバカのレベル病気の水準。これ、知らない人が多いから、一応説明する。
銀行の融資の上限は、何で制限されるのか。

1 準備預金 
現在は準備預金が余りまくっていて、これが制限になることはない。

2 自己資本比率 
これは銀行の規模で変わるが、大半は正常。
90年代の日本の銀行は歴史的規模で180も潰れた。
日本国債の下落で、これが将来危機になる可能性はある。

3 預貸率
A銀行が預かった預金に対して何割融資をしているか。
預金を全部融資したら、100パーセント。

で、こんなの一般社会人でもだれでも知ってることだが、100を超えた銀行は、まあふつうは危ない銀行と呼ばれる。
小さい銀行なら、預金者はまず預金を引き上げる。

なぜなら融資するときに、預金が足りなくなり、銀行外部から、銀行が金利まで払い借金してきたっていうことを意味する。
だから新聞の家庭面ですら、預貸率がオーバーしてる銀行などせけましょうって記事まで載ることがある。
経済雑誌では、危険な銀行として、リストに載る。
金融庁もコロナのときの預貸率など真剣に調べた。
現在はだいたい、400の銀行のうち2つか3つが、これが悪い常連銀行になっている。

だから銀行はおカネが余りまくっていても、6割くらいしか現在、融資してないんだって。

464 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-9C00 [133.201.188.128]):2023/09/17(日) 15:28:55.57 ID:/jAtBLvz0.net
>オイルショックで金との紐付けを失ったドル

ニクソンショックなw

465 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/17(日) 15:29:21.34 ID:olLqHSiH0.net
>>450
君は無理だよ。
基礎の基礎から知識がまちがってて、もう間違った知識を
修正するには完全に無理。
まあ、AUってずっと常識が皆無の書き込みしかしてないが。

466 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 35ef-kLRb [60.37.106.77]):2023/09/17(日) 15:30:17.61 ID:fHVTo/c70.net
中央銀行は資産を買うことでも発行できますよ

467 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 35ef-kLRb [60.37.106.77]):2023/09/17(日) 15:31:34.66 ID:fHVTo/c70.net
>オイルショックで金との紐付けを失ったドル

>>ニクソンショックなw

理解していませんね?

468 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa93-68M3 [111.239.164.68]):2023/09/17(日) 15:34:15.91 ID:6p1uwsVna.net
>>455

訂正 466

日銀以外名義の国債の日銀券 ー> 国債と日銀を交換前の国債が
持っていた名義の日銀券

469 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-9C00 [133.201.188.128]):2023/09/17(日) 15:34:35.88 ID:/jAtBLvz0.net
>3 預貸率
A銀行が預かった預金に対して何割融資をしているか。
預金を全部融資したら、100パーセント。

だからさ〜
A社に10億円貸し出したらA社口座に10億円の預金が増えるんだよ
こんなことも知らないの?w

470 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 35ef-kLRb [60.37.106.77]):2023/09/17(日) 15:34:48.16 ID:fHVTo/c70.net
金ドル本位制→空白期間→石油ドル本位制

空白期間にドルの価値が主要通貨に対して20パーセント下落したと言うこと
ニクソンショックはその前の出来事

471 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-68M3 [203.165.217.236]):2023/09/17(日) 15:34:52.58 ID:ciMmCrZt0.net
銀行の融資額の上限は分かった。
国債の発行額の上限は?

472 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-9C00 [133.201.188.128]):2023/09/17(日) 15:40:22.48 ID:/jAtBLvz0.net
ニクソンショックと「同時に」円が暴騰したぞw

473 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 35ef-kLRb [60.37.106.77]):2023/09/17(日) 15:42:32.70 ID:fHVTo/c70.net
そりゃニクソンショックで固定相場廃止したんだからそうなりますが?

474 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-68M3 [203.165.217.236]):2023/09/17(日) 15:42:40.94 ID:ciMmCrZt0.net
>A社に10億円貸し出したらA社口座に10億円の預金が増えるんだよ

その10億円を銀行は運用に回せるのか?
10億円を自由に使えるのは貸し出し先のA社であり銀行ではない。

475 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa93-68M3 [111.239.164.68]):2023/09/17(日) 15:42:47.42 ID:6p1uwsVna.net
>>465

日銀は通貨発行量を 預金ではなく負債と書いていますよね ?

そう、書いていませんか ???

日銀は預金と負債を区別してるんだが。
もし間違いと言うなら、負債改め預金と 言うべきで。 

あなたが  間違えているのでは ???   疑わしい。

476 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-9C00 [133.201.188.128]):2023/09/17(日) 15:46:08.41 ID:/jAtBLvz0.net
>>473
だからオレが言ったことが正しい

477 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 35ef-kLRb [60.37.106.77]):2023/09/17(日) 15:52:34.23 ID:fHVTo/c70.net
で?
何が言いたいのか?
理解不能

478 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ db16-xbk3 [207.65.246.26]):2023/09/17(日) 15:53:59.97 ID:LuJyryXR0.net
>>424
> 「本源的預金」なる迷信を未だに信じている人たちって
本源的預金とは価値の裏付けをもっているカネということだよ
例えば1000京円無金利で融資してその預金がまったく使われなかったら何も起こらないし
全額使おうとしたら超絶インフレ間違いなしだろ?
つまりこのスレでもでてくる実物資源が制約になるわけ
本源的預金とはこの実物資源の裏付けがあることに相当する

ただこれは中央銀行が気にすることであって一民間銀行が考えることではない
そういう意味では個々の融資において本源的預金があるかどうかは考慮されないってのは間違ってはない

479 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b2c-g2GH [153.165.165.141]):2023/09/17(日) 15:56:29.85 ID:SQ6YGHZS0.net
>>478
自分一人にしか通用しない謎定義を振り回されても困るんだ

480 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM0b-3DZ2 [133.106.47.202]):2023/09/17(日) 15:58:51.62 ID:lmkR/JsjM.net
>>478
あっその逆パターン知ってる。
仮想通貨で運営手持ちの市場に出てない
通貨を半分バーン「償却」したけど
デフレ期待値で一瞬市場の仮想通貨の価値が上がったけど元に戻ったやつ

481 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ db16-xbk3 [207.65.246.26]):2023/09/17(日) 15:58:53.45 ID:LuJyryXR0.net
>>479
そうかわからないか
もっと噛み砕いて説明してやるぞ

482 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-68M3 [203.165.217.236]):2023/09/17(日) 16:00:18.25 ID:ciMmCrZt0.net
本源的預金
銀行にとっては負債、それを使用する権利がある。
預金者にとっては資産、それを使用する権利がない。使用したければ引き出せば良い。

派生的預金
銀行にとっては資産、それを使う権利はない。
貸出先にとっては負債、それを使う権利がある。

銀行がこれを明確に分けているかは不明。

483 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa93-68M3 [111.239.164.68]):2023/09/17(日) 16:01:55.15 ID:6p1uwsVna.net
>>471

国債発行に必要な市中にある通貨量が限界のような。

少なくとも、通貨を借りることなく 借用書(国債)を発行することはないと。

国債を発行するために 市中にある通貨を増加させるために中央銀行や政府が
通貨を供給するなら それ自体 財政ファイナンスと呼ぶべきで。

市中にある通貨が国債を発行するのに必要量に達しないなら それが問題。

484 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-9C00 [133.201.188.128]):2023/09/17(日) 16:03:27.32 ID:/jAtBLvz0.net
>>477
ニクソンショックと同時に各国通貨に対してドルは暴落した
空白期間なんてないよ

485 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 35ef-kLRb [60.37.106.77]):2023/09/17(日) 16:07:49.31 ID:fHVTo/c70.net
あほですねw
空白期間と言うのは石油ドル本位制に移行するまでの期間だよ

486 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2301-DNe5 [125.196.136.5 [上級国民]]):2023/09/17(日) 16:10:01.61 ID:dZiOix9h0.net
MMTスレに居るというだけのMMTにまるで興味のない人たち。
MMTでない何かをMMTだと言い張る人たち。

487 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-9C00 [133.201.188.128]):2023/09/17(日) 16:16:04.73 ID:/jAtBLvz0.net
だから>>484は正しいだろw

488 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa93-68M3 [111.239.164.68]):2023/09/17(日) 16:16:26.24 ID:6p1uwsVna.net
日銀が 新たな発行する日銀券を 国債にかえ預かる事
又は 金融機関が持つ国債と 日銀が発行する日銀券を交換するし 日銀券を預金する事
これらの行為を 日銀と金融機関の間で 同時に起き
日銀が市中でないとするなら 日銀券は市中で増加したと言えるのか ?
(日銀が持つ国債を 市中に貸しださない限り 通貨が増加したとは言えない。)
  

489 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ db16-xbk3 [207.65.246.26]):2023/09/17(日) 16:18:04.53 ID:LuJyryXR0.net
>>471
国債発行額の上限のひとつの考えは政府部門がGDPを100%(輸出入は除く)を担うまでだなw
累積債務はまた別の問題

490 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MMc1-YP6G [150.66.66.208]):2023/09/17(日) 16:19:47.24 ID:uyTl2xvDM.net
MMTを理解するには経済学史と簿記における発生と消滅の概念を理解しなければならない

491 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 35ef-kLRb [60.37.106.77]):2023/09/17(日) 16:24:31.19 ID:fHVTo/c70.net
>国債発行に必要な市中にある通貨量が限界のような。
色々議論はあるがGDPでしょう。

492 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa39-3DZ2 [106.146.4.59]):2023/09/17(日) 16:31:05.72 ID:xXzDhaY1a.net
>>1
チャットGPT:藤井聡、三橋貴明、中野剛志らの財政リフレ派が提唱するアプローチは、一般的なMMT(Modern Monetary Theory)の立場とは異なります。従って、日本版MMTと呼ばれても、それは本来のMMTからの派生ではなく、独自の経済政策の立場や提案を指すことが一般的です。

本来のMMTは、通貨発行と税金徴収の関係、財政政策の柔軟性、国債発行などについて一般的な理論を提供しますが、その政策的含意は景気回復に焦点を当てるものではありません。代わりに、国内通貨制度の安定性や実物資源の活用について主張しています。

財政リフレ派のアプローチは、政府が国債発行を通じて積極的に支出を増やし、景気回復を促進することを重要視します。このアプローチは、日本独自の経済政策論争の一部として議論されていますが、一般的なMMTとは異なる立場となっています。

493 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2301-DNe5 [125.196.136.5 [上級国民]]):2023/09/17(日) 16:33:16.59 ID:dZiOix9h0.net
国債廃止論を唱えるMMTのスレに来ておいて「国債発行の上限は~」とかスレ違いにも程がある。

494 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa93-68M3 [111.239.164.68]):2023/09/17(日) 16:35:29.64 ID:6p1uwsVna.net
>>491

単純に考えれば、政府が国債をするとは 政府が通貨を必要としているから
国債を発行していることで 市中に必要な通貨がないなら
国債を発行することができない。それを 上限と言うべきで。

通貨は無限に存在しているとは言えない。

495 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0bbc-IqjY [121.86.3.4]):2023/09/17(日) 16:36:10.98 ID:0PO4jD5R0.net
新聞君は財務省の工作員だから

496 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 35ef-kLRb [60.37.106.77]):2023/09/17(日) 16:41:45.03 ID:fHVTo/c70.net
>通貨は無限に存在しているとは言えない。

そうですね。と言うか仮に無限に存在してもいいけど使いきれない。
それがGDPに制限される。就業人口とも関係してくる

497 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 35ef-kLRb [60.37.106.77]):2023/09/17(日) 16:46:16.36 ID:fHVTo/c70.net
660ccの排気量エンジンにガソリンをたくさん
入れたところで給油口からガソリンが漏れるだけ
すなわち無駄

498 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2301-DNe5 [125.196.136.5 [上級国民]]):2023/09/17(日) 16:47:09.92 ID:dZiOix9h0.net
国債や徴税は政府部門の資金供給に対する事後的な手段

499 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa93-68M3 [111.239.164.68]):2023/09/17(日) 16:47:36.20 ID:6p1uwsVna.net
>>496

GDPとは 関係ないよ。 政府が国債を発行するとは
その発行する国債と同価値の通貨を得ることが目的で
それに必要な通貨がければ GDPなんて意味ないことだよ。

500 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d22-IxNQ [210.169.18.196]):2023/09/17(日) 16:48:46.12 ID:hy7WF2LR0.net
多数の人々が発行した債務証書が貨幣として流通し、なおかつ清算の対象となるには、債務の価値を記述するための共通の尺度が必要になる。
また、債務の履行に当たって引き渡されるべきものも、ある程度共通化されていなければならないはずである。

それらを定める役割を歴史的に果たしてきたのが「国家」であるというのが、表券主義である。
表券主義によれば、国家は、人々が国家に対して負っている債務の支払い手段を定めることによって、貨幣の中でも別格の存在である、いわば「国定貨幣」を定義する。

現代において、国家に対する支払い債務として最も重要な役割を果たしているのが税金(租税)である。
国家はまず、租税の大きさを測る尺度として通貨単位を創造する。次に、通貨単位に基づいて国民に対して納税義務を課す。

最後に、通貨単位で表示された国定貨幣すなわち自国通貨を発行し、租税の支払い手段として受け取ることを約束する。
すると、民間取引も含めてほとんどの債務・資産・価格が通貨単位で表示されるようになり、それらにかかわる取引の決済手段として自国通貨が用いられるようになる。

こうした一連のメカニズムは「租税が貨幣を動かす(taxes drive money)」と表現される。
そこでの自国通貨とは、何かを引き渡すことを約束する一般的な債務証書とは異なり、国家に対する債務の支払い手段として受け取る(=当該債務と相殺する)ことを約束した特殊な債務証書(=信用貨幣)と見ることができる。

こうしたメカニズムがいわば社会実験的に実証された例として、アフリカ植民地における近代ヨーロッパ諸国の経験を挙げている。

すなわち、自給自足の生活を送っていた当時のアフリカ先住民に対して、ヨーロッパ諸国の植民地政府が自国通貨による納税義務を課したところ、賃金獲得がインセンティブとなって先住民の労働力化に成功し、同時に現地の貨幣経済化が実現したというのである。

501 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 35ef-kLRb [60.37.106.77]):2023/09/17(日) 16:51:40.97 ID:fHVTo/c70.net
うん?GDPは消費+投資+政府支出+輸出入差では?

502 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 35ef-kLRb [60.37.106.77]):2023/09/17(日) 16:56:46.58 ID:fHVTo/c70.net
>すなわち、自給自足の生活を送っていた当時のアフリカ先住民に対して、
ヨーロッパ諸国の植民地政府が自国通貨による納税義務を課したところ

初回は物品貨幣を納めるけどね。

503 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa93-68M3 [111.239.164.68]):2023/09/17(日) 16:57:26.41 ID:6p1uwsVna.net
>>500

物々交換で 通貨による仲介がないなら 税による根拠がなくなるのは ?

物々交換での物の価値が 通貨単位で評価できないから
消費税や所得税の取りようもないと。

504 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 35ef-kLRb [60.37.106.77]):2023/09/17(日) 16:57:47.47 ID:fHVTo/c70.net
物品貨幣とは生産品

505 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 35ef-kLRb [60.37.106.77]):2023/09/17(日) 17:00:11.70 ID:fHVTo/c70.net
スペンディングファーストでお金渡されても
アフリカ先住民の方達は価値がわからないでしょw

506 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d22-IxNQ [210.169.18.196]):2023/09/17(日) 17:02:01.99 ID:hy7WF2LR0.net
>>503
教科書では、物々交換経済の不便さを解消するために、交換価値に見合った素材価値を有する何らかのモノを「交換の媒体」として導入したのが貨幣の起源であると説明している。
これがいわゆる商品貨幣論であり、商品貨幣の典型例が貴金属硬貨であるとされている。

ところが、アダム・スミスの『国富論』などの記述からも明らかなように、「経済取引はもともと物々交換によって行われていた」という想定自体がフィクションであり、歴史学や人類学の世界では、かつて物々交換が行われていたという証拠は見つかっていない。
また、商品貨幣論では、現代の経済がなぜ素材価値を前提としない不換通貨で成り立っているかについて、つじつまの合った説明が行えない。

これに対して、「経済取引とはもともと貸し借りの関係を伴う信用取引であり、その際に発行された債務証書が貨幣の起源である」というのが、信用貨幣論である。
信用貨幣論によれば、「債権」という社会的な関係に由来する価値こそが貨幣価値の裏付けとなっており、貴金属硬貨もまた、そうした債務証書の一種にすぎない。

507 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 35ef-kLRb [60.37.106.77]):2023/09/17(日) 17:02:02.12 ID:fHVTo/c70.net
労働対価、物品貨幣を納めることによって
通貨をくれるなら、そこではじめて
通貨の価値を知ることだろう

508 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 35ef-kLRb [60.37.106.77]):2023/09/17(日) 17:07:45.21 ID:fHVTo/c70.net
一年分の給与スペンディングファーストの企業なんて
ないでしょう?

509 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2301-DNe5 [125.196.136.5 [上級国民]]):2023/09/17(日) 17:10:26.13 ID:dZiOix9h0.net
スペンディングファーストの意味を盛大に勘違いしとるな。

510 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa93-68M3 [111.239.164.68]):2023/09/17(日) 17:22:54.33 ID:6p1uwsVna.net
>>506

だから、 正確性を増したいのなら、貨幣とは 物々交換の代用として
将来、時系列的に遅れて 同じものを得る。
その貨幣を その当時の政府や社会が保障する 又は 貨幣単位を
つけることで 便利性を高めた物(代用の範囲を万能性に高めた)。

現在において、日本の中央銀行である日銀は 物々交換由来の
物の代用と同義の価値を借用する事と 日本の通貨価値である円として
政府が円価値を保証する事、さらに物の価値を円価値で定義することを
同時に日銀が行うことで 通貨(日銀券、円)を発行していると。

通貨発行することによって 物々交換より少ない価値の
微小変化のあらゆる 対価価値の変化にも対応でき
経済を多く変化させるきっかけになったことは重要かな。

511 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d5d1-4ot6 [118.82.51.204]):2023/09/17(日) 17:33:54.75 ID:XW/WYADR0.net
物々交換はファンタジーやぞ

512 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 35ef-kLRb [60.37.106.77]):2023/09/17(日) 17:34:21.27 ID:fHVTo/c70.net
日本は拒食症で全く食べない動けないか、
めっちゃ食うけど動かないのどっちなんだろ?

513 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 35ef-kLRb [60.37.106.77]):2023/09/17(日) 17:36:27.81 ID:fHVTo/c70.net
>物々交換はファンタジーやぞ

金融機関のHPの説明を完全否定してるな笑

514 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d5d1-4ot6 [118.82.51.204]):2023/09/17(日) 17:38:24.24 ID:XW/WYADR0.net
>>513
そんなもん書いてあるのか?
人類学とか民俗学とかでは全否定してるらしいけど

515 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-68M3 [203.165.217.236]):2023/09/17(日) 17:38:25.15 ID:ciMmCrZt0.net
信用取引ってレバレッジをかける事だよ。

516 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 35ef-kLRb [60.37.106.77]):2023/09/17(日) 17:41:29.77 ID:fHVTo/c70.net
貨幣史年表 〜日本の貨幣 そのあゆみ〜 MUFG
https://www.bk.mufg.jp/currency_museum/exhibit/japan/index.html

517 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b2c-g2GH [153.165.165.141]):2023/09/17(日) 17:42:46.66 ID:SQ6YGHZS0.net
>>514
あのイングランド銀行ですら平気でその嘘っぱちを書いているんだよなあ
頭が痛いことに

>>511
もうちょっと詳しくするならファンタジーなのは物々交換そのものではなく物々交換起源説のほうだな
貨幣経済が十分に浸透した社会で何らかの原因で貨幣が失われた場合に物々交換が成立することは
よく観察される事象

518 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d5d1-4ot6 [118.82.51.204]):2023/09/17(日) 17:42:58.70 ID:XW/WYADR0.net
>>516
一行目から嘘で吹いたわwwww

519 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM0b-3DZ2 [133.106.47.202]):2023/09/17(日) 17:44:05.52 ID:lmkR/JsjM.net
この流れは…ゴクリ

520 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM0b-3DZ2 [133.106.47.202]):2023/09/17(日) 17:46:22.84 ID:lmkR/JsjM.net
爺はメシの時間かな

521 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa93-68M3 [111.239.164.68]):2023/09/17(日) 17:51:03.40 ID:6p1uwsVna.net
価値担保がない借用や 借用書の担保が返済されないなんて
それは 不良化債権の問題の始まりで

 負債発生から始まる 借用書(国債から通貨に至るまで)は不良化という問題は
性質上 価値担保が返済されない限り 有効期間内なら問題は残ると。  

522 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 35ef-kLRb [60.37.106.77]):2023/09/17(日) 18:08:29.69 ID:fHVTo/c70.net
MMTerはまずスペンディングファーストをみずから否定するところから
始めた方がよい。米国が自らブレトンウッズ体制を否定したようにな笑

523 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MMc1-YP6G [150.66.66.208]):2023/09/17(日) 18:28:48.96 ID:uyTl2xvDM.net
お金なんてただの字やで

524 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3501-DNe5 [60.238.134.40 [上級国民]]):2023/09/17(日) 18:46:15.44 ID:lV+f6Hnk0.net
スペンディングファーストでない何かをスペンディングファーストと言い張る人達

525 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-9C00 [133.201.188.128]):2023/09/17(日) 18:51:14.15 ID:/jAtBLvz0.net
>>448
>高橋洋一のウソなんか、過去にもさんざん書いてるし、しかも世の中で指摘されてるウソの数なんかとんでもない数だぞ。

ウソと言ってるのは池田信夫と新聞くんだけ
統合政府のB/Sが左右バランスしていない?
徴税権や通貨発行権はいくらにも設定できるから
B/Sをバランスさせるのは思いのまま
新聞くんは統合政府の本質を分かっていないからどうしようもないw

526 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3501-DNe5 [60.238.134.40 [上級国民]]):2023/09/17(日) 18:56:46.30 ID:lV+f6Hnk0.net
スペンディングファーストって要は
「発券される前の食券は手に入れる事はできない」
というだけの話なんだけど、何かそれ以上の事を言ってると勘違いしてしまうのは何なんやろな。

527 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ad33-fcyZ [152.117.223.155]):2023/09/17(日) 19:00:35.59 ID:/tyEXcwK0.net
>>526
それは「税は財源ではない」とセットで語られるからでしょ。
そいつらはMMTではないとかはともかく。
その文脈では
「発券される前の食券は手に入れる事はできない」とは違ってくる。

528 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9d01-DNe5 [122.135.196.24 [上級国民]]):2023/09/17(日) 19:11:57.69 ID:UYO+XrkN0.net
「財源ではない」に関しては「説明の仕方良くない」という話は出てるな。
「財源」という単語をどう定義して使ってるかによるので、そこを説明せずに話を進めると要らん誤解を招く。

529 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9d01-DNe5 [122.135.196.24 [上級国民]]):2023/09/17(日) 19:16:47.66 ID:UYO+XrkN0.net
MMT的な意味で「財源ではない」と言う場合は
「支払いに使うお金を 事前に 他所から 集めるための手段、及びそのお金」
の事を「財源」と呼んでて、そういう意味で国債や徴税は財源として機能していない、
財源という概念は適さない、という話をMMTはしている。

530 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM0b-3DZ2 [133.106.34.135]):2023/09/17(日) 19:28:08.44 ID:u7leY5i8M.net
…という夢だったのさ

531 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM0b-3DZ2 [133.106.34.135]):2023/09/17(日) 19:29:43.31 ID:u7leY5i8M.net
世界の中心で、スペンディングファーストをさけぶ

532 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.228.85 [上級国民]]):2023/09/17(日) 19:34:04.25 ID:0+kYEKKUd.net
別に否定するなら否定するで全然構わんのだけど、せめてMMTが何を主張しているかをある程度正確に把握しといてもらわんと
「いやそんなこと言ってないんですけど・・・」でほとんど終わってしまうんでもうちょっと頑張って欲しい。

533 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM0b-3DZ2 [133.106.34.135]):2023/09/17(日) 19:36:36.06 ID:u7leY5i8M.net
>>532
それ、ブーメランだから

534 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0301-DNe5 [133.206.133.97 [上級国民]]):2023/09/17(日) 19:46:13.16 ID:QySI5fbF0.net
>>533
具体的にはどの発言にブーメランが当たってるの?

535 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b2c-g2GH [153.165.165.141]):2023/09/17(日) 19:48:11.69 ID:SQ6YGHZS0.net
>>529
その定義だと企業が伝票発注する場合にも財源不要って判定になるから
「事前に」に加えて「または事後に債務を解消するするために」を追加したほうが良いかも

536 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0301-DNe5 [133.206.133.97 [上級国民]]):2023/09/17(日) 19:52:45.33 ID:QySI5fbF0.net
>>535
食券を発券した時点では牛丼作ってある必要はないんで「事前に」だけで十分でしょ。

537 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/17(日) 19:54:28.25 ID:olLqHSiH0.net
>>468
君の知識はひどすぎる。
日銀券を使うのは主婦のスーパーと旦那のタンス預金だけ。
もう、基礎の基礎の基礎からすべて正しい箇所が一箇所もない。

538 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/17(日) 19:58:03.75 ID:olLqHSiH0.net
>>469
>だからさ~ A社に10億円貸し出したらA社口座に10億円の預金が増えるんだよ  こんなことも知らないの?w

おまえのバカさは、ひどすぎるって。
間違え率がほぼ100パーセント。
完全に毎日のデタラメの数が100回を超える。
預貸率の意味も計算すら理解できないって、知能が病気。

あ、こいつは定住バカMMTのワッチョイ切り替えだからアポーン。

539 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ad33-fcyZ [152.117.223.155]):2023/09/17(日) 20:04:11.20 ID:/tyEXcwK0.net
だって、松屋の食券を買うのには日銀券が必要じゃないかw

結局、例えになってない気がする。その日銀券を手に入れるのには
労働しなければならないのだから、「税は財源ではない」なんて
言われてもファンタジーでしかない。

540 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/17(日) 20:19:44.16 ID:olLqHSiH0.net
>>475
君は書いてることが何から何まで全部デタラメかウソ。
おまえ全部間違っている。
マネタリーベース=資金供給量と、マネーストックのちがいすら
わからないんだろうが、さらに日銀の中で負債になるのは、
<日銀当座預金>のだって。

じゃ、なぜ日銀当座預金が負債になるのかって言ったら、それは
日銀が民間銀行にしはらった500兆円は、国債の購入代金として
払ったおカネ。
日銀が国債買い取りで払った代金であって、これが負債になるのはあたりまえ。
払って日銀からなくなったおカネなんだから。

ただし払うと同時に民間銀行の500兆円の国債が、資産として日銀のバランスシートに入る。
もう日銀がやってるオペの仕組みを、まるっきり理解できてないだろ??
中学生全員が学校で習って知ってることを、大の大人がまったく理解すらできない。
もう、異常だって。
こんなの議論してたら、ほんとに小学生レベルだって。

こんな議論なんか、中学生でも今の教育ではだれでも知ってることなんだぞ??
あほらし

541 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0301-DNe5 [133.206.133.97 [上級国民]]):2023/09/17(日) 20:23:38.86 ID:QySI5fbF0.net
>>539
松屋が松屋の食券を発券するのに現金は要らないし、その食券負債を解消する段階で牛丼を用意できればいいんだよ。

542 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/17(日) 20:29:55.87 ID:olLqHSiH0.net
>>478
> 本源的預金とは価値の裏付けをもっているカネということだよ

このスレが完全に異常なのが、MMTのほぼ全員が、全員知ったかで、もう平気で自分がまったく知らないことでウソを垂れ流すから。

543 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/17(日) 20:33:41.34 ID:olLqHSiH0.net
>>482
君、一人で深みにはまり込んでるだけだって。
そんな意味で使う単語ではない。

544 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0301-DNe5 [133.206.133.97 [上級国民]]):2023/09/17(日) 20:34:52.53 ID:QySI5fbF0.net
約束をする段階でホームランが打てている必要はない、という話。

545 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d5d1-4ot6 [118.82.51.204]):2023/09/17(日) 20:47:52.41 ID:XW/WYADR0.net
レイは政府支出と税を徴収するのは別の作業って話だな

546 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0bbc-IqjY [121.86.3.4]):2023/09/17(日) 20:48:39.46 ID:0PO4jD5R0.net
新聞君は財務省の工作員だから

547 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0301-DNe5 [133.206.133.97 [上級国民]]):2023/09/17(日) 21:01:59.88 ID:QySI5fbF0.net
「約束をする前にそれを果たす事はできない」と言い換えてもいいな。

548 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/17(日) 21:07:16.90 ID:olLqHSiH0.net
>>489
このスレの国債発行の限界なんか、議論のすべてが、完全に
現実社会のまともな議論ではないって。このスレ国債の<<中学で習う>>、基礎の基礎からすべて間違ってるんだって。

まず国債は金利をあげさえスレばいくらでも売れる。
なぜ、日銀が大量に買わないと、国債が売れ残るかっていうのは小学生でも分かる簡単な理由。金利が低すぎて銀行の利益にならんから。
たとえば考えてみ。
日銀が0.2パーセントで金利をコントロールしてたら銀行は実質赤字。なぜなら銀行はそこそこ速いパソコンのシステムを構築し、プロのシステム開発も入れる。ディーリングルームも企業の電算室みたいなもんでものすごいコストがかかり、トレーダーかディーラーが売買し、場合によってはアルゴリズムも開発し、その運用もやったら完全赤字になる。

じゃ、なぜ赤字なのにやるのかって言ったらたとえば現在の日銀の当座預金はプラス0.1パーセント、ゼロ、マイナス0.1パーセントがあるから、パズルみたいなことをやると、マイナス金利を払わなくて良くなり、そういう微々たる利益があるからなんだって。

でも、それでもうかるかっていうと儲からない。
例えば日銀が突然0.25パーセントの利上げをやるだけでも国債は急落する。
金利が1パーセントを超えたら暴落なみなんだって。
なぜなら長期金利が1パーセントあがることは国債価格の10パーセントの暴落を意味するから。
また銀行の場合は、いろいろ事情があって、損失を避けないといけないから、逆に満期保有にして、国債で損しないなんていう売買をやったら逆に大損になる。結局<<国債を時価評価したほうが損失がが少ない>>。

まぜ国債の消化できる上限が、決められないかは、まだまだ理由がありすぎる。
ここまででやっと日本で消化できる国債の説明だったなが、ここまでの説明で、やっと1/3くらいかな。
無理だった。

日本の場合、銀行、生保、年金がいくら買えるかだけでなく、日銀自体が国債を市場でいくらまで国債を買えるのか、まで説明しないと、上限がわかるわけがないし。

549 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/17(日) 21:07:56.53 ID:olLqHSiH0.net
あ、一応言っておくけど、このスレで書かれた国債の限界は、
全部がウソだよ。まるっきり違う。

550 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/17(日) 21:17:10.19 ID:olLqHSiH0.net
>>491
なわけないって。

日本の国債発行は、GDPなんかとっくに超えちゃってるし、
通貨量と関連なんかまったくしてないって。

国債発行の限界は、まず日銀がいくらまで買うと札割れが起こるかっていう国債市場の状況がまず最初の壁になる。

これ知らない人が多すぎてびっくりするんだが、日銀は2015年にこのまま国債を買い取ったら、2018年には日本国債の札割れが起こって、異次元緩和が強制終了して危機になる、って予想が、ほぼあたりまえのように認識されていた。

なぜかっていうと簡単なんだって。
日本国債市場で、売買されてる国債の総額が分かれば、いくら以上に地銀が買い取ると、それ以上買えなくなる、つまり<<通貨を買いオペで増やせない状況が起こる>>ってことが明確だった。

で、日銀の場合、限界まで無理して買いオペをやったら、リーマン・ショックやコロナ危機なんかの海外の危機が起こっただけで、日銀の緩和が強制終了になる。
それはやばすぎるぞってことで、2016年に日銀が自ら買いオペをつづ受けたら危険すぎるってことで、<<国債の大量買い入れを完全に断念した>>。

これを、日銀は日銀の大量買い入れのギブアップだ、って言ってしまうと日銀の信頼がなくなるから、限界のことを、YCCへの大転換だ、って説明した。

551 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa93-68M3 [111.239.164.68]):2023/09/17(日) 21:35:22.42 ID:6p1uwsVna.net
>>540

つまり、わかっていないんだよね ?

負債を発生させ その債権として通貨(日銀券)を発行し
新たに発行した 日銀券が 日銀の中にある預金に日銀以外名義として入金される。

負債預金が 一度に起きるわけではないと。MBとMSは資金が
どの範囲にいるかを示したもので。預金負債の区別とは
違うのでは ?

少なくとも、位置範囲と位置間の動作確認は区別すべきで。
動作内容を示すことで 位置と名義の関係性を明確にする必要性があると。

552 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa39-s48c [106.132.143.243]):2023/09/17(日) 23:00:59.28 ID:UToweqrLa.net
★長文荒らし通称新聞くんは簿記3級レベルの仕訳も読めません

新聞くんによると銀行の貸出しは「銀行の資産である、当座預金が減って、 融資に回るだけ。」

じゃあ民間銀行の貸出の仕訳はこうなのか?↓[貸付けて当座預金(資産)が減少] なのか?
貸付金 100 / 日銀当座預金 100
と訊いたら

新聞「なんで当座預金が増えるんだよ」と発言。

資産が減ったときの仕訳は、その資産を貸方に記入するという
簿記3級の仕訳すら新聞くんは分からないことが露呈しましたね。

553 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa39-s48c [106.132.143.243]):2023/09/17(日) 23:01:11.80 ID:UToweqrLa.net
★長文荒らし通称新聞くんは簿記3級レベルの仕訳も読めませんpart2

新聞くんによると銀行の貸出しは「銀行の資産である、当座預金が減って、 融資に回るだけ。」

民間銀行の貸出の仕訳はこう↓[貸付けて預金(負債)が増加] と指摘したら
貸付金 100 / 預金 100

新聞「預かった預金が減るわけではない」と発言。

新聞くんは「預かった預金」が減っていると誤認。貸出時に預金負債が増えることが分かってないと判明。
簿記3級の仕訳すら新聞くんは分からないことが露呈しましたね。

554 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-68M3 [203.165.217.236]):2023/09/17(日) 23:05:59.23 ID:ciMmCrZt0.net
「本源的」「派生的」を明記してほしい。

555 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/17(日) 23:10:33.84 ID:olLqHSiH0.net
>>511
物々交換がファンタジーなんて説が一時的な流行だったんだって。

物々交換を否定した意見が出たのは、ヤップ島の石貨のせい。
それが考古学者じゃなくて経済論の流行で、一時的に広がっただけ。
で、ヤップ島を見たら、超小さい島でびっくり。
つまり東京都の大島と同じ面積。
まあ奥多摩の村みたいなもん。
それじゃ、1日で島を何周もできるし、巨大な石貨を持ち歩く必要すらない。

あれは一時的な流行なだけで、世界の考古学でも、縄文時代の文化でも、物々交換や、物品通貨はまったく否定なんかされてないし、むしろ研究ではそれを認める研究のほうがはるかに多い。

たとえば縄文時代はさんざん研究されていて、海辺の村の貝の生産量かっら言っても、ひとつの村落で消費する量のはるかに巨大な大量生産をやっていて、物々交換しなかったら余りまくって腐ってるだけってことになる。
物品通貨も一つの村で算出する量が完全に異常すぎて、近隣と交換しないと消費すらできない量。
また量が多い村は大量生産の設備を持っていて、近隣と物々交換や物品通貨として、消費しないと消化すら不可能。
特に黒曜石や、四国のサヌカイトなんかも、完全に物品通貨になっていて、交易がされてないと出土しない地域から出土されている。
例えば黒曜石は産地が断定できるが、伊豆七島で出土された黒曜石は、関東一円どころか、韓国、ロシア奥地からも出土されていて、だれかが交易で持っていかないかぎりありえない場所から出土されている。
つまり物々交換も物品通貨も存在してなかった確率など実際にはゼロ。

556 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0301-DNe5 [133.206.133.97 [上級国民]]):2023/09/17(日) 23:14:02.32 ID:QySI5fbF0.net
ファンタジーなのはあくまで「物物交換起源説」であって物物交換そのものを否定してるわけじゃないぞ。

557 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/17(日) 23:20:18.53 ID:olLqHSiH0.net
>>516
通貨の歴史は日銀でもまとめているが、完全に同様。
で、物品通貨なんか、通貨が流通していても、江戸時代でも
米は通貨として流通してたし、明治時代になって年後が通貨になっても、事実上は最終に幕府に納入するときだけが規制されていて、実際に街中の流通は、まだまだふつうに米が物品通貨としてずうっと使われていた。
つまり、物品通貨が使われてなかった時代は、戦後の農業改革でやっとそうなっただけ。
で、通貨は明治に発行された通貨は、今でも当時の額面でつかうことができたはず。

それと通貨が全世界で完全定着したのは、海底ケーブルで、全世界が繋がって、1秒以内で、世界のどの国の人でも、世界の通貨と交換できるようになってからなんだって。
それまでは零細国家なんか、すぐに通貨を刷るから通貨の信頼すら皆無で、表向きは自国通貨を使ってても、現実は全世界で流通してるドルがもっとも信頼があって、自国通貨の代わりに使えるなんて国もあたりまえだった。

世界が海底ケーブルでつながると、全世界の法廷通貨が全部固定されたっていうことと意味が同じ。
なんせ通貨の業者は法廷通貨しか売買できなくなったんだから。

まあ中国みたいに、規制した結果、中国元のヘッジだけ、ドルでなく仮想通貨でヘッジするなんて国もあることはあるが。

558 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-68M3 [203.165.217.236]):2023/09/17(日) 23:21:30.86 ID:ciMmCrZt0.net
銀行は集めた預金を自由に運用出来る。
そんな当たり前の事を否定するMMTer。

559 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/17(日) 23:28:11.09 ID:olLqHSiH0.net
>>525
うわ、このバカアポーンしてなかった。
即座にアポーンする。

高橋洋一が正しいなんか、一般社会人が彼の動画を見たら
洞だらけが即座にわかるわ。
分からなかったら、読んだ人の知識がゼロすぎたからだって。

彼は自分が財務省のBSを作ったが売りだったのに、財務省で実際にBSを作った人まで出てきて、あれがウソだったのが全部バレた。

アポーン
こいつ、毎日100回ウソを隠し、こっちが書いた過去ログを何百回も書き換えてこういっただろって言い出す、もうこんなバカと一行でも会話したらバカだってレベルの完全な狂人。

560 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0301-DNe5 [133.206.133.97 [上級国民]]):2023/09/17(日) 23:32:11.97 ID:QySI5fbF0.net
藁人形叩きしかしとらんな

561 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/17(日) 23:33:33.93 ID:olLqHSiH0.net
>>551
バカ。
発行残高120兆円の日銀券を発行して、入金させるとか、
もう、完全に狂気の世界だって。異常者の世界。

562 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-9C00 [133.201.188.128]):2023/09/17(日) 23:43:24.86 ID:/jAtBLvz0.net
>>538
ひどすぎるのはオマエだよ
こんな当たり前のことを「デタラメ」と言い切る無知蒙昧
企業がA銀行から融資された金を引き出してメインバンクの
B銀行に預ける、などとトンデモ説を披露する新聞くんw
企業はメインバンクからの融資が基本だからそんなことはしないぞ

563 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/17(日) 23:45:37.92 ID:olLqHSiH0.net
藁人形たたきとかじゃなくて、一時的なMMTブーム、つまり自国通貨の国は、インフレになるまで通貨を刷って、景気対策でもできるぞってそこに、新聞も経済雑誌もbloombergも一度も読んだことがない、底辺層、情弱層が、全員集まった。

MMT界隈の中では、古い経済学とまったく違う新しい経済学なんだ、だから既存の常識は全部ウソなんだ、ってMMT界隈が定着した。
でも、なんせ経済の基礎すら知らないで、言ってるから、これが正しいんだ、ってもうありとあらゆるデタラメを1万回ばらまいた。

だからイングランド銀行の信用創造の解説すら、完全に改ざんされたし、ウソのまま定着した。
でも高校の教科書でウソなか書けないから、どんどん高校の教科書にレベルが高くなり、今では信用創造の正しさでいうと、高校の教科書が完全に正しくなっていて、逆にMMTが垂流す信用創造が、9割以上がデタラメになった。
これMMTが書いてるのを見て気づかないやつは完全なバカ。

また日銀の異次元緩和で、中学生が全員習う買いオペの解説や買いオペでの通貨発行のしくみも、もうか違ってる箇所がないほどレベルが上がり、今ではMMT界隈に人間が書いてるのなんか、9.9割がデタラメになってしまっている。
そのくらい、MMTの一時的ブームの影響が大きかったんだって。

564 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM0b-3DZ2 [133.106.47.202]):2023/09/18(月) 00:04:10.77 ID:U8suc7X1M.net
なんだ、MMTerて一時期流行った
NASAは月行ってないと同レベルだったのか…

565 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-9C00 [133.201.188.128]):2023/09/18(月) 00:06:50.79 ID:vxCOzf1g0.net
>>563
そんなことはMMTが世間に知られる前からノーベル賞を取ったリフレ派のバーナンキやスティグリッツが言っていた
今やリフレ派は世界標準で、日本だけが遅れているんだよw

566 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0301-DNe5 [133.206.133.97 [上級国民]]):2023/09/18(月) 00:12:54.25 ID:J776MEW90.net
藁人形~

567 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-9C00 [133.201.188.128]):2023/09/18(月) 00:13:49.12 ID:vxCOzf1g0.net
日本の経済学者のほとんどは時代遅れのガラパゴス経済学者
その経済学者を何の疑いもなく信奉しているおバカな新聞くん

568 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-9C00 [133.201.188.128]):2023/09/18(月) 01:02:01.91 ID:vxCOzf1g0.net
バーナンキは日経新聞にとって不都合な学者らしい
だから日本講演録から肝心な部分をカットして掲載
>>279参照
そんな歪んだ新聞を神のように崇めるおバカな新聞くん

バーナンキ理論を知らない蛸壺経済学者・池田信夫が
バーナンキの弟子である高橋洋一を叩くのも無知のなせる業w

569 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d5d1-4ot6 [118.82.51.204]):2023/09/18(月) 01:35:58.35 ID:7bJkXLLz0.net
>>555
新聞くんは単純だから物々交換と信用取引の違いも理解できてなさそうw

570 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d22-IxNQ [210.169.18.196]):2023/09/18(月) 02:49:40.83 ID:c6E3w3870.net
池戸万作「税は財源ではない」

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1667384506251362307/pu/vid/640x360/EinPmdwoI5OLNHWp.mp4?tag=12

571 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-68M3 [203.165.217.236]):2023/09/18(月) 06:01:21.39 ID:YNJFg3Vw0.net
万作WWW

572 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1d3c-NfV8 [58.98.245.224]):2023/09/18(月) 07:07:10.46 ID:1MAThcSA0.net
中国の内需不足の原因は所得分配にあり
https://www.recordchina.co.jp/b920232-s187-c20-d1187.html
所得移転が行われれば、自動車や家電などの消費も増える

政府による公共投資は、ケインズも指摘するように、呼び水となるべきで、
それに依存することは好ましくなく、民間のアニマルスピリッツが重要となってくる。
そのため、政府が経済回復につながる有効需要を創出し、企業の経済活動が
活発になることが発展にとって望ましいことだ。
だが、人々の期待が低い時は政府による介入が必要だ。

573 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1d3c-NfV8 [58.98.245.224]):2023/09/18(月) 07:20:18.26 ID:1MAThcSA0.net
中国が目指す共同富裕 日本社会こそ理想に近い
https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_1702345/
日本は一億総中流社会により、見事に共同富裕を成功させた。

年功序列も日本の成功した一因だ。今では年功序列は崩れてきているが、
年齢と肩書によって給料が横並びの日本社会は不満が出にくいと高く評価した。

574 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/18(月) 12:12:50.74 ID:glJAfU4k0.net
>>572
>日本は一億総中流社会により、見事に<共同富裕>を成功させた。

日本の年収 (労働生産性)

5位 米国  サンフランシスコの国から補助金がもらえる
       低所得世帯の基準  年収1500万円以下。
11位香港
18台湾
20イタリア--
21フランス--
22オランダ--
23ドイツ
33トルコ--
34スペイン
39チェコ--
40韓国--       ちょっと前まで日本の半分以下だった。
41ギリシャ--
42リトアニア--
43エストニア--
44ニュージーランド--
45位         日本-- 
46ルーマニア--
47リビア--
48ガイアナ--
49オマーン--
50クロアチア--

575 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8524-xbk3 [126.129.185.64]):2023/09/18(月) 13:50:14.30 ID:kafYrcrs0.net
1億総中流社会のくせにその中の高額所得者からもっと税をとろうとする不思議
底辺にいる奴は最下位から一番上までのし上がれよ

576 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9d64-65eg [240b:13:4080:c000:f9d8:f97:faea:b3ea]):2023/09/18(月) 15:27:02.96 ID:0CTO9uVH0.net
>>1
まず高橋洋一は経済学者ではなく時計泥棒であること
次にリフレやMMTや安倍晋三のようにお札はいくら刷ってもインフレにならないは嘘で、どこの国でもインフレは起こってる
三つ目に通貨(為替)は語源からして借金の書き付けを意味し、行政は予算の前借りとして発行している
実際に昔の代官などは、百姓から受け取った米の代金として為替を支払っていたという記録もある

577 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H6b-3DZ2 [253.226.104.165]):2023/09/18(月) 15:52:20.57 ID:iDZZgSvBH.net
>>576
なるほど、物品貨幣を税として受け取り、
通貨として発行するのですね?
それがMMTerスペンディングファーストという事が理解できました。
スペンディングファーストかどうかはともかく(笑)

578 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H23-g2GH [249.128.250.86]):2023/09/18(月) 16:04:32.01 ID:x0rHDKTuH.net
>>577
>MMTや(略)にお札はいくら刷ってもインフレにならないは嘘で

こんなこと書いている時点で>>576がMMTを何も理解する気がないのは明らかなんだから
それでMMT理解しようとするのもなあ

「物品貨幣」とか無駄なことを考える癖やめればそこそこ近いところに来てはいるだけにもったいないようなそうでもないような

579 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H89-g2GH [242.145.71.5]):2023/09/18(月) 16:14:21.13 ID:+Yyrd89zH.net
>実際に昔の代官などは、百姓から受け取った米の代金として為替を支払っていたという記録もある

この場合代官が支払いをする前には「為替」はどこにも存在しない
という本当にそれだけが「支払いが先に来るのは当たり前だろ(spending first)」

余計なものは一切考える必要はない
考えれば考えるほど理解が不可能になる

580 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0bbc-IqjY [121.86.3.4]):2023/09/18(月) 16:17:19.09 ID:mOWGARv80.net
>>575
高額所得者は消費性向が低いから、本来は民間を流通するはずのお金を
死蔵させるから経済に悪影響なんや

消費性向の高い層を減税して、消費性向の低い層を増税するのは
経済再生には必要なんや

581 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H6b-3DZ2 [253.226.104.165]):2023/09/18(月) 16:46:09.36 ID:iDZZgSvBH.net
■ウォーレン・モズラーの名刺

ウォーレン・モズラーは、→→お金持ちで大きな家に子供たちと住んでいます。←←

しかし子供たちが家のお手伝いを全くしません。

そんな中でモズラーは、あるルールを作りました。

子供達が家のお手伝いをするとモズラーは、自分の名刺を子供達に渡します。

そして子供達は、必ず月末にモズラーに20枚の名刺を提出しなければならないというルールです。

子供たちは、モズラーの名刺20枚を提出しないと家を追い出されてしまいます。

子供たちは、モズラーから名刺を集めるために一生懸命、家のお手伝いをするようになりました。


↓前提がおかしいw

ウォーレン・モズラーは、→→お金持ちで大きな家に子供たちと住んでいます。←←

582 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H13-XisF [247.129.179.161]):2023/09/18(月) 16:51:21.30 ID:2ju41jNSH.net
>>579
ファーストの位置が恣意的なだからつっこまれる
そのスペンディングが受け取ってもらえる前提を軽く扱いすぎ

583 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H6b-3DZ2 [253.226.104.165]):2023/09/18(月) 16:51:58.54 ID:iDZZgSvBH.net
ケルトンてバーニーサンダース議員のアドバイザーだとかなんとか言ってたけど中流階級以上の支援者なんじゃないか?知らんけどw

584 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H6b-3DZ2 [253.226.104.165]):2023/09/18(月) 17:05:29.07 ID:iDZZgSvBH.net
今日TVで米国大統領選挙の第3勢力、リバタリアン党特集していたけど米国は民主主義の限界なんじゃないかと思っているよ。
リバタリアン→個人の主権 尊重 経済的自由 尊重
共和党→個人の主権 軽視 経済的自由 尊重
民主党→個人の主権 尊重 経済的自由 軽視
権威主義→個人の主権 軽視 経済的自由 軽視

585 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.230.50 [上級国民]]):2023/09/18(月) 17:07:51.22 ID:d47n9T52d.net
恣意的も何も貨幣の発生がspendingのタイミングなのだからそう言うしかなかろう。

586 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.230.50 [上級国民]]):2023/09/18(月) 17:08:48.41 ID:d47n9T52d.net
一応念のために言うと貨幣の歴史についての話は一切しとらんからな

587 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H89-g2GH [242.145.71.5]):2023/09/18(月) 17:13:46.48 ID:+Yyrd89zH.net
>>582
>ファーストの位置が恣意的なだからつっこまれる

意味がわかりそうで分からないな
first spendingにしろとかそういう話?

二行目はTDMとか含めて語り尽くすほど議論しているんだがレイヤーが違う以上別の段落で話すべきだろ
同じ段落で語って頭ぐちゃぐちゃにするほうがおかしい

588 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0Hcb-TLq6 [245.42.51.92]):2023/09/18(月) 17:46:48.61 ID:QfEzt7ucH.net
世論は金利を上げろに変わってきたけど、どうなることやら。

589 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-mbMR [203.165.217.236]):2023/09/18(月) 18:02:32.63 ID:YNJFg3Vw0.net
デフレは終わった。
もうお帰り。

590 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H81-xbk3 [246.56.158.45]):2023/09/18(月) 18:27:41.85 ID:psADxD7hH.net
素人が円安をどうにかしたくて金利上げろとか言ってるんだろ
その前にまず素人が為替を語るのをやめにしないと酷いことになると思うで

591 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d5d1-4ot6 [118.82.51.204]):2023/09/18(月) 18:36:25.91 ID:7bJkXLLz0.net
今の状況で金利は上げるべきではない

592 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 35ef-kLRb [60.37.106.77]):2023/09/18(月) 19:20:59.59 ID:GLeDPcqw0.net
…やっぱり金なんです。
夢とか希望なんてなんにも助けてくれません。
助けてくれるのは金だけです。
国債及び借入金並びに政府保証債務現在高を見て、
「これだけある」と思えれば、安心できるんですよ。
だから、「国債残高って、心の余裕」だと思うんですよね。
「国債残高は心の余裕を表すバロメーター」なんです。

593 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H6b-YP6G [253.125.170.215]):2023/09/18(月) 19:30:18.13 ID:gbj5tRTTH.net
企業は過去最高益出してるし、インフレして景気回復したから、増税だな!

594 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H6b-fcyZ [251.45.242.94]):2023/09/18(月) 20:39:49.68 ID:cTj5VnjgH.net
じゃあ貨幣の発生より税の発生の方が前なんだから、
何たらファーストが税は財源ではないの理由になるわけがないよな。

595 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.228.105 [上級国民]]):2023/09/18(月) 20:45:47.37 ID:7W10bTgnd.net
そりゃ貨幣の歴史と税の歴史どちらが古いか、なんて話じゃないからね、スペンディングファーストは。

596 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.228.105 [上級国民]]):2023/09/18(月) 20:47:26.80 ID:7W10bTgnd.net
でもどうだろうな。貨幣を「貸し借りを記録したトークン」と定義するなら、「税」の歴史より貨幣の歴史の方が古くても何の不思議もないが。

597 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.228.105 [上級国民]]):2023/09/18(月) 20:52:50.53 ID:7W10bTgnd.net
貨幣とは負債であり、負債とは義務であり、義務とは約束であるから、人と人との間に「約束」が成立するようになったら
貨幣まであと半歩もないんだよな。「約束」の歴史と「税」の歴史、果たしてどちらが古いのだろう?

598 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H89-g2GH [242.145.71.5]):2023/09/18(月) 20:59:36.27 ID:+Yyrd89zH.net
ドルと円の区別もついてない頭の悪い話するなよな……

599 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H89-g2GH [242.145.71.5]):2023/09/18(月) 21:05:04.12 ID:+Yyrd89zH.net
「税」って明らかに単一起源じゃないからな

神への供物
自分の属する共同体への実物資源の供出
武力で自分たちを守る(と言っている)人たちへのみかじめ料
武力征服してきた異勢力への貢物

色々な系統があったはずでそれらが混じり合って成立してきたはずでどれが最初かとか有力だったかも
今となっては証明しようがない

600 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H89-g2GH [242.145.71.5]):2023/09/18(月) 21:10:10.67 ID:+Yyrd89zH.net
>>596
「貸し借り関係を数量で示す」という極めて抽象化された概念は
「自分の属する共同体への実物資源の供出」よりも前に来ることはないようには思う

とはいえ検証も証明もしようがないことだけに「分からん」と投げ出すのが唯一「科学的」な態度か

601 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H6b-fcyZ [251.45.242.94]):2023/09/18(月) 21:17:28.22 ID:cTj5VnjgH.net
てか武力による制圧なんだから。
「約束」何それ美味いの?

602 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.229.192 [上級国民]]):2023/09/18(月) 21:36:06.92 ID:LmqWytrtd.net
>>600
下手したらちょっと知能の高い野生動物の群れには貸し借りの概念も供出の概念もありそうだし、「分からん」が正しそうね。

603 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H6b-fcyZ [251.45.242.94]):2023/09/18(月) 21:45:24.91 ID:cTj5VnjgH.net
そういや森永だったか、「初めての国を自分が作ると想像して下さい」
「初めてだから道路も橋もありません」
「どうやって作ったと思いますか? まず財政支出が先…」
なんて話しているのを見てコイツも聞いてるヤツも大馬鹿だと思ったな。

道路なんて鹿でも作るし、橋なんてアリでも作るよw

604 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H6b-fcyZ [251.45.242.94]):2023/09/18(月) 21:46:39.76 ID:cTj5VnjgH.net
>>602
でもそれを言うなら襲って奪う方が先だろ

605 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.230.7 [上級国民]]):2023/09/18(月) 22:19:08.99 ID:km0SQrn3d.net
>>604
「税」をどこまで抽象化するか、かなあ。
「奪う」まで抽象化するのであれば税(の原型)が先ってことで良いと思うけど。

606 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.230.7 [上級国民]]):2023/09/18(月) 22:21:12.27 ID:km0SQrn3d.net
あ、改めて念を押すけど、税と貨幣、どちらの歴史の方が古いか?という話はスペンディングファーストとは無関係よ。

607 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-mbMR [203.165.217.236]):2023/09/18(月) 22:35:15.75 ID:YNJFg3Vw0.net
MMTerに完全に欠けているもの 

正しい金利観

608 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H6b-YP6G [253.125.170.215]):2023/09/18(月) 22:36:16.28 ID:gbj5tRTTH.net
アリが橋を作れるか?
見てみたい

609 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.231.149 [上級国民]]):2023/09/18(月) 22:42:11.99 ID:q1QylI3fd.net
ハキリアリがキノコを育ててるのはピタゴラスイッチでよくやってるね

610 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-mbMR [203.165.217.236]):2023/09/18(月) 22:49:20.97 ID:YNJFg3Vw0.net
現実の経済に興味がないMMTerでさえ今週FOMCがある事は知ってるだろう?
FEDはどう動く?
普段、机上の空論しかしないMMTerの諸君、答えてみてくれ。

611 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d5d1-4ot6 [118.82.51.204]):2023/09/18(月) 22:51:31.77 ID:7bJkXLLz0.net
わけのわからん歴史観出されてもな
実際は略奪なんか早々起きてねーしそもそも税じゃないだろ

612 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8524-xbk3 [126.129.185.64]):2023/09/18(月) 23:01:20.24 ID:kafYrcrs0.net
>>605
物事を素直に見る資質がないと学問は遠いと思うぞ

「奪う」という概念を説明するような学問はあまりないと思う
あるとすれば政治学とか思想絡みだろな それも結構過激な
マルクスは剰余というものの存在を明らかにしたが学者としてはそこまでで その先は共産党宣言から始まる革命路線 つまり政治家路線に進んだ

世の中に「不正」というものはあるけどそれは直ちに「奪う」とはならない
我々老人どもは前世代が築いた平和と富の配当を君らが浪費しているように見えて仕方がないのだが 君らが「奪っている」とは考えないよ

613 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.229.205 [上級国民]]):2023/09/18(月) 23:16:01.13 ID:HfbvSUAad.net
そういう話はしてません

614 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8524-xbk3 [126.129.185.64]):2023/09/18(月) 23:28:50.13 ID:kafYrcrs0.net
しているつもりがなくとも 発言記録がそうなってしまっているのだ

「奪う」という言葉を使用した時点で その内容は一定の思想や極端なバイアスに汚染されてしまうんだな
だからまともな奴はそういう表現は避けるもんだ

615 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.228.50 [上級国民]]):2023/09/18(月) 23:30:20.77 ID:JfEGffBSd.net
お前の世界ではそうだ、というだけでしょ。

616 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8524-xbk3 [126.129.185.64]):2023/09/18(月) 23:32:48.06 ID:kafYrcrs0.net
その通りだ
我々の側の世界から見ると おまえは過激分子に好かれる資質があるようにみえる

617 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.228.50 [上級国民]]):2023/09/18(月) 23:35:44.80 ID:JfEGffBSd.net
なんじゃこいつ

618 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8524-xbk3 [126.129.185.64]):2023/09/18(月) 23:43:57.19 ID:kafYrcrs0.net
多分 おでんつんつん事件と同レベルの思考で
深く考えもせず「奪う」「略奪」を使ってるんだろうけど

入力が汚染されてると出力も汚染されて出てくるしかないから
いくらロジックに知恵を絞っても結果は期待できないと思うぞ

619 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.229.86 [上級国民]]):2023/09/19(火) 01:00:47.88 ID:CH9cmjF3d.net
NGするしかなさそうじゃの。めんどくさ

620 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.229.86 [上級国民]]):2023/09/19(火) 01:04:27.09 ID:CH9cmjF3d.net
新聞くんと同じでIP固定っぽいから助かるな。
強制IP表示になって本当に良かった。

621 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-mbMR [203.165.217.236]):2023/09/19(火) 04:46:14.83 ID:32rxQ9BW0.net
MMTerに訊きたい。
4%のインフレを抑えたい。
どうすればよいか?

622 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1d3c-NfV8 [58.98.240.71]):2023/09/19(火) 07:20:39.44 ID:xzm6aJh20.net
山本代表 「インボイスは実質的な消費増税」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1694957987/
景気回復には減税、社会保険料の減免、一番手っ取り早いのが消費税の廃止だ

623 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H89-g2GH [242.145.71.5]):2023/09/19(火) 07:31:34.15 ID:yqSZhmGbH.net
>>621
インフレの原因・要因を調べる

それから始めないとどうにもならん

624 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-mbMR [203.165.217.236]):2023/09/19(火) 07:56:41.78 ID:32rxQ9BW0.net
>インフレの原因・要因を調べる
調べる材料は?
原因が分かったら何をする?

625 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0Hd9-g2GH [240.108.189.207]):2023/09/19(火) 08:07:25.18 ID:lpHwXn94H.net
>>606
近現代の系において
課税(誰がどれだけそのトークンを税として納める必要があるか、納めない場合どんな罰があるかの宣言)は
必ずトークンによる支出よりも前に行われていないといけない
というのはMMTにとってはむしろ常識的な話だな
言われないと気が付かない人も多いと思うけど

626 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0Hd9-g2GH [240.108.189.207]):2023/09/19(火) 08:12:45.17 ID:lpHwXn94H.net
>>624
そもそもそれは「インフレ」なのか単なる利益配分の話ではないのかという論点もあるけど

例えばガソリンが高いのが主原因なら負のガソリン税を課せばインフレ抑制自体は可能だな
それが望ましいことがどうかは別に議論が必要だけど

627 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.231.23 [上級国民]]):2023/09/19(火) 08:36:38.47 ID:VS2n1IEed.net
>>625
そりゃトークンについての説明の方が実施より先になるわね。
あくまで実際の支出は、実際の徴収に必ず先立つ、というだけ。

628 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/19(火) 08:39:26.41 ID:uPd4mTNA0.net
>>579
>この場合代官が支払いをする前には「為替」はどこにも存在しない
という本当にそれだけが「支払いが先に来るのは当たり前だろ(spending first)」
余計なものは一切考える必要はない
考えれば考えるほど理解が不可能になる

っていうか、これは中学生で全員が習ってることなんだぞ。
それをMMTスレではなんでもかんでも複雑化、抽象化するから議論が複雑怪奇になって、通貨論が入ってきたりデタラメ化するんだって。

あのねえ、<為替はどこにも存在してない>なんて、為替の意味すら知らないで言ってるだろ。
あのね、江戸時代になぜ<為替=現金を用いないで手形、小切手、証書で決裁する方法>が激増したかっていうと、例えば東海道でも現金を運ぶのに2週間かかってたわけ。
しかも大雨は盗賊が出現するしコストもめちゃくちゃかかる。
銀行振込は存在すらしない。

だからいちいち馬車で思い現金を運ぼうなんてしなかった。
例えば、大阪の両替商で小切手を発行してもらい、それで江戸で支払う。第三者が盗んでも、記録が残ってるから、現金化しようと思えば無効にできる。

これが一般社会で行われてる<為替取引>。
別に現金が生み出されて類わけでもないし、大阪で手形化した現金が、江戸で引き落とされてるだけ。

まあ、厳密にいうと例えば120日手形だと、120日は、信用創造でマネーが生まれるが、<為替の意味は単なる送金>でしかないんだって。江戸時代はネットが使えないから、それを手形でやってただけ。

629 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/19(火) 09:01:04.59 ID:uPd4mTNA0.net
で、びっくりするのが、銀行の三大業務は、預金、融資、為替(送金)で、これ中学生が全員習ってること。
公民の教科書にすら書かれている超初歩の初歩。

でもMMTスレではそれが通貨論やスペンディング1stの議論になったり、もうめっちゃくちゃ。
送金で通貨が生まれるわけではないし。
ただし、日本全体で、120日手形や小切手で、実際に支払う日時が遅くなるってことは、その間、信用創造で通貨がものすごい量で増えたってことだが。

で、あとMMTが一年中1000回議論しる、銀行業務も、MMTには中学生で全員が習う基礎が皆無。

日本のすべての銀行がやってる業務は、基本は、預金、融資、為替なわけだが、すべての銀行の銀行業務の説明は、おそらく100万件の説明があるだろうが、たいてい、こうなっている。
中学でもこう教えている。

>銀行に開設した自分の口座に預けられたお金は、今度は事業のための資金や家を建てるための資金が必要な人に貸し出されます。
貸し出されたお金は利息を加えて返済され、その利息がお金を預けた人に配分されるのです。

で、だいたいこの解説、つまり預かった預金を融資する、って書き方が銀行自身の解説でも教科書でもあたりまえ。
だから銀行は預貸率100以上は<借金してこないと融資などできない>。
でも中学の基礎すら知らないMMT界隈は、いや違うぞ、銀行は信用創造、万年筆マネーで融資するから、預金の何重倍も融資できるんだ、みたいな、常軌を逸してる書きこみだらけになる。
もうMMTは、中学生より基礎知識がないんだって。

もちろん融資で信用創造マネーは増えるが、それはひとつの銀行に入ってくるものではなく、日本全体の信用創造をふやしてるだけ。
で、はっきり言って、こんなとこから理解できない層は、もう一般社会では最底辺なんだって。

630 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/19(火) 09:10:56.48 ID:uPd4mTNA0.net
>>588
>世論は金利を上げろに変わってきたけど、どうなることやら。

なぜそうなったのかの意味を理解してる??
このスレでは8割は理解してないと思う。
これ説明しても、かなり複雑なんだって。

1 日銀が異次元緩和で通貨を世界最大で刷った
2 日本円に価値がそれによって2011年から半分の価値しか
  なくなった。
3 日本円の価値がなくなったから、原油も小麦も牛肉も、魚も
  自動車も、ガソリンもTVも、アイフォンもPCも、日本円で買う
  価格が激増した。
4 国民の所得が実質20万円減ったのと同等になった。

5 つまり日銀の緩和によって日本人の実質所得が激減した
6 ドル円が150円まで下がった時点で、日銀はあせりまくり、
  円安を止めるために、2022年12月に一回目利上げ。
  さらに2023年7月に2回目利上げで、円安を止めた。
7 でもふたたび円安。
  今度はマイナス金利の撤廃など、さらなる緩和縮小しか
  なくなった状態。

日銀は利上げをすると、景気が悪化し、しないと日本だけ緩和を続けた状態になるからさらに円安が続き、国民全員が貧乏になり、所得も下がる。

で、この説明では、コロナには触れてないが、実際にはコロナで全世界が通貨の超大量供給して、すさまじいインフレになり、世界がそのインフレを止めるために利上げを繰り返したっってことが基本になっている。

このスレみてて、インフレの要因すらだれも知らないことにびっくりする。

631 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H6b-3DZ2 [253.226.104.165]):2023/09/19(火) 09:37:34.21 ID:5sgUN0J2H.net
インフレは悪い側面もあるがブラック企業を一掃する力もある。人手不足倒産が進んでいるそうだ。要するに奴隷労働者が雇えないから赤字になる前に黒字倒産といったところか?
経営者のモチベーションが丸わかりw

632 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H89-IxNQ [242.99.100.73]):2023/09/19(火) 09:47:06.97 ID:LQRzapCLH.net
「内生的貨幣供給論」

銀行が民間に貸出を行った結果、預金(マネーストック)が創造される。
そして民間が銀行から借入れた預金を返済すると、預金(マネーストック)は消滅する。

銀行は貸出を行って預金を創造した後、預金額に応じた一定の額を中央銀行の当座預金に預けること(準備預金制度)が義務付けられている。
準備預金は貸出の後で銀行が用意すると想定されている。
銀行は、保有現金か、インターバンク市場から掻き集めるか、中央銀行に借入れすることで、準備預金を用意する。
すなわち、貸出(マネーストック)の増加に応じて、受動的に準備預金(ベースマネー)を用意することになる。
このときの準備率やインターバンク市場の金利や借入れの利子率は中央銀行により「外生的」に決定される。
 なお、「内生的貨幣供給論」は「信用貨幣説」と密接な関係がある。
信用貨幣論では貨幣供給は内生的となるため、中央銀行は貨幣量を直接操作することは出来ない。

633 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スッップ Sd43-tjiD [49.96.244.241]):2023/09/19(火) 10:01:27.65 ID:R1HAPOeYd.net
>>596
MMTでは原始トークンから貨幣の誕生と特定物を特定量徴収する租税の誕生はおおよそ時を同じくしてると考えているな

634 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-mbMR [203.165.217.236]):2023/09/19(火) 10:24:14.76 ID:32rxQ9BW0.net
>負のガソリン税
これ具体的にどうするの?
1980年、第2次オイルショックの後に日本政府が採った政策は省エネだ。
つまり国民に我慢を強いる政策だった。
テレビは深夜零時で終了。

635 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8524-xbk3 [126.129.185.64]):2023/09/19(火) 10:43:35.81 ID:9JrOY71i0.net
おまえらトークンなんて難しい言葉よく使えるな
私でさえ「しるし」以上の説明はできんのに

ネットワークやITの分野ではよく出てくるがそれでも結構抽象的で難しい というか文脈でいろいろ定義が変わる
言語学や自然言語処理でも出てくるがやっぱり抽象的で難しい
最近じゃ仮想通貨の代名詞になってるらしいがこれも抽象的で難しい
貨幣までトークン使いだしたらもうギブアップだよ

単に便利用語として使うだけなら 結局あいまいさを増幅させるだけでしかないと思うのだが

636 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H6b-3DZ2 [253.226.104.165]):2023/09/19(火) 11:04:48.78 ID:5sgUN0J2H.net
仮想通貨「暗号資産」の場合の「トークン」は既存ブロックチェーン上で発行されたものを指す。独自ブロックチェーン上で発行されたものは「コイン」として明確に分けている。但し名称としてはどちらを使っても良い。

637 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0Hd9-g2GH [240.108.189.207]):2023/09/19(火) 11:13:43.51 ID:lpHwXn94H.net
>>636
「マトリクス」という言葉は映画タイトルである
くらいの無知暴露

638 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H6b-3DZ2 [253.226.104.165]):2023/09/19(火) 11:19:31.18 ID:5sgUN0J2H.net
>>637
「トークン」は所有権を指す事もあるが
仮想通貨業界では独自ブロックチェーンに移行する前段階の踏台として使われる場合がある。
構築に掛かる時間が圧倒的に短縮できるからだ。

639 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H6b-3DZ2 [253.226.104.165]):2023/09/19(火) 11:28:45.01 ID:5sgUN0J2H.net
>>635
無論、「NFT」の様に所有権を指すのか
いずれインフラ構築を目指す「コイン」を指すのかは貴方の言ったとおりトークン文脈により意味が変わる。それは同じ業界ですらそうなります。MMTのトークンは「代用貨幣」の意味では使われていないぽいので発言者によって変わるのだろう

640 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H49-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/19(火) 11:53:14.83 ID:5sfzXa/UH.net
新聞くん(笑

641 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0Hd9-g2GH [240.108.189.207]):2023/09/19(火) 12:08:01.28 ID:lpHwXn94H.net
数学の行列(matrix)の話をしているところに
語源が一緒なだけでほぼ関係のない映画のマトリクスの話をされても困るんだ

642 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.231.23 [上級国民]]):2023/09/19(火) 12:12:34.46 ID:VS2n1IEed.net
カードゲームとかでもトークンて普通に使うよね。
その数によって何かの数量を表す印、およびその印になる物、みたいな意味で使ってるわ。

643 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H49-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/19(火) 12:21:01.98 ID:5sfzXa/UH.net
そもそもオマエラはMMTの何を語ろうとしているんだ?
トークンと関係あるのか?

と聞くと、トークンさえ知らないのにMMT語るな!
という実にアフォな突込みが入るんだよなwww

644 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0Hd9-g2GH [240.108.189.207]):2023/09/19(火) 12:26:47.60 ID:lpHwXn94H.net
>>643
そうか
世の中には酷い奴もいるんだな

645 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.231.23 [上級国民]]):2023/09/19(火) 12:34:46.54 ID:VS2n1IEed.net
>トークンさえ知らないのにMMT語るな!

Part1から常駐してるけど初めて聞いた

646 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MMc1-YP6G [150.66.66.208]):2023/09/19(火) 12:38:57.43 ID:DMHHd6p4M.net
最初は新聞くんこっちにおらんかった気がする

647 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.231.23 [上級国民]]):2023/09/19(火) 12:39:40.93 ID:VS2n1IEed.net
Part1から居たよ

648 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.231.23 [上級国民]]):2023/09/19(火) 12:44:23.35 ID:VS2n1IEed.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1552400860/76

新聞くん、MMTスレに初登場

649 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H6b-3DZ2 [253.226.104.165]):2023/09/19(火) 12:45:39.98 ID:5sgUN0J2H.net
>>633
このトークンて何よw

650 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0Hd9-g2GH [240.108.189.207]):2023/09/19(火) 12:51:17.21 ID:lpHwXn94H.net
あんまりそういう使い方はしないけど
なんとなく言いたいことは分かるから敢えて突っ込むような面倒くさいことはしなくても良いか
の精神

「トークン」自体はMMTの貨幣史分析ではよく出てくるけどそれ以外では普通使わないから
知らん人は知らなくて当然

651 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.231.23 [上級国民]]):2023/09/19(火) 12:54:19.49 ID:VS2n1IEed.net
MTGで「トークン」って普通に使うから全く違和感なかったな

652 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H6b-3DZ2 [253.226.104.165]):2023/09/19(火) 13:09:02.45 ID:5sgUN0J2H.net
>>648
0082 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2019/04/04(木) 09:35:39.33
>>76
>こいつ、biz+板の国の借金スレでよく見かけてた奴と同じ気がする。
文体も論調もまんま同じだし。

↑これ貴方っぽいねw

653 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スッップ Sd43-4ot6 [49.98.152.9]):2023/09/19(火) 13:11:57.51 ID:AQxSIk2wd.net
MMT的な意味で言うとトークンとは債務記録だろうか
古代の木の板とか粘土板なんかを指して言ったりするね

654 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/19(火) 13:12:39.54 ID:uPd4mTNA0.net
>>632
っていうか、こういう長文を貼ってるひとって、中身をまるっきり理解できないで貼ってるだろ?ここで言ってることはほんとにバカバカしいことしか言ってないし、しかも今の時代と正反対。
内生、つまり信用創造で通貨が増えるなんかあたりまえの話で、じゃ、外生で増えるなんか、日銀が通貨を5倍に増やしてもマネーストックは対して増えなかったから議論すらだれもしない。

>銀行は、保有現金か、インターバンク市場から掻き集めるか、中央銀行に借入れすることで、準備預金を用意する。

これも言ってることが、完全に妄想で、今の時代の話をしてるんだったら、知能が異常すぎるだろ?
現在は準備預金を含む日銀当座預金は550兆円くらいに膨らんでたんだじゃないのかな?
インターバンクからかき集めるなんて、銀行はもともとその数十倍以上保有している。
なぜかき集めると思うのかすら不明。

君は書いてあることを、一行も理解できないで、貼ってるだけだろ??
まあ、MMTが貼ってるのは、全部がそんなもんだけど。

現代の通貨は、そんな内生、外生とかの話じゃないんだって。
例えばアイフォンなら、世界10か国で部品を調達し、何十か国で販売して外貨をかせぐ。たったひとつの商品でも何十か国を経由して通貨が行き来する。情報の行き来だけでも通貨が動く。
MMTの議論って、ほんと原始的すぎるって。いつの時代の議論だよ。

655 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H49-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/19(火) 13:15:52.47 ID:5sfzXa/UH.net
>>648
新聞くんは初登場からずっと間違ってるじゃんwww
日銀が債務超過になって云々とか・・・
アフォの藤巻健史に洗脳されたんだなw

656 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H6b-3DZ2 [253.226.104.165]):2023/09/19(火) 13:19:40.84 ID:5sgUN0J2H.net
>>654
教祖が元ファンドマネージャーだから
その範囲の世界でしか理解してなかったという事だろうな。オレが考えたサイキョーの貨幣世界観

657 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/19(火) 13:28:24.93 ID:uPd4mTNA0.net
>>635
っていうか、このスレではほんと単語の意味がいくつもある単語をまったく違う意味で使うのがひどすぎるって。
トークンの通常のふつうの意味は<代用通貨>。
むかし、NYで地下鉄やバスに載る時に大量に買ってた代用通貨。
原始トークンなんかゲーム用語。
よくそれで仮想通貨やブロックチューンまで議論を広げるな。
MMTとなんの関係すらない。

基本的に経済では、まぎらわしい単語は使っちゃいけないのが暗黙の了解。
新聞では定義が明確な単語以外は避けるし、<実物資源>みたいな単語も、使うひと全員の意味が違うから、使っちゃいけない単語にふつはなっている。だって10兆円の意味で使うか、1000兆円の意味なのか、まったく違う単語になるだろうが。

658 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dd4-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/19(火) 13:34:09.48 ID:5sfzXa/U0.net
金融界で使われるトークンとは何か(ChatGPT)

金融界において、「トークン」(Token)は複数の異なる意味で使用されることがあります。以下に、金融業界でのトークンに関連する主要な意味をいくつか説明します。

■仮想通貨トークン:
仮想通貨(暗号通貨)の世界では、トークンはブロックチェーン技術を基盤として発行されるデジタルアセットを指します。これらのトークンは、通常、独自のブロックチェーン上で発行され、特定のプロジェクトやプラットフォームのエコシステム内で使用されます。代表的な仮想通貨トークンには、イーサリアム(Ethereum)のスマートコントラクトを基盤とするERC-20トークンがあります。これらのトークンは、取引や投資、デジタル資産の管理に使用されます。

■トークン化資産:
金融業界では、トークン化資産(Tokenized Assets)という概念も登場しています。これは、実物資産(不動産、株式、債券など)をブロックチェーン上でデジタルトークンとして表現するプロセスです。トークン化された資産は、より効率的な取引、流動性の向上、分割所有権の容易な取引などの利点を提供することが期待されています。

■認証トークン(Authentication Token):
金融機関やオンラインサービスでは、ユーザー認証のためにトークンが使用されることがあります。認証トークンは、セキュリティトークン、トークンパスワード、ワンタイムパスワードなどとも呼ばれ、ユーザーが正当なアクセス権を持っていることを確認するために使用されます。

■トークン経済:
一部の金融業界関連のトークンは、プラットフォーム上でのサービスや資産の取引を支え、利用者間での価値の移転を可能にする役割を果たしています。これらのトークンは、プラットフォーム内での利用や報酬プログラムの一部として使用され、トークン経済と呼ばれる新たな経済モデルを生み出しています。

金融界におけるトークンの用途は多岐にわたり、ブロックチェーン技術の進化やデジタル資産の普及により、さらに多くの新しいトークン関連の用途が現れる可能性があります。したがって、文脈に応じてトークンの意味が異なることに留意することが重要です。

659 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.231.23 [上級国民]]):2023/09/19(火) 13:35:35.38 ID:VS2n1IEed.net
>>652
そうだよ~
よくわかったね

660 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/19(火) 13:38:39.98 ID:uPd4mTNA0.net
>>655
>新聞くんは初登場からずっと間違ってるじゃんwww
日銀が債務超過になって云々とか・・・

っていうか、ふつうに朝日だろうが、読売だろうが、異次元緩和の出口で起こる日銀の大損失が、どうなるか、なんて報道はふつうに新聞を読んでれば、いままでに1万回は報道され続けている。

もちろん新聞だけでなく、政府の予算委員会では、6年前から日銀が出口で債務超過になった場合の損失額の推定から、政府の処理方法、日銀法からどういう救済ができるかなんて、報道されていて、日本の会計検査院まで、日銀に入って日銀の引当金増加まで指導している。

逆にびっくりするのが、新聞や経済雑誌をふつうに読んでる層はそんなのあたりまえで、だから利上げのたびに日銀の損失も注視する。

だいたい一般社会人の8割は、それがあたりまえ。
逆にまったく知らないのがMMTで、だからMMTは、すべてのシンクタンクを詐欺師だって言いつづけるし、経済の専門家の9割が詐欺師だと言いつづける。

新聞すら何十年も読まないとそこまでバカになる。

661 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スッップ Sd43-4ot6 [49.98.152.227]):2023/09/19(火) 13:38:57.41 ID:vc0JJpMdd.net
>>654
アメリカは外貨を稼ぐ必要はないだろ
何を言ってんのよ

662 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/19(火) 13:49:13.26 ID:uPd4mTNA0.net
MMTがいかにバカでもふつうに経済が、どう報道されてるかくらい理解しないと、もうバカの限度を完全に超えている。

>金融政策正常化の課題(10) 日本が抱える多くの課題
関西大学教授 地主敏樹
2023年9月7日 5:00 [会員限定記事] 日本経済新聞
日本の特殊性を踏まえて、正常化への課題を考えます。まず、日銀の量的緩和の規模が特別に大きいことです。利上げによる日銀の債務超過も多額になるでしょう。日本円への信認は現時点では維持されそうですが、貿易収支赤字が続くと危うくなります。財政による損失補塡の約束も検討すべきです。

>金融政策正常化の課題(8) 営業赤字・債務超過のリスク
2023年9月5日
保有国債の価格低下は、日銀を「債務超過」にする可能性も高めます。中央銀行が債務超過になると、通貨への信認が低下し、通貨の内外価値が暴落して、激しいインフレーションになりかねません。

>日銀には低金利政策の説明責任がある 門間一夫氏
みずほリサーチ&テクノロジーズエグゼクティブエコノミスト
エコノミスト360°視点
2023年8月3日 10:30 [会員限定記事]
「低金利が財政規律を弱めた」というのは最も多い批判である。また、「非効率な企業を温存してきた」「過度な円安を招いた」「資産価格にバブルを起こした」「緩和の出口で日銀が債務超過になる」等々、日銀はそれこそ多角的に批判されている。

>鏡の国」の中央銀行(重見吉徳)
〈プロの羅針盤〉フィデリティ投信 フィデリティ・インスティテュート マクロストラテジスト
プロの羅針盤
2023年7月25日 4:00 [会員限定記事]
債務超過への懸念の主たる反論として「中央銀行はいくらでも貨幣を発行できるので利益を増やし累積損失を一掃できる」というものがあります。
しかし、付利がゼロならそれは可能でも、中銀が赤字の理由は「逆イールド」ですから、いま債券の買い入れを増やしても赤字が増えるだけです。順イールドへの転換をただ待つしか手がないのは、転換までの期間と金融市場の解釈が未知数である以上、通貨発行主体としては危うい状態です。

663 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dd4-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/19(火) 13:49:22.36 ID:5sfzXa/U0.net
>っていうか、ふつうに朝日だろうが、読売だろうが、異次元緩和の出口で起こる日銀の大損失が、どうなるか、なんて報道はふつうに新聞を読んでれば、いままでに1万回は報道され続けている。

だからその新聞が「日銀が大損失になる」と報じていることに大した意味はないんだよwww

664 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 234f-3DZ2 [253.226.104.165]):2023/09/19(火) 13:51:10.26 ID:5sgUN0J20.net
>>661
そそ、その代わりドルを維持するために石油トークンが必要だ。仮想通貨で例えるとBTCや、ETHを支える無限発行トークンUSDTやUSDCみたいなもの

665 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/19(火) 13:57:22.29 ID:uPd4mTNA0.net
ほんと新聞すら読まない底辺層やバカ層は、世の中で何が報道されても一切知らないほどバカすぎて、逆にハッピーだな。
完全に知能がゼロだから、上から50個読んで、高校生と同じレベルの知識くらい勉強しろよ。

>日銀の債務超過にどう対応するか: 法定準備率引き上げか
 公益財団法人資本市場研究会
>日銀の「債務超過」がありうるという最悪シナリオ 保有国債
 東洋経済
>日本銀行が債務超過になった場合の日本銀行法第八条の出資
 日本銀行が債務超過になった場合の日本銀行法第八条の出資の扱い等に関する質問主意書 衆議院
>日銀は「債務超過」になるのか 581兆円に膨らんだ国債、評価損も
 朝日新聞デジタル
>将来の利上げで日銀は経常赤字・債務超過に陥るか?
 野村総研
>日銀、債務超過の危機。巨額の政府債務解消にインフレが必要?
 楽天証券
>出口局面での金利上昇、債務超過に陥る可能性低い-日銀総裁
 bloomberg
>独眼経眼:債務超過のFRB 日銀は大丈夫か 愛宕伸康
 エコノミスト
>日本銀行の債務超過転落が長期化したら、何が起こるのか
 ダイヤモンド
>日銀の財務悪化への対処法~~誰が損失を負担するか
 NNTデータ 経営研究所
>膨らむ日銀 債務超過の足音、描けぬ出口戦略
 日本経済新聞

666 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/19(火) 13:59:01.82 ID:uPd4mTNA0.net
>>663
おまえが何十回も言ってるが、bloombergは、ジャニーズの報道をしなかったから、ウソしか書かない、それが根拠だろ??

君が来ると経済板のスレなのに、幼稚園児レベルになるから、ちょっとは勉強しろって。漢字は読めるのかい?

667 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 234f-3DZ2 [253.226.104.165]):2023/09/19(火) 14:00:11.88 ID:5sgUN0J20.net
仮想通貨を支えているのは間接的に
BTC、ETH≒USDT≒USD≒oil

668 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dd4-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/19(火) 14:07:06.19 ID:5sfzXa/U0.net
>>665
だから通貨発行できる日銀は普通の銀行と違うんだよw
お馬鹿な新聞記者が書く記事をマトモに信じてる時点で(略

669 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-mbMR [203.165.217.236]):2023/09/19(火) 14:10:37.97 ID:32rxQ9BW0.net
MMTerは日本政府の味方、日本国民の敵と言える。
日本政府はいくらでも負債を膨らませる事が出来る。
それを支えるのが日本国民である。

670 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/19(火) 14:23:26.00 ID:uPd4mTNA0.net
>>669
まあ、そうだな。
例えば日銀の緩和政策で金利が2パーセントになるとすると、だれが損するかっていうと、結局国民。

金利2パーセント上昇

○国民が払う消費税は最終で22パーセント
 所得税で払うと所得税は2倍になる。
○日銀の損失は50兆円まで想像を絶する債務超過。
 (日銀の引当金はたしか11兆円しかなかったはず。
  これを超えると実質債務超過)
○日銀はそれを付利を上げることでコントロールするからその赤字が
 10兆円程度。
○日銀の金利上昇で企業の金利負担が激増。
 これは景気悪化で、国民が被害を受けるし、GDPも下がる。
○国民が過去に契約した住宅ローンの支払いが1400万円増加。


逆になんの問題もないぞ、っていう人の根拠を知りたいわ。
新聞読んだことないから、一個も知らないぞ、って言ってるだけなんだって。

671 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-mbMR [203.165.217.236]):2023/09/19(火) 14:27:46.94 ID:32rxQ9BW0.net
0670さん、字が小さいよ、老眼なので読めないよ。

672 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 234f-3DZ2 [253.226.104.165]):2023/09/19(火) 14:29:09.72 ID:5sgUN0J20.net
ドルを支えるために石油はドル経由決済、
又は他国通貨がドル債権トークンとなりドルを支える。日本国民がトークンとなり円を支えている。そんな時代に誕生したのがリバタリアンである。日本でも流行の兆しが見える

673 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スッップ Sd43-tjiD [49.96.244.241]):2023/09/19(火) 14:29:19.46 ID:R1HAPOeYd.net
原始の貨幣史でメソポタミアあたりの書き物読めばトークンって普通に出てくるんだかなあ

674 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 234f-3DZ2 [253.226.104.165]):2023/09/19(火) 14:30:15.53 ID:5sgUN0J20.net
>>672
修正→リバタリアン党

675 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.231.23 [上級国民]]):2023/09/19(火) 14:44:24.95 ID:VS2n1IEed.net
>>673
そうなんだ。まあそんなめちゃくちゃに特殊な用語ではないよね。

676 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-mbMR [203.165.217.236]):2023/09/19(火) 15:02:33.82 ID:32rxQ9BW0.net
MMTerは金利に関心がないだろ。
なぜかというと金利がある世界を生きた事がないからだ。
デフレでゼロ金利であればMMTの主張は可能である。

今100万円のタンス預金があるとする。
インフレ4%の時、今100万円で買える商品が1年後104万円なければ買えなくなる。
銀行に100万円を預け1年後引き出すと実質96万円になる。
その減額分を補填するのが金利なのだ。

日本政府はゼロ金利で資金調達し事実上負担ゼロ。
その一方国民が持つ現預金は4%減額している。
だからインフレ4%の日本は金利を4%にし国民の損失分を補填しなければならない。

677 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9d39-g2GH [240.108.189.207]):2023/09/19(火) 15:03:32.59 ID:lpHwXn940.net
>>672
>そんな時代に誕生したのがリバタリアンである。日本でも流行の兆しが見える

懐かしいな20年くらい前に同じこと聞いた

678 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6b5e-3DZ2 [241.14.144.84]):2023/09/19(火) 15:06:32.54 ID:X5A0sP7P0.net
>>677
あっそうそう!リバタリアン自体は昔からいるからねw

679 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6b5e-3DZ2 [241.14.144.84]):2023/09/19(火) 15:07:22.35 ID:X5A0sP7P0.net
デジタル通貨も80年代、90年代の屍の上に成り立っている

680 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9d39-g2GH [240.108.189.207]):2023/09/19(火) 15:09:19.13 ID:lpHwXn940.net
短期国債金利と長期国債金利と銀行間金利と貸出金利と貯蓄金利なら興味あるけど
メカニズムも機能も異なるそれらを全部無視して一纏めにした雑な概念に対しては興味は特に湧かないわな

681 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6b5e-3DZ2 [241.14.144.84]):2023/09/19(火) 15:10:49.55 ID:X5A0sP7P0.net
法定通貨も限界になりつつあるから
法定通貨は古い地層になり、その上でトークンエコノミー経済をまわしたほうが良い。
動物の死骸が石油となったように法定通貨もトークンの土台となる未来。地域マネーのブーム到来。

682 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9d39-g2GH [240.108.189.207]):2023/09/19(火) 15:11:23.82 ID:lpHwXn940.net
>>679
むしろ近世ヨーロッパとか江戸時代の名残な印象

詳しく調べたことはないけど中国では春秋戦国時代には同じようなことやってたはずだよな

683 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8524-xbk3 [126.129.185.64]):2023/09/19(火) 15:11:31.91 ID:9JrOY71i0.net
>>673
だからその原始の貨幣史で 「貨幣」と言わないでなんでわざわざ「トークン」と云うの? という単純な疑問だよ
貨幣とトークンはどう違うの? それがわかりゃ無問題

684 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6b5e-3DZ2 [241.14.144.84]):2023/09/19(火) 15:14:50.15 ID:X5A0sP7P0.net
>>682
BTCの直接の先祖はハッシュキャッシュだよ

685 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.231.23 [上級国民]]):2023/09/19(火) 15:15:11.13 ID:VS2n1IEed.net
マネロンだのBEPSだのの問題のために国家主権の及ばない、KYCが徹底できない金融サービスはどんどん規制される方向にあると聞いたが。

686 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9d39-g2GH [240.108.189.207]):2023/09/19(火) 15:19:35.57 ID:lpHwXn940.net
壺に価値があると崇める壺教徒にとって
壺がどういう土で出来ているかは重要事項であることは理解できるのだが
壺教徒ではない俺にとっては壺の素材なんかどうでも良いんだわ

「またこの手の詐欺集団が出てきたのか」

ということだけ押さえていれば十分

何千年も完全に同じことを繰り返してよく飽きないよな

687 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6b5e-3DZ2 [241.14.144.84]):2023/09/19(火) 15:20:20.20 ID:X5A0sP7P0.net
>>685
概ね正解。でもそれは出口「取引所」の規制であって法定通貨を傷つけない為の戦略だよ。

688 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6b5e-3DZ2 [241.14.144.84]):2023/09/19(火) 15:23:28.21 ID:X5A0sP7P0.net
>>686
全世界に広まってるけど抑えられるかが
各国規制当局の腕の見せ所。
日本では暗号資産というコモディティに抑え込んだから詐欺案件ではない。

689 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6b5e-3DZ2 [241.14.144.84]):2023/09/19(火) 15:26:54.21 ID:X5A0sP7P0.net
>>683
多分…俺カコイイ!理論だね(笑)

690 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6b5e-3DZ2 [241.14.144.84]):2023/09/19(火) 15:28:59.01 ID:X5A0sP7P0.net
>>686
あと「壺自体にそれほど利用価値がない」
ところが最も重要。利用価値があると単なるコモディティになってしまうからね

691 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.231.23 [上級国民]]):2023/09/19(火) 15:42:11.14 ID:VS2n1IEed.net
「トークン」については、貨幣として機能しているか否かに関わらずに貨幣に用いられる素材
(貝殻とか紙切れとか)を指すために「貨幣」と呼び分けているのだという認識だな。

例えば、金が掛かっている麻雀において点棒はある種の貨幣として機能し、掛かっていない場合は貨幣として機能しない。
点棒から「貨幣として機能しているか否か」の要素を抜いてただ純粋に点棒そのものを指すための用語が「トークン」ってイメージ。

692 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6b5e-3DZ2 [241.14.144.84]):2023/09/19(火) 15:42:49.71 ID:X5A0sP7P0.net
仮想通貨は
ポピュリズム
リバタリアン
トークンエコノミー
で説明がつく。

693 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dd4-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/19(火) 15:45:37.51 ID:5sfzXa/U0.net
「トークン」の正体を明らかにすることがものすごく役に立つと信じているのかwww

694 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6b5e-3DZ2 [241.14.144.84]):2023/09/19(火) 15:52:11.37 ID:X5A0sP7P0.net
>>691
じゃ点棒でいい
なんだよトークンて(笑)

695 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.231.23 [上級国民]]):2023/09/19(火) 15:54:15.22 ID:VS2n1IEed.net
>>694
貝殻は点棒じゃないじゃん。そういった、貨幣に使われる(貨幣以外にも使い得る)媒体の総称として都合がいいんだよ。

696 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6b5e-3DZ2 [241.14.144.84]):2023/09/19(火) 15:57:22.94 ID:X5A0sP7P0.net
>>695
貨幣と貨幣になり得るものをトークンと呼ぶのはわかったけどそれの使いどころが不明(笑)
商品券発券前商品券といったところだろうけど(笑)

697 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-mbMR [203.165.217.236]):2023/09/19(火) 15:57:42.92 ID:32rxQ9BW0.net
トークンというとネット銀行のワンタイムパスワード入力用のトークンしか思い浮かばない。
ゆうちょ、三菱UFJ、JNB(ペイペイ銀行)のトークンを持っている。

698 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.231.23 [上級国民]]):2023/09/19(火) 15:57:58.67 ID:VS2n1IEed.net
カードゲームとかボードゲームとかやってると「トークン」って普通に使われてる単語なんだけど、
馴染みがない人にとっては全くピンと来ないんだろうな。
でも日本語で「印(しるし)」とか言っても微妙にニュアンス違うし、とにかく便利なのよ「トークン」って単語。

699 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6b5e-3DZ2 [241.14.144.84]):2023/09/19(火) 16:00:21.78 ID:X5A0sP7P0.net
>>697
あぁそれもあるね。あとトークンリングていうIBMの死語通信プロトコルもあるけど

700 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.231.23 [上級国民]]):2023/09/19(火) 16:03:52.66 ID:VS2n1IEed.net
>>696
貝などの媒体が貨幣化する課程を一般化して説明するときとかだな。
媒体そのものではなく、媒体に対して行われる約束がその媒体を貨幣足らしめる、ということを明に暗に示すのに有効。
貝殻それ自体に貨幣としての価値があるのではなく、大事なのはそれに付加された要素だということを強調したいのではないかね。

701 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6b5e-3DZ2 [241.14.144.84]):2023/09/19(火) 16:05:44.35 ID:X5A0sP7P0.net
>>698
はいはい、おぢさん世代にわかりやすく説明するとワイルドカードってやつね(笑)

702 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.231.23 [上級国民]]):2023/09/19(火) 16:07:05.01 ID:VS2n1IEed.net
ワイルドカードて。
試しに「ボードゲーム トークン」で画像検索でもしてみるといいよ。

703 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9d39-g2GH [240.108.189.207]):2023/09/19(火) 16:45:23.48 ID:lpHwXn940.net
主流派経済学だと鋳貨とかのことをreal moneyとか呼ぶけどそれは誤りであって
moneyの本体はあくまで数値情報そのものであり
鋳貨だのなんだのはそれを数えやすくするためのトークンにすぎない
という話だな

これが理解できるようになると今まで謎だったことが謎でもなんでもないと分かるようになる
宋銭とか私鋳銭とか

704 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9d39-g2GH [240.108.189.207]):2023/09/19(火) 16:49:47.99 ID:lpHwXn940.net
>>698
日本語だと「カウンター」が一番意味的には近いという罠

でも「カウンター」と書いてしまうとカウンターアタックか食事処のカウンターが真っ先に浮かぶんだよなあ

705 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.231.23 [上級国民]]):2023/09/19(火) 16:58:05.48 ID:VS2n1IEed.net
>>704
カウンターって言ってしまうと、数える装置そのものを指してしまって、数えられた数値の一つ一つという意味が薄れてしまう気がする。

706 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dd4-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/19(火) 17:45:54.85 ID:5sfzXa/U0.net
>>660
だから日銀が債務超過になって何が困るのか言ってみな?w

707 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-mbMR [203.165.217.236]):2023/09/19(火) 18:38:18.09 ID:32rxQ9BW0.net
FRBはインフレを甘く見てコロナ後のインフレを一時的と考えていた。
インフレ退治の初動が遅れ9%を超えるインフレになった。
そして金利を2年でゼロから5.5%まで上げた。
けっこう荒療治だったがインフレ率3%まで下げる事に成功した。
直近また上昇に転じているが原油高によるコストプッシュインフレである。
現在インフレ率3%に対し5.5%の金利なのに更に利上げする可能性がある。
それはインフレの息の根を止めるのが目的だからだ。
対して日本はどうか。
インフレ4%でゼロ金利というのは、どう考えてもオカシイ。
岸田政権は物価高対策に財政出動。
国債発行してマネーストック増やしたら物価高が進むよ。

708 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dd4-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/19(火) 19:10:35.53 ID:5sfzXa/U0.net
原油が下がればコストプッシュインフレは沈静化する
当たり前だろw

709 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9db1-mbMR [240.169.194.253]):2023/09/19(火) 20:22:29.63 ID:bmLyEuR/0.net
>>707

2013年からだから もう10年以上この金融政策をやっているのに
インフレになりすたと 言えるのか ?
又は 急速に今後インフレが進むと言えるのか ???

710 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9db1-mbMR [240.169.194.253]):2023/09/19(火) 20:22:41.48 ID:bmLyEuR/0.net
>>707

2013年からだから もう10年以上この金融政策をやっているのに
インフレになりすたと 言えるのか ?
又は 急速に今後インフレが進むと言えるのか ???

711 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 233b-YP6G [253.125.170.215]):2023/09/19(火) 20:40:15.82 ID:RyAWlAaK0.net
>>703
それが皆分からない

712 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-mbMR [203.165.217.236]):2023/09/19(火) 21:11:52.31 ID:32rxQ9BW0.net
現在、日本のインフレ率が4%なのは事実だ。
しかもコアコアが4%でエネルギー、生鮮食料品を含む総合だと3%だ。
なのでコストプッシュの要因はない。
サービス、賃金上昇がインフレの要因だ。
これは下がらないぞ。
中央銀行の別名を知っているか?
インフレファイターだ。
日銀は「デフレに逆戻りする可能性がある。」と読んでるが、とんだお門違いだ。
というより統合政府の弊害が見え隠れする。
利上げで一番困るのが日本政府だからだ。
それが何やかんや言い訳をし利上げしない理由だ。
今後インフレが進まなくても1度上がった物価は下がることはなく高止まりする。
だが心配するな、一番損をするのはタンス預金している高齢者であり労働者は関係ない。
労働者の賃金はインフレに順相関し最後はトントンになる。

713 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dd4-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/19(火) 21:39:36.31 ID:5sfzXa/U0.net
>>712
>なのでコストプッシュの要因はない。

おいおい違うぞ
原油価格が上がり、電気代が上がれば玉突き現象であらゆるコストが上がる
この上昇コストは単純な原油コストアップとは別物だが根本原因は原油コストにある
だからコアコアCPIだろうが原油の影響は必ず受ける
だから原油が下がればコアコアCPIも下がるんだよ

714 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5b2b-iO3p [247.129.179.161]):2023/09/19(火) 21:49:31.42 ID:iRUZVSmZ0.net
じゃあ賃金も上がり始めてる理由は?

715 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dd4-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/19(火) 22:02:25.02 ID:5sfzXa/U0.net
>>714
原油上昇とは関係なく景気上昇分もあるということだ
失業率が限界まで下がればようやく人件費も上がる
つまりインフレ率にはコストプッシュ分と景気上昇分の両方が含まれるわけだ

716 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dd4-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/19(火) 22:05:40.18 ID:5sfzXa/U0.net
原油コストプッシュが短期で収まればいいが、長期にわたる場合はあらゆるコストに影響する

717 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/19(火) 23:41:32.61 ID:uPd4mTNA0.net
>>708
あのなあ、原油はふつうは、WTIのドル建て価格を見るんだが、日本企業が買う値段はそれとそもそもまったく違う。
サウジとアラブから買うから。
それと、全員が無視しすぎなのは、原油は円を両替してドルにして買うんだって。
だから、もし10年原油が上がらなかったとしても、75億円の原油を、ドル円が今日は約148円だが、150円になったら150億円になる。
つまりWTIが上がってなくても日本企業が買う価格は2倍になる。
で、為替レートによる原油高は、あたりまえだが、パソコンの値段も2倍になるし、アイフォンもiPhone 15 Pro Max 512GBは、22万円nなった。
日本のスマホだけがが22万円よ!!
もちろんTVも自転車も扇風機も、全部あがる。

だから日銀はドル円が150円を超えたときに、円安になってから、消費者物価が上げるまでに、だいたい3ヶ月から半年かかるから、去年の12月には恐ろしくなって、利上げで円安に誘導してるのを利上げで食い止めた。
さらに、また円安が戻ってきたから7月にも利上げし、年末の円安による物価上昇を避けた。
次に日銀がやるのはマイナス金利の終了で、そうやって日銀は異次元緩和の終了に動いてる。

で、為替は変動誘引は200以上あって、7割の確率で当てられる人がいたら、100億円位で稼げるから、それくらい予想しない変動要因がどんどんでてきて当たらないものなのよ。

こういうの新聞を読んでる人ならほぼ、全員が、理解してるあたりまえの常識なんだって。

718 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/19(火) 23:46:13.92 ID:uPd4mTNA0.net
あ、簡単に言い換えると、このスレでMMTが書いてることは、ほぼ9割以上が、とんでもないデタラメ。
為替が動く理由もほぼ全部ウソだし、物価上昇要因も全部デタラメ。
ここまでデタラメだと、もう言い合って無駄ってレベルに完全になってるんだって。

なぜMMTは全員が新聞すら読んだことすらないのが、不思議すぎる。
っていうか、毎日ふつうに新聞を読んでる人がMMTの書き込みを見ると、完全に異常すぎて気持ち悪いカルトの社会。

719 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d5d1-4ot6 [118.82.51.204]):2023/09/19(火) 23:56:15.65 ID:AvPP57900.net
新聞がカルトなんだよ
全部燃やしなさい

720 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dd4-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/20(水) 00:01:39.82 ID:zEWXRW+L0.net
>>717
原油が下がればコストプッシュインフレは沈静化する
当たり前だろw

721 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/20(水) 00:15:53.20 ID:iu7g4iYm0.net
>>720
だからWTIなんかの原油価格というのはすべてドル建て価格。
日本が買うのは円換算価格で買う。
原油価格がまったく変わってなくても、ドル/日本円が75円から150円になると、日本が原油を買う価格は2倍になる。

722 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dd4-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/20(水) 00:16:07.20 ID:zEWXRW+L0.net
新聞なんか信じてるからおバカな新聞くんみたいになるw

723 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dd4-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/20(水) 00:19:01.70 ID:zEWXRW+L0.net
為替がいくらであろうと原油が下がればコストは下がるw

724 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/20(水) 00:19:28.66 ID:iu7g4iYm0.net
>>722
このバカMMTは、またまたワッチョイを変えたのか?
いままで500回はワッチョイを改ざんしてるだろ。
アポーン

725 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/20(水) 00:20:04.50 ID:iu7g4iYm0.net
>>719
これもバカMMTか。
アポーン

726 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dd4-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/20(水) 00:22:34.73 ID:zEWXRW+L0.net
反論できなくなるとアポーン
いつもの新聞くんですwww

727 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dd4-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/20(水) 00:24:52.95 ID:zEWXRW+L0.net
>>717
こんな誰でも知っていることをドヤ顔して書き込むおバカな新聞くん
恥ずかしくないの?www

728 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-mbMR [203.165.217.236]):2023/09/20(水) 04:06:50.45 ID:jpTlapYp0.net
>だから原油が下がればコアコアCPIも下がるんだよ
原油が下がって下がるのはガソリン、電気代くらい。
原油が原因で1度上がった電車の運賃が下がるのか?
2度と下がらんよ。
なぜコアコアがあるか。
エネルギー価格と連動する電気やガス、野菜や鮮魚などの生鮮食料品は供給によって価格が下がる場合があるからだ。
一般の商品は1度上がったら下がらない。
賃金も1度上がったら下げるのは相当難しい。
企業は簡単に解雇出来ない。
だから賃金を上げる事に慎重なのだ。
スーパーは葉物野菜が不作の時、躊躇なく値上げするだろう?
白菜1玉600円の時があったよ。

729 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dd4-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/20(水) 06:07:39.58 ID:zEWXRW+L0.net
>一般の商品は1度上がったら下がらない。

そんなことはない
エネルギー多消費型の商品は競争相手が値下げすれば必ず対抗策を考える
「デフレ」を経験したことがないのか?

>賃金も1度上がったら下げるのは相当難しい。

その代わり非正規の失業者が増える
たとえば退職者の補充をしない、など様々な方法で雇用調整してるんだよ

730 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-mbMR [203.165.217.236]):2023/09/20(水) 06:35:43.79 ID:jpTlapYp0.net
>「デフレ」を経験したことがないのか?
デフレで値段が下がったのはテレビとPCのみ。
それは例外。
この30年で値下がりしたもの他に何かある?
郵便料金が下がった事があるか?電車の運賃が下がった事があるか?
デフレと言われていた時期にメーカーはずっとステルス値上げを続けて来た。
カントリーマアム
2005年30枚
2007年26枚
2008年24枚
2011年22枚
2014年20枚
2022年19枚
これでもデフレ?

731 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-mbMR [203.165.217.236]):2023/09/20(水) 06:40:36.76 ID:jpTlapYp0.net
>デフレで値段が下がったのはテレビとPCのみ。
そもそもテレビとPCの価格が下がったのはデフレが原因ではない。
需要が拡大したからだ。
売り上げを次世代機の開発に投入、更に売れるから再投資の好循環がもたらしたものだ。
MMTerはデフレ脳WWW

732 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-mbMR [203.165.217.236]):2023/09/20(水) 06:42:37.65 ID:jpTlapYp0.net
デフレ脳のMMTerはデフレじゃないと困るんだろう?
「それはコストプッシュインフレだから〜。」

733 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-mbMR [203.165.217.236]):2023/09/20(水) 06:49:21.10 ID:jpTlapYp0.net
昭和40年代半ば、サラリーマンの月給が5万円の頃。
出始めのカラーテレビは1インチ1万円、18インチで18万円。
現在だと80万円くらいか。

734 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-mbMR [203.165.217.236]):2023/09/20(水) 06:52:01.27 ID:jpTlapYp0.net
昭和33年、スバル360の価格が42万円。
サラリーマンの年収2年分。

735 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2d48-g2GH [242.145.71.5]):2023/09/20(水) 07:27:31.85 ID:W3tMdyJi0.net
リフレ派とMMTの区別をつけられるようになって欲しいなあ

736 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-mbMR [203.165.217.236]):2023/09/20(水) 07:34:51.87 ID:jpTlapYp0.net
リフレ派=財政ファイナンスではない。
MMT=財政ファイナンスそのもの。

737 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.228.11 [上級国民]]):2023/09/20(水) 07:36:16.25 ID:KVz3rkN8d.net
駄目だこりゃ

738 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dd4-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/20(水) 07:50:44.30 ID:zEWXRW+L0.net
>>730
>デフレで値段が下がったのはテレビとPCのみ。

をいをい
どのような商品も累積生産量が2倍になる毎に企業コストが20〜30%下がるんだよw
これはデフレとは全く無関係に起こる

デフレで下がった典型は不動産と株だ
両方とも「空前絶後のとてつもないw」大暴落で、ピークから20〜30%にまで下がった
借金して買ったものが大暴落したから、ローンを払いきれずに自殺者が急増した
これがデフレの恐ろしさだよ
失業者が増えれば可処分所得も減り、これまでの値段では売れなくなるから一般商品も低価格競争に巻き込まれる

739 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2d55-WV+u [242.173.132.195]):2023/09/20(水) 08:04:05.46 ID:n+WJIwEr0.net
国産で代替出来るものは全部国産に置き換えた結果QOLは変わらない
国産でいいんだよ
ジャパニーズオンリーでいいんだよ

740 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dd4-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/20(水) 08:07:01.53 ID:zEWXRW+L0.net
カントリーマアムは小さくなった?広報に“真相”を聞いた「サイズ変更は2回だけ」
https://bizspa.jp/post-700880/

原料価格が高騰したんだよw

741 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-mbMR [203.165.217.236]):2023/09/20(水) 08:16:11.25 ID:jpTlapYp0.net
>原料価格が高騰したんだよw
だから何?
「それはコストプッシュインフレだから〜。」
原料価格が下がればカントリーマアム1袋の入数が30に戻るのか、戻らないのか?
もう1度訊く
入数が30に戻るのか、戻らないのか?

742 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-mbMR [203.165.217.236]):2023/09/20(水) 08:21:31.29 ID:jpTlapYp0.net
そういえば、政府の小麦引き渡し価格が引き下げられるというニュースがあった。
カントリーマアムの入数、せめて20枚に戻るだろうな?
不二家は量的緩和をしろ。
そうでなければ不二家まるもうけだぞ。

743 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-mbMR [203.165.217.236]):2023/09/20(水) 08:26:16.67 ID:jpTlapYp0.net
カントリーマアムは小さくなった?広報に“真相”を聞いた「サイズ変更は2回だけ」

ご飯論法、回答になっていない。

744 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dd4-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/20(水) 08:32:36.62 ID:zEWXRW+L0.net
>>741
>入数が30に戻るのか、戻らないのか?

そんなことは不二家が決めることだ
その値段で売れるならあえて下げる理由はないw
で、原料価格が大幅に下がったのか?

745 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dd4-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/20(水) 08:33:58.99 ID:zEWXRW+L0.net
>>743
中身をきちんと読んでるか?

746 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.230.92 [上級国民]]):2023/09/20(水) 08:44:40.40 ID:RSJ6rPbud.net
リフレ派は本スレ↓があるんだからそっちに移住してくれよ。
スレ立てた奴も何だよ、全く盛り上げようとしないで根性のない奴だな。

欧米主流派の金融、財政政策について語るスレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1690288775/

747 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-mbMR [203.165.217.236]):2023/09/20(水) 08:53:00.16 ID:jpTlapYp0.net
>中身をきちんと読んでるか?

数が減った事をサラリと流してるな。
そこ大事なことだぞ。

748 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-mbMR [203.165.217.236]):2023/09/20(水) 09:00:57.55 ID:jpTlapYp0.net
デフレと不景気の区別がついていない奴がいるな。
バブルの崩壊による不動産価格や株価の暴落は資産価格だろ。
それはデフレではなく調整と言うんだわ。

749 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dd4-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/20(水) 09:02:51.97 ID:zEWXRW+L0.net
・原材料が上がった
・家族構成が変わった
で、価格を決めるのは企業の専権事項だ
外野がとやかく言う問題ではない
そもそもカントリーマアムが家計に占める割合はゴミレベル

750 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/20(水) 09:07:28.46 ID:iu7g4iYm0.net
このスレがばかばかしいのは、物価上昇の話が出ると昭和60年代わあ、とか絶滅したブラウン管TVはあ、とか今の時代の物価上層となんの関係もないことまで並び立てて一年中議論を続けようとする。
単にけんかしたいだけ。

あのねえ、今、世界の物価が上昇して全世界が利上げを何回もやってインフレを抑えようとしたのかっていうのは、コロナが世界中へ感染が広がり、ワクチン代も何兆円、補助金も世界が超巨額でばらまき、世界同時インフレが発生した。
世界の商品価格が上がりまくり、金も原油も小麦も何から何まで上昇した。
それで、インフレを抑えるために、世界が同時利上げにはいり、景気悪化を許容しても、インフレを潰すっていうのを世界がやった。
日本でもガソリン価格に6兆円、消費税だと6パーセント分の税金を使ってまで価格を下げた。
食品の値上げは、空前絶後の5万点が値上げをした。
で、まず言い合いするんでも、当初の物価上昇、商品価格上昇がコロナのせいだったって理解できないと、話がどうどうめぐり。

ただ、<日本の今の物価上昇はそれで起こったんではない>。
全世界が利上げしたのに、日本だけ<異次元緩和>。
つまり世界と正反対なことをやりつづけた。
日銀が国債を買うために、歴史的規模の国債買い入れをやりつづけ、たった3日間、国債価格を高く意地することで、わざわざ金利を下げるのに16兆円(消費税8パーセント分)も使ってたり、日銀だけ緩和を辞めなかった。

だから世界が利上げしたのに、日本だけ緩和で金利が下り、2022年10月には、とうとうドル円が150円を超えた。
これは異次元緩和を始める前の2011年と比べると、日本円の価値がちょうど半分になった。
つまり日本人が預金した1000兆円の価値も大激減したし、日本人の給料も実質だと<<大激減>>。
もう日本の年収がは韓国台湾にはとっくに敗北していて、今ではアフリカ諸国にも、すでに抜かれだしている。

751 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dd4-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/20(水) 09:11:28.05 ID:zEWXRW+L0.net
┐(´д`)┌ヤレヤレ
新聞くんはどこまでいっても馬鹿だねぇ

752 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-mbMR [203.165.217.236]):2023/09/20(水) 09:16:41.83 ID:jpTlapYp0.net
インフレ、金利について全く関心がないMMTer。

紛争、革命、内乱、それらは全てインフレ時に起きる。
デフレ下では起きない。
インフレの問題は食えない人間が出ることだ。
そうなれば、暴れる人間が出てくる。

753 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/20(水) 09:20:59.23 ID:iu7g4iYm0.net
つまり日本人全員が、緩和によって極度の貧乏になったことが問題の基本なんだって。
で、日本円の価値が半分になると、たとえば商品価格っていうのは、すべてドル建て価格だから、WTIの原油価格が上がらなくても、日本が買う原油価格は上昇しつづける。
PCもスマホも、牛肉も、TVも自転車も、小麦も、すべて上がりつづける。

で、今問題になってることは、世界同時インフレによる商品価格上昇とインフレでなくて、日本円の価値が半分になったことによる、5万点の商品の値上げなんだって。
原油価格があがってなくても、日本が買う価格だけ2倍になる。

原油はふつうはWTIの原油価格はドルで見る。
でも、日本が買う価格は日本円の価格で買う。
だから日銀が、緩和を無理やり長引かせると、どんどん日本が貧乏になっていく。
だから2022年にドル円が150円を超えたときに、日銀は真っ青。で、円安を止めるために、12月に利上げをやって円安を止めた。
さらに今年の7月にも第二回利上げをやり、今後、マイナス金利の海上も確実にやる。
ただしそれがふたたび景気悪化、日銀の損失を生み出す。

それを大昔のTVの価格とか、スバル360の価格なんか、なんの関係すらない。単なる喧嘩。
しかし、まあ、このスレはほんとにだれも新聞すら読んだことがない人の数がすごすぎる。

754 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.230.92 [上級国民]]):2023/09/20(水) 09:26:24.53 ID:RSJ6rPbud.net
MMTスレに居るというだけのMMTにまるで興味のない人たち。
MMTでない何かをMMTだと言い張る人たち。

755 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/20(水) 09:28:12.51 ID:iu7g4iYm0.net
なぜこのスレは、小学3年生の知識しかない、バカMMTが毎日4人必ずいるの?
不思議だねえ。偶然そんなのが4人も集まるかい?

756 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-mbMR [203.165.217.236]):2023/09/20(水) 09:31:51.14 ID:jpTlapYp0.net
>日本人全員が、緩和によって極度の貧乏になったことが問題の基本なんだって。
直近、家計が持つ金融資産が2000兆円、現預金は1100兆円。
1990年より貧乏である根拠は?

757 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1d3c-NfV8 [58.98.246.226]):2023/09/20(水) 09:32:36.57 ID:T5P0ylqt0.net
米国の家計負債 2,512兆円 過去最高でリーマンショック超え
https://www.youtube.com/watch?v=AlQkW49ws4I

758 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スッップ Sd43-tjiD [49.96.244.241]):2023/09/20(水) 09:38:15.67 ID:xiTXCpKtd.net
>>683
原始トークンを原始貨幣として扱う研究者も居るけど、MMT的には第3者譲渡概念と尺度単位概念によって区別されているだろうな

759 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/20(水) 09:45:43.21 ID:iu7g4iYm0.net
>>756
っていうか、経済板で何千回も書いてて、所得の推移すら知らないことが逆にびっくりする。
そんな基礎すら知らないで議論してたのか?

>実質賃金指数の国際比較
https://www.zenroren.gr.jp/jp/housei/data/2018/180221_02.pdf

>生活が苦しくて当たり前…「実質手取りは24年前より年84万円減」給与減&天引き増の衝撃データ
PRESIDENT Online
北見 昌朗北見式賃金研究所所長
国税庁が毎年公開しているこのデータをふり返ると、年収が一番高かったのは1997年であることがわかる。
そこで2020年までの24年間の変化を分析した。

結論から言ってしまえば、私たち日本人の“実質手取り収入”は平均で年84万円減という驚くべき数字が出たのだ。
社会保険料(健康保険、介護保険、厚生年金、雇用保険など)や住民税が上がったため、その分(約28万円)を差し引くと手取りベースで計62万円も下がったことになる。

さらに追い打ちをかけたのが消費税率の引き上げだ。税率は5%から10%に引き上げられたので(2019年10月)、この分も差し引くと、実際に使えるお金は計75万円も減る計算に。

加えて物価高も加味すると、冒頭で述べた通り、1997年時点に比べ計84万円も落ちた、というわけである。

760 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-mbMR [203.165.217.236]):2023/09/20(水) 09:53:40.37 ID:jpTlapYp0.net
>物価高も加味すると
国民はデフレと思い込まされていたが実はずっとインフレだったという事か。
それはそれで納得だわ。
インフレなのにゼロ金利、これが貧しくなった元凶だな。

761 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dd4-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/20(水) 09:54:45.82 ID:zEWXRW+L0.net
失業者が減ればパートやアルバイトが増え平均賃金は下がる
これをもって「実質賃金が下がった〜」と叫ぶバカ
しかしGDPは上がってるから国民の総所得は増えているんだよ

762 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/20(水) 09:54:55.01 ID:iu7g4iYm0.net
>>758
っていうか、トークンを議論しつづけるバカがいるけど、あたりまえだが、トークンの意味は、そもそもゲームセンターのコインや、NYのバスや地下鉄の代用コインのことを意味してたんだって。
いまでもアジアでトークンっていうと、地下鉄のコインなんだって。
今は電子マネーになったが、ちょっと前までは、アメリカではポケットにトークンをじゃらじゃら詰めてバスや地下鉄に載るのがあたりまえだったんだって。

あのな、経済辞典、金融用語辞典に載ってない意味で、単語を使っちゃだめなんだって。
意味すら不明だから。

763 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-mbMR [203.165.217.236]):2023/09/20(水) 10:04:33.80 ID:jpTlapYp0.net
アメリカは債務上限が引き上げられて3か月で1兆ドル以上債務が増えているらしい。
3%インフレなのにMMTやってんだな。

764 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/20(水) 10:17:27.96 ID:iu7g4iYm0.net
>>763
っていうか、そもそもアメリカの政府債務は、日本の半分なんだって。

2022年のデータがこれ。
これが1兆ドル増えても、微々たるもの。
IMF(International Monetary Fund)

日本    261.29パーセント
アメリカ  121.68パーセント

だからアメリカではMMTが出てくるんだって。
アメリカは債務上限で予算を抑えているけど、もっとガンガン通貨を刷って投資して、経済を伸ばしてしまったほうが得だろ!!ってのが、MMTの原点なんだから。

765 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a50d-Zs34 [116.91.64.122]):2023/09/20(水) 10:19:38.99 ID:91gJHJbl0.net
>>764
その比較がそもそも間違ってますねw
会計ルールがわかってない証拠ですねwww

766 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/20(水) 10:24:23.10 ID:iu7g4iYm0.net
>>765
おまえ、またワッチョイを変えたのか?
これはIMFが世界の債務を比較したデータ。

君の正しい比較、正しい会計ルールとはなんなんだい?
どうせバカMMTのバカMMT界隈の話だろ?

767 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/20(水) 10:31:43.71 ID:iu7g4iYm0.net
君の脳内データは、IMFと何が違うんだ?
MMTってこんなバカしかいない。全部になんくせを付けてるだけ。

>世界の政府債務残高対GDP比 国別ランキング・推移
データ更新日2023年4月14日

1日本 261.29
12米国 121.68

統計の解説
2022年の世界の政府総債務残高対GDP比 国際比較統計・ランキングです。
各国の政府総債務残高の対GDP比率と国別順位を掲載しています。
1位は日本の261.29%、2位はギリシャの177.43%、3位はエリトリアの163.77%となっています。
時系列データは1990-2022年まで収録しています。

>世界の政府総債務残高(対GDP比)ランキング
 一般政府(国・地方自治体・社会保障基金)の債務として、公債や借入金などが含まれる。

1位  日本261.29
12位  アメリカ121.68

<注記>GFS(政府財政統計マニュアル)に基づいたデータ
<出典>IMF - World Economic Outlook Databases (2023年4月版)

768 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a50d-sHsc [116.91.64.122]):2023/09/20(水) 10:33:30.13 ID:91gJHJbl0.net
>>767
だからGDPと比較するのが間違ってるわけですね

会計で使うバランスシートのことがわかってない証拠ですねwww

769 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8555-3DZ2 [254.96.239.108]):2023/09/20(水) 10:33:30.21 ID:8mu99euK0.net
GDPは国家国民のやる気指数だから
債務と比較するのは疑問がある。
国民や企業の資産と比較するべき。

770 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-mbMR [203.165.217.236]):2023/09/20(水) 10:35:14.00 ID:jpTlapYp0.net
債務を対GDP比で比べるのは当たり前。
しかしFRBはブレーキを踏んでバイデン政府はアクセル全開っておかしくないか?
統合政府の内ゲバか?

771 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/20(水) 10:47:19.55 ID:iu7g4iYm0.net
>>769
そっちがおかしい。
政府債務を、GDPと比べることはあたりまえのこと。
世界支出を増やすとGDPも増えるんだから、これを見るのが常識。
君が見たい統計ではないってだけ。
国民や企業の資産と比較なんか、企業はそもそも資産より銀行借り入れのほうが大きいからマイナスになるとこが大半。
個人の資産と比べるんなら、財務省が出す、一人当たりの借金とほぼ同じ。

772 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2d37-IxNQ [242.99.100.73]):2023/09/20(水) 10:52:01.00 ID:XrnN4Q9y0.net
森永康平・中野剛志
反MMTを斬る
https://video.twimg.com/amplify_video/1703895721702023168/vid/avc1/1286x720/UEk9CmtJBSPFkNdG.mp4?tag=14

773 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8555-3DZ2 [254.96.239.108]):2023/09/20(水) 10:52:09.51 ID:8mu99euK0.net
>>771
>個人の資産と比べるんなら、財務省が出す、一人当たりの借金とほぼ同じ。

つまり比べる必要のない事を借金だと言ってるのと同じ。

774 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dd1-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/20(水) 10:58:19.19 ID:zEWXRW+L0.net
債務のうち半分は日銀保有だから、実質無いと同じ
お馬鹿な新聞くんは何度言ってもその意味が分からないw

775 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dd1-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/20(水) 10:58:21.71 ID:zEWXRW+L0.net
債務のうち半分は日銀保有だから、実質無いと同じ
お馬鹿な新聞くんは何度言ってもその意味が分からないw

776 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/20(水) 10:59:51.86 ID:iu7g4iYm0.net
>>770
アメリカはこのくらいぜんぜんアクセル全開ではないよ。
なんせ、日本の半分しか借金してないってことなんだから。

アメリカの場合は、ドルは全世界の基軸通貨だから、いくらでもドルを刷れる。
しかも、経済成長が著しく、借金してもGDPがどんどん伸びるから、投資が無駄にならない。

たとえばアメリカ企業の上位5−6社の時価総額は、日本の33業種の3800社の時価総額の合計を今は抜いてしまっている。
つまりアメリカは上位5−6社だけで、日本の全上場企業、すべての合計に勝っている。
投資すればするほど、経済が成長するから、アメリカが、現在の借金w2倍にして、日本と同じまで借金して投資をすれば経済はまだまだ成長しつける可能性がかなり高い。
だからMMTみたいな通貨発行でも、成立する。

で、日銀が国債買取に使ったおカネは550兆円。
上の記事で、1兆ドルは150兆円。

777 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/20(水) 11:01:37.75 ID:iu7g4iYm0.net
>>774
>債務のうち半分は日銀保有だから、実質無いと同じ

君はアポーンするが、完全にワッチョイを変えてアポーン回避したバカMMTじゃないかよ。

あになあ、一般社会でそんなバカなことを言ってたら、頭がおかしいと思われるだけだって。

日銀が買い取ると日本の借金が消える??????
中学生にもバカにされるわ。

778 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/20(水) 11:05:08.67 ID:iu7g4iYm0.net
なぜ、MMTが貼るコピペでも動画でも、なぜ貼る人が、全員、一般社会でバカだといわれてる人になるのか、不思議すぎるんだって。
経済評論家は何百人もいるのに、MMTが貼る人は、全員経済の知識すらないバカだけ。
中学高校の基礎知識すらない人を選んで貼っている。

779 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8555-3DZ2 [254.96.239.108]):2023/09/20(水) 11:07:03.27 ID:8mu99euK0.net
そもそも無限のペトロダラーなんだから
世界の国家の負債を統合するべき。
国家単位の負債なんて家計簿と同じだから

780 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dd1-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/20(水) 11:08:22.88 ID:zEWXRW+L0.net
>>777
やっぱり何もわかっていない新聞くんwww

781 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/20(水) 11:11:25.38 ID:iu7g4iYm0.net
このスレって、どう見ても、知能が中学生以下のMMTが毎日4−5人のワッチョイで出てきて、全員がまったく同じことを言う。
全部、とてつもない間違いだらけで、全員が小学3年生の知識。

偶然で毎日同じ人が何人も集まるわけないだろ。
一人のバカが書いてるだけだろうが。

782 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b53c-NfV8 [124.44.105.171]):2023/09/20(水) 11:13:17.43 ID:jow6w3AK0.net
三井住友銀、ドル建て定期預金の金利5.3%に引き上げへ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695164174/

783 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dd1-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/20(水) 11:15:11.29 ID:zEWXRW+L0.net
国債を日銀が買い取ると実質的に政府の負債はなくなる
お馬鹿な新聞くんはどこまでいってもこの原理がわからないwww
ホントにバカだねぇ

784 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b53c-NfV8 [124.44.105.171]):2023/09/20(水) 11:16:53.47 ID:jow6w3AK0.net
家計の金融資産、6月末に2115兆円 最高を大幅更新
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695175621/

785 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8bd2-NfV8 [153.167.238.118]):2023/09/20(水) 11:36:03.28 ID:T2/6/AO10.net
国債の発行残高は50年間順調に右肩上がり
その50年間に外的要因の経済危機は何度もあった
ニクソンショック・ドル・ショック・石油ショック
プラザ合意・リーマンショック…などなど

でも日本はこの荒波を何度も超えて
金融経済が破滅した事は一度もないのが現実

786 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8555-3DZ2 [254.96.239.108]):2023/09/20(水) 11:39:43.61 ID:8mu99euK0.net
「国民資産」1京2445兆円、前年比4・6%増で過去最高に
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230120-OYT1T50188/

787 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8555-3DZ2 [254.96.239.108]):2023/09/20(水) 11:49:26.37 ID:8mu99euK0.net
「国家の純資産」「国富」(国全体の富=正味資産)は4・7%増の3858兆円で、比較可能な1994年以降、最高となった。対外純資産は15・7%増の413兆円だった。

788 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dd1-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/20(水) 11:55:04.87 ID:zEWXRW+L0.net
>>785
>金融経済が破滅した事は一度もないのが現実

その通りなんだが
一方で、日本は世界一成長しない国になってしまったのも事実
アベノミクスでようやくそこから脱皮しようと動き出したが
お馬鹿な連中は「円暴落だ〜ハイパーインフレだ〜」と騒ぐ
ザイム真理教にマインドコントロールされた脳味噌は
一朝一夕には治らない ┐(´д`)┌ヤレヤレ

789 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8555-3DZ2 [254.96.239.108]):2023/09/20(水) 12:16:40.32 ID:8mu99euK0.net
国家の負債よりも
本来は国民の金融資産/名目GDPを比べないといけない。なぜなら国民国家のパフォーマンス力だからだ!
https://lloydy-investment.com/household-financial-assets/

790 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 85fc-IxNQ [254.80.161.215]):2023/09/20(水) 12:22:58.72 ID:vq4UiFvk0.net
トルコとかイランとかのインフレ国家は債務/名目GDP比が発散しない
名目GDPが増えていくからだ

791 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a50d-sHsc [116.91.64.122]):2023/09/20(水) 12:26:59.29 ID:91gJHJbl0.net
本当はアメリカの借金の方がやばいんだが新聞くんはアホだからそれが分からない

アメリカがやってけるのはドルの輪転機をフル操業してドルをばらまいても世界中でドルを欲しがる人が多かったからだ

だから世界中にドルをバラマキをやってアメリカ人は欲しいものを手に入れた

そんな魔法がいつまでも効くわけよね

魔法の効果が切れてドルは紙くずであると知れ渡ったらアメリカは終了する

792 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3524-4ot6 [60.158.160.124]):2023/09/20(水) 13:07:21.06 ID:tDtdTpLF0.net
アメリカのYouTubeとか見てるとあんま成長してる実感ないぞ
家賃がとにかく高すぎる
給料一ヶ月入らないだけで破産するってさ

793 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/20(水) 13:17:42.55 ID:iu7g4iYm0.net
>>785
>経済が破滅した事は一度もないのが現実

経済を破綻か、破綻しないか、の2つの結果で考えるMMTって、
知能がなさすぎてびっくりする。
何年も議論して、いまだに 破綻 VS 破綻しない
って言ってたらバカだって。
経済のまともな解説を一回も読んだことすらないんだろ?
MMTはずっと経済評論家の解説は全部ウソだ、マスコミも嘘だ、
ロイターもbloombergも全部ウソだって、1000回言ってるから、知能が1ミリも改善されてない。

たとえば金利が3パーセント上がって、1200兆円の利払いを36兆円国民が払えっていわれたら、それは完全に破綻と同じ。
日本国民全員の所得税が20兆円で、国債の金利だけで、20倍近く払わないと財政破綻になったら、完全に国民の家計は破綻する。
住宅ローンを変動金利で買った8割の人は、支払いが2000万円増えたら、家計の破綻とまったく変わらない。

こっちは、ずうっと財政は破綻なんか絶対しない、って100回は書いてる。その理由は、国民資産が2000兆円あって、政府はそれをいつでも取れるから。相続税を変えるだけでも破綻は避けられるし、消費増税でも、なんでも良い。
国民から取るだけで政府は破綻を避けられる。
さらに、日銀と財務省が共謀して意図的にバラマキをやって、インフレをさらに増やせば、国民から政府に、超大規模資産移動ができるから破綻は絶対避けられる。

だから破綻なんかしないし、国民が怖がってるのは、破綻じゃないことすら知らないことにびっくりする。
国民が恐れているのは、破綻を避けるための増税や、政府の意図的なインフレなんだって。
そんな簡単なことを理解できなきゃ、知能が低すぎるって。

794 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/20(水) 13:22:55.56 ID:iu7g4iYm0.net
それと破綻しないって言ってるやつがバカなんだって。
あのねえ、日本は破綻寸前になったときにこれを全部やった。

1 国民の資産を凍結し、国民が預金した金額の最大9割を
  資産課税として没収した。

つまり政府は国民の銀行から盗めるんだって。

2 さらに通貨を刷りまくり通貨の価値を激減させた。
  だから政府が返せた金額はたった1/380。
  ほとんど返せなかった。

3 通貨のデノミまで実際にやった。
 つまり政府が借りた100万円は1万円返すと全額返済にした。

つまりMMTが、日本は破綻してないぞ、ていうのは、これ全部やったことを言うんだって。

だから、最終日本国債は1/380しか返してないが、それをMMTは通貨を刷って返せたんだ、って言ってるだけ。

完全なバカ集団。

795 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/20(水) 13:29:18.81 ID:iu7g4iYm0.net
>>789
このスレは、1年たとうが2年たとうが、GDPのしくみすら理解できない。
たとえばその国の通貨の価値が、1/100になると、自国通貨名目GDPは100倍になる。
だからベネズエラが通貨を刷ってたときは、GDPは何百倍になった。
トルコもインフレで通貨の価値が半分になると、名目GDPは2倍になった。

そういう基礎の基礎で、しかも中学生で習う名目GDPの意味すらいままで理解できなかった人って、ひどすぎるって。
日本のリアルなGDPすら知らないんだろ?

あのねえ、いちいちGDPの話が出るたびに、中学生で習う基礎から説明しないとわからないスレって、ひどすぎるって。

名目GDPの上昇は経済成長を意味しないってのは、いままでに30回は説明しても、いまだにMMTは一人も理解すらできない。

796 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/20(水) 13:35:49.85 ID:iu7g4iYm0.net
>>791
おまえ、知能が完全に足りない。
30年前に情報ハイウエイーで、全世界、アメリカ全土に光ファイバーを貼り巡り、情報産業が何百倍に成長し、アマゾンの基本給の上限は5000万円まで上がりつづけた。
グーグルは1億などざら。
そういう産業が何百倍に成長したから、今ではアメリカの情報産業の上位の5社か6社の時価総額は、日本の33業種のすべての産業の時価総額を超えた。

つまり5−6社の稼ぎだけで、日本の33業種、3800社の合計を抜いた。

当時、日本でも情報産業の教育は遅れると大損害が出るぞって日本でもいわれていた。
でも日本は古文や漢文の先生に影響が出るから、教育改革はまったくやらず、いまでも情報産業の教育は、世界に最底辺で止まっていてベトナムやアフリカにすら遅れている。。

だから日本では介護や肉体労働の仕事は、いくらでもあっても、年収2000万円や3000万円の産業の求人があっても、応募できる仕事のノウハウを持つ人がいなさすぎって、教育の遅れのせいで、超低賃金で介護の仕事に入っていく。
アメリカで3000万円の人が30年前に教育kを受けなかったから、年収200万円で介護の仕事をやってるんだって。

797 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8555-3DZ2 [254.96.239.108]):2023/09/20(水) 13:42:01.96 ID:8mu99euK0.net
>>795
債務/名目GDPの比較は意味がないと遠回しに申しておりますw

798 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1d3c-NfV8 [58.98.245.195]):2023/09/20(水) 13:49:33.53 ID:ieGmuKfk0.net
竹中平蔵 「厚生年金は廃止するべきだ」日本人は90歳まで働くことになる
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695182661/

799 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8555-3DZ2 [254.96.239.108]):2023/09/20(水) 13:55:10.81 ID:8mu99euK0.net
資産を語るときも、「純資産」を意識して語るべきだ!銀行から3000万円借りたら資産3000万円になってしまうからね。

800 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dd1-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/20(水) 16:47:15.22 ID:zEWXRW+L0.net
大半の人にとって、人生で一番大きな買い物は住宅だろう
たとえば年収1000万円の人が頭金1000万円払って4000万円の住宅ローンを組むと5000万円の住宅資産と4000万円の負債(ローン)が残り、差引1000万円の純資産保有者となる
デフレの時は住宅価格が例えば3000万円に下がるから、差引1000万円の純負債が残る
売れば住み家を失いローンが払えなくなって自殺者が増えるのはまさにデフレが原因だ
インフレになれば住宅価格は例えば6000万円に値上がりし、純資産は2000万円に膨らむ
労せずして1000万円の丸儲けだ
インフレで日用品や食料品が値上がりしたと大騒ぎするが、逆に不動産や株を持っていれば安心だ

801 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 439f-reVA [245.42.51.92]):2023/09/20(水) 16:58:28.54 ID:qfuJ63sG0.net
円が暴落すれば、ただの紙くず。紙くず集めて薪にするんかい?

802 :(ワッチョイ a50d-Zs34 [116.91.64.122]):2023/09/20(水) 17:18:19.50 ID:91gJHJbl0.net
>>801
紙クズならオレにくれよw

803 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dd1-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/20(水) 17:36:29.92 ID:zEWXRW+L0.net
円が暴落したって紙くずになるわけない
おまえはドルで生活しているのか?www

804 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dd1-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/20(水) 17:37:34.16 ID:zEWXRW+L0.net
経済版にいるとは思えない馬鹿が徘徊しているな

805 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sd43-/7qW [49.97.104.221]):2023/09/20(水) 17:48:52.21 ID:vf+VAL6ad.net
>>803
ドル取引されてるエネルギー資源で生活してるからwww

806 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-mbMR [203.165.217.236]):2023/09/20(水) 18:29:57.53 ID:jpTlapYp0.net
ドルは1913年にFRBが設立されて100年で対ゴールドで1/100に減価した。
1971年のニクソンショックがら50数年で1/50に減価した。
ドル円相場は1871年にパリティスタート。
つまり1ドル=1円金貨=小判1両だった。
1両は現在75000円相当。
150年で円は正真正銘の紙屑になった。

807 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dd1-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/20(水) 18:59:22.77 ID:zEWXRW+L0.net
円が紙くずとか平気で言うが
通貨安はメリットが大きいぞ
10%通貨安でGDP1%に寄与

808 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5b2b-iO3p [247.129.179.161]):2023/09/20(水) 19:42:04.84 ID:BJRx9X3U0.net
こんだけコストプッシュと騒いで補助金だせ消費税下げろと叫んどいて
円安はメリットって頭いかれてる

809 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dd1-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/20(水) 19:51:02.74 ID:zEWXRW+L0.net
>円安はメリットって頭いかれてる

総合的にメリットがあるという事実を述べただけなんだが
経済オンチはどうしようもないw
それとも反証材料でもあるんか?

810 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-mbMR [203.165.217.236]):2023/09/20(水) 20:06:47.14 ID:jpTlapYp0.net
購買力平価によるドル円の理論値は95円くらい。
輸出製造業にはメリットだが輸入業者は困るだろう。
円安で対外純資産は400兆円超えた。
逆に国内資産は2011年10月と比べ、どれくらい減った?

811 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5b2b-iO3p [247.129.179.161]):2023/09/20(水) 20:33:30.64 ID:BJRx9X3U0.net
>>809
キャッシュフローベースでみたら経常収支も赤字
国内に還流していない
GDPだけみてわかった気になってるけど大局がわかってない

812 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dd1-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/20(水) 21:33:04.60 ID:zEWXRW+L0.net
ミンス党時代の超円高で中国・韓国から激安商品が大量に輸入され
国内生産が壊滅状態となり多くの雇用が失われ失業率は5%を超えた
円安になればこれらが逆回転し海外進出のメリットはなくなる
円安は必ずGDPに寄与するが、GDPはほぼ給与の合計値だ
GDPが上がることは国民の給与総額が上がることだ
GDPの意味が分かっていないから>>811は頓珍漢w

813 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ db92-/7qW [255.91.89.90]):2023/09/20(水) 21:50:59.62 ID:UgO88SSf0.net
>>812
それは民主党の遥か以前からや
00年代初期には家電は押し込まれてたし激安のアジア製品もあった
国内製造業に人が要らなくなって氷河期が産まれたんだ

814 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dd1-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/20(水) 22:32:44.54 ID:zEWXRW+L0.net
ミンス党時代の超円高で、LGのモニターとか中国の家電とか桁外れの激安商品が入ってきたのを忘れたのか?
自民党時代は110円前後、ミンス党時代は80円台だぞ

815 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5b2b-iO3p [247.129.179.161]):2023/09/20(水) 22:41:18.62 ID:BJRx9X3U0.net
>>812
> 円安は必ずGDPに寄与するが、GDPはほぼ給与の合計値だ
> GDPが上がることは国民の給与総額が上がることだ

雑すぎ
GDPとGDIの解離が問題になってる
つまり交易条件の悪化
見たいものだけを見る愚か者の典型

816 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dd1-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/20(水) 23:27:35.97 ID:zEWXRW+L0.net
>>815
原油高騰などコストプッシュは手の打ちようがない
日本が新たな油田を掘り当てるでもしない限り無理
無理なことをいちいち気にしてもしょうがないだろ
ウクライナ戦争由来だから全世界が原油高騰で困っている
オマエならどう対処する?
答えはあるんだろうな

817 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5b2b-iO3p [247.129.179.161]):2023/09/20(水) 23:43:58.98 ID:BJRx9X3U0.net
>>816
そんな話してないだろ
>>807から読み直して赤面してろ

818 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dd1-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/20(水) 23:49:11.17 ID:zEWXRW+L0.net
は?
オレのどこが間違ってる?

819 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2d7d-IxNQ [242.99.100.73]):2023/09/21(木) 00:01:26.47 ID:1FvIfhhG0.net
● 現代貨幣理論(MMT)をめぐる黒田日銀総裁の見解

5月17日、日銀の黒田東彦総裁が都内で講演し、財政赤字の拡大を容認する「現代貨幣理論(MMT =Modern Monetary Theory)」について、「正しい理論とは思わないし、日本はやっていない」と述べた。
その上で、「MMT の解釈次第だが、無制限に(財政赤字のツケを中央銀行にまわす)財政ファイナンスをしてよいというのは必ず高インフレをもたらす」として、インフレにならない限り、自国通 貨の発行権限を持つ政府が借金をして財源を調達しても財政赤字は問題ではないと主張するMMT理論自体を否定し、財政ファイナンスそのものがインフレにつながる懸念を表明した。

5月11日刊の週刊ダイヤモンドに掲載された野口悠紀雄教授の所見によれば、MMTは以下の3つの理論を根拠にしているという。
第一はドイツの経済学者、ゲオルク・フリードリッヒ・クナップによって20世紀初頭に唱えられた貨幣理論、第二は20世紀のなかごろのアメリカの経済学者アパ・ラーナーの内国債理論.第三がケインズ経済理論である。
これらは今では広く経済学者に受け入れられており、MMTは「モダン」と称しているものの、理論には格別の目新しさはないという。
では「モダン」と称されている理由は何か。
野口教授によれば、それは(インフレにならなければ)財政赤字を長期的な施策の継続的財源として許容していることだという。
そして、いまアメリカでMMTが論争になっている背景には、大型の(継続的な)歳出拡大が必要となる国民皆医療保険制度の存在などがあり、その財源調達のためにMMTが提唱されている。
冒頭の黒田総裁の主張通り、これについてはインフレ懸念を否定することが理論上困難である以上、活用が提起されているMMT理論は、財政事情が厳しい日本においてもよく吟味した上、慎重に対処しなければならないテーマである。

https://www.lij.jp/mailmag/078/078_3-2_9.pdf

820 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dd1-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/21(木) 00:19:11.26 ID:UHLBksCr0.net
・無制限に(財政赤字のツケを中央銀行にまわす)財政ファイナンスをしてよいというのは必ず高インフレをもたらす
・インフレにならない限り、自国通 貨の発行権限を持つ政府が借金をして財源を調達しても財政赤字は問題ではない

この2つは全然かみ合ってねーだろwww

821 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-mbMR [203.165.217.236]):2023/09/21(木) 01:42:43.31 ID:YbUInzrY0.net
「2028年に第7鉱区解禁になれば、、」という期待があるけど、当て外れの可能性が高い。
本当にサウジアラビア以上の油田を手に出来れば日本はノルウェーのようになるだろう。

822 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スッップ Sd43-4ot6 [49.98.147.251]):2023/09/21(木) 01:45:55.77 ID:IOBDeT7Od.net
馬鹿黒田は黙っとけよ詐欺師が

823 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-mbMR [203.165.217.236]):2023/09/21(木) 02:16:08.99 ID:YbUInzrY0.net
FOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMC
FOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMC
FOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMC
FOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMC
FOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMC
FOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMC
FOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMC
FOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMCFOMC

824 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-mbMR [203.165.217.236]):2023/09/21(木) 02:40:34.80 ID:YbUInzrY0.net
https://www.youtube.com/watch?v=qT0t8SBPwx0

コメント欄、バカMMTerがわんさか湧いてて面白い

825 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-mbMR [203.165.217.236]):2023/09/21(木) 03:16:04.25 ID:YbUInzrY0.net
FED金利据え置き、ドル円上昇

826 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dd1-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/21(木) 06:21:06.58 ID:UHLBksCr0.net
MMTは金融緩和を否定しているんだろ?
アベノミクスは効果がなかったと言ってるんだろ?

827 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9df0-IxNQ [240.76.196.225]):2023/09/21(木) 12:34:07.14 ID:aMKLeEJW0.net
>>819
黒田は日本はMMTをやっていないといってるが

MMTは採用するかしないかではなく、事実の記述ですので、既にどこの国でも採用されているが正しいです。
(池戸万作)

また三橋貴明も
「現代貨幣理論(MMT)は「現代の貨幣の仕組み」を説明しているに過ぎず、「MMTはできる」「いや、MMTはできない」
 といった「言い方」は誤りです。万有引力の法則について「できる」「できない」と言っているのとお同じです。」

と言っている。

日銀総裁が間違っているか、池戸三橋が間違っているのかのどちかかだな。

なおこの場合JGPなどの政策を日本は実践していないという意味で、日本はMMTをやっているやっていないという問題になるわけではないことに注意。
あくまで金融論として日本はMMTをやっているかどうかの問題。
まあ黒田が言うようにMMTの解釈によってもやってるやってないの見方が多分に変わってくるのだろうが。

828 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.231.168 [上級国民]]):2023/09/21(木) 12:38:05.63 ID:AfOIqIbAd.net
池戸や三橋が「俺こそはMMTだ」みたいな顔で講釈垂れるのやめてほしい

829 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スッップ Sd43-4ot6 [49.98.147.251]):2023/09/21(木) 13:37:04.24 ID:IOBDeT7Od.net
池戸や三橋に何がわかるんだよw

830 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.231.168 [上級国民]]):2023/09/21(木) 13:44:57.96 ID:AfOIqIbAd.net
三橋はDVだし池戸は女にセクハラDM送ってるしどうなってるんやあの界隈

831 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-mbMR [203.165.217.236]):2023/09/21(木) 14:56:40.51 ID:YbUInzrY0.net
MMTerは貨幣論だけ語ってろ。
財政政策、金融政策については一言も言うな!

832 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.231.168 [上級国民]]):2023/09/21(木) 15:11:20.28 ID:AfOIqIbAd.net
って話になっちゃうよね、三橋どもの言い分だと

833 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.231.168 [上級国民]]):2023/09/21(木) 15:14:08.13 ID:AfOIqIbAd.net
まあ「MMTする」が意味不明なのはその通りなのだが、「単なる貨幣論だから!」は通らんのだよな。
こういう政策が望ましい、駄目だみたいな話も当然に含んでるからね。

834 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4379-g2GH [245.106.211.17]):2023/09/21(木) 15:20:58.94 ID:OulYrV4J0.net
descriptive部分とprescriptive部分があることを考えよ
って話だな

まあ詳しくなるとその分け方どうなんってなるところが辛いところだが

835 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dc9-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/21(木) 16:07:08.68 ID:UHLBksCr0.net
要するに、みんな「群盲象を撫でる」状態かw

836 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-mbMR [203.165.217.236]):2023/09/21(木) 16:34:22.68 ID:YbUInzrY0.net
借りたお金に金利を上乗せ返済すると金利分のお金が足りなくなる。
だから常に誰かが借金をし続けなければ成り立たないのが今の金融システム。
これ本当?
貨幣論で考察してみてくれ。

837 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8555-3DZ2 [254.96.239.108]):2023/09/21(木) 16:50:21.47 ID:/SO9nSq+0.net
>>836
そこでスペンディングファーストで政府がお金を増やして貨幣供給するんですよ。

838 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.231.168 [上級国民]]):2023/09/21(木) 16:53:00.60 ID:AfOIqIbAd.net
スペンディングファーストこそ単に事実を示しただけであって「スペンディングファーストする」などと言う類の言葉ではないと思う。

839 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8555-3DZ2 [254.96.239.108]):2023/09/21(木) 16:53:21.93 ID:/SO9nSq+0.net
よく考えてみたらスペンディングファーストは正しいのでは?と思えてきた。
例えば人間の排せつ物は60年代まで肥料としてエコ循環していたけど現在は下水処理で破壊される。MMTは正しい!

840 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8555-3DZ2 [254.96.239.108]):2023/09/21(木) 16:54:04.44 ID:/SO9nSq+0.net
排せつ物≒税

841 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.231.168 [上級国民]]):2023/09/21(木) 16:55:32.57 ID:AfOIqIbAd.net
この辺の知識は怪しいけど、借金から返済までの一連の流れに関してはSFCの領域かな?

842 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8555-3DZ2 [254.96.239.108]):2023/09/21(木) 16:59:12.60 ID:/SO9nSq+0.net
Stock-flow consistent model

843 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-mbMR [203.165.217.236]):2023/09/21(木) 16:59:38.26 ID:YbUInzrY0.net
金利分のお金がマネーストックから減るけど金利を受け取った人のマネーストックが増えるからプラマイゼロでは?

844 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8555-3DZ2 [254.96.239.108]):2023/09/21(木) 17:05:16.27 ID:/SO9nSq+0.net
就業人口増やせばいいじゃん

845 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8555-3DZ2 [254.96.239.108]):2023/09/21(木) 17:06:01.99 ID:/SO9nSq+0.net
JGPはなんの為にある?

846 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8555-3DZ2 [254.96.239.108]):2023/09/21(木) 17:11:17.19 ID:/SO9nSq+0.net
あと経済成長させて貨幣価値を下げれば金利なんてゴミのようなもの

847 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-mbMR [203.165.217.236]):2023/09/21(木) 17:24:35.08 ID:YbUInzrY0.net
スペンディングファーストだから「税は財源ではない」と言うのは噴飯もの。
政府が資金不足で国庫短期証券(60日)を発行するのはクレカと変わらない。
60日後に税収で返す。
友人に「2か月後ボーナスが入るから10万貸して?」というのと同じ。
つまり国の公会計と家計は同じもの。

848 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スッップ Sd43-tjiD [49.96.244.241]):2023/09/21(木) 17:25:25.67 ID:8CG3BiD/d.net
>>841
文脈によるだろうけど、まあサーキットセオリーかな

849 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d5d6-sMWx [246.189.158.1]):2023/09/21(木) 17:34:03.90 ID:hgPLebkF0.net
お金を借りると 貸し手は借用書 借り手は現金(借りた物が現金)を得る。
この条件で、借用書が信用通貨となり 返済性の信用が高い場合、通貨と同じ
価値となる。つまり、お金を通貨が倍増する事と言えるわけで。
もし、政府が国民から金を借ることをすれば 発行した借用書(国債)とは別の国債と
おなじ価値のお金を増加させ 予算の一部として国民に供給することになる。
これらの過程を インフレになりすぎないように 政府が行うことになれば
お金をが増加した分 すべて国民の利益となり 内需の増加と言えるのでは。

また、日米金利差が円安の原因とするなら、アメリカのインフレがおさまる傾向になると
日米金利差も収まり 日本円の円安から円高傾向になるのも そう遠くないと
考えることもできる。状況に即した行動が必要かと。 

850 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d5d6-sMWx [246.189.158.1]):2023/09/21(木) 17:39:59.37 ID:hgPLebkF0.net
849の訂正
 お金を通貨が倍増 −> お金を借ることが 通貨が倍増

851 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.231.168 [上級国民]]):2023/09/21(木) 17:41:16.65 ID:AfOIqIbAd.net
>>848
thx
やっぱり5chに常駐してるだけだとその辺が怪しいな。
スレで話題に上る事ほとんどないし。

852 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スッップ Sd43-tjiD [49.96.244.241]):2023/09/21(木) 17:46:31.86 ID:8CG3BiD/d.net
サーキットセオリーは望月君がちょっと手を付けてた以外はRickeさんが竹永進先生を取り上げてたくらいやな
竹永進 貨幣的循環理論で探せば論文出てくるはずやで

853 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.231.168 [上級国民]]):2023/09/21(木) 17:48:51.79 ID:AfOIqIbAd.net
>>852
なるほどありがとう。
MMTerの言及が少ないっぽいけどなんでなんやろな。

854 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4379-g2GH [245.106.211.17]):2023/09/21(木) 17:54:22.71 ID:OulYrV4J0.net
>>853
MMTと重なっているところも大きいし影響もそれなりにあるけど違う部分もまた大きいので
そんなものまで手を伸ばすのは正直面倒くさいというか他の人やってよというか
そんなもの調べる暇があるならMMT勉強するよというか

855 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スッップ Sd43-tjiD [49.96.244.241]):2023/09/21(木) 17:58:19.81 ID:8CG3BiD/d.net
本場がイタリアとフランスなんで日本では翻訳されている論文や本格的な研究者がほぼ無いからかな
ポストケインズとは共同研究とかあるけど(レイも参加しとる)

856 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4379-g2GH [245.106.211.17]):2023/09/21(木) 17:58:26.01 ID:OulYrV4J0.net
>>845
主目的は通貨価値にアンカーをつけることによる安定化

他に「あったらいいな」というのは失業コストの社会全体での軽減とか社会全体での生産能力の最大化とか
治安向上とか底辺労働者の勤労環境の向上とか(これは怪しいか)

857 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.231.168 [上級国民]]):2023/09/21(木) 18:07:27.03 ID:AfOIqIbAd.net
>>854-855
なるほどねえ。
となるとテンプレで「などから成る」に含まれてるのは誤解を生む、ってことかな。
MMTが取り入れたものと異なるもの、整理されるといいのだけど(他人任せ)。

858 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4379-g2GH [245.106.211.17]):2023/09/21(木) 18:12:15.28 ID:OulYrV4J0.net
>>857
そこらへんは機能的財政論とも同じ感じ

改めて"サーキットセオリー"で検索するとMMT関係の話でしか出てこないんだよなあ
自分のような面倒くさがり屋にとってはリッキーさん解説時点ですでにお腹いっぱい

859 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/21(木) 18:23:17.78 ID:htPwcjIs0.net
>>849
このスレの議論ってちょっと現実的じゃないって。

>お金を借りると 貸し手は借用書 借り手は現金(借りた物が現金)を得る。この条件で、借用書が信用通貨となり価値となる。

これは国債にも言えるが、国債って毎日、新聞に上がった、下がった、もしくは長期金利が上がったから国債が下がったって報道が毎日載る。
なぜ毎日のるかっていうと、これがそのくらい影響が激しいから。

で、例えば10年債(標準)金利が<たった0.2パーセント=2/1000上がった>とする。
これで日銀がいくら損するかって知ってる?
もちろん数字はわからないが、だいたい数兆円の損失になる。
1日でだよ。
おそらく2019年に消費税が2パーセント増税されたが、まあ、そのくらいに規模で損失が出る、

国債は価値が安定してると思ってる人が多いんだが、毎日動く。
だから金利が2パーセント上がると、日銀の損失は50兆円になり、実質だと日銀は債務超過になる。

そのくらい国債はギャンブルみたいなもんなんだって。
通貨というより、むしろ株券に近いものなんだって。

だから日銀が日本国債だけで550兆円も買うってことは、日銀が世界最大のヘッジファンドになった状態なのよ。
運用金額650兆円の世界最大のヘッジファンド。
しかも、国債が下がるぞって分かってても、売ると国債が暴落になるから売れない。保有してる30兆円の日本株も日銀が売ると暴落するから売ることすらできない。
まさに運任せになっている。

これをさも、国債は通貨みたいに考える人がいるんだが、あり得ないんだって。ギャンブルにむしろ近い。

860 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8524-xbk3 [126.129.185.64]):2023/09/21(木) 18:30:48.59 ID:6gDRSfWO0.net
>>849
前半はごもっともなんだが
カネの貸し借りは基本的に付加価値を生まない取引だろ
生産活動とリンクしないカネの貸し借りは結局どこかで無理な説明になると思わないか?

実物資源を重視すると言う割には生産活動をきちんと見てないんだよな MMT界隈は

861 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dc9-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/21(木) 18:34:15.64 ID:UHLBksCr0.net
日銀保有国債の損失って単なる評価損だからな
日銀はその国債を売る必要はないから机上の損失に過ぎない
馬鹿は机上の損失に大騒ぎする
金利を上げてほしい金融機関が騒いでるだけ
そんなことも知らないおバカな新聞くん

862 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.231.168 [上級国民]]):2023/09/21(木) 18:38:53.26 ID:AfOIqIbAd.net
>>858
俺も望月本読んだ以外はスレでたまに君らから聞く話やらリンクやら程度しか触れてないしな。
まあもともとほぼすべての人間にとって暇つぶし以上のものにはなり得ない分野の話だからそれで良いと思ってるけども。

863 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/21(木) 18:43:41.61 ID:htPwcjIs0.net
異次元緩和で日本円がずっと売り圧力がかかり続けるぞって、異次元緩和でドルやドルの債券ファンド、対ユーロでも日本円の価値は激減だから、欧州のファンドでも買ってた人は、歴史的な大もうけになってたんじゃないかい?
でもこのスレをみてて、投資したぞって書き込みはほぼゼロ。
つまり5ちゃんねるの経済板では、世界最大の投資チャンスを逃しただけでなく、現在ですら日本円をゼロ金利の銀行預金で持ったままって人が大半にしか見えない。

投資雑誌や日経なんかで、すでにキャピタルフライトが起こってるぞって報道されても自分はなんにもやってない人が激しく多そう。
だったら今の円安はもっと続くかもね。

864 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/21(木) 18:50:08.42 ID:htPwcjIs0.net
>>861
>日銀保有国債の損失って単なる評価損だからな
日銀はその国債を売る必要はないから机上の損失に過ぎない

っていうか、いまだにそんなこと言ってるには、新聞すら一回も読んだことないバカだけだって。

日銀は評価損失を決算に入れるか入れないかは選べる。
だから暴落が5回も実際に起こった日本で、国債の損失をもし決算で出したら、日本の銀行は自己資本不足で死んでしまうから、日銀は決算で公表しないことを選んだだけ。

で、経済板でまさか評価損失だから実際には損しないんだ、ってバカがいること自体が不思議でならない。

こんなの高校生だって新聞くらいたまに読むからだれでも知ってることだが、国債の評価損失は、日銀当座預金の付利の上昇を必ず起こすから、この評価損は必ず決算書に今後、入ってくるんだって。

そんなことすら知らないレベルのMMTって、知識が小学3年生で完全に固まっちゃってるだろ。

いくらバカでも、何百回もこんなバカなレスされるだけで大迷惑

一回でいいから、<<日銀 付利 損失 兆円>>でぐぐって、なぜ評価損失が、実現損益になるんか、っていう一般社会人なら全員が知ってることくらいは勉強しろって。
こんなバカなレスがでてくるMMTスレって知能が低すぎる。

865 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dc9-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/21(木) 18:51:56.16 ID:UHLBksCr0.net
日銀の評価損が問題になるならあんな大規模な量的緩和をするわけがないw

866 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/21(木) 19:00:43.72 ID:htPwcjIs0.net
こんな、国債の評価損失がなぜ、実現損益になるか、なぜ日銀は通貨発行益の政府に対する支払いすらできなくなるか、なんて、このスレで50回は説明した。

しかもあらゆる資料までリンクもコピペも張ったし、それ読んでもMMTの大半は意味すら理解できない。
国債のしくみから一切知らないから、何を言ってるかすら理解できない。

これは完全に異常。
この6年前の、国会の予算委員会の資料も10回以上はったが、それも一回も意味すら理解できてない。
https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/keizai_prism/backnumber/h29pdf/201715902.pdf
つまり何を説明しても理解すらできない。

あと、なぜ民間銀行が日本国債を満期保有して損失をなくそうとしないのか、なぜ銀行が短期売買にして、評価損失を決算で出すかも全部説明した。
それすら意味から一切理解できない。

また、当然満期保有して場合でもそれはインフレ政策とセットになるからインフレによる国民の貧乏化と同時に起こる。
それも理解できない。

867 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-mbMR [203.165.217.236]):2023/09/21(木) 19:02:30.11 ID:YbUInzrY0.net
三井住友銀行が外貨預金金利を5%以上にしただろ。
それこそドル円天井のサインだよ。
明日の日銀が楽しみだ。

868 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/21(木) 19:06:40.99 ID:htPwcjIs0.net
>>865
>日銀の評価損が問題になるならあんな大規模な量的緩和をするわけがないw

新聞を一回も読んだことない層の人たちは、日銀の損失の報道が10万回書かれても、一回もお読んだことないぞ、って知らないだけ。

たった0.25パーセント、1パーセントも金利が上がってないのに、こんなの何千回報道されたことだよ??

>日銀、保有国債の含み損8.8兆円 3カ月で10倍に
金融政策 日本経済新聞
2023年2月3日 15:00 [会員限定記事]

日銀の黒田東彦総裁は3日の衆院予算委員会で、日銀が保有する国債の含み損が2022年12月末時点で約8.8兆円となったと説明した。
日銀は4~9月期決算で保有国債に8749億円の含み損が生じていたが、金利上昇のあおりで含み損が約10倍に拡大した。黒田総裁によると、日銀の12月末時点の保有国債の簿価は564兆1000億円、時価は555兆3000億円になったという。

869 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スッップ Sd43-tjiD [49.96.244.241]):2023/09/21(木) 19:07:26.88 ID:8CG3BiD/d.net
サーキュレーショニストで探せば内藤先生の博士論文が出てくるはずやで

870 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dc9-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/21(木) 19:07:54.24 ID:UHLBksCr0.net
で、含み損が拡大して何か困ることがあったのか?www

871 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/21(木) 19:12:31.71 ID:htPwcjIs0.net
>>867
っていうか君はニュースを読んでも、そのニュースの意味すらまったくわからないほど、何十年も新聞を読んだことが皆無。

それが確実にわかる。
記事の意味すら理解できないって、これじゃ会話すら不可能だって。

872 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dc9-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/21(木) 19:12:45.07 ID:UHLBksCr0.net
新聞くんは日銀の含み損が膨大になって債務超過になるとか云々
で、何か困ることがあるのか?www

873 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.231.168 [上級国民]]):2023/09/21(木) 19:14:39.80 ID:AfOIqIbAd.net
>>869
ありがとう。しかし博士論文とか素人に読みこなせる気がしないな。

874 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dc9-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/21(木) 19:19:39.76 ID:UHLBksCr0.net
中央銀行は民間銀行と違うんだよ
債務超過になろうと何の問題もないw

875 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スッップ Sd43-tjiD [49.96.244.241]):2023/09/21(木) 19:24:08.66 ID:8CG3BiD/d.net
内藤先生の博士論文は宇仁鍋島ラヴォアが読めれば読めると思う

876 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dc9-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/21(木) 19:24:59.50 ID:UHLBksCr0.net
新聞に答えが出てるんだろ?
日銀が債務超過になって困ることがきちんと載ってるはずだよな

877 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dc9-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/21(木) 19:29:28.47 ID:UHLBksCr0.net
さあ、答えられない新聞くんは
いつものようにあぽーんしますwww

878 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ db50-sMWx [255.138.90.81]):2023/09/21(木) 19:31:29.45 ID:/xdWDqCh0.net
>>859

国債の利子は 日々上下しているが 価値を担保にできた国債は
国債発行時の元金価値と返済額の間に発生する差は存在していない。
これは、債券である国債、社債など 株自体が変動するも株とは異なり
債券と株 名称も異なり区別されている。株と社債の区別ができないなら
転換社債など その意味すら 理解できないのでは ???

また、割引き国債など 利子を含む形で販売され 満期時に利子を含まない元金が
支払われる。これには国債販売価格が存在しているが、販売時の利子が適応され
日々の利子変化せず 支払いは固定した予定額が支払われる。 

879 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/21(木) 19:39:41.92 ID:htPwcjIs0.net
>>877
君は過去に日銀の問題を100回説明しても一回も理解すらできないし、しかも言ったことを書き換えてまで、ウソをつく。
しかも中央銀行の債務超過の問題も、いままでオーストラリアやアメリカみあいな短期の動向での債務超過の一時的変動した場合や、それが長期化した場合に損失をだれが負担するかまで記事を張っている。
さらに日本の債務超過が長期化するか、さらに付利の損失により、同時に決算のリアルな債務超過まで説明している。

でも君は何を説明しても、一行も理解すらできない。
5ちゃんの過去ログを見てみ。
なぜ日本で債務超過が長期かするか、長期間するとどうなる、なぜ国民が負担するか、まで全部書いてある。

こんな頭が完全に狂って、300人アポーンしても、いちいちワッチョイまで変えてレスしてくる狂人は、ホントに気持ち悪すぎて、相手に刷る気などない。
消えろ、バカ

880 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ db50-sMWx [255.138.90.81]):2023/09/21(木) 19:45:16.34 ID:/xdWDqCh0.net
>>859

含み損に関して、株ではないから 含み損とは 利付国債の利子相当の変化 ?
割引国債は販売価格は変動しても、その支払いは利子変動に関係なく
支払いは一定している。

日本政府は国債を発行しても会社のような株(仮名 国株)を発行していない。
含み損とは どういうものなのか ? その詳細を聞きたいね。

881 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dc9-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/21(木) 19:49:34.35 ID:UHLBksCr0.net
>>879
だからそこに書いてあるようなことは起こらないよ
もし何か起こるなら日銀が通貨発行して国債を消滅させればいい
奥の手はいくらでもあるんだよ

882 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dc9-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/21(木) 19:49:54.49 ID:UHLBksCr0.net
>>879
だからそこに書いてあるようなことは起こらないよ
もし何か起こるなら日銀が通貨発行して国債を消滅させればいい
奥の手はいくらでもあるんだよ

883 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/21(木) 20:13:37.07 ID:htPwcjIs0.net
>>878
何から何まで全部が間違っている。
<価値を担保にできた国債>この意味も何を言ってるかわからない。

株と社債や株が同じだ、なんて言ってない。
国債の超大量保有は、かなりリスクが高いギャンブルみたいに巨額が変動するってことを言ってるだけ。

多くの人は忘れてるが、金利が1パーセント上がったっていうときに国債価格がいくら下がるかすら、忘れてる人が多い。
例えば物価が3パーセント上がると、金利はふつうに2パーセントでもあがる可能性はある。
じゃ、金利が2パーセント上がると、国債価格がいくら下がるにか、このスレではまったく理解してない人が多すぎる。

国債価格は20パーセント弱下がる。
これはおう全世界の一面TOPに、<<日本国債、歴史的大暴落>>って記事が載る。それくらいギリシャショックなみの大事件。
全世界へ臨時ニュースが10万件流れまくる。
それくらい大事件になることなのに、それすらまったく知らない。
2パーセントの金利上昇は日銀の実質50兆円の損失で、日銀の資産は11兆円しかない。
どんなに日銀のリスクが巨額かすら理解できない人って、新聞すら読んだことがない人だけだって。

884 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/21(木) 20:16:19.27 ID:htPwcjIs0.net
>>882
日銀が通貨を発行して、国債を消滅させるとか、おとぎ話がひどすぎる。
買いオペのしくみすら知らないだろ?

じゃ、日本は1200兆円発行して借金をゼロにできるのかあ??

885 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/21(木) 20:23:05.69 ID:htPwcjIs0.net
>>880
ていうか、このスレって、中学、高校で習う国債の基礎すら知らないのかい?いくらなんでも経済のスレなのよ。
日本国債は、金利が1パーセントあがると、国債価格はだいたい10パーセント確実に下がる。
なぜなら日本国債の価格は、金利から逆算されて決まるから。
だから金利が上がったのに、国債が下がらないことなんか起こるわけすらないんだって。

金利が1パーセントあがるだけで、経済用語では、<日本国債の大暴落>と呼ぶ。
実際に上がったときには、すべての新聞、全世界のニュースで日本国債が暴落したと書かれたし、それは辞書でも百科事典でも、同じ表現を使っている。

>VaRショック
金融・証券用語解説 [VaRショック]
VaRショック  (ばりゅー・あっと・りすくしょっく)
カテゴリ :  債券・金利 /経済

東京債券市場で2003年6月に発生した国債価格の暴落(長期金利は急上昇)。
長期金利は当時の過去最低である0.430%から、<<2カ月で1%程度上昇>>しました。
債券価格が一定の幅を超えて下落したことをきっかけに、売りが売りを呼ぶ展開となり、<<歴史的な暴落を引き起こしました>>。

886 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/21(木) 20:26:18.41 ID:htPwcjIs0.net
っていうか、このスレ中学で習う国債のしくみから理解できてない人が多いんじゃないかい?

887 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b502-08DT [124.38.28.125]):2023/09/21(木) 20:38:14.24 ID:htPwcjIs0.net
満期保有の問題なんか何年も報道されつづけてるが、満期保有しても日銀が金利上昇のより付利に利子を払うから、評価損は必ず実現損失に変わって、日銀の決算にでてくる。

しかも、じゃ、なぜ銀行は満期まで保有すると損しないのに、なぜ満期まで保有する金額が圧倒的に少ないのかっていうと、結局損失が膨らむから。
5ちゃんではずうっと満期まで保有すると損しないっていう、超低レベルのウソが、常識みたいになってるが、だったら民間銀行は短期売買にするかよ、っていうこと。
もうバカバカしすぎるって。

888 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0bbc-IqjY [121.86.3.4]):2023/09/21(木) 20:44:10.11 ID:nIf/CiWl0.net
新聞君は財務省の工作員だから

889 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dc9-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/21(木) 20:45:25.02 ID:UHLBksCr0.net
中央銀行がいくら損失を出そうが債務超過になろうが問題ない
「歴史的大暴落!」などと騒ぐ奴らはその暴落で何が起こった?
説明してみなw

890 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ db50-sMWx [255.138.90.81]):2023/09/21(木) 20:50:24.37 ID:/xdWDqCh0.net
>>887

日銀の負債額(通貨発行額) > 日銀利子支払い額 であれば問題なく
通貨価値であるインフレでも デフレでもないくらい 又は 
なりすぎなければ 通貨価値は維持されていると言える。

日銀は 通貨価値のバランスを維持するために 通貨の増減を行い
インフレデフレでない状況を維持することが 仕事で。

891 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ db50-sMWx [255.138.90.81]):2023/09/21(木) 20:56:24.88 ID:/xdWDqCh0.net
>>887

国債の金利を支払うのは 日銀ではなく 政府だよね。
 
日銀の債務超過とは インフレを意味することで。

本当に何を理解しているんですかね ???

一体、何の満期なんだ ?

892 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8555-3DZ2 [254.96.239.108]):2023/09/21(木) 22:11:46.55 ID:/SO9nSq+0.net
>>891
MMT〜さいこぅ!

893 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8555-3DZ2 [254.96.239.108]):2023/09/21(木) 22:16:54.02 ID:/SO9nSq+0.net
結局無限の黒いダイヤと結びついているドルとペッグされているのでMMTみたいな経済論が生まれたんだな…ふぅ危うく主流派に取り込まれるとこだったぜ(汗)

894 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sd43-/7qW [49.97.105.78]):2023/09/21(木) 22:54:35.64 ID:kP28gZWQd.net
この物価高でリフレMMT息してない
そろそろ社会保障の縮小に脅える時間だ

895 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a3f4-ZlQm [221.118.239.176]):2023/09/22(金) 00:03:26.56 ID:7bEK+akC0.net
そうか
やっぱり株価が上がらず揉んだのは

理由があったのか。

来週からが楽しみです。
https://hdgty.nickpost.net/0921kk/31ml08.html

896 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-mbMR [203.165.217.236]):2023/09/22(金) 00:04:21.09 ID:98kQgoaf0.net
2020年発行の米30年債が半値セール

897 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2d0b-IxNQ [242.99.100.73]):2023/09/22(金) 01:50:07.22 ID:FtJH/rtG0.net
>>894
高圧経済も資源国のアメリカなら交易条件プラスだから需要を過熱させるとその分国民所得も上がっていくが、円安and資源高で交易条件が悪化している日本で需要を過熱させると海外に所得が流出して国全体としては貧しくなる。
資源高に負けない高付加価値製品が輸出できればその限りではないが、現状はそうなっていない。

898 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2d48-g2GH [242.145.71.5]):2023/09/22(金) 07:09:00.85 ID:pj+ac9aC0.net
>>894
息していないのはMMTではなくMMTと名乗っているけどMMTではない何かだな
そいつらが元気がなくなってくれて嬉しい
本当に完全に息絶えてくれたらもっと嬉しいところだけど

899 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dc9-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/22(金) 07:20:18.39 ID:3yCKqJll0.net
今のインフレは原油由来のもので全世界共通
原油はいずれ必ず下がる
その時、インフレガー!と叫んでいたやつらの顔を見てみたいものだ

900 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dc9-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/22(金) 07:29:08.68 ID:3yCKqJll0.net
世界のインフレ率2022
英 9.1%
伊 8.7
独 8.7
米 8.0
加 6.8
仏 5.9
韓 5.1
日 2.5 ←
https://ecodb.net/ranking/imf_pcpipch.html

901 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d0c-DNe5 [248.140.198.220 [上級国民]]):2023/09/22(金) 07:44:54.85 ID:4nwto09f0.net
>>898
だから「リフレMMT」って言ってるんじゃないの?

902 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dc9-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/22(金) 08:02:22.76 ID:3yCKqJll0.net
>>894
>この物価高でリフレMMT息してない

イミフ
何か勘違いしてないか?

903 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.231.44 [上級国民]]):2023/09/22(金) 08:33:32.66 ID:GfnaeYnAd.net
「いずれ必ず」

長期的には我々は皆死んでいる、だな。
時期を明示しない予言など何の意味もない。

904 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-mbMR [203.165.217.236]):2023/09/22(金) 08:45:59.75 ID:98kQgoaf0.net
>原油はいずれ必ず下がる
その時ガソリン、電気以外の物価も下がる?
牛丼280円?

905 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8524-xbk3 [126.129.185.64]):2023/09/22(金) 09:06:13.96 ID:xvBXaqKz0.net
>>903
経済学の教科書で時間軸が入ってるもの殆ど見たこと無い
動学マクロはしっかり時間軸が入ってるが、あれでさえ「期」単位
経済学では時間の概念を正確に捉えるほどモデルに精度がないので
人が後付けで注釈を入れてるだけヨ

906 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d5d1-4ot6 [118.82.51.204]):2023/09/22(金) 09:11:58.93 ID:k6L8atK00.net
ロシアから買えば原油は安いよ
ウクライナ見捨てればいいだけ

907 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dc9-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/22(金) 09:17:34.83 ID:3yCKqJll0.net
>>904
>その時ガソリン、電気以外の物価も下がる?

下がるよ
原油の影響を多少でも受けていないものは存在しないwww

908 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.231.44 [上級国民]]):2023/09/22(金) 09:18:40.68 ID:GfnaeYnAd.net
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/04/ade4941ecbb42654.html
https://jp.wsj.com/articles/japan-breaks-with-u-s-allies-buys-russian-oil-at-prices-above-cap-9d43cd77

減ってはいるけど今でも買ってはいるのよ。

909 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dc9-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/22(金) 09:20:02.12 ID:3yCKqJll0.net
>>903
>時期を明示しない予言など何の意味もない。

恐らくウクライナ問題が解決した半年後だな

910 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.231.44 [上級国民]]):2023/09/22(金) 09:23:09.97 ID:GfnaeYnAd.net
「ウクライナ問題の解決」

いつだよwww

911 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dc9-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/22(金) 09:24:13.28 ID:3yCKqJll0.net
>>910
そんなこと分かるわけないだろwww

912 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.231.44 [上級国民]]):2023/09/22(金) 09:28:31.43 ID:GfnaeYnAd.net
>時期を明示しない予言など何の意味もない。

913 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-mbMR [203.165.217.236]):2023/09/22(金) 09:34:40.34 ID:98kQgoaf0.net
>下がるよ
>原油の影響を多少でも受けていないものは存在しないwww

2008年147ドル、2020年マイナス40ドル
その時の物価は?
2020年ハンバーガー1個50円になったか?
何でコアCPIがあると思ってるんだ?
原油価格の上下で価格が動くものが特別だからだ。

914 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dc9-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/22(金) 09:35:16.44 ID:3yCKqJll0.net
ウクライナ問題が解決する時期がわかれば大儲けできるぞwww

915 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-mbMR [203.165.217.236]):2023/09/22(金) 09:39:24.68 ID:98kQgoaf0.net
おまいら、どうでもいい事ばっかり言ってんじゃねえよ。
あと2時間弱で日銀があるのに興味ないのか?
日銀に興味ないのか?

916 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dc9-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/22(金) 09:39:28.16 ID:3yCKqJll0.net
>>913
ハンバーガーだって多少なりとも原油の影響を受けるぞ
電気代、燃料代はもちろん、仕入れの肉や小麦もすべて原油の影響を受ける
この世で原油の影響を受けないものなど探す方が難しいぞwww

917 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-mbMR [203.165.217.236]):2023/09/22(金) 09:43:34.38 ID:98kQgoaf0.net
午後3時半から植田総裁の会見があるけど、それがある事さえ知らないんだろ。
マクロ馬鹿の集まり。
池戸万作がそうだけどな。
寝ても覚めてもGDPの事を語ってるくせにGDP速報値の発表の日も知らなかった。

918 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.231.44 [上級国民]]):2023/09/22(金) 09:43:46.18 ID:GfnaeYnAd.net
>>915
短期の動きにはまるで興味が湧かない。

919 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dc9-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/22(金) 09:44:05.90 ID:3yCKqJll0.net
原油の影響がすぐ反映されないのは備蓄分があるからだよ

920 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dc9-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/22(金) 09:46:40.84 ID:3yCKqJll0.net
ID:98kQgoaf0
www

921 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.231.44 [上級国民]]):2023/09/22(金) 09:46:46.93 ID:GfnaeYnAd.net
もっと言えばGDPもどうでもいいと思ってる

922 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-mbMR [203.165.217.236]):2023/09/22(金) 09:48:23.65 ID:98kQgoaf0.net
>この世で原油の影響を受けないものなど探す方が難しいぞwww

原油の影響を受けて上がった物価が原油が下がったからといって下がった物があるか。
実例を挙げて見ろ。
原油の下げでガソリン、電気代が下がる事は既に言ったぞ。

923 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dc9-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/22(金) 09:52:11.49 ID:3yCKqJll0.net
>>922
じゃ、原油の影響をまったく受けないものをいくつか挙げてみな

924 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-mbMR [203.165.217.236]):2023/09/22(金) 09:54:11.45 ID:98kQgoaf0.net
>じゃ、原油の影響をまったく受けないものをいくつか挙げてみな
原油が下がったからと言って電車の運賃は下がらない。
電車の運賃が下がった事が1度でもあるのか?

925 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd43-DNe5 [49.98.231.44 [上級国民]]):2023/09/22(金) 10:01:02.74 ID:GfnaeYnAd.net
雑学としてのMMTが楽しいということと、目の前の生活が大事なんであってGDPとか金融政策とか本当にどうでもいい。
素人が下手な予想したって何にもならん。

926 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-mbMR [203.165.217.236]):2023/09/22(金) 10:08:18.74 ID:98kQgoaf0.net
1985年8月15日ほどではないにしても、今日が2013年2月25日に匹敵する日銀のピボットかもよ。

927 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-mbMR [203.165.217.236]):2023/09/22(金) 10:09:26.89 ID:98kQgoaf0.net
✕1985年
〇1971年

928 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d1a-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/22(金) 10:32:15.15 ID:3yCKqJll0.net
>>924
原油が上がれば電車の運転コストは必ず上がる
それが「直ちに」運賃に反映されないのは
1. 公共料金であること(自社で勝手に決められない)
2. コストに占める原油(電気代)の比率が低いこと
3. さらに経営の合理化などで吸収していること
による
運賃を下げるのは経営者(および行政)の問題であって、電車賃が原油の影響を受けることを否定するものではない
およそすべての商品、サービスは多かれ少なかれ原油の影響を受けることに変わりはない

929 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-mbMR [203.165.217.236]):2023/09/22(金) 10:46:32.81 ID:98kQgoaf0.net
エネルギー関連商品は原油が下がれば簡単に下がるぞ。
経営者(および行政)の問題はどうなった?

930 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d1a-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/22(金) 10:58:08.32 ID:3yCKqJll0.net
エネルギー関連商品は電車と比べて単に原価に占める原油比率が高いだけで、「電車は影響を受けない」というのは正しくない
どんなものでも多少は原油の影響を受ける
少なくとも電気を使うものは必ず影響する
それが消費者価格に反映されるかどうかは場合による

931 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-mbMR [203.165.217.236]):2023/09/22(金) 11:45:38.39 ID:98kQgoaf0.net
コア、コアコアは価格硬直性がある。

932 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-mbMR [203.165.217.236]):2023/09/22(金) 11:53:40.30 ID:98kQgoaf0.net
為替上に来たな。

933 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d1a-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/22(金) 12:36:41.64 ID:3yCKqJll0.net
スーパーに行けば多くの商品が値上がりしている
しかし、価格を変えることは企業にとって大変な負担になるんだよ
値札の修正、カタログの作り直し、他社に先行して値上げした場合の売り上げ減等々・・・
そうしたことがあるから企業としてはできるだけ価格を変えたくない

で、今の値上がりは
1. コストプッシュ要因
2. デマンドプル要因
のどちらだろうか?
間違いなく1.によるものがほとんどだろう
需要が増えて生産が追い付かなくなり止むを得ず値上げしたのか?
そんなことはない
需要は変わらないのに原油上昇によるコストアップが大きいから止むを得ず値上げしたのである

失業者がなくなり、国民全体の所得が増え、需給がタイトになった時、初めてデマンドプル要因の値上がりとなる
これが起こるのはまさに経済が活性化した証拠である

934 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1d3c-NfV8 [58.98.247.109]):2023/09/22(金) 12:55:38.39 ID:Va1oLaZr0.net
日銀 大規模な金融緩和策の維持を決定
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230922/k10014203371000.html

935 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d5d1-4ot6 [118.82.51.204]):2023/09/22(金) 14:43:43.26 ID:k6L8atK00.net
ディマンドプルインフレ、企業の利益を仮に全部還元しても総需要はその金額に決定される
つまり続きません

936 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4345-3DZ2 [245.253.70.106]):2023/09/22(金) 14:55:52.79 ID:QeNaRkp00.net
変動相場制って原油絡みだったからか…
ゴールドと違ってほぼ無限だけど、だからこそ
価格変動するわけで。今の主流派って70年代の金ドルマネタリズムの栄光を引きずってるから…70年代に原油とドルペッグされた時点でMMT的な経済学が正義なわけで…

937 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d1a-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/22(金) 15:06:00.97 ID:3yCKqJll0.net
>>935
続かないならこれをどう説明する?w
https://image.itmedia.co.jp/mn/articles/2104/19/l_kmishima_sme2_5_w590.jpg

938 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8524-xbk3 [126.129.185.64]):2023/09/22(金) 15:30:07.57 ID:xvBXaqKz0.net
>>933
スーパーの値付けは毎日やってるよ だから毎日価格が変わる
こういうのを例に出すんなら卸価格とか原料価格とかでないと話が噛み合わんだろ

939 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d1a-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/22(金) 16:22:45.45 ID:3yCKqJll0.net
>スーパーの値付けは毎日やってるよ

全品目やってるわけじゃねーからw
価格変更のコストは大変だぞ
タクシーなら全保有台数の料金表示機を変更するしそのたびに公的検査が入る
スーパーのほんの一例だけ取り出してドヤ顔されてモナー

940 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8524-xbk3 [126.129.185.64]):2023/09/22(金) 16:32:55.67 ID:xvBXaqKz0.net
>>939
スーパーの例出すから突っ込まれるんだよ
おまえスーパー言ったことないだろ

941 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d1a-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/22(金) 16:44:56.10 ID:3yCKqJll0.net
>>940
毎日価格が代わるものは、当然そのコストは織り込まれている
ハウスバーモントカレーを毎日価格変更するか?w
「目玉」として変更する場合はあるが、基本は変わらないぞ

942 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d1a-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/22(金) 16:46:49.69 ID:3yCKqJll0.net
>おまえスーパー言ったことないだろ

何を言うんだ?(棒

943 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 43d9-g2GH [245.166.93.43]):2023/09/22(金) 17:16:47.79 ID:qHQsK1l80.net
本屋に行ったことのない人間だったのか

944 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d1a-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/22(金) 17:51:17.43 ID:3yCKqJll0.net
日銀、大規模金融緩和を維持
まだデマンドプルインフレになっていないという判断だな
インフレインフレと騒いでも、今はコストプッシュインフレだよ

945 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a58f-341e [244.221.253.2]):2023/09/22(金) 18:09:31.06 ID:fTx+hOpz0.net
今世界的に起ってるインフレはアメリカがコロナ禍で財政拡大を多分にしまくったせい
それが今現れてる、原油関係無い

946 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d1a-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/22(金) 18:40:20.45 ID:3yCKqJll0.net
そりゃ珍説だな

947 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-sMWx [203.165.217.236]):2023/09/22(金) 19:20:55.91 ID:98kQgoaf0.net
デマンドプルインフレなんか本当にあるのか?
売り手は、物が売れれば売れるほど安く提供出来るようになる。
なぜかと言うと、売り手は総仕入れ価格を超える売り上げになれば、その後はタダで配っても損をしないからだ。
デマンドプルインフレがあるのなら日本で起きたデマンドプルの実例を挙げて見ろ。
一過性のブームはなし。

948 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8524-xbk3 [126.129.185.64]):2023/09/22(金) 19:42:54.55 ID:xvBXaqKz0.net
iphoneがそうだろ
iphoneが世に出た頃はまだ数万円だったが
欲しがる奴が増える一方なので基本的に価格を下げない戦略をずっと守ってきた
インフレと呼ぶかどうかは別としてもデマンドプル型の戦略だったとは言えるはず

949 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d5d1-4ot6 [118.82.51.204]):2023/09/22(金) 19:48:45.25 ID:k6L8atK00.net
>>937
それディマンドプルインフレなの?

950 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d5d1-4ot6 [118.82.51.204]):2023/09/22(金) 19:48:45.25 ID:k6L8atK00.net
>>937
それディマンドプルインフレなの?

951 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d1a-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/22(金) 19:50:31.56 ID:3yCKqJll0.net
都心の不動産なんて典型的なデマンドプルインフレだろうな

952 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d1a-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/22(金) 20:00:46.67 ID:3yCKqJll0.net
金価格(ドル/トロイオンス)
1973年   97
1980年  612
1990年  383
2000年  279
2010年 1225
2020年 1769

953 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a36d-sMWx [203.165.217.236]):2023/09/22(金) 20:02:09.12 ID:98kQgoaf0.net
しばらく前のニュースで「アメリカのiPhoneの価格は変更されていないのに日本国内だと庶民は買えないくらい高い値段になっている。」と報じられていた。
そのニュースが言いたかった事は政府・日銀がアホだから日本国民の購買力が低下している。」という事。
ぜんぜんデマンドプルインフレなんかじゃないね。
2011年10月31日、1ドル75円32銭。

954 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d1a-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/22(金) 20:07:47.34 ID:3yCKqJll0.net
>>945
それはアメリカ国内の話だろ
欧州はロシアからガス供給制限されて禿しいインフレだ
アメリカ無関係だろ

955 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 237e-YP6G [253.125.170.215]):2023/09/22(金) 23:09:09.00 ID:Vpj8aNOH0.net
インフレで企業も最高益更新してるし、投資家の利回りも良くなってるから企業に負担かからないように消費税増税だな!

956 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d1a-A5lE [248.190.60.145]):2023/09/22(金) 23:12:17.67 ID:3yCKqJll0.net
なるわけないwww

957 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ada5-EdUC [242.99.100.73]):2023/09/23(土) 02:43:43.60 ID:+mhEqlWs0.net
【画像】日本、完全にオワコン国家だったwwwwwwwwwww
http://news4vip.livedoor.biz/archives/52504639.html

958 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d26d-0ioK [203.165.217.236]):2023/09/23(土) 06:03:28.60 ID:W/6IW/yU0.net
MMTを使った投資のヒントは?
年100%で運用したい。

959 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d26d-0ioK [203.165.217.236]):2023/09/23(土) 06:16:00.48 ID:W/6IW/yU0.net
アイスクリーム、夏は冬の10倍は売れるだろう。
夏はアイスの値段がどれくらい高くなる?
需要が増えれば価格が上がる?WW

960 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d1a-j351 [248.190.60.145]):2023/09/23(土) 07:01:44.37 ID:gMfxATeb0.net
>>959
オマエの話はミクロ経済
マクロ経済は総需要・総供給で議論する

961 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sdb2-pCE3 [49.98.229.134 [上級国民]]):2023/09/23(土) 07:18:08.01 ID:posoyzAfd.net
この人の言う「マクロ」は「大きいか小さいかの一次元でしか物事を判断できません」の意味

962 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d1a-j351 [248.190.60.145]):2023/09/23(土) 07:22:43.51 ID:gMfxATeb0.net
「マクロ経済」とは経済の三態(政府・企業・家計)を総体として把握し、一国の経済全体を数値化したものだ。 これに対し、企業や家計ごとの単位で調査・分析するものをミクロ経済と呼ぶ。 マクロ経済にはGDP(国内総生産)成長率をはじめ、鉱工業生産指数、消費者物価指数などの物価指数といった、さまざまな指標が用いられる。

963 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d26d-0ioK [203.165.217.236]):2023/09/23(土) 07:33:56.19 ID:W/6IW/yU0.net
ここに生息するマクロ馬鹿はGDP、消費者物価指数の発表の日がいつかも知らないし関心も無い。
ああ面白い空理空論マクロ馬鹿。

964 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d26d-0ioK [203.165.217.236]):2023/09/23(土) 07:40:47.80 ID:W/6IW/yU0.net
8月CPI
総合3.2%
コア3.1%
コアコア4.3%
マクロ脳で分析してみろよ。

965 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1291-dtHc [251.45.242.94]):2023/09/23(土) 08:02:14.14 ID:FAhmx/Yx0.net
通貨価値が下がることによるインフレは何と呼ぶの?

966 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ adb9-/HEw [242.170.33.122]):2023/09/23(土) 08:47:18.52 ID:lbc2AxYl0.net
ECBはユーロ圏のコアコアCPIは5.5%で
輸入物価の影響を2%程度と見てるらしいけど
2020年から比べると為替の変化率は4%の通貨安程度
一方で日本のコアコアCPIは4.3%として
為替の変化率は2022年1月からでも
30%ほど通貨安になってる
日本の輸入依存度が20%だったとして
海外製品自体の価格上昇も加えると
生活費が10%増加してもおかしくない
海外の食料品の上昇が2%、為替の影響が3%としても
国内需要と相関する国内のインフレ率は−0.7%となるので
コストプッシュインフレなんじゃないでしょうかやっぱり

967 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d26d-0ioK [203.165.217.236]):2023/09/23(土) 08:58:31.56 ID:W/6IW/yU0.net
>通貨価値が下がることによるインフレ
国内に限って言えば、通貨価値が下がる事をインフレという。
海外通貨に対し通貨価値が下がってインフレになるのはコストプッシュ型。

968 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d1a-j351 [248.190.60.145]):2023/09/23(土) 09:04:48.82 ID:gMfxATeb0.net
いみふ

969 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d26d-0ioK [203.165.217.236]):2023/09/23(土) 09:15:49.36 ID:W/6IW/yU0.net
ユーロ→2020年から比べると為替の変化率は4%の通貨安程度
これって対ドルだよね?
2020年、ユーロ円は114円〜127円位。
現在158円だから対円でユーロはかなり通貨高。

970 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b692-ixLr [255.91.89.90]):2023/09/23(土) 10:13:51.50 ID:+XYNS4jm0.net
1人当たり購買力平価GDP (IMF)2022年 単位:US$ 2023.4.12 公表

30位 韓国 53,735.87

35位 クウェート 51,471.00
36位 スロベニア 50,058.76
37位 チェコ 49,420.99
★38位 日本 49,044.00 (昨年は1US$135で計算)
39位 スペイン 47,111.34
40位 リトアニア 47,107.25
---------------------------------------------IMFが定める先進国ライン
41位 エストニア 45,206.43
42位 ポーランド 43,480.40
43位 ガイアナ 42,698.86
44位 ポルトガル 42,633.76
45位 ハンガリー 42,044.46

今の円安が続けば来年先進国から転落する模様
これからは経済転進国だ!円安は国益()

971 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d23-j351 [248.190.60.145]):2023/09/23(土) 10:25:48.22 ID:gMfxATeb0.net
円安になれば輸入品が割高に、輸出品は相手国にとって割安となる
1. 輸入でしか賄えないもの(原油など)は日本経済にマイナス効果
2. 自国産でも賄えるものは輸入品(競合)が割高となりプラス効果
3. 輸出品は相手国には割安となり売り上げが伸びるからプラス効果
4. 現地生産品は販売額が一定でも円評価の利益が上がりプラス効果

これらを総合すると
10%の自国通貨安はそれだけで1%のGDPアップに寄与することが経験的に知られている
一言で言えば「自国通貨安は自国にとってプラス」となるのである
円安を騒ぐ輩は1.だけを問題視し、2.〜4.の効果を考えない
まさにコインの片面しか見ていないのである

972 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d57-EdUC [248.25.209.117]):2023/09/23(土) 10:43:49.79 ID:BHzEbcKI0.net
>>964
政府の電気代補助金のお陰でコアコア(生鮮食品とエネルギー代を除く物価指数)が高かった

973 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d57-EdUC [248.25.209.117]):2023/09/23(土) 10:44:49.98 ID:BHzEbcKI0.net
>>965
普通にインフレとはモノに対して通貨の価値が下がることなのだが、為替要因の場合は通貨安インフレ。

974 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d26d-0ioK [203.165.217.236]):2023/09/23(土) 11:28:11.90 ID:W/6IW/yU0.net
原油価格が再上昇しているから9月、10月のCPIは総合4%台に上振れしそう。
物価目標の2%をずっと上抜けしているのに「安定して2%を達成で来ていない」って何なんだ?

975 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d23-j351 [248.190.60.145]):2023/09/23(土) 11:39:21.97 ID:gMfxATeb0.net
>>974
コストプッシュインフレで2%達成しても無意味だよ
そろそろコストプッシュ/デマンドプルの区別つけようなw

976 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8245-NsvJ [245.253.70.106]):2023/09/23(土) 12:28:35.25 ID:TijMOeuU0.net
そう、三菱UFJの株価が上がり三菱えんぴつの株価も釣られて上がるが無意味だということを後で知る。というか知ってて乗っかる。

977 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8245-NsvJ [245.253.70.106]):2023/09/23(土) 12:44:37.80 ID:TijMOeuU0.net
コストプッシュで飼いならされて
徐々にデマンドプルになったりしないか?
アマゾンでできるだけ日用品を安く安く継続購入していたら、ある日急に購買意欲が増大し物欲モンスターになるとかな

978 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sd12-to29 [1.72.2.169]):2023/09/23(土) 12:49:09.31 ID:D7oaAE5od.net
ディマンドプルインフレが成りたつにはマクロ的に考えると政府支出が増大し続けないと無理

979 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sdb2-pCE3 [49.98.231.163 [上級国民]]):2023/09/23(土) 13:01:29.76 ID:XgUGIyTed.net
まあ「今買っておかないと来年はもっと高くなる」と思われるような環境になれば
コストプッシュだディマンドプルだ関係なく売れるようになるでしょ。
長続きするかはともかく。

980 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d23-j351 [248.190.60.145]):2023/09/23(土) 13:36:35.63 ID:gMfxATeb0.net
デマンドプルになるのは供給不足、需要過多の状態になることだ
供給不足だから供給活性化のためにまず給料が上がる
で、給料が上がれば需要拡大につながり、新たな供給拡大につながる
この状態はどうやって生まれるかというと、失業率が限界まで下がった状態にすること
日本では失業率が2%ぐらいになるとこの状態になる
単純化すれば、景気の判断は「失業率」さえ見ておけばOK

981 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/23(土) 14:17:59.70 ID:ota1o/uV0.net
しかしまあ、このスレはひとつだけ単語を覚えると、すべてディマンドプルインフレだけで説明しようとしたり、一般社会から見たら異常すぎるって。
あのなあ第一段階はコロナによる、全世界の史上最大の通貨供給。
全世界が何兆円単位でワクチンを配り、コロナによるロックダウンのり、全世界の産業網の流通までとまった。
産業がとまり供給がとまり、景気が悪化し、個人にまで、全世界がおカネをばらまいた。

それで全世界で悪性インフレが発生して、日本を除くすべても国が、インフレ退治に全力で、景気後退を容認してまで、利上げをやりつづけた。
利上げにより景気を悪化させてまで利上げをやりつづけ、アメリカでも何度も何度も利上げをし、金利が激しく上昇。その金融引き締めで、シリコンバレー銀行から貯金が引き出され破綻するまで引き締めをやった。

なにに日本は日銀が異次元緩和をやりつづけて、世界が引き締め、日本だけ緩和状態になり、<<日本だけ円安が加速した>>。
2021年には102円だった緩和をつづうけた日本円は、2022年にはなんと152円寸前になり、日本円の価値自体が完全になくなった。もう原油だけでなく輸入品すべてが、インフレの要因になりだした。

すでに異次元緩和で円の価値が激減して、日本にしては激しい物価上昇が起こっていた中で、為替まで崩壊した。
日銀が2022年の歴史的円安を放置すると<<円安によるインフレ>>で物価がさらに上昇して歯止めを失う。だから、日銀は通貨安によるインフレを食い止めるために、何度も利上げに大転換した。

このスレみてると、なでもかんでもデマンドプルインフレで、うごいただ、なんてもうデタラメすぎて、新聞を一回も読まない人は、ここまで
思考回路がおかしいのかってびっくりする。

982 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d23-j351 [248.190.60.145]):2023/09/23(土) 14:20:12.94 ID:gMfxATeb0.net
また馬鹿が湧いてきたのか・・・

983 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/23(土) 14:35:04.36 ID:ota1o/uV0.net
あのね、あたりまえでしょ??
日本円の価値が半分になると、原油は<<日本だけ2倍>>になる。
だから欧州が買う原油価格はそんな上がってないし、<<WTIのドル建て原油家格が何割も上がったわけですらない。
日本円の価値がなくなったから、支払いが激増した。
原油があがるとガソリンが上がり、電気が上がり、ビニールハウスの農産物が上がり、漁船の燃料が上がり、電車もバスもあがる。
食品パッケージが上がり、実際に5万品目の食品がとっくに上がった。
5万品目って、上がった、上がらない、なんて議論するレベルですらない。
で、小麦があがると、パン、ピザ、ラーメン、そばも全部あがるし、すでに上がった。アイフォンは日本だけ24万円だし、ユーロも同時に上がったから、ベンツもアメ車も2倍近くにとっくになった。
で、日本はユニクロの服も、輸入代金も工賃もドルで中国工場やベトナムに払うから、服もあがった。
日本はもう自力では何も作れない国になったんだって。
ポロシャツドルでもパジャマでも日本円をドルに交換して輸入するから
すべて高くなる。
TVもシェアが何十分の1になりもはや低コストで生産すらできなくなった。スマホも生産できない。原油もない、金もない。

MMTは一年中、日本が供給力を増やせって言い続けるが、もうとっくに、世界シェアは世界に取られてて、日本で生産してるもんなんか、ほとんど壊滅してるんだって。
もうこのスレは、MMTの知能が完全に小学3年生で完全停止していて、毎日、100回は、とんでもないウソが書かれまくる。

984 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ブーイモ MM2d-Y9aV [202.214.125.142]):2023/09/23(土) 14:39:14.70 ID:mQhyeitDM.net
少し前までは受給ギャップがあるで論陣張ってたが
今はそこは撤退してコストプッシュ
本質的にクレクレだからあれこれ言い続けるだけ

985 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 52d0-ixLr [157.14.59.171]):2023/09/23(土) 16:06:52.98 ID:yKUhX5gx0.net
>>982
高橋の言うことを聞いていたら転進国になったでござるの巻ニンニン

986 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d23-j351 [248.190.60.145]):2023/09/23(土) 16:14:57.16 ID:gMfxATeb0.net
で、新聞くんは結局何を言いたいのかさっぱりわからないwww

987 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8245-NsvJ [245.253.70.106]):2023/09/23(土) 16:49:33.02 ID:TijMOeuU0.net
つまり新自由主義とは金儲けの道具であり
円だけに注力しても答えが出ず世界は利益によって動く。…というだけであり本質は仮想通貨と同じと認識しました。BTCに対するメジャーアルトコインという位置づけ。価値という固定された価値観で世界は動かない。日本だけ別行動したので主要通貨に対して剥離しただけ。

988 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ adf8-EdUC [242.99.100.73]):2023/09/23(土) 16:55:20.96 ID:+mhEqlWs0.net
モズラー「アメリカはこの50年間コストプッシュインフレしか経験してない」

ケルトン「アメリカのこの100年間のインフレは全てコストが原因です」

989 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/23(土) 17:00:22.41 ID:ota1o/uV0.net
>>986
簡単にいうと、このスレのほぼ、すべてのMMTが言ってることは、
経済の知識が完全にゼロであって何から何まで全部間違いってこと。

こんなの一般社会人の知識があれば、だれでもわかること。

990 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8245-NsvJ [245.253.70.106]):2023/09/23(土) 17:01:59.37 ID:TijMOeuU0.net
>>988
コストプッシュは流動性を提供する天然のマーケットメイカーみたいなもんだと認識している

991 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8245-NsvJ [245.253.70.106]):2023/09/23(土) 17:03:31.13 ID:TijMOeuU0.net
>>990
中銀やFRBはマーケットテイカーと認識している

992 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/23(土) 17:10:48.38 ID:ota1o/uV0.net
>>988
あのね、MMTは、まず中学生が読むレベルの経済の入門書を読んでから書きましょう。
どの入門書にも書いてあることは、たったこれだけ。

1 インフレには良いインフレと悪いインフレが存在する

2 良いインフレは、所得の伸び率か、経済の成長率より物価上昇率が
  低いインフレ。

3 悪いインフレは、所得や経済の成長率より物価上昇率が高い

MMTは知ったかで、自分はしってるぞってすぐに知ったかをする。
でも、インフレには20の分類があるが、さらにすべてこの2つに分類できる。

で、この良いインフレと悪いインフレに区別は、ものすごい重要だかっら、<良いインフレ>でぐぐっても750万件のものすごい数の解説がでてくる。
<悪いインフレ>でも500万件。
上から30個づつ読んで、理解できなきゃアホだって。

そしてMMTは、このたった2つの分類すら、まったく理解すらできない。

993 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8245-NsvJ [245.253.70.106]):2023/09/23(土) 17:11:06.68 ID:TijMOeuU0.net
為替レートとは流動性の少ない通貨が価値を失い流動性のある通貨が価値を上げる。
ただそれだけ。

994 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ad48-U8+m [242.145.71.5]):2023/09/23(土) 17:22:25.13 ID:uFt5HJAZ0.net
どの意味で使っているのか

流動性(英: liquidity)は、経済学において、交換のしやすさを指し、文脈に応じて下記のいくつかの意味で使われる言葉[1]。

金融商品などの交易上の商品などの資産を、大きな損失を被ることなく、いかに容易に交換できるかの度合い。市場での流動性は市場流動性(英: market liquidity)という。

流動性資産の用法で用い、貨幣経済が主流となった今日では、貨幣や現金など速やかに取引出来る資産のこと。

流動性資産を保有している度合い。

995 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/23(土) 17:22:45.72 ID:ota1o/uV0.net
現在の日本のインフレは、
日銀が異次元の大規模緩和を10年以上やりつづけて起こった、日本円の価値の低下。

つまり、2011年にドル円は75円。
2022年に150円で、ちょうど半分。

日本の個人の金融資産が2115兆円に増えてえ、すごい、成長したぞ、て思って人が多数だが、実際には日本円の価値は、半分になったから、実質では増えてないんだって。
逆に半分になった。

ただし日本国内で、海外の製品を買ったことない人だけが気づかない。
ドル建てGDPは、2011年が6兆2000億ドル。
2022年が4兆2000億ドルで、激減した。

PCもでもアイフォンを買おうとすると、ドル円が75円の時代の半分の台数しか買えない。ユニクロの服も、冷蔵庫も、牛肉も、小麦も、原油も半分しか買えない。

そのくらい日本は貧乏になった。
でも、MMTは一人も日本が貧乏になったことすら気づいていない。
なぜなら、名目GDPしか見ないが、名目GDPは日本円の通貨の価値が半分になると、名目GDPは2倍になって、底辺層、バカ層は成長したんだとカン違いする。

996 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/23(土) 17:28:53.21 ID:ota1o/uV0.net
>>993
経済の基礎の基礎すら間違えている。
大雑把に言えるには、<日本の富>は、国民総所得のことを言う。

そして通貨の価値はその国民全員が稼いだすべての所得を基準にして
通貨量だけ2倍になれば通貨の価値が下がる。

つまり通貨量が多いか少ないかの基準はふつうは、<GDP>か<GNI=国民総所得>が基準になる。
これは教科書に載ってる、マーシャルK。

人口が5億人の国でも、全員が年収100万円の農業をやってたら通貨はふやせない。

総レス数 996
427 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200