2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MMT Modern Monetary Theory Part.137

1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2da4-VRQG [114.171.161.233]):2023/09/22(金) 22:25:24.22 ID:b7Zh40+40.net
>>1
スレ立て乙かれっす

2 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/09/22(金) 19:43:08.21 .net
MMT理解のために必読

最低限これだけは読んで
 Modern Monetary Theoryの概説
 https://note.com/motidukinoyoru/n/n504ea7f59582


 経済学101
 https://econ101.jp/

 断章、特に経済的なテーマ
 https://blog.goo.ne.jp/wankonyankoricky

 批判的頭脳
 https://ameblo.jp/nakedcds/

 MMT(現代金融理論)「論」ウオッチング!
 http://erickqchan.blog.shinobi.jp/

3 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/09/22(金) 19:43:34.28 .net
MMT提唱者・ステファニー・ケルトン教授との対談動画

第一回:概論 MMT(現代貨幣理論)
youtu.be/sJG7gqRbsAI

第二回:MMTと日本経済の謎
youtu.be/1GmSBTFKeKo

第三回:MMTポリティクス
youtu.be/6NeYsOQWLZk

ケルトン教授の記者会見:テキスト書き起こし
https://drunksnufkin.hateblo.jp/entry/2019/07/18/003007

【MMT(現代貨幣理論)を「簿記(仕訳)」で検証してみた!】
youtu.be/_koJ5PDpJz4

【拡散希望】
財務省が慌てふためく!
『財政破綻論』が崩れる歴史的瞬間が来た!
(参議院財政金融委員会質問 令和4年3月15日)
youtu.be/N4hcBCOrE8Q

4 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2da4-VRQG [114.171.161.233]):2023/09/22(金) 22:25:24.22 ID:b7Zh40+40.net
>>1
スレ立て乙かれっす

5 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8245-NsvJ [245.253.70.106]):2023/09/23(土) 22:13:58.42 ID:TijMOeuU0.net
徳川家康
「天下は日本国内のみに非ず。当代の夷敵と申すは、朝廷を崇め奉らず、この国を危うする外とつ国くに人びとでござる。即ち、イスパニア、ポルトガル、エゲレス、オランダ、オロシヤ。唐、天竺、然り。神仏を軽んじる耶蘇やそ教きょうまた然り。これからの征夷大将軍たるは、海の彼方にも目を光らせ、南蛮人や紅毛人こうもうじんの良からぬ野望を打ち砕く器量を兼ね備えばならん。お分かりかな?正則殿。」

6 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ad94-EdUC [242.99.100.73]):2023/09/24(日) 01:24:47.50 ID:TkKPYPyG0.net
六、国債の将来
(1)国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか
国債が沢山殖えても全部を国民が消化する限り、すこしも心配はないのです。
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民が其の貸手でありますから、 国が利子を支払つてもその金が国の外に出て行く訳でなく国内に広く国民の懐に入っていくのです。
一時「国債が激増すると国が潰れる」といふ風に言はれたこともありましたが、 当時は我国の産業が十分の発達を遂げてゐなかった為、 多額に国債を発行するやうなときは、必ず大量の外国製品の輸入を伴ひ、国際収支の悪化や為替相場、 通貨への悪影響の為我国経済の根底がぐらつく心配があつたのです。
然し現在は全く事情が違ひ、我国の産業が著しく発達して居るばかりでなく、 為替管理や各種の統制を行つて居り又必要なお金も国内で調達することが出来るのでして、 従つて相当多額の国債を発行しても、経済の基礎がゆらぐやうな心配は全然無いのであります。
「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)より

7 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 598f-WMZf [118.8.69.86]):2023/09/24(日) 01:39:18.59 ID:2pA8KYRp0.net
政府が発行した国債は回り回って
日銀納付金として国庫へ回収される
事実上の政府紙幣に生まれ変わる

8 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d26d-0ioK [203.165.217.236]):2023/09/24(日) 02:39:49.13 ID:L/FAfWPT0.net
内生的貨幣供給理論は正しいのか?
そうであるなら借りた側が預金を現金にしたい時、銀行はそれをどう用意するのか?
ゼロから生まれた預金であるなら、仮に貸し倒れになっても銀行にとってマイナスにならないはず。
でも実際は不良債権となり銀行の損失になる。
銀行が集めた預金が貸し出しに使われないのであれば、その預金は何にも使われないのか?
今でこそ日銀当座預金が500兆円以上に膨らみ、銀行は事実上貸し出しに預金を必要としない。
だから勘違いするバカが出てくる。
銀行が集めた預金は銀行にとって資産(他人資本)であり、自由に運用する事が出来る。
それが銀行のビジネスモデルだ。
内生的貨幣供給理論が正しければ三菱UFJ銀行ときらぼし銀行に実力差はない事になる。

9 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f65f-Y9aV [247.129.179.161]):2023/09/24(日) 04:17:16.55 ID:HzGT+mp40.net
>>8
際限なく貸し出したらバブルが起こる、あと取り付け騒ぎで潰れるんだから内生的ではない
以上
会計だけで経済を説明しようとするバカが考えた理屈

10 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 52d0-ixLr [157.14.59.171]):2023/09/24(日) 05:33:43.52 ID:rH50Smt00.net
内生的貨幣論を理解してないバカ二人
民間に貨幣が流通しているのは中銀が「外」から貨幣を供給しているからじゃなくて
民間の「内」に資金需要があるから流通している
「外」が先か「内」が先かって話であって貸し倒れや不良債権が問題ないって話ではない

11 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d26d-0ioK [203.165.217.236]):2023/09/24(日) 06:00:23.19 ID:L/FAfWPT0.net
銀行が集める本源的預金が先か?
貸し出しで生まれる派生的預金が先か?

12 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d23-j351 [248.190.60.145]):2023/09/24(日) 06:28:55.24 ID:sqEziHqv0.net
日銀収支(令4)
 経常収益 3.8兆(国債利息 1.3兆)
 経常費用 0.5兆
 経常利益 3.2兆
 ■剰余金 2.1兆(←国債利息を上回る)

日銀の剰余金は2.1兆で、すべて国庫に納付される
政府はこの2.1兆から国債利息1.3兆を支払うことができる
よって日銀が国債を買い取ると金利は実質的にゼロとなる

13 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ad48-U8+m [242.145.71.5]):2023/09/24(日) 06:44:47.27 ID:5zVkSwxL0.net
>>9
マジでお願いだから会計学を否定したいんだったら会計学を少しでも良いから勉強して
本当に30分だけでも良いので

それだけでも勉強すれば自分がどれだけアホなこと言っているか理解できるし

14 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d26d-0ioK [203.165.217.236]):2023/09/24(日) 06:52:21.16 ID:L/FAfWPT0.net
貨幣は負債なんですか?

15 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sdb2-pCE3 [49.98.231.67 [上級国民]]):2023/09/24(日) 07:09:27.66 ID:GavmD0Ded.net
はい

16 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d26d-0ioK [203.165.217.236]):2023/09/24(日) 07:19:42.52 ID:L/FAfWPT0.net
1万円のアルバイトをする場合
1万円分の労働をした後に1万円をバイト先に払えばいいんですか?
それで債務がチャラですね。

17 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sdb2-pCE3 [49.98.229.243 [上級国民]]):2023/09/24(日) 07:26:39.57 ID:qUN89cPXd.net
何いってんだこいつ

18 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ad48-U8+m [242.145.71.5]):2023/09/24(日) 07:30:48.64 ID:5zVkSwxL0.net
バランスシートの右か左か
くらいはせめて理解できるようになってもらわないと
何万時間考えようが勉強しようが力説しようが
すべて時間の無駄だ

19 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d60-pCE3 [248.140.198.220 [上級国民]]):2023/09/24(日) 07:33:17.69 ID:Mx59EsCa0.net
内生的貨幣供給って言葉を使う人に簿記の基礎知識が無いってあり得るんですかね?

20 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d26d-0ioK [203.165.217.236]):2023/09/24(日) 07:34:04.75 ID:L/FAfWPT0.net
貨幣が借用証だと言うなら理解出来る。
借用証=債権=資産
資産であれば誰かの資産と交換出来る。
貨幣が負債と言うなら、債務と資産を交換するメカニズムを説明してほしい。

21 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d26d-0ioK [203.165.217.236]):2023/09/24(日) 07:38:43.71 ID:L/FAfWPT0.net
✕債務と資産を交換するメカニズム
〇負債と資産を交換するメカニズム
あなたの財布に入っている1万円札は負債なのか資産なのか?

22 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d60-pCE3 [248.140.198.220 [上級国民]]):2023/09/24(日) 07:40:56.85 ID:Mx59EsCa0.net
私にとっては資産

23 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d26d-0ioK [203.165.217.236]):2023/09/24(日) 07:42:35.95 ID:L/FAfWPT0.net
「いつもニコニコ現金払い」というのは借金を拒絶する姿勢。
現金決済に負債の要素は微塵もない。

24 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d60-pCE3 [248.140.198.220 [上級国民]]):2023/09/24(日) 08:05:49.98 ID:Mx59EsCa0.net
「貨幣は負債」という言葉の含意を何も理解してないな。知識の問題ではなく国語の問題。

25 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d60-pCE3 [248.140.198.220 [上級国民]]):2023/09/24(日) 08:09:56.68 ID:Mx59EsCa0.net
国債は資産
国債は負債

どちらも成り立つ

26 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b692-ixLr [255.91.89.90]):2023/09/24(日) 08:16:11.31 ID:CHJadDJy0.net
いつもの高橋信者か三橋信者かな
中学生と老害は似ている

27 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d26d-0ioK [203.165.217.236]):2023/09/24(日) 08:24:10.46 ID:L/FAfWPT0.net
銀行にとって

預金は負債であり資産

28 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e93c-WMZf [124.44.107.8]):2023/09/24(日) 08:25:00.12 ID:ApmSize50.net
AI失業 米国で現実に 1ー8月4000人、テックや通信
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695505717/

29 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d60-pCE3 [248.140.198.220 [上級国民]]):2023/09/24(日) 08:28:25.62 ID:Mx59EsCa0.net
やっぱり簿記の勉強してくれとしか言えんな

30 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d26d-0ioK [203.165.217.236]):2023/09/24(日) 08:31:40.92 ID:L/FAfWPT0.net
>「貨幣は負債」という言葉の含意

それを分かりやすく説明して下さい。
お金は誰かが借金をする事によって生まれる事は知っています。

31 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ad48-U8+m [242.145.71.5]):2023/09/24(日) 08:32:30.37 ID:5zVkSwxL0.net
>>19
正直それ簿記の知識がない人間が無理に理解しようとして
失敗して変な用語を作ってしまいました系の言葉に思える

32 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ad48-U8+m [242.145.71.5]):2023/09/24(日) 08:36:06.86 ID:5zVkSwxL0.net
債務債権関係の生成→解消
というサイクルを/で理解する上で「内生的」「外生的」という用語が必要なのか
むしろ邪魔にしかなってなくないかという

33 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d26d-0ioK [203.165.217.236]):2023/09/24(日) 08:38:03.39 ID:L/FAfWPT0.net
内生的貨幣供給という言葉は18世紀にはあったようですよ。

34 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d60-pCE3 [248.140.198.220 [上級国民]]):2023/09/24(日) 08:39:16.34 ID:Mx59EsCa0.net
>>32
内生(自ら負債を増やす)と外生(他から受け取る)、どちらもあるにゃんね。

35 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 59d1-to29 [118.82.51.204]):2023/09/24(日) 08:46:09.25 ID:VoAwEjAQ0.net
内生も外生もそんなに重視されてない

36 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ad48-U8+m [242.145.71.5]):2023/09/24(日) 08:59:03.11 ID:5zVkSwxL0.net
>>34
その通りで

もっと言えば
内生と外生が複雑に絡み合ってヒエラルカルなネットワークを構成している
という経済の実相を
「内生/外生」という二分論を持ち込むことで逆に理解困難にしていないかという

37 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d26d-0ioK [203.165.217.236]):2023/09/24(日) 09:00:44.45 ID:L/FAfWPT0.net
結局まともな説明は出来ない事は分かった。

38 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sdb2-pCE3 [49.98.231.119 [上級国民]]):2023/09/24(日) 09:05:27.60 ID:v0IzbPjjd.net
説明を受け取るにも最低限の素養が要るし、何よりそうやって
「相手を否定してやろう、そのための隙を探ろう」という態度が
モロに出てるからまともに取り合いたくないんだよ。

39 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d26d-0ioK [203.165.217.236]):2023/09/24(日) 09:10:52.85 ID:L/FAfWPT0.net
貸し出しで生まれたお金は借りた側にとって債務であると同時に資産である。
だから原材料や労働といった資産と交換できる。
その時点で貨幣は負債とは言えない。
なので、あなたの財布の中の1万円札は資産になる。

40 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/24(日) 09:11:01.62 ID:4BKkF1o40.net
>>8
それいったい誰が書いたんだろうって思ったら、国債が紙くずになる
前の大政翼賛会かあ。
まあ、MMTだったらなんの疑問もなく信じてしまうだろうが。

国債は適正に狙い通りに運用されていれば、金利上昇なんかの危険信号を自分で発するから、借金の抑制効果がでてくる。

でも日本の国債はずうっと特殊な運用がされつづけたから、危険信号すら発生しないで、下がったら日銀という巨大なクジラが、日本国債市場に入って、そこでありったけを買ってしまう。
しかも日銀は金を刷って国債を買うから簡単にいうと無限に国債の買い支えをやってしまう。

そして国債が危険というより、そういう危険なことが国債市場でできてしまうことが危険だったんだよね。
つまり金利が上昇すると、ふつうの国なら危険信号として全員がわかる。
でも日本では金利があがると巨大なクジラである日銀が国債市場という25Mプールに入ってきて、ごっそりと全部買って、金利を下げてしまうから危険サインが流れない。
で、国民は過去10年、日銀が国債価格に介入して金利を下げた結果しか見ていないから、大多数の人が、金利が上がって危険すぎるってことを理解すらできない。

これはふつうに新聞を読んでる一般社会人なら、ほぼ全員が何十回は読んでるあたりまえの常識。

41 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sd12-to29 [1.72.3.20]):2023/09/24(日) 09:16:30.27 ID:CjisbUBQd.net
>>39
貸出で生まれたお金と一万円札は別のお金や

42 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sdb2-pCE3 [49.98.231.119 [上級国民]]):2023/09/24(日) 09:19:11.81 ID:v0IzbPjjd.net
こういうの俺はよく「審査官気取り」と表すんだが、なぜか自分は心を込めて説明してもらう立場だ、
俺に説明をしないのは駄目な奴だ、みたいな謎の思い込みが明に暗に漏れ出てる奴は居るんだよな。
お前を説得できたら国の政治が動くとかお金貰えるとか言うなら頑張る事もあろうけど、
実名すら分からん単なる名無し相手にそんなんする義理も義務もないんだよ。

43 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d26d-0ioK [203.165.217.236]):2023/09/24(日) 09:22:19.55 ID:L/FAfWPT0.net
>貸出で生まれたお金と一万円札は別のお金や

財布の中のお金はどこから来たの?

44 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/24(日) 09:22:20.09 ID:4BKkF1o40.net
>>7
>政府が発行した国債は回り回って日銀納付金として国庫へ回収される
事実上の政府紙幣に生まれ変わる

これ何十のワッショイで同じことを書いてるMMTが何十人もいるが、根本的に間違っている。

日銀は金利上昇などで利益をだしたり、損失を出したりする。
そして、通貨発行益を払えるときは、異次元緩和中などで、金利が下がって、日銀が保有する膨大な国債が上昇し、利益をえられたときに、国庫納付金として、利益を支払う。

ただし、こんなことを知らない人がいることにびっくりするんだが、でも現在は異次元緩和が出口になりつつある。
それで金利はすでに上がり初めていて、今後、損失は異次元で膨らむし、しかも日銀当座預金の付利を上げざるえなくなるから、日銀は国庫納付金は払えなくなる。

ずうっと払えるって書き値付けてる人って、なぜウソを何百回も書き値付けるのか、意味がわからない。
それに政府紙幣に置き換えられるなんか、ウソの塊だし、もう6年前から国会では、逆に日銀が天文学的規模の赤字になった場合、政府に納付金を払うどころか、法的にどうやって政府が、日銀に不足する資本を払ってどう救済するかの議論すらやっている。

このスレってほんと、とんでもないウソが毎日書かれていて、一般社会から見て、ありえないデタラメが毎日書かれ続けている。
書いてるのはほぼ、全員がMMT。

45 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d60-pCE3 [248.140.198.220 [上級国民]]):2023/09/24(日) 09:34:27.97 ID:Mx59EsCa0.net
だから「簿記を勉強してきてね」で話は終わってるんだよ。

46 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a201-pCE3 [133.206.133.97 [上級国民]]):2023/09/24(日) 09:36:08.74 ID:5JgkS6MK0.net
負債勘定は必ず他の誰かの資産

47 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/24(日) 09:40:00.94 ID:4BKkF1o40.net
>>8
内生論 VS 外正論
みたいな、議論って今でも続いてるのかい??

そもそもだが、これは元日銀の副総裁の岩田氏と翁氏の議論から始まった対立であって、これは岩田氏が副総裁になって、現実に外正論に基づいた政策を、現実社会でやった。
その結果、マネタリーベースを5倍に増やしても、マネーストックは対して増えない、っていう結果が出て、日銀岩田氏のリフレ理論、通化外正論は、改善敗北になったってのが、通常のとらえ方だとおもうだが。

また内生論にしても、現代の経済はそんな大昔の議論ほど単純ではない。例えば、原油輸出国では、原油価格上昇で、全世界のマネーが、ドル、ユーロ、中国元など何兆円単位で入ってくる。
同様にリチウム算出国でも、コバルト算出国へも巨額外貨がはいる。
さらにアメリカなんかは、アップルやアマゾンなんかの情報産業の成長で、アマゾンが南アフリカで稼いだ利益もアメリカにはいるし、さらにアップルやアマゾンの株価上昇だけでも、何千兆円の通貨が、FRBが刷らなくても勝手に、時価総額の激増で、生まれ続けている。
で、その時価総額の上昇による通貨の激増は、もう年金でも保険でも大激増し、すさまじい規模で通貨を増やして、別に中央銀行が刷らなくえも通貨は増えてるわけ。
また中央銀行が保有してる金だけでも、価格は2倍になったんだから、通貨を刷らなくても、激増している。
さらに、全世界にはマーケットが存在していて、たとえば原油投資、金投資、リチウム投資、株投資、オプション投資など、あらゆる投資による資産価格の総額が激増している。
その増えた資産は、たとえば個人金融資産に入り、その金融資産を売ると、それが現金として、個人の口座に入ってくる。
これを、外生、内生で語ろうとすること自体が頭がおかしい。

MMT界隈みたいになんでも1行で説明すること自体が完全におかしいんだって。

48 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ad48-U8+m [242.145.71.5]):2023/09/24(日) 09:42:22.16 ID:5zVkSwxL0.net
なんでNG指定しないの?

49 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d26d-0ioK [203.165.217.236]):2023/09/24(日) 09:50:28.90 ID:L/FAfWPT0.net
>負債勘定は必ず他の誰かの資産

預金は銀行にとって負債?
その負債は銀行にとって自由に使える資産でもある。

50 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/24(日) 09:52:09.26 ID:4BKkF1o40.net
>>12
MMTは全員がそうなんだが、ふだんは新聞をまったく読まない。
だから通常での日銀の通貨発行益をまったく知らない。
その2兆円っていうのは、極めて特殊な状況が重なってなったもん。

通常の国庫納付金なんか、数千億円だし、それが現在金利が上昇してきてて、6年前くらいから、国会の予算委員会ですら、日銀の国庫納付金は、将来ゼロになっても不思議じゃないぞ、って議論まで始めっている。
MMTスレはほんとに新聞すら呼んだことがない人が多すぎて、一般社会と議論の前提がまったく違う。

6年前の参議院予算委員会の公式資料 ↓
そして6年前からとっくに日銀の将来の赤字に備えて、とっくに準備予期員に積みましをやっていて、赤字に備えている。
当時から将来ゼロになるかもしれないと考えられていた。

>金融緩和の出口局面における日本銀行の財務リスク ~求められる出口局面に向けた備え~ 参議院予算委員会

4.日銀の収益が悪化した際の影響
日銀による国庫納付金は、毎年度の振れが大きいものの、<<近年は数千億円程 度で推移しており>>(図表7)、政府の代表的な税外収入の一つと言える。
しかし、 出口局面において日銀の収益が悪化し、国庫納付金が減少すれば、<<歳入の減少 を通じて国民負担が増加すると言える>>。
そして<<>>日銀が赤字となれば、国庫納付 金は納められなくなり、財政に少なからず影響を与えることとなる。

(2)金融政策の円滑な遂行への影響 日銀において赤字が続き、準備金や引当金を全て取り崩して、債務超過とな ることも懸念されている。

>5.財務状況の悪化に対する備え (1)積極化する準備金や引当金の積み増し 日銀の財務状況の悪化による悪影響が懸念されている中、将来的な財務状況 の悪化に対する備えとして、日銀は準備金や引当金の積み増しを行っている。

51 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/24(日) 10:05:29.10 ID:4BKkF1o40.net
日銀の国庫納付金が2兆円になったていうのが、偶然と言ったのは、
日銀の納付金はまあ、4000億円とか5000億円程度がふつうだった。じゃ、何をやったから国庫納付金が増えたんだ、ってことになるが、これはほんとに危険すぎて、世界の中央銀行が、怖すぎてできなかったことをやったからなんだって。

異次元緩和中に日本株は何回も急落した。暴落状態になったことすらあって。で、その旅に日銀は、<<通貨を刷って>>、それが日本株を、日銀が世界最大規模で買い支えて、株価を支えるってことをやった。
もちろん中央銀行が世界最大で株を買って買い支えるなんか前代未聞なことで、もし下がったら中央銀行が債務超過になって、信頼がなくなるから、やったのは日本だけ。

で、日銀が世界最大で株を買ったが、このあと、日銀は危機寸前にまで追い込まれる大事件が起こった。
コロナのワクチンの効果が、あと1週間でも遅れていたら、日銀は決算で債務超過に大転落して危機が起こっていた。
(国債の評価損失と違っって、株価は実現損失で評価される。つまり日銀はリアル債務超過になってたとこだった)

>元日銀理事が語る「経済の急所」フォロー
ETFや国債を大量購入した日銀が「債務超過」に陥る日
山本謙三・元日銀理事、金融経済イニシアティブ代表
2021年12月24日
 2020年3月19日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、日経平均株価は日中1万6358円まで下落した。その10日ほど前、日本銀行の黒田東彦総裁は、日銀の保有する株価指数連動型投資信託(ETF)の損益分岐点が1万9500円程度であることを明らかにしていた。保有残高約29兆円のETFに、4兆~5兆円の含み損が生じていた計算になる。
実質債務超過に近い状態にあったようにみえる。

52 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/24(日) 10:08:24.96 ID:4BKkF1o40.net
>>19
あれ、まだ理解できない人がいる。
内生は会計的にはまったく間違ってない。
っていうか何十年も前からやってるし、高校生のすべての教科書に描いてあるあたりまえの計算。
これ、間違いなくMMTでも、ちゃんと理解してる人はほとんdいない。

53 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dd6-pCE3 [248.140.198.220 [上級国民]]):2023/09/24(日) 10:16:10.15 ID:Mx59EsCa0.net
わざわざ負債「勘定」と書いたのに・・・

54 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/24(日) 10:17:43.13 ID:4BKkF1o40.net
>>25
どっちも成り立つって、そりゃ政府はおカネを借りた人。
銀行は国債を買った人の違い。
  
中学公民教科書
「債」とは,借りるという意味です。国や地方公共団体は,税収が不足しそうなときに債券を発行して買ってもらい,不足を補います。
 <【中学公民】国債 日本の政府がお金を借りるときの借用証書です。>

55 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dd6-pCE3 [248.140.198.220 [上級国民]]):2023/09/24(日) 10:18:09.70 ID:Mx59EsCa0.net
まじめに簿記を勉強し始めたら1時間とかからずに分かるだろうことがなぜ理解できないのだろうか・・・

56 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sd12-to29 [1.72.3.20]):2023/09/24(日) 10:51:55.98 ID:CjisbUBQd.net
>>49
負債は自由に使えません

57 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dd6-pCE3 [248.140.198.220 [上級国民]]):2023/09/24(日) 10:53:40.56 ID:Mx59EsCa0.net
銀行が管理してる日銀券、日銀当預と、預金通帳に記載されている残高の数字は別のものだよ、
というだけの話がなぜ理解できないのだろうか。

58 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ adcb-EdUC [242.99.100.73]):2023/09/24(日) 10:55:22.66 ID:TkKPYPyG0.net
銀行側の仕訳

①誰かが現金を預け入れした時
現金/預金

②誰かが銀行からお金を借りた時
貸付金/預金

内生的貨幣供給論とは②の時の話で①における負債の預金増は内生的とは言わない。
また俗にいう本源的預金とは①であり借方の現金は運用により預け金(日銀当座預金)や国債などの有価証券に変わるし、②の借主が現金を引き出したり他行に振込した時の原資にもなる。

59 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d26d-0ioK [203.165.217.236]):2023/09/24(日) 10:59:06.52 ID:L/FAfWPT0.net
>負債は自由に使えません

銀行にとって株は自己資本、社債は他人資本、預金は他人資本。
銀行は自己資本、他人資本の両方を使って運用する。
それが銀行のビジネスモデル。

「預かった預金は負債なので使えません」は完全な事実誤認。

60 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ adcb-EdUC [242.99.100.73]):2023/09/24(日) 11:03:07.96 ID:TkKPYPyG0.net
>>59
正しい

61 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d26d-0ioK [203.165.217.236]):2023/09/24(日) 11:05:44.49 ID:L/FAfWPT0.net
>負債は自由に使えません

銀行から融資を受けた側にとって派生的預金は負債、それは自由に使えないのね?

62 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ad48-U8+m [242.145.71.5]):2023/09/24(日) 11:16:06.47 ID:5zVkSwxL0.net
バランスシートシートの左側は使えるが右側は使えない
この程度は理解できるようになれよ

63 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/24(日) 11:25:30.30 ID:4BKkF1o40.net
>>57
っていうか、この手のスレの仕分けの議論がどんだけバカバカしいかなんて、こんな議論何年永遠に続いているから、だれでもバカバカしいと気づくだろうに。

まずMMTが言ってる仕分けの9割はデタラメで、まったく違う。
また銀行の業務は、預金とい負債をあずかるが、でも、銀行は預かった預金を<他人資本>として融資するのが仕事だから、融資もできる。

だからいちいち議論してたら、毎回、全部違うぞって話になる。

とくに一番バカなのがMMTで、MMTの正しい仕分けなど見たこと
すらない。

64 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dd6-pCE3 [248.140.198.220 [上級国民]]):2023/09/24(日) 11:30:08.18 ID:Mx59EsCa0.net
>>62
言葉が「預金」になった瞬間その垣根が曖昧になる人たちばっかりなんだよな。

65 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/24(日) 11:50:23.43 ID:4BKkF1o40.net
>>64
それが間違いっていうわけではないんだって。
っていうのは銀行業務の解説は、一般社会での説明と会計上の説明があってどっちも正しい。
5チャンネルでは仕分けがあってすぐ言い出すが、一般社会の銀行業務の解説はほぼ、↓の解説になっている。
銀行の3大業務でぐぐると、ほぼすべて、こうなってるはずで、預かった預金を融資すると描いてあるのがむしろふつう、っ標準。
ただし、会計だと1億円預金を預かって5000万円融資しても、預金残高は変わらないから、
1 預金を預かり
2 それを他人資本として融資する
って言い方になるだけ。

だから世の中の3大銀行業務というと、だいたい8割の銀行業務の解説はこの説明になっているはず。
銀行3大業務は、ほぼすべてこれ。

>金融経済ナビ
預金業務
  会社や個人などからお金を預かる業務です。
貸出業務
  会社や個人などから預かった預金を、お金を必要としている
  個人や会社に貸し付ける業務です。
為替業務
  お金の受け渡しを現金ではなく、銀行口座間の資金移動等に
  よって行う業務です。

66 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f613-44ew [247.129.179.161]):2023/09/24(日) 11:51:14.57 ID:HzGT+mp40.net
>>64
あいまいじゃくて、銀行側の預金と預け側の預金が混在するから
そこを単なる足し算引き算のしょぼい会計学の知識でマウントとってくるやつがいるからさらに話がスタック
お前みたいに

67 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/24(日) 11:58:35.83 ID:4BKkF1o40.net
ただし、MMTが言ってる仕分けも、銀行の決算書とまるっきり違っている場合が大半で、正しい仕分けは銀行の決算書になる。
たとえばこういう項目になる。
https://www.boy.co.jp/shared/pdf/k_t/202203.pdf

日銀当座預金は仕分けでは銀行預け金になるし、企業へ融資したあとに銀行側に残る資産は貸出金になる。
現金なんかMMTへの補充くらいしか使わないから微々たるものだし。
でもMMTが書いてても、現金預け金は日銀当座預金と書く人がたぶん一番多いし、人によってまったく違う、。
でも、5ちゃんではいちいちそのたびに議論が始まり、1年中議論が続いてて、もう完全にバカの世界。
喧嘩したい人が、一年中喧嘩するために議論してるみたいなもん。

68 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dd6-pCE3 [248.140.198.220 [上級国民]]):2023/09/24(日) 12:00:01.22 ID:Mx59EsCa0.net
銀行が持つ日銀当預や日銀券そのものを指すのか、預金口座の残高の数値を指すのかによって話が変わるときに
そこを区別することなく単に「預金」と呼ぶから変な話になるんでしょ。

69 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/24(日) 12:00:58.43 ID:4BKkF1o40.net
ただ、共通して言えることは、仕分けがあって一年中議論してるMMTは、ほと知能がない。
まったく理解できないから、一年中喧嘩するだけ。

70 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dd6-pCE3 [248.140.198.220 [上級国民]]):2023/09/24(日) 12:03:06.24 ID:Mx59EsCa0.net
負債勘定としての預金の話だと言ってるのに「その負債は銀行が自由に使える資産」とか言い出す奴への言及なんだよ。

71 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dd6-pCE3 [248.140.198.220 [上級国民]]):2023/09/24(日) 12:06:18.71 ID:Mx59EsCa0.net
何度か言ってるが今となってはもう「預金」というネーミングが全ての元凶なんだよな。
「円」「現金」と表現してよいのは硬貨、日銀券、日銀当預だけに限定して、
それ以外のお金、例えば銀行預金の残高とかは、「三菱UFJポイント」とか「りそなポイント」とかに改名すべき。

72 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/24(日) 12:12:09.77 ID:4BKkF1o40.net
>>71
>円」「現金」と表現してよいのは硬貨、日銀券、日銀当預だけに限定して、それ以外のお金、例えば銀行預金の残高とかは、「三菱UFJポイント」

もう何から何まで狂気に世界だって。
それぜんぶ、根本的に、あったく違うものなんだって。

効果は発行者は政府で、政府が刷る。
それと会計上、硬化と紙幣を分ける意味などない。
両方が現金だから。

日銀券というのは日銀が発行するもので、日銀にとっては負債、借金。
日銀当座預金は、民間銀行にとって資産であって、預かった預金みたいな負債ではない。
何から何までまってく違うもの。

議論するたびに、現実からかけ離れた狂気の世界になっていく。

73 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ad48-U8+m [242.145.71.5]):2023/09/24(日) 12:12:44.89 ID:5zVkSwxL0.net
「それ掛け算を根本から間違っているぞ。大学入る前にせめて掛け算くらいは勉強してきて」

レベルの懇願したら「マウント取るな」とか言われる不合理世界

三角関数レベルとかならともかくさあ……

74 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f65f-Y9aV [247.129.179.161]):2023/09/24(日) 12:18:11.58 ID:HzGT+mp40.net
>>10
根本を理解してないのはお前
内側だけで成り立ってないってことを言ってる
簿記は英語でbookkeeping
単なる事後の金銭目線の記録でしかない
そこだけみて貨幣は内生的とかバカ

75 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d26d-0ioK [203.165.217.236]):2023/09/24(日) 12:20:03.08 ID:L/FAfWPT0.net
>負債勘定としての預金

それは本源的預金のことだろう?
負債というより債務と言った方が良い。
銀行にとって債務、預金者にとって債権。
銀行はそれを使うが債務も債権も消えない。
本源的預金を使わなかったら銀行は何で儲けるの?

76 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dd6-pCE3 [248.140.198.220 [上級国民]]):2023/09/24(日) 12:20:09.45 ID:Mx59EsCa0.net
バランスシートの右側左側って、大学と比するなら掛け算どころか「1から10まで数えられる」くらいの話では

77 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dd6-pCE3 [248.140.198.220 [上級国民]]):2023/09/24(日) 12:24:03.67 ID:Mx59EsCa0.net
本源的預金とか無意味なタームの話はしてません

78 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/24(日) 12:34:02.98 ID:4BKkF1o40.net
また、どうでもいい、あほな言い合いが1年続くのか。

79 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d26d-0ioK [203.165.217.236]):2023/09/24(日) 12:34:05.60 ID:L/FAfWPT0.net
銀行から借りたお金は負債です。
負債なので使えませんWW
「1から10まで数えられる」くらいの話ではWW

80 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dd6-pCE3 [248.140.198.220 [上級国民]]):2023/09/24(日) 12:41:26.29 ID:Mx59EsCa0.net
「ローン残高」と「融資の際に受け取った現金」は別のものだという話をずーっとしてるんだけど、
これ以上何をどう言えば理解できるのか全く分からん・・・

簿記の知識ゼロなのに「内生的貨幣供給理論」だの「本源的預金」だの余計な言葉ばっかり中途半端に覚えてしまうような
モンスターってどうやったら生み出されちゃうんだろう・・・

81 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d26d-0ioK [203.165.217.236]):2023/09/24(日) 12:44:46.57 ID:L/FAfWPT0.net
バカ、ハンキン、MMT

82 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dd6-pCE3 [248.140.198.220 [上級国民]]):2023/09/24(日) 12:47:48.10 ID:Mx59EsCa0.net
あーあー壊れちゃった

83 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2924-to29 [60.158.171.105]):2023/09/24(日) 12:48:44.25 ID:EqOWFvab0.net
>>75
貸出の金利だろ

84 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d26d-0ioK [203.165.217.236]):2023/09/24(日) 12:52:34.94 ID:L/FAfWPT0.net
>「ローン残高」と「融資の際に受け取った現金」は別のもの
どう違うの?
何ひとつ説明出来てないよ。

85 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dd6-pCE3 [248.140.198.220 [上級国民]]):2023/09/24(日) 12:54:07.58 ID:Mx59EsCa0.net
だから頼むから簿記勉強してくれ・・・

86 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dd6-pCE3 [248.140.198.220 [上級国民]]):2023/09/24(日) 12:55:13.39 ID:Mx59EsCa0.net
「貸方」「借方」という言葉すら知らなそうだな・・・

87 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d26d-0ioK [203.165.217.236]):2023/09/24(日) 13:03:39.88 ID:L/FAfWPT0.net
「銀行は預金を運用に回していない」なんて荒唐無稽な事を言う人間は、そのうち「税は財源ではない」と言い出すだろう。

88 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dd6-pCE3 [248.140.198.220 [上級国民]]):2023/09/24(日) 13:08:04.67 ID:Mx59EsCa0.net
貸方借方を区別しろ、ってだけの話なのになあ・・・
理解できないだけならまだ何とかなるかも知れんが、理解したくない、理解する気がないまで併発しとるようだしもう本当にどうしようもない。

89 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d26d-0ioK [203.165.217.236]):2023/09/24(日) 13:11:54.95 ID:L/FAfWPT0.net
他人資本も知らないで片腹痛いわ。

90 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9ebc-MyKP [121.86.3.4]):2023/09/24(日) 13:13:20.66 ID:6xbydjsg0.net
財務省の御用学者 一覧

土居丈朗 小黒一正 小幡績 吉川洋
翁邦雄 野口悠紀雄 藤巻健史 森信茂樹
河野龍太郎 デービッド・アトキンソン
河村小百合、矢野康治、小林慶一郎

ちなみに小黒一正 小幡績 野口悠紀雄 森信茂樹は財務省出身。
小黒一正は理学部、河村小百合は法学部、小林慶一郎は数理工学
野口悠紀雄は工学部出身で経済は素人。

91 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dd6-pCE3 [248.140.198.220 [上級国民]]):2023/09/24(日) 13:19:40.46 ID:Mx59EsCa0.net
他人資本が何の関係あるんやこの話に

92 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ad98-EdUC [242.99.100.73]):2023/09/24(日) 13:41:04.92 ID:TkKPYPyG0.net
>>71
預金として預かっている資産とすれば良いんだね

但し内生的に生まれる貸出しの際の預金はその資産は貸付金なので自由には出来んが(借用証書は一般に売買されている金融商品ではないので)。

93 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d26d-0ioK [203.165.217.236]):2023/09/24(日) 13:44:49.99 ID:L/FAfWPT0.net
頼むから「他人資本」を理解してくれ。
勉強するまでもないわ。
検索すればすぐ分かるから。

94 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dd6-pCE3 [248.140.198.220 [上級国民]]):2023/09/24(日) 13:53:08.58 ID:Mx59EsCa0.net
>>92
貸付のタイミングでは「預かる」わけではないからね。

95 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dd6-pCE3 [248.140.198.220 [上級国民]]):2023/09/24(日) 13:54:11.93 ID:Mx59EsCa0.net
「他人資本を理解してない」と判断した理由も謎だし、それが今の話と何の関係があるのかも謎。

96 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d26d-0ioK [203.165.217.236]):2023/09/24(日) 14:07:05.91 ID:L/FAfWPT0.net
銀行にとっての他人資本とは銀行が集めるお金。
それを運用するのが銀行のビジネスモデル。
銀行が預金を運用に回せないなんて、それこそ謎だ。

97 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dd6-pCE3 [248.140.198.220 [上級国民]]):2023/09/24(日) 14:11:14.50 ID:Mx59EsCa0.net
誰もそんな話しとらんやろ。何と戦ってるんや。

98 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/24(日) 15:17:15.66 ID:4BKkF1o40.net
だいたい、5ちゃんで<仕分けがあ>って言ってる人で、正しい経済の
知識を持ってる人は、ほぼ一人もいない。
全員が間違っている。

99 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d26d-0ioK [203.165.217.236]):2023/09/24(日) 15:20:37.65 ID:L/FAfWPT0.net
https://www.youtube.com/watch?v=49D_eVPPjdk

100 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b692-ixLr [255.91.89.90]):2023/09/24(日) 15:28:20.63 ID:CHJadDJy0.net
>>74
>際限なく貸し出したらバブルが起こる、あと取り付け騒ぎで潰れるんだから内生的ではない
こんな事言っとる時点で恥の上塗りよ
そもそも成り立つも成り立たないもないわタワケ

101 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ad98-EdUC [242.99.100.73]):2023/09/24(日) 16:17:36.65 ID:TkKPYPyG0.net
>>94
そうそう

102 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f65f-Y9aV [247.129.179.161]):2023/09/24(日) 16:20:36.21 ID:HzGT+mp40.net
>>100
雰囲気だけの反論
阿呆がやる

103 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MM11-NVgb [150.66.66.135]):2023/09/24(日) 16:34:45.58 ID:gFhjVeZnM.net
本源的預金に類するものは銀行の自己資本の資本金やろ
会社法上規定されてるだけ
今は1円でも設立可

104 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b692-ixLr [255.91.89.90]):2023/09/24(日) 16:35:04.93 ID:CHJadDJy0.net
>>102
お前がやってるのは卵からニワトリが生まれたからニワトリが先の理論は成り立たんって言ってるのと同じよ
ニワトリが先なのだ、資金需要が先なのだ、で終わってる話なんだこれは

105 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8d22-EdUC [210.169.18.196]):2023/09/24(日) 18:28:31.85 ID:QcO/IDAj0.net
>>103
釣りにマジレスすると自己資本は例え株式発行によるものでも預金ではない。

本源的預金はバランスシート内において現金預け金やそれを運用した有価証券などと貸借している預金。

106 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MM11-NVgb [150.66.66.135]):2023/09/24(日) 18:31:09.29 ID:gFhjVeZnM.net
>>105
マジレスするとそんなタネ銭みたいな本源的預金なる物は現実には存在しない
資本など無くとも融資は可能

107 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ add5-EdUC [242.99.100.73]):2023/09/24(日) 19:28:44.83 ID:TkKPYPyG0.net
>>106
釣りなんだかマジレスなんだか知らんが相手にする気にもなれんなあ
今更この手の話で長々と問答して暇つぶし?する気にはなれんw

108 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ad48-U8+m [242.145.71.5]):2023/09/24(日) 19:47:47.79 ID:5zVkSwxL0.net
>>107
せめてバランスシートの右側と左側か分かるようになってから出直して来て

109 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f613-44ew [247.129.179.161]):2023/09/24(日) 21:11:38.23 ID:HzGT+mp40.net
>>104
内生外生の話がニワトリタマゴ論と思ってる馬鹿
お前は言い張ってるだけ

110 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d26d-0ioK [203.165.217.236]):2023/09/24(日) 21:16:50.36 ID:L/FAfWPT0.net
>資本など無くとも融資は可能
市中銀行の日銀当座預金がゼロだと融資は出来ないぞ。
他行か日銀に借りれば別だが、借りる場合はそれを他人資本と言う。
つまり融資に資本は必要。

111 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 12e7-NVgb [253.125.170.215]):2023/09/24(日) 21:19:23.20 ID:j20SNGAE0.net
日銀当座預金は銀行にとって資本ではない

112 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d26d-0ioK [203.165.217.236]):2023/09/24(日) 21:33:34.40 ID:L/FAfWPT0.net
日銀当座預金は信用創造に不要なのか?

113 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ adfc-EdUC [242.99.100.73]):2023/09/24(日) 21:55:55.35 ID:TkKPYPyG0.net
>>108
はいはい
ちなみに簿記は日商2級持ってるからバランスシートは読めるし2級では習わない銀行簿記も後に習得していますが

114 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ adfc-EdUC [242.99.100.73]):2023/09/24(日) 21:58:06.26 ID:TkKPYPyG0.net
>>111
資産だな

115 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ad48-U8+m [242.145.71.5]):2023/09/24(日) 22:18:12.85 ID:5zVkSwxL0.net
>>113
せめてバランスシートの右側と左側か分かるようになってから出直して来て

116 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b692-ixLr [255.91.89.90]):2023/09/24(日) 22:29:47.86 ID:CHJadDJy0.net
>>109
まともな反論も出来ないのかよw

>際限なく貸したらバブルが起きる
取り付け騒ぎで潰れる
って言ってる時点で内生貨幣どころか信用貨幣も理解してないやろ

117 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d93-j351 [248.190.60.145]):2023/09/24(日) 23:00:02.78 ID:sqEziHqv0.net
だからさ
国債あと500兆、1000兆出したところで、それに見合う供給力があればインフレにはならんのだよ
そういう議論は苦手のようだなw

アメリカのGDPは25兆ドル(3500兆円)ぐらい
日本は500兆円とすると
アメリカの人口は日本の2倍なのにGDPでは7倍にもなる
アメリカ並みに経済成長すれば日本のGDPは1700兆以上になる

118 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0124-44ew [126.129.185.64]):2023/09/24(日) 23:14:31.66 ID:CHxeizyZ0.net
結局 たられば理論だな
だったらいいなで現実が進めば苦労はしない

生産力(=付加価値創出力)を伴わないカネだけの供給はバブルにしかならん
ここをわかってないやつが経済語るから我々素人にバカにされるんだよ

119 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d93-j351 [248.190.60.145]):2023/09/24(日) 23:31:19.62 ID:sqEziHqv0.net
供給力ってのは生産力(=付加価値創出力)のことだ
需要があれば供給はついてくる
儲かるんだから当たり前だろwww

120 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d93-j351 [248.190.60.145]):2023/09/25(月) 00:01:16.42 ID:xiOfeS+U0.net
さあ、これから「できない理由」が山ほど出てくるぞwww
できない理由で能書きたれるヤツは社会には不要
どうしたらできるか、だけを考えるんだよ

121 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0124-44ew [126.129.185.64]):2023/09/25(月) 00:06:08.09 ID:9L7msmZK0.net
需要はないし生産力もないだろ 

生産力を産み出すのは「人材」
その「人材」が日本は弱い 質も量も足りないだろ

日本の需要は社会保障分野だけだよ
ここは価値を創出しない

122 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d26d-0ioK [203.165.217.236]):2023/09/25(月) 00:23:51.36 ID:bmj+McSa0.net
需要って何?
可処分資産の事か?

123 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0124-44ew [126.129.185.64]):2023/09/25(月) 01:53:03.16 ID:9L7msmZK0.net
健康保険は国の所管だが民間でやったっていいわけで つまり医療サービスを求める人々(需要)があるってことだな
年金も同じで勤労時代に支払われた年金基金を運用して増やし 老後にサービスを受け取るというサービスビジネスであってもいいわけだ これも需要

しかしビジネス化すると破綻リスク、安定性、公平や公正が保たれない などいろんな理由から 国の責任で皆保険になっている
国の提供するサービスだから経済原理が働かないかもしれないが 老人になったり健康を害したりすれば助けが必要になる つまり需要は現実としてあるわけだ

誤解しないでもらいたいが 自由化しろと云ってるんじゃないぞ

助けを必要とする人が増える…ということはここにサービス需要があるということ
それは国の所管なので需要として捉えにくいというに過ぎないのよ

国のサービスは「給付」 つまり金を配るだけだが
ここにはイノベーションを含め 様々の民間参入の余地がある
但し 相当の技術や人材、時間をかけないと…

今のままでは けっきょく介護職人を増やすだけという 冴えない結末しか見えてこない

124 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d26d-0ioK [203.165.217.236]):2023/09/25(月) 07:24:18.74 ID:bmj+McSa0.net
8月の実質実効為替レートが過去最低。
喫茶店のコーヒーが1杯50円の時代、海外盤レコードが2000円した。
レコードが買えないからジャズ喫茶が流行った。
しかし、そこまで貧乏になった感じはしないな。

125 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e93c-WMZf [124.44.110.135]):2023/09/25(月) 08:04:21.37 ID:xNWRbQgV0.net
消費税が上がると大企業が儲かる驚きの仕組み
https://www.mag2.com/p/money/1360692
財界からカネをもらって、賃金が上がらない日本にしてきた自民党が
賃金アップを口にするなど笑止千万

126 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d93-j351 [248.190.60.145]):2023/09/25(月) 08:13:23.37 ID:xiOfeS+U0.net
>>121
ほらほら早速湧いてきたな、こういうしたり顔した馬鹿がw

127 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1285-YR9t [253.20.36.196]):2023/09/25(月) 09:36:02.72 ID:OpY5IF/40.net
日本には通貨発行権があるってこと!?
政府の意向で紙幣を刷れるってこと!? 

日本の中央銀行はFRBみたいにユダヤ人に乗っ取られてなかったってこと!?

128 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d26d-0ioK [203.165.217.236]):2023/09/25(月) 10:04:37.16 ID:bmj+McSa0.net
間接金融ってどういうもの?

129 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ad23-dtHc [242.1.116.120]):2023/09/25(月) 10:37:12.42 ID:YgdfbMNk0.net
>>38
>>42
5ちゃん全体に言えますね。

そして、掲示板の議論で片方が説得されたのを見たことがないw

130 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d9f-j351 [248.190.60.145]):2023/09/25(月) 10:45:42.40 ID:xiOfeS+U0.net
>>128
ぐぐれ

131 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sdb2-pCE3 [49.98.231.41 [上級国民]]):2023/09/25(月) 11:01:08.20 ID:nlAsGSJLd.net
>>129
ごく稀にではあるんだけど激しい言い合いの果てに
「なんだそういう事やったんか!これはこっちが間違ってたわ!すまんな!」
「ええんやで。こちらこそ言葉がキツくなってしまってすまんかったな。」
みたいな感じで終わる事もあるにはあるんよ。

ただまあ「審査官気取り」がそうなったためしはない。

132 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d26d-0ioK [203.165.217.236]):2023/09/25(月) 11:22:32.60 ID:bmj+McSa0.net
次期アルゼンチン大統領の有力候補ハビエル・ミレイ氏はアルゼンチンペソの廃止、米ドルを法定通貨に導入すると主張している。
仮にそうなった場合、ドルへの移行はどう行われるのだろうか?
どこかでレートを固定して両替するのだろうか?

日本は平日の午前9時55分の為替レートがその日の固定レートになる。(仲値)
午後に3円動いても9時55分の為替レートが適用される。

133 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d26d-0ioK [203.165.217.236]):2023/09/25(月) 11:27:58.84 ID:bmj+McSa0.net
>日本は平日の午前9時55分の為替レートがその日の固定レートになる。

円とドルを両替する場合のレート
レートは土日を除きほぼ24時間動いている。

134 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ブーイモ MM96-Y9aV [133.159.153.177]):2023/09/25(月) 16:40:11.90 ID:e9H/T3XcM.net
アルゼンチンもかつては先進国の一角
国債発行、通貨発行で財源確保したところで国力上がるわけやないんやで

135 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d9f-j351 [248.190.60.145]):2023/09/25(月) 17:10:50.40 ID:xiOfeS+U0.net
じゃどうすりゃいいんかねw

136 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b22c-NsvJ [243.38.185.68]):2023/09/25(月) 17:35:11.31 ID:MBG1VvT40.net
>>106
消費者金融は資本が必要

137 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b22c-NsvJ [243.38.185.68]):2023/09/25(月) 17:36:13.79 ID:MBG1VvT40.net
>>136
信用創造出来ないから、現物取引しか許されていない。銀行免許ないから

138 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ラクペッ MM01-WMZf [134.180.200.158]):2023/09/25(月) 18:06:15.80 ID:Xjz1CBh+M.net
米ドルを法定通貨に導入する

じゃあ、もう自分たちでお札を自由に印刷できないなw
米に生殺与奪権にぎられたようなもんだろ

139 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d26d-YVwM [203.165.217.236]):2023/09/25(月) 19:24:52.64 ID:bmj+McSa0.net
しばらく前にエルサルバドルビットコインを法定通貨にしたことがニュースになった。
それ以前の通貨は米ドル。
ビットコインは失敗だったと言われている。
本当のところは良く分からない。
パナマは建国以来ずっと米ドルが法定通貨。
エクアドルは2000年に米ドルを法定通貨にした。

140 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d9f-j351 [248.190.60.145]):2023/09/26(火) 06:29:34.57 ID:UUY5+4Kc0.net
>じゃあ、もう自分たちでお札を自由に印刷できないなw

EU諸国も同じだな

141 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 353c-WMZf [58.98.242.24]):2023/09/26(火) 06:39:32.39 ID:2XA9hoc80.net
そう、だからギリシャは破綻した
札を自由に印刷できないから

142 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e9af-g34M [124.241.72.210]):2023/09/26(火) 07:01:21.14 ID:olMh3eGA0.net
>>125
輸出業者は、海外から消費税分をくすねてるってことか?

143 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ad4f-EdUC [242.99.100.73]):2023/09/26(火) 07:12:17.05 ID:ixG6tp7r0.net
>>142
https://www.zakzak.co.jp/smp/society/domestic/news/20140404/dms1404041732011-s.htm

144 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 353c-WMZf [58.98.252.253]):2023/09/26(火) 07:32:15.59 ID:fZle79il0.net
ノーベル賞経済学者「日本は著しい成長を達成」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695645706/
長期停滞を克服
1人当たりGDP62%増
ドルベースで世界最高の株式リターン

145 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d9f-j351 [248.190.60.145]):2023/09/26(火) 08:19:55.67 ID:UUY5+4Kc0.net
新聞くん「・・・」

146 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 353c-WMZf [58.98.241.59]):2023/09/26(火) 08:31:26.72 ID:pnGZ0G2y0.net
食品 一部で値下げの動き 節約志向に対応 イオンとローソン
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695682158/
原材料価格が安定し始めたとして値下げを発表

147 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d26d-YVwM [203.165.217.236]):2023/09/26(火) 10:13:54.82 ID:JzTrVBKT0.net
>自分たちでお札を自由に印刷できないなw

なぜギリシャは財務状況を粉飾してまでユーロに加入したかったのか?

148 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ad46-EdUC [242.150.91.136]):2023/09/26(火) 10:14:13.32 ID:G+30vqjJ0.net
長期停滞を克服した日本、G7諸国の羨望の的に変身-Mウィンクラー
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-09-25/S1IFKAT0G1KW01

→日本経済は絶望的な機能不全との認識、もはや過去の話

→一人当たりGDPの伸びはG7首位、世界の投資家にも恩恵

149 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d32-j351 [248.190.60.145]):2023/09/26(火) 10:33:33.60 ID:UUY5+4Kc0.net
日本ダメダメ論吹聴していたやつらどーすんの?
このままだとスティグリッツやバーナンキや洋一が勝ってしまうw

150 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MM11-NVgb [150.66.85.133]):2023/09/26(火) 11:40:27.63 ID:0AGHIGLvM.net
よし増税だな

151 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/26(火) 18:59:22.08 ID:dbl5+END0.net
>>148
このスレを見てると、ほんとMMTの経済の知識が、もうバカすぎて、びっくりする。
日本が衰退したっていうと、すぐに嘘だ、バカだ、日本の技術はセカイイチだぞって100回言い張る。
そして必至に日本が衰退した記事だけ、張りつづけ、日本が成長したぞ、とか大丈夫だ、って記事はめったにないから、何週間も検索していつけると、嬉しくて、ガンガン張りまくる。

あのね、日本経済っていうのはたしかに1990年ごろは、絶好調で、世界nGDPの17パーセントあって、日本が風邪を引くと、世界経済も弱くなった。
でも、現在はたった5パーセントの国でしかないんだって。
だからアメリカでも日本株はあまり報道すらされないし、経済学者ですらそもそも日本株の知識すらほとんどないのがふつう。
ケルトンでも日本の財政や株の知識などほとんどない。

そして株や経済なんか、切り取るとこをちょっとだけ変えるだけで、見た目はまったっく違ってみる。

MMTが1000回張り続けた、財政支出すればするほど経済は成長するんだ、なんていうとてつもない詐欺グラフなんか、日本世界最大、史上最大で、公共投資をやった年度を、ゼロにして、日本だけ公共投資をやらなかったように見える、完全なウソのグラフ。

そんな一般社会人なっら、1分見るだけで、詐欺グラフ、インチキグラフだってわかるグラフも、MMTはほぼ全員が何年もひっかかったまま。
あのグラフは日本が世界最大で公共投資をやったのに、経済はまったくのびず、逆に日本の屋台骨の半導体も製造業も、ハイテクも、全部アメリカ、韓国、台湾に取られちゃったっていう、悲惨なグラフ。
で、全世界の経済が30年で3倍っていう、超高速成長したのに。日本経済は衰退し、所得なんか、84万円も上がりつづけ、日本はリアルに貧乏になりすぎた。

152 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/26(火) 19:23:53.02 ID:dbl5+END0.net
>>148
じゃ、このどこがウソかっていうと、こんなの一般社会人の知識があれば瞬時にわかる。
まあ、MMTは新聞すら読んだことすらないから、何を説明してもわかる可能性はゼロ。あのね、日本の所得はどうなったんだよ??
24年で手取りは84万円下がった。
 ふつうの国なら大暴動が起こるくらい所得が減った。
つまり、おカネを使おうと思ってもないんだって。
 84万円減って、デフレにめげずに過去と同じだけ使ったら、老後のための貯金すらなくなるし、住宅ローンすらそのうち払えなくなる。
もう節約しまくったから、所得が84万円下っても、なんとかなったんだって。
>日本はドル建てベースで世界のどの国・地域よりも大きい株式リターンをもたらしている。

これも完全なデタラメ。こんなの、グラフをどこで切るかで、完全に変わる。例えば、日本はこうなる。
  1990年 3万9000円
    ↓ バブル崩壊、世界最大の金融危機、銀行が180倒産
  2009年 6990円
  2011年  大震災、原発爆発
つまり全世界の先進国で、世界最大で大暴落が起こり、それが30年も続いた。じゃ、なぜ経済学のおじさんが、日本だけ回復したんだ、成長しただ、って言うかっていうと、超簡単。
チャートを2009年から見ればいいだけ。記事ではまず、2013年からみている。2013年ってなんの年だから、知らないバカはおらんよね??
2009年 日本はリーマン・ショックで世界最大のダメージを受けた。日本最大、最強の企業はトヨタだが、トヨタが止まってしまって、それが連鎖して鉄生産が止まり、アルミが止まり、ガラスが止まりゴムタイヤもカーナビ生産も止まり部品の配送業も止まり、簡単にいうと日本全国が連鎖して経済が崩壊した。株価は空前絶後の大暴落。従業員もリストラの嵐で、失業率が上がりまくったまま張り付いた。
さらにリーマン・ショックで株式市場も完全崩壊し、年収3000万円の部長さんが、仕事もなく公園で鳩の餌をやっているニュースがさんざん流れまくった。
さらに<<2011年には空前絶後の大震災>>。

153 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/26(火) 19:37:09.84 ID:dbl5+END0.net
これもすべてデタラメ。

>ブルームバーグがまとめたデータによると、日本では同期間に人口が2%減少する一方で一人当たりGDPは62%増の472万円(約3万2000ドル)となった。

まず、この期間は、日本が世界最大で500兆円の通貨を発行して、すさまじい円安になった期間。
つまり日本人が必至に稼いでも、為替レートが下がりつづけ、日本人の実質給料はどんどん減りつづけた。

日本の名目GDP(USドル)の推移
2013年 5兆2000億ドル
2022年 4兆2000億ドル

で、2011年のドル円が75円から、約150円と日本円の価値はとうとう半分近くまで下りつづけた。
アイフォンが24万円っていうのは、常識外の値上り。

つまり日本は原油を買うんでも金を買うんでも、牛肉でも、プラスチックでも、マグロでも、小麦でも、とうとう他国の2倍払わないと売ってもらえなくなった。
マグロが上がり回転寿司も値上げされ、小麦上昇で、ラーメンもパンもピザもすべて上がり、原油上昇でいちご農家の燃料費も凄まじく上がりクリスマスケーキまで上がった。
スーパーの5万品目は1年半で何度も値上げした。
食料油は6回値上げをした。
ガソリンは政府の税金投入で、上がらなかったように見せかけただけで、国民は年間20万円も上昇コストを支払っている。

154 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/26(火) 19:49:30.30 ID:dbl5+END0.net
>それだけではない。「日出ずる国」日本はドル建てベースで世界のどの国・地域よりも大きい株式リターンをもたらしている。

たしかに円建て日経平均は、1万円だったのが、3万2000円になったんだから、空前絶後の大暴騰は事実。
でも、この上昇のかなり大きいのが、日本円の価値の低下による上昇。
また1990年前後のドル建て日経平均は、250ドル。
現在が217ドル。
日本市場は大暴落が始まったときにすら、ドル建て日経平均では戻ってない。

つまり株なんか、カットしたい場所でカットしてしまえば、大暴落でも大暴騰でも自由にチャートが作れるんだって。
あたりまえだが。

155 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/26(火) 20:00:07.95 ID:dbl5+END0.net
>>140
っていうか、そもそも通貨を刷って財政危機を乗り越える国なんてのは
通貨を刷った時点で通貨の価値がなくなるから、破綻しちゃうんだって。
自国通貨の国は破綻しないぞ、なんて言ってるのはMMTのスレだけで、現実社会では、破綻国家は80くらいあったとおもうが、半分近くは国内債務の破綻だから。

自国通貨だから破綻しない、なんてのはMMTが作ったデタラメでしかない。

156 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/26(火) 20:16:38.06 ID:dbl5+END0.net
>日本株は20年以降、95%のトータルリターン(インカムゲインと値上がり益)を記録。

この意味も分かってるかい?
20年移行って、2020年のことだとおもうが、あのね、2020年に何があったかすらもう忘れてるのかい??

コロナっていう世界最大規模の伝染病が起こって、中国など超巨大都市が閉鎖されて、上海ではマンション全体を塀で取り囲んだ、地域全体が閉鎖された。
当然、物流も泊まるし、部品も止まり家電も自動車もすべての産業が止まった。
部品の停止でトヨタの工場も半導体も止まり、大半の商品が完全停止した。
これがコロナ暴落。

日本でも株価は大暴落して日銀が異次元緩和で株価を買い支えして、防衛してたが、それすら大暴落。
株価の下落によって、日銀自体が債務超過寸前になっていて、あと暴落が一週間か2週間続いたら、リアルに日銀は債務超過になるところだった。
単に評価損失ではなく、リアルの債務超過。

これは日銀の元理事自身が、<実はそれが起こっていたんだ、って記事を書いた>。
2020年の安値が1万6000円。
それが2倍になったのは事実だが、それだけコロナの暴落が危険なものだったっていうこと、

157 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d32-j351 [248.190.60.145]):2023/09/26(火) 20:23:25.10 ID:UUY5+4Kc0.net
ドル評価では衰退してる、とか
脳味噌腐ってるのかwww

158 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/26(火) 20:30:16.78 ID:dbl5+END0.net
>>157
君は経済の初歩の初歩の知識すら完全にゼロ。

日銀は2013年から世界最大の異次元緩和をやり、通貨発行も550兆円という空前絶後で増やし舞うって無理やり日本円の価値を下げて円安に誘導したことすら知らないって、バカの次元が違うわ。

異次元緩和で、日銀が供給するおカネが、5倍に増えて、その分日本円の価値が減ったことすら知らないのかい??
最後に新聞を読んだのは、何十年前なんだい?

159 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d32-j351 [248.190.60.145]):2023/09/26(火) 21:01:35.83 ID:UUY5+4Kc0.net
ドル評価でどうなろうと
名目GDPが1割増えたら国民の給与総額は1割増える
円安になったら貧しくなったのか?
馬鹿言うのもいい加減にしろwww
円安だろうが円高だろうが日本人にとって関係ない
何でこんな基本も知らないでドヤ顔してるのかイミフw

160 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9ebc-MyKP [121.86.3.4]):2023/09/26(火) 21:16:17.27 ID:5od1k2Eq0.net
新聞君は財務省の工作員だから

161 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d32-j351 [248.190.60.145]):2023/09/26(火) 21:30:53.67 ID:UUY5+4Kc0.net
自国通貨安は自国にとって有利、近隣諸国にとって不利
証明済み

162 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f685-Y9aV [247.129.179.161]):2023/09/26(火) 21:37:20.00 ID:/0TMgmL60.net
大雑把すぎ

163 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d32-j351 [248.190.60.145]):2023/09/26(火) 21:45:44.75 ID:UUY5+4Kc0.net
証明済みだよ

164 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d935-44ew [246.56.158.45]):2023/09/26(火) 22:14:21.88 ID:IGhaA6Cq0.net
リフレ派先鋭化しすぎて受けるwww
テロ起こすんじゃないかそのうち

165 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d32-j351 [248.190.60.145]):2023/09/26(火) 22:22:53.71 ID:UUY5+4Kc0.net
経済の常識を語ると「先鋭化」w
無知晒して楽しいか?

166 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/26(火) 22:53:25.58 ID:dbl5+END0.net
>>159
>言うのもいい加減にしろwww
 円安だろうが円高だろうが日本人にとって関係ない

っていうか、こんなの中学生だってだれでも理解できる話。
こんな簡単なことすら理解すらできないバカって、一回もみたことすらない。

トルコがインフレになり、トルコリラの価値が半分になったら、
当然ドルで見ようがユーロで見ようが給料も半分になる。
このバカって、ずうっとイタリアは、ものすごい経済成長してて、すごいんだぞ、って100回下記続けたバカと同じだろ?
イタリアはユーロになる前、イタリアリラがインフレになったから、自国通貨の名目成長率だけ見ると、成長率が高く見えた。
またベネズエラが通貨を刷りまくって通貨の価値が1/100になると、名目成長率も100倍になる。
これが経済の基本。

こんなの中学1年生が議論するレベルの話で、円安になっても関係ない、なんて狂人しかおらんって。
実際にアメリカ車を買うと2012年の2倍近いし、PCも上がりアイフォンも24万円まで上がった。
今後、原油価格がまったく変わらなかったとしても、ドル円がさらに半分になると、日本人が買う原油価格は2倍になる。
原油を買うのに日本円というローカル通貨は使えないから、まず日本円でドルを買わないと原油は買えない。
さらに、円安で日本の輸入は激増するから、さらに日本のドル調達は大変になる。

こんなとこから分からなかったら、知能がひどすぎるって。
これ、投資板のスレで言って皆。
知能の心配をされるレベル。

167 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 598f-WMZf [118.8.123.207]):2023/09/26(火) 23:11:18.68 ID:aysdOhoa0.net
高い原油に税金掛けて更に高価格にする愚策
物価への影響力が高い原油の税金は今は凍結するのが正解
それでも高価格なら小麦粉のような逆鞘政策を導入するのもOK

168 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d32-j351 [248.190.60.145]):2023/09/26(火) 23:11:47.07 ID:UUY5+4Kc0.net
馬鹿は円安になると輸入の話しかしない
円高になると輸出の話しかしない
いつも「大変だ〜」と騒ぐから馬鹿なのだ

169 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d32-j351 [248.190.60.145]):2023/09/26(火) 23:18:25.28 ID:UUY5+4Kc0.net
新聞くんは円高がいいと思っているのか?
ミンス党時代の80円/$が幸せだったと言いたいのか?
馬鹿もいい加減にしろwww

170 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/26(火) 23:24:35.02 ID:dbl5+END0.net
しかし君って完全に頭がおかしいって。
MMTってほぼ全員が基礎の基礎から全部間違えている。

例えば1ドル100円だった通貨が、日銀の緩和によって、
1ドル200円になったとする。

日本円で、海外のすべての商品を輸入するときは、日本円で輸入できる商品なんかほとんどないから、ほとんど2倍になる。
原油も食品も小麦も、回転寿司のマグロも全部2倍になる。
日本企業がドルを調達する資金も上がってしまう。

当然ガソリンもあがるし回転寿司もあがるし今では扇風機も冷蔵庫もTVも全部海外生産。
つまり日本円で中国や韓国に払いつづけるから全商品が値上りする。
アメリカは超巨大な農業国だし、世界最大の産油国だから日本とはまったく事情が違う。

日本では実際に去年の秋くらいから5万点の商品が値上げをした。
原油も上がりすぎて、税金まで投入した。
電気代も上がり続けて、家計負担は大激増。
さらに円安による物価上昇は、遅れて行われるから、円安になってから3ヶ月、半年と上がりつづけ値上げが続く。

君はトルコの物価が1年で2倍になると通貨の価値が半分になって、自国通貨の名目GDPが2倍になる、っていう基礎の基礎すら理解できてないだろ???

171 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d32-j351 [248.190.60.145]):2023/09/26(火) 23:31:43.34 ID:UUY5+4Kc0.net
10%の円安でGDPは1%伸びる
つまり日本は豊かになるんだよ
円安になれば近隣諸国からの輸入が減る
つまり自国産業が恩恵を受ける
インバウンドは活発になり、輸出と同じ効果がある
アイフォンが10万以上になろうと国全体としては微々たるもの
輸入が高くなって大変だ〜とかバカなの?
輸出は安くなるんだよwww

172 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/26(火) 23:33:41.37 ID:dbl5+END0.net
>>167
何言ってるんだ。
MMTはずうっと、公共投資を増やして道路を作れ、橋を作れ、財政支出をふやしまうれ、って1万回、言い続けてるだろ。
中野や藤井、西田は今でも、財源を削れなんて言ったら怒りまくるぞ。

で、揮発油税も地方揮発油税も、公共投資を激増させるために、
作った税金で、ただし日本は前金全体が不足しまくり、その財源もいろいろに使われたっっていう経緯だぞ。

173 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d32-j351 [248.190.60.145]):2023/09/26(火) 23:33:41.15 ID:UUY5+4Kc0.net
新聞ばかり読んでアタマおかしくなったのか?
いや、最初からおかしいに違いないw

174 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/26(火) 23:39:17.62 ID:dbl5+END0.net
>>171
>10%の円安でGDPは1%伸びる
つまり日本は豊かになるんだよ

また基礎がゼロのMMT界隈かあ。
あのな、ベネズエラは、通貨の価値が1/1000になると、
自国通貨の名目GDPは、1000倍増える。
https://ecodb.net/country/VE/imf_gdp.html

でも、通貨の価値がなくなるから意味がないんだって。
トルコもインフレ率が年率2倍になれば自国通貨の名目は2倍になる。
で、国民は豊かになったのか??

このスレ、気持ち悪い。病気のスレ。

175 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/26(火) 23:44:10.76 ID:dbl5+END0.net
しかもこの、とてつもない間違いを言いつづける人は、毎回、
複数ワッショイ。
円安になると1パーセント得だっていうが、あのなあ、これは貿易統計でも変わるし、日本の子会社が海外から送金してくる金額でもあたりまえに変わる。

日本は大昔は貿易大国で、日本は海外から資源を輸入し、国内で加工して輸出を増やしていたから、円安メリットが働いた。
でも今じゃ、円安でも輸出すら増えないし、逆に円安で原油の輸入コストが上がるし、小麦まで上がり、牛肉も上がる。

だから昔みたいな円安効果がでなくなって、って100万回報道されてるのに、新聞すら読んだことない人は、そういう常識が全部書けまくっている。

176 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d32-j351 [248.190.60.145]):2023/09/26(火) 23:46:05.68 ID:UUY5+4Kc0.net
>>174
自国通貨安は近隣窮乏化策
経済学では答えが出ている
10%の円安でGDP1%増だ
数字まできちんと出ている
新聞くんが何も知らないだけだな〜www
経済破綻のベネズエラやトルコは関係ない

177 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b694-/HEw [255.75.84.127]):2023/09/26(火) 23:46:51.95 ID:+3iPhE8D0.net
アルゼンチンやジンバブエについては
根本的な問題は産業基盤の崩壊にある

アルゼンチンに関しては石油産業の崩壊により
ジンバブエは搾取的な経済構造を問題視した法改正により
産業基盤の崩壊が発生しこれが原因になって
それぞれの政府は通貨供給総量を年率で2倍にし続け
強烈なインフレ課税による財源調達を行なって
国民の飢餓を回避する経済運営をするという結果につながった

これらは第一次世界大戦後の戦争で産業基盤が破壊された
欧州各国でも見られた経済現象で
いずれの場合も通貨発行量を年率で
2倍〜5倍にし続ける
強烈なインフレ課税を目的とした
過剰な財政拡大は結果であり
根本的な原因は産業基盤の崩壊にあったそうな

178 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/26(火) 23:47:34.88 ID:dbl5+END0.net
>>168
>馬鹿は円安になると輸入の話しかしない
円高になると輸出の話しかしない

うわーーーー こいつ完全に小学生だあ。

なぜ円安になって輸出の話が何千回も報道されるようになったかなんて、ウクライナ戦争が起こり原油が上がり、日本でも原油上昇により赤字が拡大し、貿易赤字も増えすぎ、経常収支もかせげなくなったからだろうが。
おまえ、なぜ貿易赤字が問題になったのかすら、知らないほど知能がない。

179 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/26(火) 23:50:07.52 ID:dbl5+END0.net
>>169
>新聞くんは円高がいいと思っているのか?
ミンス党時代の80円/$が幸せだったと言いたいのか?
馬鹿もいい加減にしろwww

また捏造か。
日本の産業構造が、日本という国が資源を海外から買って、国内で加工して輸出でも受けてた時代じゃないんだぞ、って言っただけで、こっちが円高が良いんだ、って言ったことにされてしまう。

君は書く前に、一度でもいいあら中学生が読むレベルの経済の入門書くらい嫁って。
いくらなんでも、中学生の知識すらないバカに説明なんかできるかよ。

180 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d32-j351 [248.190.60.145]):2023/09/26(火) 23:53:16.90 ID:UUY5+4Kc0.net
日本は絶好調!
>>144
>>148
嫁w

181 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d32-j351 [248.190.60.145]):2023/09/26(火) 23:54:42.31 ID:UUY5+4Kc0.net
円高と円安では円安がいいに決まってるんだよ(キリッ

182 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d32-j351 [248.190.60.145]):2023/09/26(火) 23:55:47.24 ID:UUY5+4Kc0.net
ドル換算で30%ビンボーになった、とか
どうでもいいことを大げさに喚くおバカな新聞くんですwww

183 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d32-j351 [248.190.60.145]):2023/09/27(水) 00:02:05.30 ID:+EQi3RFf0.net
結局何もわかっていないからダラダラ長文解説して全く結論がない
頭の悪いヤツの典型
三行で済むことを長文にする頭の悪さwww

184 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/27(水) 00:03:35.91 ID:rOy6r/k60.net
さんざん説明してるのに、経済の基礎知識が完全にゼロすぎるって。

だから日本は過去、貿易大国だったんだって。
日本は海外から原油やアルミ、銅を輸入して、それを自動車や家電、半導体にして、輸出収入で稼いでいた。

でも、そのピークが1990年で、それ以後は、そういう商品はどんどん海外に取られてしまい、しかも日本の経済政策は機能すらしなくなり日本の有力企業は、全部世界に逃げて行った。

トヨタはアメリカ、メキシコ、中国にも拠点を作り、日本で稼いだお金をごっそり持ち逃げして、巨大なアメリカ工場を作った。
で、アメリカで稼いだおカネは、アメリカへさらに投資して、決算でもアメリカで子会社が配当金として稼いだお金を日本に送金するようになった。

これが何千万件も大問題として、指摘されてる日本に空洞化問題。
日本で作らないから、日本に投資しないし、人も雇わない。
人材も作ろうとすらしない。
日本国内で作ってた場合、人材育成も投資もどんどんやるから日本は進歩するしおカネも動く。

でも、海外の子会社が配当金を送金するだけになると、国内はさらに弱くなり海外で稼いだおカネを送金してるだけで、やがてそういう企業は廃れる。

で、これは日本経済の大転換で、これによって日本は輸出小国になってしまい、しかも原油輸入などどんどん増えて、今度は日本が輸入するときにドルの暢達すら大変になっている。

まあ、これはMMTをみてて理解できるわけがない。
絶対に理解すらできない、
高校生全員がしってることも、理解は絶対無理。

185 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/27(水) 00:04:29.52 ID:rOy6r/k60.net
中学生の知能しかない人は、アポーンするしかない。
何を説明しても、中国、高校の基礎知識すら完全にゼロと断言できる。

186 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d32-j351 [248.190.60.145]):2023/09/27(水) 00:17:38.30 ID:+EQi3RFf0.net
円安がいいに決まってるwww
馬鹿なの?

187 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9e14-L57l [249.112.139.3]):2023/09/27(水) 00:47:25.76 ID:h6MLzxkA0.net
自国通貨安介入をすると他国から叩かれるからね

188 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 821c-YVwM [245.10.105.179]):2023/09/27(水) 02:00:37.85 ID:mSAjDOSb0.net
増税しなくても 税収増で 予算増ができる。

日本国内におけるお金の増加と流動性の増加で 経済は活発化し
その結果として税収が増加している。昨年度(22年度)のおける前年度比4兆円の税収増
その前21年度も3兆円超の税収増となり、コロナ前の税収と比べ 単年度で10兆円も
増加しているとか!?

この結果、当初年における 少子化対策3兆円、防衛費増額1兆円に対して増税することなく
予算増額が可能に。今後、年々増加して少子化対策に11兆円 過去分を含めて 
22兆円(単年度)ほどに。また、防衛費に5兆円(単年度)
増加して 過去分を含めておよそ11兆円程度(単年度)になることを目指している。

総理の説明も含めて、インフレで国民が苦しみを和らげる手段として
金融緩和によるお金を増加できる環境は税収増の結果、増税なき予算の増加を
可能にするものだと。

189 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d32-j351 [248.190.60.145]):2023/09/27(水) 06:19:56.57 ID:+EQi3RFf0.net
>>184
 ↑
こんなレベルの話をドヤ顔して言われてもwww
1980年代(中曽根首相のころ)は200円/$前後だったがその後急激に円高が進み、村山内閣のころは100円/$を切った
輸出企業が採算割れを起こし急激に海外シフトしたのもこの時期だ
国内から雇用が失われたのも当然だ
なぜそうなったか?
大蔵省が「クニノシャッキンガー!」と大騒ぎしていたからだよ
村山内閣で大蔵大臣を務めた武村正義なども典型的な財政健全派で
死ぬまで「クニノシャッキンガー!」を叫んでいた
財政赤字が膨らむと日本が崩壊する、と固く信じられていたからだ
小泉内閣の「構造改革」で公共事業は徹底的に削減された
こうした時代の大蔵省(現財務省)考え方をそのまま信じているのがおバカな新聞くんw

デフレ脱却を目指し、アベノミクスで初めて「リフレ政策」をとった
失業率が大幅に改善し、その成果がようやく目に見えてきたのだ

>>144
>>148

190 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b692-ixLr [255.91.89.90]):2023/09/27(水) 06:28:23.78 ID:8VDtyIpk0.net
>>189
輸出企業が採算割れ起こしたのは人件費が上がったから
円高で輸出価格が割高になるのと同時に原材料の輸入コストも下がるんだから
単純に労働者の高い賃金に見合った競争力が無くなってしまった

191 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d32-j351 [248.190.60.145]):2023/09/27(水) 06:41:02.82 ID:+EQi3RFf0.net
ドルが金本位制から離脱した1971年以降、世界の貨幣観は根本的に変わったのだよ
財務省はド文系の石頭ばかりだから貨幣観の根本的な変化を受け入れることができない
国の会計も家計もまったく同じと考える大昔の考え方そのままだ
お馬鹿な新聞くんの根本的な間違いもそこにある
野口悠紀雄や河村小百合、財務省の御用経済学者もみな同じ
「学問をした馬鹿」は救いようがないのだwww

192 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d32-j351 [248.190.60.145]):2023/09/27(水) 06:44:00.38 ID:+EQi3RFf0.net
>>190
>輸出企業が採算割れ起こしたのは人件費が上がったから

だから円高がすべての原因なんだよ
人件費だけじゃないよwww

193 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e93c-WMZf [124.44.104.231]):2023/09/27(水) 07:11:29.04 ID:GuC3F7vY0.net
富裕層が「日本の税金は世界一安い」とこっそり笑う大きな抜け穴の正体
https://president.jp/articles/-/56777
経営者、開業医、地主

194 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 52d0-ixLr [157.14.59.171]):2023/09/27(水) 07:23:07.49 ID:ccvxdQKG0.net
>>192
円高になればその分原材料コストは安くなる
輸出価格が高くなるからは言い訳にならん
産業の競争力に対して労働者の所得が高いからよ

195 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d32-j351 [248.190.60.145]):2023/09/27(水) 07:30:36.09 ID:+EQi3RFf0.net
>円高になればその分原材料コストは安くなる

オマエはメーカーに勤めたことあるか?
輸入原材料の円高効果なんてタカが知れてるぞwww

196 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d32-j351 [248.190.60.145]):2023/09/27(水) 07:36:44.23 ID:+EQi3RFf0.net
輸入原材料がいくら下がっても加工は圧倒的に国内なんだよ
円が10%高くなれば
今まで1個売って100円儲かったものが90円になる
こんな単純計算ぐらいできるだろw

197 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 52d0-ixLr [157.14.59.171]):2023/09/27(水) 07:37:01.98 ID:ccvxdQKG0.net
>>195
輸入コストはエネルギー全般まで及ぶから効果は大きい
真逆の今の円安で物価や賃金が圧迫されているのを見れば一目瞭然よ

198 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e9af-g34M [124.241.72.210]):2023/09/27(水) 07:40:00.54 ID:zw4QMifQ0.net
>>144
>>148
一体どういう計算をすれば、「1人当たりGDP62%増」なんて出てくるんだ?

199 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 52d0-ixLr [157.14.59.171]):2023/09/27(水) 07:44:06.50 ID:ccvxdQKG0.net
>>196
そんな素人計算に意味はないし加工が圧倒的に国内の意味もわからない
国内産業を語ってるんだからそりゃ国内の話だよ
雰囲気だけの反論

>円が10%高くなれば
今まで1個売って100円儲かったものが90円になる

円が10%安くなれば
今まで100円で売ってたものを90円で売っても利益が出るようになる

同じ理屈ならこんな事も言える

200 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d32-j351 [248.190.60.145]):2023/09/27(水) 07:51:50.57 ID:+EQi3RFf0.net
>円が10%安くなれば
今まで100円で売ってたものを90円で売っても利益が出るようになる

90円で売ればその分数多く売れるだろ
定価でそのままの数を売るか、値下げして数多く売るか
そんなのは経営の裁量だよ
いずれにしても円安は輸出にプラス
こんな小学生でもわかることをいちいち言わせるなw

201 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 52d0-ixLr [157.14.59.171]):2023/09/27(水) 07:54:53.64 ID:ccvxdQKG0.net
>>200
お前の理屈だと円高になれば原材料コストを抑えられて安く多く売れるから円高は輸出にプラスって成り立つだろ
言ってる事がおかしいんだよ

202 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d32-j351 [248.190.60.145]):2023/09/27(水) 08:29:47.83 ID:+EQi3RFf0.net
>>201
馬鹿と議論する気はない
すまんな(棒

203 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b692-ixLr [255.91.89.90]):2023/09/27(水) 08:40:41.15 ID:8VDtyIpk0.net
>>202
いつも反論出来ずに逃げるだけやん
この場合の円安円高の違いは国内需要や所得の大きさ
円高の方が国内需要や労働者の所得は大きくなって円安の方が小さくなる
円安になって労働者の所得が削れた分富裕層や企業の儲けに移転しているだけぞ

204 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d32-j351 [248.190.60.145]):2023/09/27(水) 08:43:16.90 ID:+EQi3RFf0.net
馬鹿と議論する気はない
すまんな(棒

205 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b692-ixLr [255.91.89.90]):2023/09/27(水) 08:46:07.88 ID:8VDtyIpk0.net
>>204
そんなくだらない自己防衛をするより自身の言ってる事が本当に正しいかどうか自問自答してみたらよいw
反省のない人間は猿以下ぞ

206 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d32-j351 [248.190.60.145]):2023/09/27(水) 08:47:19.55 ID:+EQi3RFf0.net
馬鹿と議論する気はない
すまんな(棒

207 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 52d0-ixLr [157.14.59.171]):2023/09/27(水) 08:53:51.15 ID:ccvxdQKG0.net
こういう脳が硬直化したジジイがデカい面してるから変化出来ないのだ
これならまだ新聞くんのがマシだろうwww

208 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sdb2-/c64 [49.98.228.3]):2023/09/27(水) 09:15:37.42 ID:/Jy58ck1d.net
弱者が弱者のまま生きられる国は良い国だと思うよ。

209 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/27(水) 09:16:09.93 ID:rOy6r/k60.net
>>186
こいつ完全に中学生の知能すらない。
アポーン。

210 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d32-j351 [248.190.60.145]):2023/09/27(水) 09:24:17.67 ID:+EQi3RFf0.net
円安/円高どっちがいいか?
国にとっては円安がいいに決まってる
知らないの?これは基本知識だよ
馬鹿なの?w

211 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d32-j351 [248.190.60.145]):2023/09/27(水) 09:32:27.45 ID:+EQi3RFf0.net
アポーンするのは議論から逃げている証拠
馬鹿は反論できないからしょうがないww

212 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sd12-to29 [1.66.103.128]):2023/09/27(水) 09:35:39.87 ID:b4aEsFU1d.net
円高のが良いに決まってるやん
製造業なんか潰れろよ役立たず

213 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d32-j351 [248.190.60.145]):2023/09/27(水) 09:39:52.96 ID:+EQi3RFf0.net
為替介入など自国通貨安を無理やり誘導すれば、必ず外国から文句が来る
で、いま文句来てるか?
自然な通貨安だから文句付けようがない
金融緩和したアベノミクス効果だよw

214 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d32-j351 [248.190.60.145]):2023/09/27(水) 09:41:12.19 ID:+EQi3RFf0.net
>>212
支那人、朝鮮人にとってはそうなるw

215 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/27(水) 09:46:55.55 ID:rOy6r/k60.net
>>187
っていうか<<MMTで新聞を読んでる人が一人もいないこと>>にほんとにびっくりする。
日本が通貨安に介入すると他国が怒るって、いったいぜんたい新聞のニュースを何十年読んだことがないんだよ?????

去年から日銀は為替介入を何度もやっている。
それが円売り介入だと思ってることが、経済の基礎を1ミリもしらないほどバカだって自分で言ってるようなもん。
異常者だって。

日銀が去年3回もやった介入は円売り介入じゃなくて、円買いで円をあげる介入。
つまり日本円を日銀がガンガン買いまくって、円高に誘導したってこと。MMTは、そんなとこから1ミリも知らないほどのバカしかいない。

今も、ドル円は149円だから、<<日銀が円安を阻止するための介入>>に入ってもまったくおかしくない。
そのくらい日銀は円安を止めたい。
そんな初歩の初歩から知らないで、日本は円安で経済が成長だって言ってたら完全に知○遅れ。

>木内登英のGlobal Economy & Policy Insight
円安阻止の為替介入実施は近いか?
2023/09/06
国民の間で再び高まる円安・物価高への不満

日本の為替介入を米国など他の主要国は歓迎していないとみられるが、そうした中でも昨年、政府が為替介入の実施に踏み切ったのは、円安進行が物価高を助長することに、国民が不満を強めていたためである。

賃金上昇率を大きく上回る物価上昇率は、今年に入ってからも続いており、円安進行に対する国民の不安や、その原因ともなっている日本銀行の金融緩和維持の姿勢についての国民からの批判も、再び高まってきているように見える。
この点から、<東京市場で1日のうちに2円程度など一気に円安が進むタイミングを狙って、政府は為替介入に踏み切るのではないか>。

216 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/27(水) 09:59:06.92 ID:rOy6r/k60.net
で、新聞をふつうに読んでる人は、こんなのあたりまえのことなんだって。
円安が150円を超えてくると、日本の物価は3ヶ月後、半年後にふたたびあがりだす。
だから冬になり暖房を使うようになったときにさらにあがり、今でも国民の実質所得は20万円は下っているのに国民がさらに貧乏になると、日銀は緩和自体できなくなる。

で、もう毎日のように、日銀が円高誘導するだろ、って毎日のように新聞で報道されている。きのうも今日も新聞では日銀の円高誘導の記事だらけ。でも、<<MMTスレだけは、日銀がもっと円安にしたいんだ>>、って完全なカン違い。完全なバカ。
このスレは社会の常識の正反対。

>「強い緊張感持って動き見ている」と鈴木財務相-1ドル149円台で推移 2023年9月27日 8:45 JST bloomberg
同日朝の東京外国為替市場の円相場は1ドル=149円付近と年初来安値圏で推移。米国の長期金利が高止まりする中で日米金利差が意識され、ドル買い・円売り圧力が根強い。

>円は対ドルで149円付近、年初来安値圏で財務相けん制-為替介入意識
2023年9月27日 7:14 JST  bloomberg
日本の通貨当局による為替介入に対する意識も徐々に高まりそうだ。

>円安進行、11カ月ぶり149円台 日米金利差拡大、介入に警戒感
有料記事 2023年9月26日 18時00分 朝日新聞
米国の利上げが長引くとの観測から、高金利のドルを買って円を売る動きが続いている。心理的な節目となる150円が迫り、金融市場では、為替介入への警戒感が強まっている。

217 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d37-j351 [248.190.60.145]):2023/09/27(水) 10:00:32.22 ID:+EQi3RFf0.net
アフォだな〜
円安で日本はウハウハだよwww

218 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/27(水) 10:05:59.94 ID:rOy6r/k60.net
このスレでは、日銀が円安を阻止するぞ、って毎日、100件くらい円高介入の記事が乗りまくっていても、MMTはそういうニュースすら一人も読む人がいない。
で、政府も日銀もさらに円安に誘導したいんだ、ってカン違いしている。
もうほんとにバカすぎてMMTと一般社会人は、会話すら成立しない。

>為替介入の脅威、円を19カ月ぶりの狭いレンジに閉じ込める
Masaki Kondo、Mia Glass
2023年9月25日 14:30 JST
円が下落を続ける中、日本の当局による介入の脅威が弱気派を抑えているため、月間の取引レンジは過去1年半以上で最も狭くなっている
心理的に重要な150円に接近しているが、午後1時7分現在は148円38銭で小幅な変動にとどまっている。日米の金利差が円安の原動力となる一方、政府関係者が繰り返し警告を発している

>1ドル=148円80銭まで円安進行 日銀・植田総裁は大規模緩和継続の姿勢強調
2023年9月25日(月) 22:57
政府・日銀が去年、円買い・ドル売りの介入した際の145円90銭よりも大幅に円安が進んでいて、為替介入への警戒感が高まっています。

219 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d37-j351 [248.190.60.145]):2023/09/27(水) 10:12:40.71 ID:+EQi3RFf0.net
そりゃ円安で被害を受けるヤツは死活問題で大騒ぎするよ
一方、円高で大儲けするヤツは黙っている
だから声が大きい奴に対して政府が動くのは当然だ
しかし日本にとって円安が有利なのは変わらないw
新聞なんて読まなくてもこの程度の知識はネットで手に入る

220 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d37-j351 [248.190.60.145]):2023/09/27(水) 10:24:24.47 ID:+EQi3RFf0.net
>>218
こういうくだらない記事貼って「俺は物知りだ〜っ」といくら叫んでも、馬鹿にしか相手にされないぞ(棒

221 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/27(水) 10:26:34.40 ID:rOy6r/k60.net
>>193
個人輸入で大儲けなんか、こんなのクズ記事だって。
しかも<海外の空港で売っているものであれば、日本の商品を消費税抜きで買うことも可能です。>とか、記事がバカすぎるって。
MMTって、自分でコピペが正しいかどうかなんかまったく読まないで、ウソやデタラメのコピペが異常に多すぎる。

222 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b692-ixLr [255.91.89.90]):2023/09/27(水) 10:29:47.02 ID:8VDtyIpk0.net
ネット☆DE☆真実
リフレ爺さんは円安善玉論は捨てろ
1ドル=149円、実質実効為替レートでプラザ合意前の1970年代前後辺りまで円の価値は下がってる
それでこの体たらくよ
今はもう爺さんが若かった頃のバブルや就職氷河期じゃないんだ

223 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d26d-YVwM [203.165.217.236]):2023/09/27(水) 10:36:23.21 ID:Bv9qUnEZ0.net
現在のジリ上げだと為替介入の大義がない。
1日で2円上げで151円を上抜けするような事があれば問答無用でやるだろう。

224 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d37-j351 [248.190.60.145]):2023/09/27(水) 10:37:47.24 ID:+EQi3RFf0.net
実質実効為替レート(爆笑

225 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d37-j351 [248.190.60.145]):2023/09/27(水) 10:42:24.69 ID:+EQi3RFf0.net
そもそも為替介入なんて瞬間値を作るだけ
投機的動きを牽制するだけの効果しかない
いつでも介入するぞ、という脅し効果のみ

226 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/27(水) 10:42:28.45 ID:rOy6r/k60.net
このスレの議論がほんとにバカバカしいのは、円高、円安どっちがいい?って言って毎回、脳がリセットされてしまう。

でもねえ、ふつうに新聞を読んでれば、貿易統計や経常収支の統計が出てるたびに、円高や円安の影響がどうでたか、なんて毎回詳細に報道されている。
なぜ、日本の貿易収支が大問題になったのか、なんかふつうに新聞を読んでる人なら全員が危ないとおもうレベルの話なんだって。

もうほんとに、知能が小学3年生で固まってるMMTは、完全に超低知能集団。何が報道されてるかすら一切しらないんだから。

>貿易赤字20兆円の衝撃、経常収支も間もなく赤字へ? 無視できない“深刻事態”とは

2022年の貿易収支が19兆9,713億円の赤字と、比較できる1979年以降で最大の赤字額となった。
この主たる要因は、資源価格高騰と円安によるものだ。
衝撃的な貿易赤字となった「2つの要因」

 2022年の貿易収支が約20兆円の赤字となった。こうなった原因は、対前年比で見て、輸出が18.2%増にとどまったのに対して、輸入は39.2%という極めて高い値となったからだ。

輸入価格の急騰は、ドル建て資源価格の高騰と円安という2つの要因による。為替レートの平均は、2021年が1ドル=109.41円、2022年が130.77円なので、対前年比は19.5%の円安だ。
 したがって輸入全体で見れば、対前年比39.2%のうち、ほぼ半分がドル建て価格上昇の結果であり、ほぼ半分が円安によるものだ。

しばしば「円安が輸出を増やす」と言われる。しかし、実際にはそうした効果はないのだ。これまでもそうだったが、2022年の急激な円安の中で改めてそのことが確認された。
 輸出数量が増えないのだから、円安は国内の経済活動を活発化する効果を持たなかったことになる。

しばしば「円安が輸出を増やす」と言われる。
しかし、実際にはそうした効果はないのだ。これまでもそうだったが、2022年の急激な円安の中で改めてそのことが確認された。
 輸出数量が増えないのだから、円安は国内の経済活動を活発化する効果を持たなかったことになる。

227 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d37-j351 [248.190.60.145]):2023/09/27(水) 10:43:58.52 ID:+EQi3RFf0.net
>>222
単純に円高がいいと思っているバカwww

228 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/27(水) 10:44:48.21 ID:rOy6r/k60.net
>>217
あれ、このバカ、いったいいくつワッチョイを作ったんだ?
アポーン。
ここまでのバカと会話するスレは、バカスレだけ。

229 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d37-j351 [248.190.60.145]):2023/09/27(水) 10:47:50.48 ID:+EQi3RFf0.net
反論できなくなると「アポーン」
いつものおバカな新聞くんです

230 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 893c-WMZf [220.213.80.8]):2023/09/27(水) 10:53:21.07 ID:fCwCeOKs0.net
「ザイム真理教」森永卓郎氏が新著で直言
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1686019594/
ザイム真理教とは、緊縮財政のゴリ押しのことだ

日本の財政は破綻状態だと国民を脅迫することで、
景気が悪くても減税で国民の負担を軽くするどころか、
むしろは増税してしまう経済宗教を意味する。

ザイム真理教の中身は増税カルトだ。これになんとか抵抗したのが、安倍元首相だった。
だが、岸田政権は、まさに信者そのものだ。

ザイム真理教の特徴のひとつは財政均衡主義だ。これは給付金を増やしても、
他方で同じ額だけ増税するというばかげた思考でもある。
少子化対策は、所得制限をもうけずに子育てをしやすい環境を生み出すというものだ。
だが、給付の拡大と同時に扶養控除の見直しをするので、負担が増え
恩恵が乏しい人たちが続出する。まさにペテンに近いやり口だ。

231 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/27(水) 10:54:04.84 ID:rOy6r/k60.net
>>229
あ、バカはずっとアポーンしてるが、一回だけレスするために、ブラウザから書いた。

君は知能が完全に異常すぎるって。
言ってることは、すべてデタラメだし、知識も中学生の知識すらない。
おそらく新聞を50年読まないと、君みたいな脳内妄想ですべてを書くバカになっちゃうんだろうが、それにしてもバカのレベルが圧倒的に酷い。

もう何から何まで全部が妄想。

なぜ、お前が経済板で、わざわざ毎日脳内妄想を書きつづけるか、意味すら不明。
こんな気持ち悪いバカは、5チャンネルでも一人だけだって。
アポーンするたびに、300人も新たにワッチョイを作るバカも、完全に異○者。

232 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/27(水) 11:28:01.53 ID:rOy6r/k60.net
>>230
っていうか、MMTって全員の知能がおかしいんじゃないのかい??

一般社会で森永卓郎なんて言ったら、日本には、財務省が隠した450兆円の通貨発行益が存在するんだ、って言い続けた、完全に知能がゼロのバカ評論家、の位置が定着している。

通貨発行益なんか、日銀が年に2回発表して、すべての新聞に載るし、隠してるなんか、一回も話題になったことすらない。
完全にバランスシートに載ってるんだから。

なのに、MMTが貼るのはいつでも、バカコピペしかはらない。
馬鹿発見器といわれて、高橋洋一の動画を疑問なく見れる人は、馬鹿だとわかる、ほらふきおじさんとか、しょっちゅう中学や高校の基礎智識すらまちがう、三橋。
悪徳利権政治家の生き残りで、国民から何十兆円も巻き上げしようとしてる西田昌司とか、MMTがコピペを貼る人は、ほぼ、全員が悪徳利権政治家、馬鹿評論家、土木業者の御用学者ばっかり。

まともな専門家は、全員詐欺師だ、って言い出す。
だれがどうみたってMMT界隈は全員馬鹿。

233 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d37-j351 [248.190.60.145]):2023/09/27(水) 11:58:30.31 ID:+EQi3RFf0.net
>>231
冒頭の言い訳はいいからwww

234 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f599-U8+m [240.60.155.172]):2023/09/27(水) 11:59:14.27 ID:D1JXtev80.net
>>230
ザイム真理教って
「自民党は悪くないんだー安倍晋三は正しいんだー」
っていう糞つまらない嘘の刷り込みだろ

235 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d37-j351 [248.190.60.145]):2023/09/27(水) 12:01:52.17 ID:+EQi3RFf0.net
>>232
>通貨発行益なんか、日銀が年に2回発表して、すべての新聞に載るし、隠してるなんか、一回も話題になったことすらない。

新聞くんは「通貨発行益の定義」は一つしかないと思っている
無知の極みwww

236 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d37-j351 [248.190.60.145]):2023/09/27(水) 12:03:22.50 ID:+EQi3RFf0.net
>>234
出ました!
ザイム真理教の信者w

237 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d37-j351 [248.190.60.145]):2023/09/27(水) 12:06:14.82 ID:+EQi3RFf0.net
アポーンした、と言いながら
言い訳してしつこく絡んでくるおバカな新聞くん
アポーン止めるか、絡んでこないか、どっちかにしろよw

238 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sdb2-/c64 [49.98.228.3]):2023/09/27(水) 12:09:14.37 ID:/Jy58ck1d.net
頼むからそういうのリフレスレ↓でやってくれ。MMT無関係なんじゃ。

欧米主流派の金融、財政政策について語るスレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1690288775/

239 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d37-j351 [248.190.60.145]):2023/09/27(水) 12:12:49.88 ID:+EQi3RFf0.net
日銀が得る通貨発行益と
政府が得る通貨発行益は
ち が う ん だ よ

240 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 12c0-L57l [251.241.115.156]):2023/09/27(水) 12:20:24.19 ID:rf0G+FWx0.net
1ドルで原材料を輸入し2ドルで輸出した場合

1ドル100円のとき…
100円で買って200円で売る
100円の儲け

1ドル200円のとき…
200円で買って400円で売る
200円の儲け

円安のほうが国内は潤う

241 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9ebc-MyKP [121.86.3.4]):2023/09/27(水) 13:08:58.91 ID:xzyMMcCg0.net
財務省の御用学者 一覧

土居丈朗 小黒一正 小幡績 吉川洋
翁邦雄 野口悠紀雄 藤巻健史 森信茂樹
河野龍太郎 デービッド・アトキンソン
河村小百合、矢野康治、小林慶一郎

ちなみに小黒一正 小幡績 野口悠紀雄 森信茂樹は財務省出身。
小黒一正は理学部、河村小百合は法学部、小林慶一郎は数理工学
野口悠紀雄は工学部出身で経済は素人。

242 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ade8-EdUC [242.99.100.73]):2023/09/27(水) 14:50:53.26 ID:YAyryn4v0.net
国債発行こそが安定財源
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12772927482.html

 覚えておいででしょうが、2012年、「税と社会保障の一体改革」と謳われ、
「社会保障のためには安定財源が必要だ」
 というレトリックの下、消費税増税の三党合意がなされました。

 実際には、消費税収は社会保障のために使われているわけではありません。というか、そんなこと、行政のオペレーション上、不可能です。

 まずは国債(及び政府短期証券)を発行し、政府が社会保障に支出する。その後、消費税が徴収され、国債の相殺に使われているわけですが、別にやらなくても構いません。というか、そもそも消費税を徴収しなくても構いません。

 問題になるのは「インフレ率」のみです。日本がデマンドプル型インフレになったならば、消費税を徴収し、国債と相殺で貨幣を消滅させることは適切です。とはいえ、現実は?

 防衛費についても同様です。「いずれにせよ」政府が国債発行つまりは貨幣創出で防衛力強化のために支出します。

 その「後」、税金を徴収するわけで、防衛力強化のために「税金という財源」は必要ありません。というか、くどいですが現実の行政オペレーション上、税金は財源ではありません。財源は「財政の源(みなもと)」という意味でしょ。後から徴収する税金は、財「源」にはなり得ないのです。タイムマシンでも持ってこない限り。

 財源は、国債です。つまりは、政府の貨幣発行です。

243 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ade8-EdUC [242.99.100.73]):2023/09/27(水) 14:52:29.17 ID:YAyryn4v0.net
国債発行を「普通の財源」と認識する
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12805383352.html

 少子化対策も、診療報酬や介護報酬の引き上げも、国債でやればいい。というか、結局は国債発行になる。

 現実に「国債発行」で支出するにも関わらず、反対側で「ざいげんが~」とかやっている時点で、ナンセンスというか、虚しいのです。

 どうせ、国債だよ。
 というか、国債で良いんだよ。

 日本国は、国債発行を「普通の財源」と認識するだけで(単なる事実だし)、少子化対策も、診療報酬・介護報酬の引き上げも何の問題もなく、可能なのです。

 本当に、本当に「何の問題」もなく、少子化対策や診療・介護報酬の引き上げができてしまうから、問題なの?

 冗談でも何でもなく、「何の問題もない」からこそ、国債発行に反対している。あるいは国債発行を議論の俎上に上らせないのでは? と、疑いたくなるほど、財政破綻論者、緊縮財政主義者の主張は支離滅裂なのでございます。

 いい加減に、あの連中を駆逐しましょう。

244 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/27(水) 14:57:36.39 ID:rOy6r/k60.net
>>240
君はこっちが言ってることすらまったくわかってない。
だから、経済学の結論として、そういう日本が材料を仕入れて
管制品を売る経済がとっくに終わってるってのが常識なんだって。

そういう商品は具体的にどの商品だよ。
自動車もTVも、パソコンも、世界10か国から部品を暢達して
それを台湾や中国、ベトナムで生産する。

トヨタがアメリカの子会社から受け取る膨大なおカネはアメリカの子会社が、日本の決算期に日本へ送金する。
<日本 空洞化>でぐぐって、今の時代の常識くらい理解しろって。

つまり輸出して日本が儲ける時代はとっくに終わってて、子会社の
株式配当でも受ける時代に変わってるって言ってるんだって。

こんなの新聞の経済の記事ではとっくに1万回は指摘されてることで
あった、日本を輸出国代表みたいに考えてる、
馬鹿は、MMTくらいなんだって。

ほんと何十年も新聞すら呼んだことがないMMTと言い合いになると、もう馬鹿すぎるし、世の中の経済の常識すら1ミリも知らないし、ほんと気持ち悪いんだって。

245 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/27(水) 14:59:00.81 ID:rOy6r/k60.net
>>240
言っちゃ悪いが、そこまでの馬鹿なんか、中学生でもおらんわ。

246 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/27(水) 15:05:42.15 ID:rOy6r/k60.net
>>242
そういうの正しいようで、実際はぜんぜんちがう。
まずは国債を発行し、って言っても国債は年度別になるし、
普通は社会保障は特別会計になるから、事前に暢達してる場合もあるし、前倒し国債もあるし、コロナみたいに国債発行が間に合わない場合の短期国債の時間稼ぎもある。

247 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/27(水) 15:07:16.39 ID:rOy6r/k60.net
>>242
国債が政府の貨幣創出とか、もう経済の根本を全部無視すぎる。

248 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/27(水) 15:10:52.45 ID:rOy6r/k60.net
MTTはいくらなんでもひどすぎるって。
国債のしくみすら知らないし、なぜ日銀が買い取っても損失が発生刷るか、今後物価上昇が続いた場合に、売りオペに転換しなくちゃいけないことも知らないし、中学生の基礎すら完璧にない。

もう完全にMMTは終わってる。
基礎が全部デタラメすぎる。

249 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ブーイモ MM2d-Y9aV [202.214.198.159]):2023/09/27(水) 15:11:00.65 ID:NS/JSan+M.net
国債が財源でもいいけどそれがフリーランチと考えてるのがアタオカ
結局己が商品貨幣論で考えてる

250 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d37-j351 [248.190.60.145]):2023/09/27(水) 15:27:27.89 ID:+EQi3RFf0.net
まあ新聞くんが言ってることは
ほとんどデタラメなんだがね〜www

251 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 12c0-L57l [251.241.115.156]):2023/09/27(水) 15:31:38.57 ID:rf0G+FWx0.net
そんなに新聞が正しければ日本は太平洋戦争に勝っている

252 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 12c0-L57l [251.241.115.156]):2023/09/27(水) 15:39:02.60 ID:rf0G+FWx0.net
>>244
円安は…
・日本企業の海外資産を増価させ財務を好転させ投資の後押しをする
・輸入物価の上昇により国内の代替品に需要が向かい国内産業が潤う
・持続的な円安は製造業の国内回帰を促す

等色んなルートで好影響を及ぼす

253 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ブーイモ MM2d-Y9aV [202.214.198.18]):2023/09/27(水) 15:53:53.87 ID:ARFzIrSpM.net
交易条件悪化で実質賃金下がってんのに
円安でGDPはプラス!
証明されてる!
アホかと
現実見ろ

254 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 12c0-L57l [251.241.115.156]):2023/09/27(水) 15:59:50.46 ID:rf0G+FWx0.net
円安で交易条件は悪化しない
悪化させているのは資源高

255 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d37-j351 [248.190.60.145]):2023/09/27(水) 16:20:55.45 ID:+EQi3RFf0.net
資源高の原因はコロナとウクライナ
いずれも解決する問題だな

256 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d37-j351 [248.190.60.145]):2023/09/27(水) 16:31:38.08 ID:+EQi3RFf0.net
>>253
資源高の悪影響は先進国すべてに及ぶ
しかし、日本は最も影響が少ないぞw
ド文系は数字を見ず、雰囲気だけで経済を語る┐(´д`)┌ヤレヤレ

世界のインフレ率2022
英 9.1%
伊 8.7
独 8.7
米 8.0
加 6.8
仏 5.9
韓 5.1
日 2.5 ←
https://ecodb.net/ranking/imf_pcpipch.html

257 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sdb2-ixLr [49.98.12.202]):2023/09/27(水) 16:53:01.50 ID:zlI3Ut54d.net
>>240
こういう奴って大真面目に言ってんだろうなw
それって上も下も儲けは1ドルで一緒だよw

258 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 812b-EdUC [254.76.194.64]):2023/09/27(水) 17:12:03.54 ID:keVbMKgL0.net
>>254
交易条件=輸出価格/輸入価格

輸出の3割はドル建て、輸入の6割はドル建て

なので円安になると為替分でも輸入価格が上がって交易条件は悪化する

これを為替要因による交易条件の悪化という

下グラフで2021年の半ばから為替要因が悪化しているのが分かる
https://i.imgur.com/wLLLL0s.jpeg

259 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d37-j351 [248.190.60.145]):2023/09/27(水) 17:26:37.67 ID:+EQi3RFf0.net
儲けが1ドルなら100円儲かるより200円儲かる方がいい
まともな人ならそう考えるけどなw

260 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b692-ixLr [255.91.89.90]):2023/09/27(水) 19:12:03.97 ID:8VDtyIpk0.net
>>259
まともじゃねぇよwww
ドルの価値をカップラーメン一個に固定して、円の価値が100円200円と上下すると考えてみたらよい
100円の儲けも200円の儲けも同じカップラーメン一個分だ

261 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b692-ixLr [255.91.89.90]):2023/09/27(水) 19:15:34.07 ID:8VDtyIpk0.net
100gの食塩が入ってる食塩水1lと200gの食塩が入ってる食塩水2lはどっちが塩辛いのか
って問題を余裕で間違えそうだなwww
そのオツムだと

262 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9e7a-L57l [249.207.215.175]):2023/09/27(水) 19:40:51.59 ID:IRRpcPIf0.net
自国通貨安政策が何故近隣窮乏化政策と呼ばれるかよく考えてみよう

263 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ブーイモ MMa6-Y9aV [163.49.210.97]):2023/09/27(水) 19:50:55.46 ID:NujdiZEOM.net
どうせこいつは高橋の受け売り言ってるだけ

264 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d26d-YVwM [203.165.217.236]):2023/09/27(水) 20:17:18.12 ID:Bv9qUnEZ0.net
近隣窮乏化政策も程度問題。
行き過ぎた円安は日本売り。
昨年、財務省が2度にわたって介入を行った理由を説明してもらおう。

265 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d37-j351 [248.190.60.145]):2023/09/27(水) 20:45:58.22 ID:+EQi3RFf0.net
>昨年、財務省が2度にわたって介入を行った理由を説明してもらおう。

投機的(急激)な動きを牽制しただけ
円安が徐々に進行している場合は介入しない
というか、介入する意味がない
介入資金なんて知れたものだ
一時的な効果しかない

266 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d37-j351 [248.190.60.145]):2023/09/27(水) 20:49:56.81 ID:+EQi3RFf0.net
>>260
カップラーメン一個売った時、100円儲かるのと200円儲かるのではどっちがいいかよ〜く考えよう(棒

267 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 353c-WMZf [58.98.243.131]):2023/09/27(水) 20:52:13.34 ID:yXraoIRl0.net
「年収の壁」対策で企業補助決定 1人最大50万円、10月導入
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695804640/
「106万円の壁」対策では、従業員の保険料を肩代わりする企業に対し、
1人当たり最大50万円の補助金を支給する。10月から導入する。

手取りが減らないよう企業が従業員に支給する「社会保険適用促進手当」も新たに創設する。

268 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d26d-YVwM [203.165.217.236]):2023/09/27(水) 21:05:18.81 ID:Bv9qUnEZ0.net
>投機的(急激)な動きを牽制しただけ

為替って95%投機が動かしてるの知らないだろう?
ほとんど投機的な動きなんだけどなW

269 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d9d8-44ew [246.56.158.45]):2023/09/27(水) 21:09:09.61 ID:StIBKILu0.net
財務省も投機家一員だよな

270 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d37-j351 [248.190.60.145]):2023/09/27(水) 21:31:11.08 ID:+EQi3RFf0.net
>>268
そこで言ってる投機とは一般的なFX取引のことな
投機「的」というのは、大口投資家が市場の値動きを演出するために一度に大量の資金を入れること
成功すればいいが失敗すれば大損する
介入されるとほとんど大損するので、投機「的」動きは牽制されるんだよ
だから通常のFX取引の範囲であれば介入しない

271 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 52d0-ixLr [157.14.59.171]):2023/09/27(水) 22:04:05.48 ID:ccvxdQKG0.net
>>266
儲かるって概念がぶっこわれてるわお前
その2つのケースの円高の100円と円安の200円は同じ価値なんだぞ?
額面が違うだけでな
超デフレで100万円で家を建てれる時の100万円より
超インフレでカップラーメンが一つ10万円するときの1000万円
お前は一千万の方を欲しがるイケヌマやな

272 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 52d0-ixLr [157.14.59.171]):2023/09/27(水) 22:05:45.73 ID:ccvxdQKG0.net
家を建てれる100万円よりカップラーメンが100個買える1000万円の方を欲しがるんだろ?
バカだからw

273 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d37-j351 [248.190.60.145]):2023/09/27(水) 22:11:51.58 ID:+EQi3RFf0.net
>>271
こういうすさまじいバカも珍しいなw

274 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 81ec-L57l [254.11.60.119]):2023/09/28(木) 01:49:25.94 ID:/Q9b2UoQ0.net
>>257
国内は潤うと書いてある理由を考えよう

275 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d26d-oRtz [203.165.217.236]):2023/09/28(木) 06:37:58.92 ID:oqWDyfx10.net
http://www.forexwatcher.com/cmepos.htm

276 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b692-ixLr [255.91.89.90]):2023/09/28(木) 06:45:28.71 ID:Vslob5sN0.net
>>274
頭おかしいんじゃねぇの?マジで
仮にデノミした新1円=1ドルが流通した場合と比較したらどうなる?

1ドル100円のとき…
100円で買って200円で売る
100円の儲け

1ドル200円のとき…
200円で買って400円で売る
200円の儲け

1ドル新1円のとき...
新1円で買って新2円で売る
新2円の儲け

バカの考えでは新1円の場合の潤う潤わないの判断がつかんだろ?
考えが狂ってるって理解してくれ

277 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b692-ixLr [255.91.89.90]):2023/09/28(木) 06:52:34.63 ID:Vslob5sN0.net
>>273
お前には今さらだけど円の価値は絶対的なものじゃなく相対的なものという認識がない
額面は同じ100円でも時代や背景が変われば価値がまるで違う

278 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d26d-oRtz [203.165.217.236]):2023/09/28(木) 07:13:51.98 ID:oqWDyfx10.net
実需と投機の違い

輸出はドルを売って円を買いっぱなし、輸入は円を売ってドルを買いっぱなし。
対して投機は必ず反対売買される。
ドル買いすれば必ずどこかで手仕舞いのドル売り、ドル売りすれば必ずどこかで手仕舞いのドル買いが起きる。
投機が相場を動かすというのは、投機によって一方に傾いたポジションが巻き戻しする時に乗る事だ。
1992年のジョージ・ソロスも2008年のマイケル・バーリもそこを突く慧眼があった。

279 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dd2-j351 [248.190.60.145]):2023/09/28(木) 09:54:04.90 ID:DbqfGRth0.net
>>277
話の論点がわかっていないようだな
輸出するとき円高が有利か、円安が有利か
という単純な設問だよw

280 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0124-44ew [126.129.185.64]):2023/09/28(木) 10:04:29.61 ID:DZywMKTJ0.net
お前らの話を聞いててアホだなと思うのは

輸出量が多いのか輸入量が多いのかを裏付けた検討しないで
円安がいいわるいと言ってること

281 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 52d0-ixLr [157.14.59.171]):2023/09/28(木) 10:25:14.36 ID:uJwICAlq0.net
>>279
まだそんな頭悪い事言ってんのか
通貨の価値の上下に有利も不利もねぇよ

1ドル100円のとき…
100円で買って200円で売る
100円の儲け

1ドル200円のとき…
200円で買って400円で売る
200円の儲け

1ドル新1円のとき...
新1円で買って新2円で売る
新2円の儲け

どれも中身は一緒なんだよ
100円儲けようが200円儲けようが新2円儲けようがな

282 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 52d0-ixLr [157.14.59.171]):2023/09/28(木) 10:32:17.32 ID:uJwICAlq0.net
1ドル100円のとき…
100円で買って200円で売る
100円の儲け

1ドル200円のとき…
200円で買って400円で売る
200円の儲け

1ドル新1円のとき...
新1円で買って新2円で売る
新1円の儲け

何を輸入して何を輸出しているかが本質で
その輸出入に1ドル=100円の時の円が使われようが
1ドル=200円の円が使われようが
1ドル=1新円の新円が使われようが儲けは同じ

仮に円安で競争力が上がる場合、同条件ではなくて国内人件費が削減されていたりする

283 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/28(木) 10:40:13.57 ID:+VX8uQ5V0.net
MMTが議論に入ってくると、もう何十年も新聞すら読んだことがないから、輸出と輸入がどっちが得かって話になる。
カッピラーメンの輸出ですべての輸出、輸入の代表だと思ってしまう。

でもふつうに新聞を読んでる人は、<なぜ日本は輸出が不調になり何兆円単位の貿易赤字を出しつづける、輸出力が弱い国になったか、なんてだれでもしっている。

日本は1990年ごろは、日本の輸出産業は世界最強で、中学校の授業ですら、日本は原油や鉄を輸入して、国内で加工して、それを輸出して、儲かっている、って教えられた。
でも、それが日米貿易戦争になり、例えば自動車でも、輸出規制を食らったりして、日本企業は輸出制限を受けて、アメリカ国内に工場を作って雇用を作らないと輸出が許されなくなった。

だから自動車会社は、日本からどんどん逃げていって、日本工場を潰してアメリカに工場を作った。
しかもアメリカに投資するために、日本で稼いだおカネもアメリカに持ち逃げして工場を作り、オフィスを作り、日本の25倍の国土の販売、流通網まで作った。
さらに自動車会社が日本から逃げてしまうと、鉄もアルミもプラスチック工場も、ガラスやゴムも、関連企業も一緒に日本から逃げる。

アメリカで稼いだおカネもさらに、アメリカに投資して、供給網を作り上げた。
これが、<<日本経済を破壊した日本の空洞化>>問題。
何十年も新聞を読んだことない、MMTはまったく知らないが、日本の有力企業は、こうやって日本のおカネを持ち逃げして、海外に天文学的投資をしていった。

で、企業が利益をかせぐ方法は2種類ある。
ひとつは、輸出して儲ける。
もうひとつは、現地に作った子会社でも受けて、それを日本に送金する。
で、10年以上前からいわれているが、日本はとっくに空前絶後で空洞化して、もはや輸出国家ではなくなったんだって。
実際に輸出の利益より貿易赤字のほうが多いんだから。
これが<<日本経済を破壊した原因のTOP3に入る、日本の歴史的空洞化>。

284 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/28(木) 10:53:54.65 ID:+VX8uQ5V0.net
こんな中学生でも習うことだし、しかも新聞でも10万回は報道され続けたことをいちいち説明することすらバカバカしい。
でも、MMTは、びっくりするんだが、ほんとに新聞は何十年も一回も読んだことない。
だから貿易の話が出るとカップラーメンが200円って輸出の話になる。

でも今の時代はちがうんだって。
トヨタが自動車で稼いだおカネっていうのは、例えばアメリカのトヨタの子会社が、アメリカ工場で作った車を売り、そのアメリカ全土の自動車ローンでおカネを貸してえられる、<<膨大なトヨタ銀行>>の収益なんかが巨大なんだって。

そして、その莫大な利益は、トヨタが日本で決算を作るときに、アメリカから送金されて、日本の決算書に載る。
つまり輸出した利益じゃないんだって。
USトヨタっていう企業が、アメリカで稼いだ利益の中から、配当金を日本に支払う。
今年はアメリカに投資するから、日本への配当は減らすわ、とか操作したあとの<<配当金>>が日本に送金される。

で、この場合、たとえばUSトヨタが10億ドル稼いだとする。

アメリカの決算書では、利益が10億ドルになるだけ。
でも、これを日本に送金するとアメリカの決算書では、利益が10億ドルになってても、日銀が緩和をやって円安になって、ドル円が75円から150円になると、日本の決算書を日本円で書くから利益がなんと2倍になる。

285 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/28(木) 11:01:41.32 ID:+VX8uQ5V0.net
うわ、利益が2倍になったぞ、すげーーーーって、喜ぶ馬鹿は一人もいない。
なぜなら、この場合、アメリカの利益は10億ドルで、まったく増えてない。
それを日本円の決算に変換するときに、日本円の価値が激減したから日本の決算書だけ、利益が2倍になる。
もし、日本円の価値が、1/10になってたら、日本円の利益は10倍になる。
でも、トヨタが実際に稼いだ10億ドルが増えたわけじゃないんだって。
決算書を日本円で作るか、アメリカドルで作るかで変わった、表面上の利益でしかない。
つまり、トヨタは、日本円で保有してた資産が、円安で激減して、グループ全体では大損している。
でも、日本の決算だけ円安で計算が変わってよくなったっていうだけ。
日本円の保有で大損した分、決算がよく見えてるだけ。

で、ここまで長文で書いた理由は、日本にとって、これはトヨタだけでなく、すべての企業で起こったから。
30年前は輸出が増えると日本は儲かった。
でも今の日本は、輸出が赤字。もうかってない。
つまり、日本企業が、日本からみんな逃げていって、海外に作った会社が、稼いだ配当金で、黒字になってるだけなんだって。

286 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/28(木) 11:11:02.18 ID:+VX8uQ5V0.net
で、これを簡単にいうと、こうなる。
これが<<日本 空洞化>>でなんと1000万件の問題点がでてくる理由。
で1000万回解説、報道されたことは、知らないやつは全員馬鹿しかいない。貿易の話が出るとカップラーメンの輸出の話がでてくるMMTなんか、50年新聞を読んだことがないから、こんな日本の基礎の基礎、初歩の初歩からすべて知らない。

1 日本企業が貿易戦争で何十年も前に、とっくに日本から逃げて行った。
2 自動車会社が逃げると、鉄もアルミもゴムも、プラスチックも全部一緒に逃げてしまった。

3 だから日本は輸出で儲からない貿易赤字国になってしまった。

4 ただし日本から逃げて数十年たって、海外の子会社が稼いだおカネが日本に入ってくるようになった。

5 これは海外子会社の配当金
  これが日本の決算の前に、振り込まれて為替にまで毎年影響する規模。

6 で、現在に日本の収益は、この配当金に依存してるわけ。
  輸出で儲かってなんかない。

7 ただし、配当金をもらってるだけで、たとえばその雇用はアメリカえ人を雇い、アメリカ人の給料を上げ、アメリカのショッピングモールを巨大化し、アメリカを豊かにする。

8 日本では人を雇わない、給料もあげない、設備投資もしない、国内の産業がどんどんなくなり、日本全体が空洞化した。

287 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/28(木) 11:18:30.23 ID:+VX8uQ5V0.net
あ、ここまで長文で書いたことは、<<<中学生全員が授業で知ってること>>>。

だから一般のスレなら、いちいち空洞化で日本経済が崩壊したんだぞ、なんて書かなくてもだれでも知っている常識。
ふつうに日本は輸出国ではとっくになくなっていて、海外子会社の配当うで成り立ってるんだ、って書くだけで、全員がだれでもわかる。

でも、さすがに何十年も新聞すら読んだことがない、MMTはカップヌードルの輸出の書き込みだらけになる。

つまりこのスレで議論してることは、中学生に説明したら、そんなの知らないやついるかよ、ってレベルの話になっている。

288 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dd2-j351 [248.190.60.145]):2023/09/28(木) 11:47:57.44 ID:DbqfGRth0.net
話の論点がわかっていないようだな
輸出するとき円高が有利か、円安が有利か
という単純な設問だよw

289 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dd2-j351 [248.190.60.145]):2023/09/28(木) 11:56:05.71 ID:DbqfGRth0.net
>>276みたいに
話を複雑にしてあーだこーだ言われてもw

単純に「自国通貨安は輸出にとって有利」
この原則は変わらないwww

290 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dd2-j351 [248.190.60.145]):2023/09/28(木) 11:59:05.78 ID:DbqfGRth0.net
インバウンドは輸出と同じだぞ
だから円安になればインバウンドは活性化する
簡単だろ?w

291 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sdb2-ixLr [49.98.14.194]):2023/09/28(木) 12:41:10.11 ID:yKB4jWYNd.net
>>289
アホもいい加減にしとけよ
輸入コストの増加があるやろ
インバウンドの増加も国内需要との引き換えに過ぎん
1ドル=100円だろうが200円だろうが新円だろうが変わらん

292 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f55a-L57l [240.216.79.78]):2023/09/28(木) 12:42:47.96 ID:PuA6fuTu0.net
あれだ、彼は円が対ドルで減価すれば、対円でも同じだけ減価すると思ってるんだな
1ドル100円のとき100円だった缶ジュースが1ドル200円になったら200円になるみたいな

293 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dd2-j351 [248.190.60.145]):2023/09/28(木) 12:43:46.76 ID:DbqfGRth0.net
>>291
w

294 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dd2-j351 [248.190.60.145]):2023/09/28(木) 12:44:39.77 ID:DbqfGRth0.net
>>292
w

295 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ブーイモ MMa6-Y9aV [163.49.208.175]):2023/09/28(木) 13:42:40.74 ID:mTHkDMU2M.net
現実は実質賃金低下
高橋信者はアタオカ

296 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f55a-L57l [240.216.79.78]):2023/09/28(木) 13:52:09.56 ID:PuA6fuTu0.net
取り敢えず物価上昇に占める円安の寄与度を調べてみよう

297 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sdb2-ixLr [49.98.14.194]):2023/09/28(木) 14:03:43.08 ID:yKB4jWYNd.net
>>292
バカがバカが引き寄せるって奴だなw
ドルの価値が固定なら対ドルの減価は円の減価だよ
1ドル100円の時に100円だった缶ジュースは1ドル200円の時に200円になるとかいうわかりやすい変化は起きなくて
他の部分の所得の減少などで実質同じ変化が起きる

298 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f55a-L57l [240.216.79.78]):2023/09/28(木) 14:57:31.27 ID:PuA6fuTu0.net
そういうことはそうなってる統計を出して言わないと

299 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sdb2-ixLr [49.98.14.194]):2023/09/28(木) 15:16:33.56 ID:yKB4jWYNd.net
>>298
実質GDPと名目GDPが乖離してるって時点でお前らアホの言うことは論外や
円が対ドルで減価して、対円で同じだけの減価が起きないなら実質と名目の違いなんてなくなるわwww

300 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/28(木) 16:27:59.47 ID:+VX8uQ5V0.net
>>288
MMTって<<ほぼ全員が馬鹿>>なんだもん。
あのな、そんなの貿易収支が赤字か、黒字か、物価がどうなったか、所得がどうなったか、で全部変わるんだって。
日本が最強の輸出国だった時代は、円安になると輸出が増え、外貨がさんざん日本に流入した。
だから、海外が自動車の輸出制限を言い出したり大変だった。
でも、さんざん書いたように時代が完全に変わって、日本はとっくの昔に貿易赤字の時代に入り、輸出の大小ではなく、第1次所得収支で稼ぐ国にとってくに変わっている。
もう何年も貿易で稼いでなんかいない。

それと、MMTは新聞を一回も読んだことすらないから、なぜ今の時代に日銀が、必至に円安を阻止する為替介入を3回もやりつづ受けて、さらにそれで効果がなかったからって、日銀が最も嫌う<利上げ>までやって、円安を阻止した目的すら、まったくわかってない。
もうMMTって知能が一般社会人とまったくちがう、特殊な人なんだって。

これを簡単に書くのは超大変だが、日銀は2013年から<<世界最大で通貨を発行する異次元緩和>>をやりつづけた。
当初2年で辞めるからって始めたのが10年以上続いた。
それで緩和になり、通貨の価値がみるみる下りつづけ、2012年にドル円が75円だったのが、2022年にはとうとう150円になった。

もし原油価格も、コムギも牛肉でも、ドル建て価格が1円も変わってなくても、日本人が海外から買う価格だけ2倍必要になったってこと。
それに、ウクライナの天然ガス大暴騰、コロナの流通網壊滅が起こり、世界の商品価格が大暴騰した。
そして全世界が超悪性インフレになり、全世界は金利をあげつづけ、インフレ阻止のために利上げをした。
それで全世界におカネが溢れ、インフレ退治のために利上げを繰り返しった。銀行が破綻するくらい利上げをやった。

301 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/28(木) 16:38:05.82 ID:+VX8uQ5V0.net
でも日本だけ日銀は異次元緩和をやり続けたから、日本だけ通貨の価値がさらに下りまくり、日本円の価値がとうとう2011年の半分まで減った。
つまり国民の預金も何百兆円単位で実質価値が減ったし、物価もあがりまくった。

しかも日本は全世界が悪性インフレ退治で利上げをしたときも、緩和政策を続けたから、日本だけ通貨が急落するっていう、異常な状態になった。
しかも、それが全世界の物価上昇とかさなった。
世界のインフレで物価が上がったときに、日本だけ、さらに通貨安による物価上昇がそれに加わった。

だから緩和を続けた日銀は焦った焦って焦りまくって、3回も円安を阻止ために、円高誘導の為替介入をやった。
それでも円安が続いたから、2022年にはとうとう利上げまでやった。
しかも一時的に利上げで円安を止めても、すぐにまた円安になったから、2回目の利上げを7月にやり、さらに金利上限1パーセントっていう、政策までやった。
利上げを3回やっても、円安が止まらないから、今日現在の金利は、0.759と、かつてゼロ金利だったのが、もう0.76まで金利が上昇し、日本国債が下りつづけた。

つまり日銀はそれだけ円安による物価上昇、実質での所得減少が危険ものだと考えてるんだって。
なぜか、なんて議論するようなことでなく、円安で国民がすさまじい貧乏になったから。

302 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d26d-oRtz [203.165.217.236]):2023/09/28(木) 16:44:59.91 ID:oqWDyfx10.net
円安の恩恵に与かる国民は15%、損をする国民は85%。
円安でメリットがあるのが輸出製造業の大企業なので利益が巨大となりトータルでプラスとなる。

それと同じ理屈で金利を考えてみよう。
現在の預貸ギャップは預金が融資より300兆円くらい多い。
つまり日本国民が金を貸している額は借りている額より多い。
だから金利を上げればトータルでプラスとなる。

303 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/28(木) 16:45:06.67 ID:+VX8uQ5V0.net
このスレみてて、MMTには中学生以上のことはいくら説明しても
理解できるわけないことが完全に理解した。

日銀が円安を止めるために、3回、大規模為替介入して、利上げっていう最終政策をすでに3回やった理由すらまったく意味がわからないんだろ??

政府がガソリン代を一時的な補助金で下がるだけでも、6兆円、つまり消費税だと3パーセント分という、超巨額を使い、さらに利上げという日銀が天文額的規模で、大損失を出す究極の選択をやらざるえないかってのも、まったく意味すら理解できないんだろ??

日銀が円安阻止でやった為替介入も、利上げも、全部間違ってるんだろ?
完全に馬鹿。

あのね今日の金利なんか、日銀が異次元緩和を始めた年度の金利ともうほとんど変わらなくなるくらい、日銀が金利をあげて円安を阻止してるんだって。

304 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/28(木) 16:50:21.35 ID:+VX8uQ5V0.net
もうMMTが書いてる、何から何まで全部まちがっていて、いちいち否定するのもバカバカしいほどだって。
そのくらい全部デタラメ。

これたぶん、新聞を読んでる人と、何十年も一回も読んだことない人との差だって。

ここまでウソが多いと、毎日100箇所なんか指摘なんかできんから、スレ全体が8割がウソのスレになってしまう。
MMTのウソの数はもう常識すら超えている。

305 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/28(木) 17:07:10.37 ID:+VX8uQ5V0.net
あ、そういえば国債価格っていうには毎日変わるから、一日下がったからって見るものではないけど、今日の日本国債の価格がちょっとひどすぎる。
一時、144.99円。
2019年が155円なんだが、日銀が2013年から、500兆円使って、国債価格を10年吊り上げたのが、もう2014年まで戻っている。

306 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dd2-j351 [248.190.60.145]):2023/09/28(木) 17:10:30.07 ID:DbqfGRth0.net
>>300
>あのな、そんなの貿易収支が赤字か、黒字か、物価がどうなったか、所得がどうなったか、で全部変わるんだって。

そんなことで変わるわけねーだろwww

307 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dd2-j351 [248.190.60.145]):2023/09/28(木) 17:16:46.08 ID:DbqfGRth0.net
このスレみてて、新聞くんには小学生以上のことはいくら説明しても理解できるわけないことが完全に理解した。

308 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/28(木) 17:18:11.78 ID:+VX8uQ5V0.net
日銀異次元緩和っていうと、いまだに何をやったのか理解すらできてない人が多いんだが、まあ簡単にいうと、日銀が世界最大で通貨を発行して、発行した500兆円を使ってそれで国債を買って買って買いまくり、国債価格を上げることによって日本の長期金利を下げる政策。

いままでに使った500兆円っていう金額は、例えば東京ディズニーランドの総工費でいうと3000箇所分。
異次元緩和は10年やったから、1年で300箇所分。
つまりほぼ、毎日一箇所ディズニーランドを作れるおカネを使った。
すさまじい金額でしょ。
または、本州四国の超巨大連絡橋なら、500ルート作れる金額で、もう10年で本州と四国を、500本の橋で完全につなげるおカネを使った。
もう完全に本州と四国をぢ続きにできるおカネを使ってしまった。

つまり何から何まで桁外れのおカネを刷って使ってしまった。
すでに金利は上がっているから、この逆回転が、これから起こるんだよ。

これ経済の智識がある人ほど、怖い。

でも経済の知識が完全にゼロのMMTは、日銀が買い取ったから日本の借金は半分なくなったっていう。
もう日本の教育って、完全に壊滅している。

309 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9ebc-MyKP [121.86.3.4]):2023/09/28(木) 17:29:45.46 ID:NNxIZ+UE0.net
新聞君は財務省の工作員だから

310 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dd2-j351 [248.190.60.145]):2023/09/28(木) 17:37:08.49 ID:DbqfGRth0.net
随分レベルが低い工作員だな

311 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5e1c-WMZf [153.207.202.239]):2023/09/28(木) 18:15:18.82 ID:AkCMhHG70.net
赤字国債という財務省用語に惑わされてるんだよ
赤字という言葉のネガティブな印象に影響されて
ガチな借金だと思い込ませて実体のない不安恐怖を煽る
カルトの典型的な手口そのもの

312 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 12d8-NVgb [253.125.170.215]):2023/09/28(木) 18:26:36.75 ID:qqOqRn4j0.net
カルト教団ザイム真理教か

313 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dd2-j351 [248.190.60.145]):2023/09/28(木) 18:32:45.35 ID:DbqfGRth0.net
日本の国債が中国韓国より低いって…あり得ないですよ
https://www.youtube.com/watch?v=8aLgiPYXggA&ab

高橋洋一をデマゴーグと決めつける新聞くん
経済を勉強している新聞くんなら
明快な反論ができるだろうwww

314 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3146-XtPc [180.199.36.18]):2023/09/28(木) 18:56:52.66 ID:C4SS7gtX0.net
またやらなきゃいけないんだよ…

315 :(ワッチョイ 710d-hZtc [116.91.64.122]):2023/09/28(木) 19:06:27.91 ID:DDP3O9Yj0.net
そんなことよりも新聞くんよ
お前さんは中国激安EVで日本はオワコンと言ってたが
その後はどうなったんだ?
どう見てもオワコンなのは中国なんだがw

316 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d9ef-44ew [246.56.158.45]):2023/09/28(木) 19:11:09.02 ID:F5PXpGT30.net
東大法学部の連中が借金返さないと信用がなくなってブラックリスト入りするというミクロな問題を国家の問題に置き換えてんだろ?
根は深いよ

317 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dd2-j351 [248.190.60.145]):2023/09/28(木) 20:18:15.62 ID:DbqfGRth0.net
新聞くんは>>313に反論できないのかな?
都合が悪くなると「アポーンした」と言って逃げる
「アポーンしたから読んでいない」などと言い訳するが
自分が反論できるところだけ選んで反論してくる
しかし全く反論になっていない
まさに幼稚園児と変わらないwww

318 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ad7f-U8+m [242.145.71.5]):2023/09/28(木) 20:48:11.31 ID:KCrDkqzJ0.net
>>313を見て「高橋洋一はいつものことだけど心底低知能なんだなあ」と思うのがMMTerなんだが
それを見てMMTの主張だと勘違いする阿呆がいる現実は救いがたい

319 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dd2-j351 [248.190.60.145]):2023/09/28(木) 20:54:02.61 ID:DbqfGRth0.net
>>318
じゃ、きちんと反論してごらんw
できるかな?

320 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ブーイモ MM96-Y9aV [133.159.152.53]):2023/09/28(木) 21:14:56.25 ID:QWxT8h6fM.net
>>311
じゃあ国民の黒字っていう実体のないものにホルホルするのもやめないとな

321 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9e48-L57l [249.32.195.94]):2023/09/28(木) 21:34:24.79 ID:NkSaGCD70.net
>>299
それは為替レートとインフレ率を混同してる

322 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9e48-L57l [249.32.195.94]):2023/09/28(木) 21:38:39.84 ID:NkSaGCD70.net
新聞くんの言うMMTというのは似非MMTと似非リフレのキメラなのでお話にならない
根本的に解ってないし解かろうともしないので相手するだけ無駄

323 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0124-44ew [126.129.185.64]):2023/09/28(木) 22:11:34.64 ID:DZywMKTJ0.net
円安が原因かどうかは別として
日本企業は徐々に回復しつつある

コロナ禍の一服と値上げによる価格転嫁が最大の理由だと思うが

324 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1296-NVgb [253.125.170.215]):2023/09/28(木) 22:40:47.46 ID:qqOqRn4j0.net
経済は中卒でも理解できるけど、経済は東大でも理解できないんだから不思議だよな
マクロな本質を理解する能力みたいなのはテストでは測れない

325 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dd2-j351 [248.190.60.145]):2023/09/28(木) 22:56:47.91 ID:DbqfGRth0.net
国債発行は通貨発行
無知はこれが理解できない

326 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b692-ixLr [255.91.89.90]):2023/09/28(木) 23:27:39.23 ID:Vslob5sN0.net
>>321
頭悪いなら喋んなよ
実質GDPと名目の乖離に為替レートの混同もクソもねーよ

327 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b692-ixLr [255.91.89.90]):2023/09/28(木) 23:31:36.88 ID:Vslob5sN0.net
>>323
こういうのも意味不明やろ
日本企業は回復しつつあるってどうせ企業利益の拡大見て言ってんだろ
それって消費者の需要が企業利益に移転しているだけや
朝三暮四というかなんと言えばいいのかね?

328 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dd2-j351 [248.190.60.145]):2023/09/28(木) 23:58:40.15 ID:DbqfGRth0.net
>>327
はいはい(棒

329 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0124-44ew [126.129.185.64]):2023/09/29(金) 00:37:25.37 ID:B0TZ4nat0.net
>>327
経済で企業業績を見るのは当然

何故か?
付加価値を産み出すのは企業だけだからだよ

消費者が需要を作ってるんじゃない
企業が需要を探して解を提供してるのだよ

330 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0124-44ew [126.129.185.64]):2023/09/29(金) 00:38:47.08 ID:B0TZ4nat0.net
価格転嫁によって企業サイドの障壁が一つ無くなったというのが大きいんだな

331 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b692-ixLr [255.91.89.90]):2023/09/29(金) 01:21:38.40 ID:MTqK6lcU0.net
>>329
こういうアホがMMTスレに湧く理由がわからん
値上げで価格転嫁して消費者の需要を削ってる時点で本末転倒だと気づけ
解を提供って誰に提供するつもりだよ
生産性の向上で業績が上がってるワケじゃねぇんだぞ
通貨安で需要が企業や富裕層、海外に吸い取られてるだけや

332 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b692-ixLr [255.91.89.90]):2023/09/29(金) 01:29:43.28 ID:MTqK6lcU0.net
今現在国内需要が縮小してるのに企業や富裕層の資産が過去最高を記録したりしてる
それはインフレの逆進性によって下の需要が上に吸い取られて格差が広がっているだけで
日本企業が回復してるワケじゃない
トリクルダウン信者はアホだからいつまでもアホを続けるわけだな

333 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f66d-Y9aV [247.129.179.161]):2023/09/29(金) 01:30:20.63 ID:vdSW7WSB0.net
価格転嫁と通貨安の話は分けようや

334 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0124-44ew [126.129.185.64]):2023/09/29(金) 01:46:05.76 ID:B0TZ4nat0.net
>>331
消費者は価値を生み出さない ここ重要だぞ

経済屋がアホだなと思うのは 価値を生み出さない現象ばかりを追いかけて経済活動を説明しようとするところだ
金利とか消費性向とか為替とかな
もちろんそれは環境要因として重要なのだが

335 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0124-44ew [126.129.185.64]):2023/09/29(金) 02:12:24.59 ID:B0TZ4nat0.net
分配の問題と生産の問題は別

分配ばかり強調するのは 自分の個人的不満が理由にしか聞こえないんだよな

336 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0124-44ew [126.129.185.64]):2023/09/29(金) 02:21:32.88 ID:B0TZ4nat0.net
経済複雑性指標(ECI)というものがあるらしい
これによると過去20年間日本はECIが世界一らしい
https://www.layers.co.jp/solution/dilemma/#:~:text=%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81-,%E7%B5%8C%E6%B8%88%E8%A4%87%E9%9B%91%E6%80%A7%E6%8C%87%E6%A8%99%EF%BC%88ECI%EF%BC%89%E3%81%AF%E3%80%81%E6%97%A5%E6%9C%AC,%E3%81%AF20%E5%B9%B4%E9%96%93%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80&text=%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%EF%BC%88GDP%EF%BC%89%E3%81%AE,%E4%BD%9C%E3%82%8B%E8%83%BD%E5%8A%9B%E3%81%AF%E4%B8%96%E7%95%8CNo.


ま、コンサル会社の宣伝もあるんだろうけど なかなか面白いなと思ったわ

337 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dd2-j351 [248.190.60.145]):2023/09/29(金) 07:03:09.24 ID:1UoXzZV00.net
>>335
三面等価の原則
一国の経済において、生産(付加価値)、分配(所得)、支出(需要)の3つの側面でみた額が、一定期間が経過した後(事後的)には等しくなることを指す、マクロ経済学上の原則のこと。

338 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ad7f-U8+m [242.145.71.5]):2023/09/29(金) 07:25:15.88 ID:Dzl9p0zs0.net
三面等価の原則みたいな分かりやすいフィクションがいまだに事実みたいに扱われているのは
なんでなんだろうね

339 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 122c-zgip [253.136.161.31]):2023/09/29(金) 07:45:35.26 ID:VR3/QZhs0.net
新聞くんが相手してるのは名目MMTでは無く
実質リフレ

340 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dd2-j351 [248.190.60.145]):2023/09/29(金) 07:45:40.75 ID:1UoXzZV00.net
三面等価の原則はフィクションではなく公理であるw
三面等価の原則から見て、これまで何が問題となっていたか?
先進国で唯一日本だけが長期デフレに陥っていた理由は何か?

2013年以来大規模金融緩和を行い、失業率は大幅に改善した
これはバーナンキ、スティグリッツらが提唱したリフレ政策である
失業率が改善すれば国民全体の所得(=GDP)は増える
所得が上がれば消費は増える
消費が増えれば生産が増える
生産が増えても日本はインフレ率は相変わらず先進国中で最低だ
(今のインフレはコロナ・ウクライナ由来のコストプッシュ要因)
即ち、まだ生産には余力がある証拠である
現在の失業率2.5%が限界値の2%まで下がれば供給不足となり
ようやく経済はデフレから脱却することになる
極論すれば、経済は「失業率」だけ見ていればいいのであるw

341 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dd2-j351 [248.190.60.145]):2023/09/29(金) 07:47:10.88 ID:1UoXzZV00.net
世界のインフレ率2022
英 9.1%
伊 8.7
独 8.7
米 8.0
加 6.8
仏 5.9
韓 5.1
日 2.5 ←

342 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0124-44ew [126.129.185.64]):2023/09/29(金) 07:52:40.71 ID:B0TZ4nat0.net
>>340
あほ 三面等価とは何の関係もないし 三面等価を否定してる訳でもない

分配の問題とは 誰かが独り占めしてもいいし 全員が均等に受け取ってもいい

どのように分配されるべきかという問題と どのように生産されるべきかという問題 はまったく別の話だといってるだけ
そのくらい読み取ってくれ

343 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0124-44ew [126.129.185.64]):2023/09/29(金) 07:55:39.81 ID:B0TZ4nat0.net
>>340
>極論すれば、経済は「失業率」だけ見ていればいいのであるw

ノーベル賞受賞者がこの程度の見識しかないから この業界にあほが増えるんだよ

344 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dd2-j351 [248.190.60.145]):2023/09/29(金) 07:57:11.24 ID:1UoXzZV00.net
>>342
マクロ経済はそういう些細なことを問題にしない
ある期間で見れば必ず成り立つのであるw

345 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ad7f-U8+m [242.145.71.5]):2023/09/29(金) 08:00:51.30 ID:Dzl9p0zs0.net
本当なら三面等価の原則を教えるときに
「これは公理でも原則でも現実でもなく、単なるフィクションです」
ってきちんと教えないといけないんだろうけどなあ

資金循環統計をみれば普通に分かると思ってサボっているのかな

346 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dd2-j351 [248.190.60.145]):2023/09/29(金) 08:04:34.81 ID:1UoXzZV00.net
>>345
フィクションではなく原理原則である

347 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dd2-j351 [248.190.60.145]):2023/09/29(金) 08:06:16.53 ID:1UoXzZV00.net
>>343
ならお前がノーベル賞を取ればいい(棒

348 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0124-44ew [126.129.185.64]):2023/09/29(金) 08:08:53.88 ID:B0TZ4nat0.net
>>344
おまえらそれだけマクロ経済というものを信用してる割には
なんちゃら学派はまちがいだ ほいちゃら学派もまちがいだ といつも侃々諤々やってるよな

349 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dd2-j351 [248.190.60.145]):2023/09/29(金) 08:10:45.61 ID:1UoXzZV00.net
長期で見れば必ず成り立つ原理原則を
目先の現象だけをとらえて否定するのは
公理の根本がわかっていないからである

350 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dd2-j351 [248.190.60.145]):2023/09/29(金) 08:12:22.51 ID:1UoXzZV00.net
>>348
日本は経済学の後進国であるw

351 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0124-44ew [126.129.185.64]):2023/09/29(金) 08:13:40.59 ID:B0TZ4nat0.net
>>344
>どのように分配されるべきかという問題と どのように生産されるべきかという問題

...は些細な問題ではないよ これこそが本質的で重要な問題

352 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dd2-j351 [248.190.60.145]):2023/09/29(金) 08:15:00.76 ID:1UoXzZV00.net
スティグリッツやバーナンキを否定する新しい経済理論を出せば必ずノーベル賞をとれるだろうw

353 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dd2-j351 [248.190.60.145]):2023/09/29(金) 08:18:18.00 ID:1UoXzZV00.net
>>351
それはまず、デフレ脱却できてから言うべき問題だな
デフレ脱却できればそういう問題は自然に解決する

354 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/29(金) 08:28:22.74 ID:HyE88Y7g0.net
>>322
最初からずっと言ってるが、実はMMTには明確な定義自体があいまいのままなんだって。
一時的にネットで議論が活発になったときのMMTの定義は、自国通貨の国は、インフレになるまで通貨を発行し、財政支出に使えるというものだった。

でも、当時からそれも全部曖昧で、例えば通貨発行って言っても、先進国が通貨を発行する場合は、事実上買いオペで発行されていて、日銀が刷った通貨は、政府は一切使うことすらできない。
もちろん借金を減らすこともできないし、政府が使うのも無理。
日銀が刷った550兆円は、政府は使えない。

だからMMTはどんどん主張がかわり、三橋などはもう現金の発行すら一切いわなくなった。あれはだれが読んでも、すべての先進国で危険だから禁止されている財政ファイナンス以外の何者でもない。
日銀の国債買い取りに限界があることすら知らないし、過去国債買い取りの増額を日銀がギブアップしたからYCCになったことすら知らない、つまり小学生レベルのMMT論。
しかも主張してるのは日銀法で禁止されてるからできるわけすらない、世界のルール違反。
しかも、自国通貨の国は破綻しないとか、言ってたっことが全部ウソだと世の中にバレてしまった。現実に世界の破綻国家の半分は自国通貨でも破綻になってることも、常識になった。

そうやって、当初のMMTの定義はほとんど生き残ってない。
もちろんアメリカ版のMMTは世界最大の経済大国で、ガンガン成長してる国の通貨発行であって、日本と意味が正反対。
債務上限問題による経済成長の成約を解消するには、いまでも有効な方法だったりする。
つまり日本のMMTは経済が激しく衰退した国が無理やり借金を増やせ
って言ってるだけにすぎない。
しかも今でもMMTを主張してる人は、ほぼ全員が経済の基礎的な知識すら完全にない。 馬鹿しかいない。

355 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dd2-j351 [248.190.60.145]):2023/09/29(金) 08:33:23.08 ID:1UoXzZV00.net
こういう連中からガラパゴス経済学を学んで得意然としているやつらは気を付けた方がいいw


土居丈朗 小黒一正 小幡績 吉川洋
翁邦雄 野口悠紀雄 藤巻健史 森信茂樹
河野龍太郎 デービッド・アトキンソン
河村小百合、矢野康治、小林慶一郎

ちなみに小黒一正 小幡績 野口悠紀雄 森信茂樹は財務省出身。
小黒一正は理学部、河村小百合は法学部、小林慶一郎は数理工学
野口悠紀雄は工学部出身で経済は素人。

356 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dd2-j351 [248.190.60.145]):2023/09/29(金) 08:35:49.07 ID:1UoXzZV00.net
>>355
新聞君もその一人w

357 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0124-44ew [126.129.185.64]):2023/09/29(金) 08:46:16.34 ID:B0TZ4nat0.net
>>352
ノーベル賞はちと無理だが G検定は受かったぜ

358 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/29(金) 09:00:45.80 ID:HyE88Y7g0.net
あと現在の景気をどう見るかは、いまだに判断できるようなレベルではない。現在こういうことが起こっている。

○過去2年程度で5万点の商品が値上げした。
○しかも値上げの回数が半端なく、食用油なら5回、6回と値上げ。
○ガソリン、燃料、電気ガスなど生活必需品が大激増。
 電気ガスは、国民の税金で値上げを低くしてるだけ。

○原油が上がったことによって、例えば漁船の燃料が上がれば回転寿司も上がる。
○銭湯では毎月40万円コスト増になったとこも出たくらい、壊滅した産業もある。
○ビニールハウスの重油でデザート、ケーキまで暴騰。
○ガソリンも激しくあがり、政府はすでに6兆円も、国民の税金を投入して、表面上のCPIを低く見せかけることまでやっている。
○物価上昇分を低所世帯に配りまくったし、ガソリンも6兆円で財政はどんどん借金が激増状態。

○国民が値上げによって負担する金額は年間20万円程度も激増。
 国民全員が貧乏になりつつある。
 ○7月実質賃金2.5%減 16カ月連続マイナス、下落率拡大
 残業減少で手取りはさらに減少。

○また、日銀の緩和による円安で、今度は円安による物価上昇が、今後膨らみつつある。
円安による物価上昇は時差が出るから、今後まだ増える可能性が高い。

○コロナの緊急支援で、生き残った企業が、さらに円安による業績悪化で、さらに倒産が激増状態になってきている。
負債1000万円以上法的整理による円安による倒産は大激増。

○円安が輸入物価を、さらに高騰させつつある。
 企業物価は時差が大きく、今後さらに上がる可能性が高い。
 だから日銀は、3回、為替介入で円高に誘導し、さらに3回も
 利上げをやって円安を阻止しようとしたが、現在150円目前。

359 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ラクペッ MM01-WMZf [134.180.200.158]):2023/09/29(金) 09:08:35.07 ID:HxBdtNF2M.net
世界で金利上昇 米引き締め長期化、欧州財政赤字に懸念
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695942688/

360 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dd2-j351 [248.190.60.145]):2023/09/29(金) 09:20:34.79 ID:1UoXzZV00.net
>>358
それがどうかしたか?www
くだらない

361 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dd2-j351 [248.190.60.145]):2023/09/29(金) 09:23:44.59 ID:1UoXzZV00.net
経済の本質がわかっていないから
そんなくだらないことをいちいち問題にする
馬鹿の極みである

362 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/29(金) 09:27:23.46 ID:HyE88Y7g0.net
>>360
あのね、さんざん言ってるけど、君は毎日、ウソしか書いてないから、
全部アポーンしている。
なのに、必至に毎日レスを書きつづける。
心の病気の人としか思ってない。

363 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/29(金) 09:34:41.12 ID:HyE88Y7g0.net
あ、あと今年の問題はいままで日銀の異次元緩和で覆い隠されて
いた、異次元緩和の問題が、どんどん表面化されて来て、
ええ??
異次元緩和って、ここまで副作用が多かったの??ってみんなが
びっくりするとおもうよ。
もうはじまってて、地銀の日本国債の損失も、表に出てくる。

MMTは馬鹿だから、日銀が買い取った国債で借金が消えるんだって、知能がなさすぎるが、それも今年は何百回も報道される。
また馬鹿MMTは銀行も固定金利の国債を買ってるから、損しないって
さんざん言い続けたが、あのね、民間銀行は、満期保有で、国債が下がらない買い方で国債なんか買っちゃいないんだって。

大多数の銀行は、満期保有より短期売買の国債のほうが圧倒的に多い。だから、それも今後、何度も報道されつづける。

また金利が上がると国債費も増えるし、知能がないMMTが、ずうっと言い続けたことが、今年、どんどんウソでした、ってことになっていく。

しかしMMTはほんとに中学生の知識すらないのが、ほんとにびっくりする。
高校生だってたまには新聞くらい読むから、何が起こってるのか、ちょっとくらいは理解してるだろうが。

364 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dd2-j351 [248.190.60.145]):2023/09/29(金) 09:35:24.89 ID:1UoXzZV00.net
>全部アポーンしている。

そのくせいちいち反応してくるw
アポーンしている意味がないだろう
アポーンする、というのは「まともに反論できない」からである
自分の頭で考える力がないからそうなるのである

365 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dd2-j351 [248.190.60.145]):2023/09/29(金) 09:38:41.28 ID:1UoXzZV00.net
 財務省の発信があまりにも強くて、多くの人が勘違いしていますが、様々なコロナ対策のために国債を発行しても、孫や子に借金を回しているわけではありません。日本銀行が国債を全部買い取っているのです。日本銀行は国の子会社のような存在ですから、問題ないのです。信用が高いことが条件ですけどね。
 国債発行によって起こり得る懸念として、ハイパーインフレや円の暴落が言われますが、現実に両方とも起こっていないでしょう。インフレどころか、日本はなおデフレ圧力に苦しんでいるんですよ。財務省の説明は破綻しているのです。もし行き過ぎたインフレの可能性が高まれば、直ちに緊縮財政を行えばいいわけです。
(出典)安倍晋三回顧録

これでも読んでアタマ冷やせwww

366 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d933-L57l [246.105.33.168]):2023/09/29(金) 10:19:19.25 ID:5dLCd8ak0.net
>>354
やっぱりなにもわかってない

367 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0124-44ew [126.129.185.64]):2023/09/29(金) 10:24:06.79 ID:B0TZ4nat0.net
>>365
勘違いしてるのはオマエやで

赤字国債はまぎれもなく政府の借金
政府の借金を帳消しにする方法は2つしかない
 (1) 徴税
 (2) 踏み倒し

(2)の場合 債務者が民間だと問題なので日銀に負担させる
これが問題かどうかで論争が起こる

確かに政府と日銀が結託すれば 差し当たって問題が表面化することはない
政府はそう簡単にはこけないので

しかしその代償は必ずある

368 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0124-44ew [126.129.185.64]):2023/09/29(金) 10:24:51.88 ID:B0TZ4nat0.net
「ノーフリーランチ定理」というのがあるが 
この定理は
「あらゆる問題で性能の良い汎用最適化戦略は理論上不可能であり、
ある戦略が他の戦略より性能がよいのは、
現に解こうとしている特定の問題に対して特殊化(専門化)されている場合のみである」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%81%E5%AE%9A%E7%90%86

というもの

赤字国債は「現在の期待値」を最適化する解であって
「未来に渡る期待値」を最適化できるわけではない

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:No_free_lunch.gif
ノーフリーランチ定理の概念図。
高度に最適化された特殊アルゴリズム(赤)と汎用アルゴリズム(青)。
どちらも平均すれば同程度の性能となることに注意。

369 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0124-44ew [126.129.185.64]):2023/09/29(金) 10:32:13.38 ID:B0TZ4nat0.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:No_free_lunch.gif

370 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d0d-j351 [248.190.60.145]):2023/09/29(金) 10:32:56.21 ID:1UoXzZV00.net
>>366
>しかしその代償は必ずある

と言ってるだけで、具体的には何もないのであるwww
そういう雰囲気だけでモノを言うのはド文系の特徴である

371 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0124-44ew [126.129.185.64]):2023/09/29(金) 10:36:52.09 ID:B0TZ4nat0.net
>>370
根拠は>>368に示してある

372 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ad41-EdUC [242.99.100.73]):2023/09/29(金) 10:37:37.74 ID:dXlgqBgS0.net
9月の東京消費者物価3カ月連続伸び縮小、電気・ガス代下落で
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-09-28/RZVF86T0G1KW01

東京都 9月

コアCPI 2.5%(予想2.6%)
コアコアCPI 3.8%(予想3.9%)

373 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d0d-j351 [248.190.60.145]):2023/09/29(金) 10:45:09.15 ID:1UoXzZV00.net
>>371
そんなもの何の根拠にもならない
単なる「説」に過ぎない

374 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0124-44ew [126.129.185.64]):2023/09/29(金) 10:48:17.76 ID:B0TZ4nat0.net
>>373
おまえの当てずっぽう経済理論より ずっと信頼できそうだぞ

375 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d0d-j351 [248.190.60.145]):2023/09/29(金) 10:53:14.58 ID:1UoXzZV00.net
>>374
オレの理論ではない
ノーベル経済学賞受賞者の理論だよwww

376 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d26d-oRtz [203.165.217.236]):2023/09/29(金) 10:53:58.61 ID:Gja3TmjC0.net
10月1日にアメリカの政府機関がストップしたらどうなるのか?
統計データとか発表されなくなると何を材料に経済を語るのか?
MMTのような空理空論が一人歩きしてしまいそう。

377 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0124-44ew [126.129.185.64]):2023/09/29(金) 10:56:14.05 ID:B0TZ4nat0.net
>>375
>ノーベル賞受賞者がこの程度の見識しかないから この業界にあほが増えるんだよ

378 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d0d-j351 [248.190.60.145]):2023/09/29(金) 10:57:53.52 ID:1UoXzZV00.net
>>375
そういう個人の感想はいいからw

379 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/29(金) 11:02:48.80 ID:HyE88Y7g0.net
っていうか、そもそも国債の負担がいままで少なかったのは、
単純に550兆円も使って、日銀が国債価格を吊り上げてたから、
金利が下って、国民負担が減ってただけなんだって。

でも、今日というか、今現在の金利はすでに0.768%になっていて
今日以降に発行する新発債も借換債も、国民負担が大激増するんだって。
日本国債は200兆円単位で発行してるが、この0.768%を負担するわけではない。
国民が払うのは15兆円なのよ。
消費税でいうと、7パーセント分国民が払う。
しかも日本は過去の借金の金利まで払うから、これから1200兆円の金利の10年分を払うんだって。

まあ、何年か前のゼロ金利の時代なら負担は少なかったが、こんなちょっとだけ金利が上がるだけで、ここまで国民負担が激増する。
MMTって、こういう日本の中学生全員が授業で習う基礎から、1ミリも知らないんじゃないかい??

380 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sdb2-/c64 [49.98.230.165]):2023/09/29(金) 11:04:48.92 ID:e00ZdcFld.net
MMTスレに居るというだけのMMTにまるで興味のない人たち。
MMTでない何かをMMTだと言い張る人たち。

381 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/29(金) 11:06:46.13 ID:HyE88Y7g0.net
>>372
あのね、国民が負担するのは、コアコアだって知ってるかい?
また、日本ではガソリンを補助金、つまり税金で一部を払ってたのが
なくなるから、国民がきびしいのはまったく変わらない。

382 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d0d-j351 [248.190.60.145]):2023/09/29(金) 11:09:08.20 ID:1UoXzZV00.net
借換債の金利はいくらになろうと政府に戻ってくるんだよ
お馬鹿な新聞くんは何度言ってもこれが理解できないw

383 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/29(金) 11:14:20.07 ID:HyE88Y7g0.net
>>380
だから、当初のMMTは定義が明確だったんだって。

でも、日銀が実際に世界最大で通貨発行をしても、政府はそれを使えない。財政支出にも使えない。
実際に世界がインフレになっても、じゃ、MMTは財政支出を減らせっていうかというと、世界の危機だから増やせと言いつづける。

しかも国債の中央銀行引受は限界があって、日銀が断念した政策なのに、それすらやれっていう。
つまり、日本のMMTは、ほぼ全員がバラマキと完全に同義。
逆にMMTが、国債買い取りでも、世界の先進国で禁止されてる危険な政策でもありにしちゃって、人によってMMTが全部ちがう、っていう状況になっちゃったんだって。

384 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/29(金) 11:17:14.10 ID:HyE88Y7g0.net
>>382
>借換債の金利はいくらになろうと政府に戻ってくるんだよ
お馬鹿な新聞くんは何度言ってもこれが理解できないw

君が、完全に中学生の基礎知識から、完全に知識がゼロなんだって。

こんなの経済の入門書を一回でも読めばあれでも即座に分かることなのに、君だけ1ミリも理解できなひどの馬鹿。

なぜ政府に戻ってこないもか、なんか何万回も報道されてる常識なのにそれすら読んだことがない。

このスレのMMTはほぼ全員が、小学3年生の知識しかない。

10万回報道されてることすらウソだって言いつづけるだけ。

385 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/29(金) 11:23:45.93 ID:HyE88Y7g0.net
国庫納付金が、なぜ緩和の出口でなくなるかもしれないことなんか、
このスレでも、100回は貼られたが、MMTは馬鹿すぎて、記事の意味すら理解できないほど知能がない。
君が国庫納付金がゼロになるかもしれないって記事を一回も読んだことないとしたら、まともな経済のニュースすら一回も読んだことがない馬鹿なだけ。
50万件は解説が出てくるのを、読んでもわからない馬鹿って、知能がひどすぎるって。

>日銀の財務の大幅悪化を懸念、出口のシミュレーションと国庫納付金の見込みを開示せよ
須田美矢子:キヤノングローバル戦略研究所特別顧問
経済・政治数字は語る
2023.9.4 14:00
ングランド銀行は資産買い入れ基金の保有資産の売却も行っており、この3年は特に大きな損失補塡が見込まれている。損失補塡の累積は、黒字期の納付額を差し引いた純額で、2033年までの期間で1500億ポンド強、円換算で26兆円程度の見込みだ。

FRBも自己資本は毀損されなくても、昨年9月から政府への納付金はゼロで、累積赤字が解消されるまで納付は再開されない。

日本銀行では昨年度の納付金は2兆円弱と巨額で、財政が厳しい中、出口戦略とそれに伴う財務の悪化は政府にとっても関心事だ。それら情報発信が海外と比べて非常に少なく、日銀は出口のシミュレーションと、財務や納付金の見込みについての試算を示し、課題を国民と共有すべきだ。

386 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/29(金) 11:25:10.48 ID:HyE88Y7g0.net
>>382
ここまで中学生の知識すらない馬鹿って、ひとつのスレに何人もいるわけないから、完全に馬鹿MMTと同一人物の、馬鹿MMTだって。

387 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e902-Pn9s [124.38.28.125]):2023/09/29(金) 11:34:03.63 ID:HyE88Y7g0.net
あのねえ、このスレに定住して毎日100回ウソを書きつづける馬鹿MMTは、完全に知能が小学3年生だから、書いてる文章を見るだけで、だれでも知識がゼロだってわかるんだって。

ふつうに新聞を読んでりゃ、国庫納付金が将来どうなるか、なんて記事は読んでない馬鹿など、馬鹿MMT以外に一人もおらんのだよ。
そこまでの馬鹿はMMT以外では一人もいない。

388 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d0d-j351 [248.190.60.145]):2023/09/29(金) 11:44:30.51 ID:1UoXzZV00.net
だから、おバカな新聞くんは何もわかっていないんだよw
金利を上げてほしい金融機関関係のXX研究所、シンクタンクのポジショントークをいくら貼っても無駄ですからwww

389 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d0d-j351 [248.190.60.145]):2023/09/29(金) 11:46:37.24 ID:1UoXzZV00.net
新聞くんはアポーンやめたのか?www

390 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b6b2-YVwM [255.126.53.150]):2023/09/29(金) 12:00:40.72 ID:Hj5IDG3y0.net
>>379

国債の金利って、マイナス金利の場合 政府の利益
プラウ金利の場合 金融機関の利益で 金融機関や年金などにとって
欠かすことのできない利益であることを 忘れているのか ??? 

利益のなくなった年金なんて 将来の年金危機を誘発するだけ。

391 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b6b2-YVwM [255.126.53.150]):2023/09/29(金) 12:03:03.34 ID:Hj5IDG3y0.net
390の訂正

 プラウ ー> プラス

392 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 122c-zgip [253.136.161.31]):2023/09/29(金) 12:12:42.07 ID:VR3/QZhs0.net
Mou Man Tai MMT

393 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ブーイモ MM96-Y9aV [133.159.152.227]):2023/09/29(金) 14:55:51.12 ID:kxfR6IZjM.net
>>370
今の低成長がその代償
お前はこれの意味が一生わからんのだろうなぁ

394 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d0d-j351 [248.190.60.145]):2023/09/29(金) 17:18:56.85 ID:1UoXzZV00.net
今までのデフレ低成長は財務省による緊縮財政の結果に過ぎない
アベノミクスでようやくそこから脱しつつある
先進国が普通にやってきたことを遅ればせながらやったに過ぎない
こんな当たり前のことを凡人は理解できない

395 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ラクペッ MM01-WMZf [134.180.200.158]):2023/09/29(金) 17:27:11.18 ID:HxBdtNF2M.net
長期停滞を克服した日本 G7の羨望の的に変身
https://news.yahoo.co.jp/articles/c69354e05c11295b3e894b7e06d2474ba1ace10f
平均寿命や一人当たりのGDPの伸びでいつの間にかG7をリードするようになり、
苦しめてきたデフレに数十年ぶりに終止符を打った。それだけではない。
日出ずる国んl日本はドル建てベースで世界のどの国よりも大きいリターンをもたらしている。

396 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0124-44ew [126.129.185.64]):2023/09/29(金) 17:29:23.91 ID:B0TZ4nat0.net
>>394
おっさん
ノーフリーランチは理解できたのか?

397 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d0d-j351 [248.190.60.145]):2023/09/29(金) 17:41:28.99 ID:1UoXzZV00.net
うんこ理論を理解して何かいいことあるのか?w

398 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ブーイモ MM2d-Y9aV [202.214.198.79]):2023/09/29(金) 18:04:10.55 ID:RVblZYSrM.net
>>395
馬鹿だからすぐこういう記事でホルホルしちゃう

> 一人当たりGDPは62%増

これ見て読む価値ないと普通は判断する

399 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0124-44ew [126.129.185.64]):2023/09/29(金) 18:20:11.89 ID:B0TZ4nat0.net
ノーフリーランチは美しい理論じゃないか
これ読んだ時は感動したよ

およそ理論というものは大なり小なり感動的な要素を含むもの
こういうのに出会えるから我々は学ぶんだぜ

MMTには全く失望したけどな

400 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d0d-j351 [248.190.60.145]):2023/09/29(金) 19:20:32.42 ID:1UoXzZV00.net
>>399
ド文系の感想ですか(棒

401 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 353c-WMZf [58.98.242.101]):2023/09/29(金) 19:25:00.42 ID:ck8wIgIy0.net
米カリフォルニア州 車中生活者が増加 住宅価格高騰など背景に
https://news.yahoo.co.jp/articles/618f1ad8cb76acc1a001be996f95f14f8fef1d82
米国 貯金は減りカード債務は過去最高、格差拡大が貧困層直撃
https://news.yahoo.co.jp/articles/0bde6ddef4929e83803a9b8a879ca4fbcf5ccbe4

402 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f11d-L57l [244.172.29.2]):2023/09/29(金) 20:03:06.98 ID:2SZq7qqu0.net
フリーランチは無いよ
デフレ期の財出がフリーランチに見えるのは予め供給を毀損しているから
供給の天井に達したらインフレという対価を払うことになる

403 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d0d-j351 [248.190.60.145]):2023/09/29(金) 20:05:35.10 ID:1UoXzZV00.net
>供給の天井に達したら

それはまさに経済絶好調という状態だよwww

404 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d0d-j351 [248.190.60.145]):2023/09/29(金) 20:11:50.50 ID:1UoXzZV00.net
しかも第三次産業主体の先進国においては
資源上の制約は極めて少ない
人手不足になれば省力化産業がますます発展する
いつまで発展途上国の意識を引きずるつもりなのかねw

405 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d26d-oRtz [203.165.217.236]):2023/09/29(金) 20:24:04.81 ID:Gja3TmjC0.net
「日本経済は何ひとつ問題がない」でいいですか?

406 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d0d-j351 [248.190.60.145]):2023/09/29(金) 20:27:03.53 ID:1UoXzZV00.net
エネルギーを化石燃料に頼っている間はいつまでも海外に頼るしかない
しかし技術があれば安全な小型原発や核融合発電でエネルギーの自給ができる
食糧に関しても自給力を高める可能性はいくらでもある
ド文系は将来技術の発展が見えないから目先のことでしか考えない

407 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d0d-j351 [248.190.60.145]):2023/09/29(金) 20:32:25.21 ID:1UoXzZV00.net
「何ひとつ問題がない」とは言わないが、
エネルギーと食糧さえ確保できれば大半の問題は解決される

408 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sdb2-ixLr [49.98.15.80]):2023/09/29(金) 20:33:57.32 ID:zglPmPibd.net
目処どころか構想すらない技術の発展は誰にも見えないな
そもそも日本は研究分野でも後塵を拝しとる訳だが

409 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sdb2-ixLr [49.98.15.80]):2023/09/29(金) 20:34:27.02 ID:zglPmPibd.net
目処どころか構想すらない技術の発展は誰にも見えないな
そもそも日本は研究分野でも後塵を拝しとる訳だが

410 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 122c-zgip [253.136.161.31]):2023/09/29(金) 20:35:01.35 ID:VR3/QZhs0.net
デフレさんの見解では日本国は供給力有りまくりの無限わんこそば状態だからインフレになりにくいということでファイナルアンサー?

411 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 122c-zgip [253.136.161.31]):2023/09/29(金) 20:40:33.16 ID:VR3/QZhs0.net
常に待合所タクシーが待機してるから
難民インフレになり難いということで?

412 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 122c-zgip [253.136.161.31]):2023/09/29(金) 20:42:18.36 ID:VR3/QZhs0.net
あっリフレさんでしたw

413 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d0d-j351 [248.190.60.145]):2023/09/29(金) 20:42:44.40 ID:1UoXzZV00.net
>>409
心配するのは自由である
好きにやってくれw

414 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 122c-zgip [253.136.161.31]):2023/09/29(金) 20:49:46.41 ID:VR3/QZhs0.net
供給力が無間地獄→商品単価が安い→金使っても現金消費力が匍匐前進→常にデフレ気味

415 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d0d-j351 [248.190.60.145]):2023/09/29(金) 21:15:04.89 ID:1UoXzZV00.net
>供給力が無間地獄→商品単価が安い

そもそもその認識が的外れだな〜
売れないものはいくら安くしても売れないんだよ

416 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d0d-j351 [248.190.60.145]):2023/09/29(金) 21:16:45.59 ID:1UoXzZV00.net
>供給力が無間地獄→商品単価が安い

そもそもその認識が的外れだわなwww

417 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 122c-zgip [253.136.161.31]):2023/09/29(金) 21:19:50.00 ID:VR3/QZhs0.net
>>415
余って売りきれないので生活困窮者に無料配布→フリマで格安で販売し現金ゲットする

418 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0124-44ew [126.129.185.64]):2023/09/29(金) 21:26:28.85 ID:B0TZ4nat0.net
どうでもいいけど 
「供給力が無間地獄」って意味わからん
「現金消費力が匍匐前進」もなんじゃこりゃ もっとまともな日本語覚えた方がいいぞ

419 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 122c-zgip [253.136.161.31]):2023/09/29(金) 21:46:07.77 ID:VR3/QZhs0.net
>>418
要するに消費しきれない供給力だよ。
消費する苦しみと言ったほうがいいかな?
ずっと供給力の俺のターンということで。

420 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 122c-zgip [253.136.161.31]):2023/09/29(金) 21:55:13.32 ID:VR3/QZhs0.net
CtoC市場が2兆円突破したそうだ。
GDPの0.5%に当たるから将来は
個人間取引が巨大市場になり
GDPの10%弱くらいになっても驚きはしない。
モノづくりからモノゆずりの時代に移行する!

421 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0124-44ew [126.129.185.64]):2023/09/29(金) 22:05:51.61 ID:B0TZ4nat0.net
>>419
やっぱりあんたの日本語ヘンだよ
もしかして二十歳になるまで日本にいなかった?

422 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d0d-j351 [248.190.60.145]):2023/09/29(金) 22:31:13.18 ID:1UoXzZV00.net
不思議な国の経済常識を語られても本人しか分からんぞw

423 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ adb2-EdUC [242.99.100.73]):2023/09/29(金) 23:32:41.94 ID:dXlgqBgS0.net
円安好況を止めるな! 金利と為替の正しい考え方
高橋洋一
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-1458202

「円安危機」はウソである。「物価の仕組み」から「金融政策」まで、
正しい知識と考え方を学べば、日本経済の問題点がよくわかる!
「近づく円安恐慌」「いよいよ始まる倒産連鎖」「間も無く訪れる株式の死」・・・。
為替が1ドル150円近辺と1990年以来の水準に達したことで、マスコミの報道ではセンセーショナルな見出しが躍り、一部国民の間にも不安の声が高まっている。しかし、円安は日本にとって大チャンスに他ならない。なぜなら、自国通貨安はGDPプラス要因になるためだ。事実、最近の企業業績は好調であり、IMFの予測でも日本は高成長率が見込まれている。
データを重視した数量理論を展開する高橋洋一氏が、今回も多くのデータや図版とともに、得意の理詰めの論法で「悪い円安」論の虚像を論破する!

【内容】
円安はGDPにとってプラス要因/「外貨準備」は埋蔵金/利上げに喜ぶ金融業界/「貯蓄から投資へ」は矛盾だらけ/
利回りが高い国債の仕組み/国際金融のトリレンマ/為替レートはどうやって決まるのか/「貿易黒字が得」「貿易赤字が損」は誤解/
価格と物価を混同した「スタグフレーション」の誤用/企業物価が上がってもすぐインフレにはならない/デフレ脱却を目指す「リフレ政策」/「インフレ目標2%」は失業率低下が目的/
マネタリーベースとマネーストックの違い/「マンデル・フレミングモデル」で説明できる経済成長/日本経済を蝕む七つの俗論・・・・・・等々

【もくじ】
序 章 円安がチャンスである理由
第1章 円高・緊縮病を患った売国奴
第2章 儲け話には裏がある
第3章 海を渡りつつ、悪例になるな
第4章 為替と物価のキホンのキ
第5章 日本経済を蝕む七つの俗論

424 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 122c-zgip [253.136.161.31]):2023/09/29(金) 23:51:28.63 ID:VR3/QZhs0.net
>>421
ずっと日本だよ。
比喩表現が好きなものでね。

425 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d0d-j351 [248.190.60.145]):2023/09/29(金) 23:53:49.54 ID:1UoXzZV00.net
高橋洋一の名前出すだけで発狂する基地外メチャ多いからな
よほど目の上のタンコブなんだろうw

426 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d0d-j351 [248.190.60.145]):2023/09/29(金) 23:59:07.99 ID:1UoXzZV00.net
>>424
独りよがりの比喩は比喩にならんぞw

427 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ aa2c-skpN [253.136.161.31]):2023/09/30(土) 00:10:51.85 ID:c8Y6UXG50.net
>>426
代理コードも好きで
あと正弦波を組み合わせていくとどんな音でも再現できてしまうこのチャネルが好きだ!
経済は音楽だ!
https://m.youtube.com/watch?v=_OdrerzO-sU

428 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ aa2c-skpN [253.136.161.31]):2023/09/30(土) 00:14:27.16 ID:c8Y6UXG50.net
リフレ派は単調でバカっぽくて清々しくはあるけどね

429 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3102-DL18 [242.145.71.5]):2023/09/30(土) 03:05:49.87 ID:nhXJu3Mv0.net
>>423
高橋洋一があまりに馬鹿だからって
そんな執拗に晒し上げするなよな

430 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ da12-/sIl [245.97.145.201]):2023/09/30(土) 06:13:24.79 ID:hBjUmEcl0.net
✕消費しきれない供給力
◯供給力を強化できないほど支出が増えてない(政府は出来るだけ増やさない方向)

431 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 110d-5C2y [248.190.60.145]):2023/09/30(土) 07:15:35.17 ID:oT5QrqJ+0.net
>>425
早速湧いてきたw >>429

432 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3102-DL18 [242.145.71.5]):2023/09/30(土) 08:54:31.25 ID:nhXJu3Mv0.net
政策工房のような国家にたかる悍ましい寄生虫に良い顔できるような
人間であることが許されないクズにはなりたくないものだよね

433 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 110d-5C2y [248.190.60.145]):2023/09/30(土) 09:07:59.48 ID:oT5QrqJ+0.net
>>432
>国家にたかる悍ましい寄生虫

>>90の悪口かよwww

434 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 110d-5C2y [248.190.60.145]):2023/09/30(土) 09:26:31.71 ID:oT5QrqJ+0.net
Youtuberの収入
登録者10万人の場合、広告収入100〜300万/月
https://tech-movie.net/youtube-income/

高橋洋一 登録者13万人
国家にたからなくても食っていけるぞw

435 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1108-BeoU [248.140.198.220]):2023/09/30(土) 09:29:14.41 ID:jqKA9HZx0.net
逆に馬鹿が喜ぶような事を言い続けないといかんからなあ。
国にタカってる方がマシ。

436 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 111a-5C2y [248.190.60.145]):2023/09/30(土) 09:46:48.52 ID:oT5QrqJ+0.net
国家にたかる、というならすべてのマスゴミがそれに該当するぞ
彼らは財務省からブリーフィングをもらってただ紙面に載せるだけ
財務省に反するような記事を書けばブリーフィングが手に入らない
だからマスゴミと財務省はズブズブなんだよ
財務省に都合の良い記事しか書かないのはそういう背景がある

一方、マスゴミの広告スポンサーは金融機関が多い
だからマスゴミは金融機関に有利な記事を書く
金利を上げろ、というのはその典型

マスゴミは財務省&金融機関とズブズブの関係
まともな経済記事など書けるわけがない

そんなマスゴミを盲信する新聞くんはおバカの典型だなwww

437 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3186-iXYa [242.99.100.73]):2023/09/30(土) 09:52:53.53 ID:0ZrbDeMh0.net
今回の朝生では森永卓郎がアトキンソン&加谷珪一と消費税減税を巡って討論、X界では森永卓郎を応援する声が圧倒していた。
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1707831835013820417/pu/vid/avc1/1168x652/kqHUlryX4Svcql06.mp4

438 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 111a-5C2y [248.190.60.145]):2023/09/30(土) 09:53:12.31 ID:oT5QrqJ+0.net
>>432
>政策工房のような国家にたかる悍ましい寄生虫
>>435
>国にタカってる方がマシ。

こういう矛盾したことを言うのを「ご都合主義」というんだよw

439 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 111a-5C2y [248.190.60.145]):2023/09/30(土) 10:02:20.22 ID:oT5QrqJ+0.net
実売部数は130万!/「夕刊廃止」へ舵切った日経新聞
https://facta.co.jp/article/202308009.html

オールドメディアはどんどん衰退しているな
今頃ネットに移行したところで既存のYoutuberに勝てるわけがないw

440 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 313c-+enr [242.1.116.120]):2023/09/30(土) 10:10:42.18 ID:VRzBKFFp0.net
日経は電子版が好調で増収増益では?

てか、このスレの住人的には日経よりYoutuberの方が信頼できるのか。
そうなのか。そうなんだな。

441 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7a01-BeoU [133.206.133.97]):2023/09/30(土) 10:15:30.36 ID:ccF7AkfA0.net
何か知らんが新聞くんみたいに、相手の区別がつかなくなったみたいだな。

442 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 111a-5C2y [248.190.60.145]):2023/09/30(土) 10:21:07.28 ID:oT5QrqJ+0.net
>>440
>日経よりYoutuberの方が信頼できるのか。

逆におまえはYoutuberより日経を信頼するのか?
Youtuberは玉石混交だぞ
その中から正しい情報を見つけるのは高度な知性が必要だ
オールドメディアを盲信するヤツに比べればなw

443 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 111a-5C2y [248.190.60.145]):2023/09/30(土) 10:24:26.82 ID:oT5QrqJ+0.net
>>440
それは単に紙の配信が非効率だったに過ぎないw

444 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 111a-5C2y [248.190.60.145]):2023/09/30(土) 10:32:17.56 ID:oT5QrqJ+0.net
日経新聞は財務省や金融機関におもねった記事しか書けない
たとえばバーナンキが日本で行った講演で
「中央銀行の独立性とは目標の独立性ではなく手段の独立性に限る」
という極めて重要なコメントを削除して記事にしている
これは財務省にとって誠に都合が悪い内容であるからだ

445 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 111a-5C2y [248.190.60.145]):2023/09/30(土) 10:36:11.31 ID:oT5QrqJ+0.net
戦争中「大本営発表」の記事しか書かない新聞ばかりだった
今も昔もそんなもんだよマスコミというのは

446 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 111a-5C2y [248.190.60.145]):2023/09/30(土) 10:46:23.74 ID:oT5QrqJ+0.net
最近話題になっている安芸高田市のYoutubeを見たことあるか?
https://www.youtube.com/watch?v=A-PHFDTBk38&ab

40代の新人・石丸市長と中国新聞とのバトルが大人気だ
意見を述べる市民の95%が市長応援のメッセージを送っている
こんなことは従来のオールドメディアでは絶対になかったことだw

447 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3102-DL18 [242.145.71.5]):2023/09/30(土) 11:11:37.82 ID:nhXJu3Mv0.net
エコーチェンバーの中で政治を語る愚は加藤の乱で学んだはずなのに
未だに性懲りもなく繰り返す

448 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 111a-5C2y [248.190.60.145]):2023/09/30(土) 11:28:17.33 ID:oT5QrqJ+0.net
>>446は石丸市長と中国新聞のバトルだが
Youtubeで「石丸市長」で検索すると
ポンコツ議会とのバトルも楽しめるぞw

449 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ da12-/sIl [245.97.145.201]):2023/09/30(土) 12:17:33.47 ID:hBjUmEcl0.net
新聞だろうとyoutubeだろうと正しい情報も誤った情報もあり、そこからきちんと正しい情報を精査できるかどうかが重要

片方だけを偏重するのは愚か者だよ

450 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 111a-5C2y [248.190.60.145]):2023/09/30(土) 13:04:38.95 ID:oT5QrqJ+0.net
新聞君の悪口か?

451 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 111a-5C2y [248.190.60.145]):2023/09/30(土) 13:32:24.67 ID:oT5QrqJ+0.net
TV、新聞などのオールドメディアは情報が一方通行である
反論はほとんど許さない
よって間違いや捏造も平気で発信できる
読者から金をとってウソも自由に流せるのだ
一方、Youtubeなら賛否の意見を書き込めるし、それに対する意見も自由に発信できる
もし動画内容がいい加減なら再生回数も減り、広告収入も激減するから自然淘汰が起こる
オールドメディアより圧倒的に公平、民主的なのである

452 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d56-pC6r [246.132.8.137]):2023/09/30(土) 13:36:44.63 ID:FL9Z4bka0.net
ネットメディアでもオールドメディアでもウソでも人目を引く記事がより多く閲覧されるのは同じだよ

453 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 111a-5C2y [248.190.60.145]):2023/09/30(土) 13:46:30.07 ID:oT5QrqJ+0.net
安芸高田市の例は既存権力をYoutubeが破壊した例である
メディアが情報を独占できた時代から、誰もが情報にアクセスし判断できる時代になった
つまり情報の独占が不可能になったのである
これは財務省にとって危機そのものである
財務省はウソつきである、と多くの人が気付いた時、財務省は終わるw

454 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 111a-5C2y [248.190.60.145]):2023/09/30(土) 13:48:52.72 ID:oT5QrqJ+0.net
>>452
そんなのは長続きしない
読者、視聴者は馬鹿ではない
もちろん新聞くんのような馬鹿はいつの時代にもいる

455 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ de92-JThu [255.91.89.90]):2023/09/30(土) 14:39:51.86 ID:MQvKr2hd0.net
>>454
典型的な情弱というか衆愚だな
基本的に自身も含めた多くの人はバカだと思うくらいがよい
読者視聴者がバカではなく真実を選択出来るとするのは傲慢や
詐欺師に騙されるワケがないと考える奴ほど騙されるのさ

456 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 111a-5C2y [248.190.60.145]):2023/09/30(土) 15:46:09.44 ID:oT5QrqJ+0.net
オマエも同類w

457 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 66bc-sSEZ [121.86.3.4]):2023/09/30(土) 16:19:35.46 ID:B46kBnGf0.net
新聞君は財務省の工作員だから

458 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ de92-JThu [255.91.89.90]):2023/09/30(土) 18:35:32.42 ID:MQvKr2hd0.net
>>456
ネット登場以前に正しい情報は当然あったし
リテラシーを持つ人間はネットが無くとも多角的に情報を得て自分で考えてた
ネットと旧メディアの違いは情報伝達の媒体と手段の違いだけでやっている事は一緒
ネット>旧メディアと考えてしまうのがネットネイティブでない世代がハマる落とし穴

459 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1151-skpN [248.254.255.253]):2023/09/30(土) 18:37:58.21 ID:P0FnK6Lj0.net
フランスの経済学者トマ・ピケティは「率直に言わせてもらうと、経済学という学問分野は、まだ数学だの、純粋理論的でしばしば極めてイデオロギー偏向を伴った憶測だのに対するガキっぽい情熱を克服できておらず、そのために歴史研究やほかの社会科学との共同作業が犠牲になっている。経済学者たちはあまりにしばしば、自分たちの内輪でしか興味を持たれないような、どうでもいい数学問題にばかり没頭している。この数学への変質狂ぶりは、科学っぽく見せるにはお手軽な方法だが、それをいいことに、私たちの住む世界が投げかけるはるかに複雑な問題には答えずに済ませているのだ」と述べている

460 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1151-skpN [248.254.255.253]):2023/09/30(土) 18:39:03.71 ID:P0FnK6Lj0.net
経済学者ティモシーテイラーは、需要が供給を生むというケインズの考え方は短期的な政策を考える時に力を発揮し、供給が需要を生むという新古典派の主張は長期的に見たときに重要であると述べており、時間軸で分ける捉え方をしている

461 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1151-skpN [248.254.255.253]):2023/09/30(土) 18:40:37.46 ID:P0FnK6Lj0.net
2008年にノーベル経済学賞を受賞したポール・クルーグマンは、過去30年間のマクロ経済学の大部分は「よくて華々しく役に立たなく、悪くてまったく有害」と言った。ローレンス・サマーズもまた、インタビューの中で、主流派経済学の理論モデルに基づく論文は政策担当者にとっては本質的に無益であったという趣旨の発言をした。ニューヨーク大学教授のポール・ローマーは2016年1月において行われた記念講演において、「主流派経済学の学者たちは画一的な学会の中に閉じこもり、極めて強い仲間意識を持ち、自分たちが属する集団以外の専門家たちの見解や研究にまったく興味を示さない。彼らは、経済学の進歩を数学的理論の純粋さによって判断するのであり、事実に対しては無関心である。その結果、マクロ経済学は過去30年以上にわたって進歩するどころか、むしろ退歩した」と、主流派経済学の有様を容赦なく批判した

462 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1151-skpN [248.254.255.253]):2023/09/30(土) 18:44:08.89 ID:P0FnK6Lj0.net
リチャード・ヴェルナーは、「銀行が閉鎖され一般の業務が停止されたとしても、投資家は資本市場で資金を調達できる」と新古典派経済学が主張していると述べた上で、その主張が以下に掲げた二つの現実を無視すると考える[17]。

中小企業は大半の国で銀行に依存している。
銀行融資は新規購買力を生み出すが、資本市場での資金調達は単に購買力を再分配するだけであるため、経済全体に関するかぎり、資本市場での資金調達は銀行融資の代替とはなりえない。

463 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1151-skpN [248.254.255.253]):2023/09/30(土) 18:47:52.50 ID:P0FnK6Lj0.net
リフレは新古典派経済学
供給が需要を生む

MMTはケインズ経済学
需要が供給を生む

リフレはMMTと反対の性格を持っている

464 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1151-skpN [248.254.255.253]):2023/09/30(土) 18:55:08.87 ID:P0FnK6Lj0.net
新聞くんはリフレ派「仮MMT」を標的しているが実は同族嫌悪だけだったのだ(笑)

465 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d56-pC6r [246.132.8.137]):2023/09/30(土) 18:57:08.86 ID:FL9Z4bka0.net
>>463
リフレは新古典派総合
新古典派ならそもそもリフレ政策なんか必要でない

466 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9def-y0l6 [60.37.106.77]):2023/09/30(土) 20:10:14.38 ID:BKYdtZlg0.net
ここで話されているのは科学哲学VS宇宙物理学ぽくてよい
永遠に決着がつかない

467 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 111a-5C2y [248.190.60.145]):2023/09/30(土) 21:59:21.45 ID:oT5QrqJ+0.net
そういう議論してる間は現実に役立つ経済政策なんて出てこないよ
そもそも経済学なんてまったく役に立たない学問だからな

468 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 31ed-iXYa [242.99.100.73]):2023/09/30(土) 22:40:21.34 ID:0ZrbDeMh0.net
この2年間でロシアの失業率が素晴らしく改善されているが、本家MMTが理想とする「第二次世界大戦中の完全雇用を実現したアメリカ」に近づいているのかもね。
戦争による国家総動員ということなのだが。
https://pbs.twimg.com/media/F7OIkwpbIAAvIPi?format=png&name=900x900

469 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 31ed-iXYa [242.99.100.73]):2023/09/30(土) 22:50:52.56 ID:0ZrbDeMh0.net
>>467
ジョンフォンノイマン「現時点では普遍的な経済理論はどこにも存在せず、そのようなものが誕生するとしても、それは我々の生きているうちではないだろう」

ノイマンから半世紀以上過ぎた今でも普遍的な経済理論は存在してないな。
計量不可能な要素があまりに多くて一年後はどうなってるかの予測ですら立てられないのが常であるから。

470 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b1ba-UA51 [114.148.56.115]):2023/09/30(土) 23:19:06.45 ID:xWB20lDG0.net
結局、俺たち一人一人が他人から欲しいと思ってもらえる魅力的な商品サービスを作れるか次第だからね

時々、人々を餓死させないために経済学があるんだ!的な意見を言う馬鹿がいるけど、
作物を作るのは農学だし、インフラ設備を作るのは土木工学でしょうと

他でもなく経済学に「生産性が無い」んだよね

471 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 111a-5C2y [248.190.60.145]):2023/10/01(日) 00:01:12.75 ID:QcOAB8HB0.net
だからさ
先進国で日本だけデフレが続いて、それが当たり前になっていた時に
リフレ派が「デフレなんて金融緩和すりゃすぐ脱出できるよ」というので、それを信じて実行したのがアベノミクス
事実、失業率は限界近くまで下がり、GDPは10%以上増えた
経済政策なんて理屈なんてどうでもよくて「実績」がすべてだよ
これだけ失業率を改善した経済政策はこれまでになかった
財務省がずっと唱えてきた「財政健全化」で何かいいことあったか?
国民が豊かになったか?
このスレでずっと議論しているXXX経済学やQQQ経済学は役立ったか?

472 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 99c0-5C2y [240.0.56.164]):2023/10/01(日) 00:14:24.49 ID:zK93GR6Z0.net
じゃあ無税が一番だね(´・ω・`)

473 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9def-y0l6 [60.37.106.77]):2023/10/01(日) 00:29:25.86 ID:ZP7nsrH/0.net
原油価格上昇がコストプッシュを後押ししたのであり
リフレ政策はさざなみだった笑

474 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9def-y0l6 [60.37.106.77]):2023/10/01(日) 00:30:14.28 ID:ZP7nsrH/0.net
金融政策で何も変わらなかった良いお手本だったね

475 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1e6d-CZQL [247.129.179.161]):2023/10/01(日) 00:31:25.76 ID:NVdafvkz0.net
>>471
10年かけてすぐだって?
じじいの時間感覚は狂ってんのな
しかもインフレのきっかけ資源高だし

476 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9def-y0l6 [60.37.106.77]):2023/10/01(日) 00:33:06.70 ID:ZP7nsrH/0.net
結果はコストプッシュ需要が供給を生んだのであり
供給が需要を生んだのではない。リフレ政策は的外れ

477 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 111a-5C2y [248.190.60.145]):2023/10/01(日) 05:40:48.24 ID:QcOAB8HB0.net
0948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2023/07/24(月) 15:28:56.74
もう複数の実証論文で金融政策は有効という実証でてるのに未だに抵抗してるやつはただのポジショントークかイデオロギーに染まってるやつだから無視でいいだろ
経済学的にはバーナンキやスティグリッツが正しくリフレが正しいと決着ついてる

478 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 111a-5C2y [248.190.60.145]):2023/10/01(日) 06:51:37.02 ID:QcOAB8HB0.net
高橋洋一チャンネル登録者数100万人突破
10万人で広告月収100〜300万だからその10倍かwww

479 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d93c-VEJP [58.98.245.67]):2023/10/01(日) 07:17:29.60 ID:3UIQp6C70.net
日米、次世代原発を海外展開へ 第1弾はガーナ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666838893/
日米両政府は、小型炉の原発の輸出で協力すると発表した。

480 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 15a8-lFbY [164.70.128.123 [上級国民]]):2023/10/01(日) 07:36:41.96 ID:O8R77ZFR0.net
https://wikiwiki.jp/postmodern/

481 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 111a-5C2y [248.190.60.145]):2023/10/01(日) 07:57:46.90 ID:QcOAB8HB0.net
>>476
>結果はコストプッシュ需要が供給を生んだのであり

それ、誰の理論だよ
まさか俺様理論じゃないだろうな
そもそも「コストプッシュ需要」って何だよw

482 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 111a-5C2y [248.190.60.145]):2023/10/01(日) 08:13:45.51 ID:QcOAB8HB0.net
>>475
10年もかかった原因は民主党時代に財務省主導で決めた消費増税だよ

483 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5d02-KQQN [124.38.28.125]):2023/10/01(日) 08:41:29.17 ID:Jql+a28E0.net
>>469
っていうか経済学は1980年代から、経済学と金融工学が完全に分離した。経済学は現実に起こった複雑なことから、単純な法則を探して人間に理解し易い法則を探す学問になった。
つまり、現実が理解できないほど複雑だから、超単純化、簡略化しておおまかな法則を探す。
ただし、通貨のしくみもネット化されたり、外貨と交換するようになったり、輸出や輸入が激増したり、複雑化は止まらない。

だから1980年代からインテルのPCなんかの進歩で、例えば銀行で金利や為替を計算したり、投資信託のポートフォリオを作ったり、経済の法則を見つけたり、パソコンの進化で、それが急激に分離して、経済学と分離していっきに発展した。

それは銀行や証券会社だけでなくヘッジファンドも急激に増加して、さらにスーパーコンピュータが日常で使われるようになって、いっきに金融高額が、金融関係のすべての業務に、日常的にあたりまえに使われるようになった。
1990年代からは、全世界への投資があたりまえになり、たとえば米国株を買って、米国債を売り、同時にドイツの債権を買い、日本株を買う、っていう複合取り引きもあたりまえになった。
そこで、経済学の人たちは一斉に金融工学に入って、金融工学が何百倍、何千倍に成長し、ほぼ、金融業のすべての取り引きや予想は金融高額が何千倍に拡大した。
つまりすべての金融の仕事は金融工学に変わっていった。
90年代からはノーベール賞受賞者なども、一斉にヘッジファンドの金融工学の世界へ入っていった。

484 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5d02-KQQN [124.38.28.125]):2023/10/01(日) 08:52:55.70 ID:Jql+a28E0.net
業務も完全に分離して、たとえば金融工学と経済学はまったくちがう職業になって、例えば金融工学の専門家はヘッジファンドのアルゴリズムを開発で年収何億もふつうだが、経済学ではまったく儲からなくなった。
逆に金融工学のTOPは何百億円とかになっていった。

それがあたりまえになってから、NHKが実際の金融工学が、どういうしくみか、どうやって世界中の債権は株を売買してるのか、ってドキュメント番組でドキュメント番組を作った。
それを見たら、当時の人は、みんなびっくりした。

なぜならマンハッタンの超巨大電算ルームのヘッジファンドでは、24時間、ドイツ株を売りました、ロシア国債を買いました、日本株を買いました、ってアナウンスが流れ、それが全部アルゴリズムで動いていて、全部自動売買。
しかもいつも儲けること考えない。
例えば確率55パーセントの売買も何千回とやり、損失を減らすための危機回避もアルゴリズムでやる。

日本のディーラーさんは、市販PCですらそういうアルゴリズム売買を24時間、金融工学のアルゴリズムでできるようになったことは、かなりショックだったとおもうが、経済、金融の世界は、2000年以降、学問の変化は、すさまじい進化になった。

現在の日本の東証の自動売買なんか、毎日、ごくあたりまえに1秒で3000回くらいはあたりまえに売買プログラムで動いてるんだけどね。人よりアルゴリズムが買ってに売買してる回数のほうが多い。

485 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 111a-5C2y [248.190.60.145]):2023/10/01(日) 08:55:59.86 ID:QcOAB8HB0.net
で、新聞くんは一言で言うと何を言いたいの?www

486 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5d02-KQQN [124.38.28.125]):2023/10/01(日) 09:03:46.40 ID:Jql+a28E0.net
あ、今は政治の世界も、ごくあたりまえに金融工学は常識になってるよ。
例えば日本が増税をしたほうが国民の損失が大きいか、増税を延期して避けたほうが得になるかなんか、日常的に計算して決定してるんだって。
例えば2019年の増税でもどっちが国民の損額が少ないかなんてシミュレーションは散々出て、まじめに計算するとものすごい複雑になっていた。
たとえば、増税を延期した場合の、格付け期間の格下げの確率とか、格下げした場合に、日本は先進国のレベルから脱落するから、金利があがり、日本国債は国債担保の取り引きにも使えなくなったり、銀行がドルを暢達する担保にも使えなくなったり、損失はふつうに考えるより、何十倍になった。
さらに国債金利が上がると、今度は日本企業が資金調達するときの金利負担にまでなり、企業全部が損失を出し、GDPまで下りまくり、結局国民の損失は増税を延期した場合の何倍にもなると金融工学上予想されていた。
だから実際に増税したわけだが、そこでかかったコストは、増税した場合よりはるかに激安だった。

そういうふううに今では、銀行のシンクタンクですら、そういう計算をふつうに出して、業務に使えるようになり、銀行は自分の顧客にこうなるぞ、って事前にレポートを発行して投資で損しない選択を選ばせていた。

今ではそのくらい日常的な経済の分析に使われている。

487 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3157-2pcI [242.23.162.10]):2023/10/01(日) 09:04:23.09 ID:T8IUIeGh0.net
>>485
想像するに「おまえら全員何も知らん馬鹿」。

488 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d524-AvD6 [126.129.185.64]):2023/10/01(日) 09:09:11.58 ID:1cgeTE560.net
>>483-486

それ経済学じゃないだろ
経済学は生産と分配の均衡を説明する理論

489 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5d02-KQQN [124.38.28.125]):2023/10/01(日) 09:13:13.22 ID:Jql+a28E0.net
>>471
>リフレ派が「デフレなんて金融緩和すりゃすぐ脱出できるよ」というので、それを信じて実行したのがアベノミクス
事実、失業率は限界近くまで下がり、GDPは10%以上増えた

このスレの議論を見ていて、そもそもそいう分析はすべて間違ってるから。
このスレは一般社会人とはかなり特殊なMMT界隈が集まってて、もう分析が一般社会とまるっきりちがう。
一般社会では、日銀の中でも特殊だった元岩田副総裁とか、リフレによってマネーストックを増えるんだって主張してた人のことなんだが、このスレのリフレ派は、そういう人とまるっきりちがう。
むしろ主流派のことをリフレ派と読んでいて、リフレ政策で経済が成長だ、なんて言ってる人はごく少数だし。

しかもMMTが世の中の注目を受けてた時の主張も、今とまったくちがう。
当初のMMTの主張は、自国通貨に国ではインフレになるまで通貨を発行できるから、政府はどんどん通貨を刷って、財政支出を増やせって言い続けていた。
それが当時のMMTの定義だった。

でも、それとほとんど同じことは、日銀の主流派がやった。
日銀がやったことは、世界最大の通化発行。
さらに世界最大の借金。
しかも、国債が消化できなくなっても、日銀は、日銀が世界最大で日本国債を買い取ることで、売れ残った国債ですら全部買いまくった。

つまり 1世界最大の国債発行  2 世界最大の通化発行 3 世界最大の日銀の国債引受 これをぜんぶやった。
つまり世界で最も日銀はMMTに近いことまでぜんぶやった。

で、アベノミクスのリフレ政策で経済が成長なんか、安倍総理は一回も言ったことすらない。

490 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 31d5-/sIl [242.27.5.121]):2023/10/01(日) 09:18:18.49 ID:rGIu+Kxk0.net
>>455
それは総数の内どの程度いるんだ?

491 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 31d5-/sIl [242.27.5.121]):2023/10/01(日) 09:19:57.36 ID:rGIu+Kxk0.net
>>458
誤情報が存在しないと情報リテラシーは育たない

492 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 31d5-/sIl [242.27.5.121]):2023/10/01(日) 09:23:07.63 ID:rGIu+Kxk0.net
>>481
ケルトン教授は、アメリカは真のデマンドプルインフレではなく、原油価格上昇によるコストプッシュインフレでの経済成長だったというコメントがあったような

493 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5d02-KQQN [124.38.28.125]):2023/10/01(日) 09:25:39.29 ID:Jql+a28E0.net
アベノミクスで最初からずうっと言い続けたことはリフレにしろ、なんかじゃまったくない。
このスレでは全員が完全にまちがえている。

このスレではMMT全員は新聞すら読んだことがないから、ほとんどの経済の書き込みはほぼ、ぜんぶまちがっている。

小泉政権は、規制緩和、構造改革をやらないと経済は成長しない、ってとこが出発点。で、アベノミクスはそれと対立なんかまったくしていない。むしろそれを明確に出した政権。

第一の矢、第二の矢、第三の矢の3つで、
1 大胆な金融政策
2 財政政策
3 成長戦略

当時は、日本の経済政策が世界に遅れていて、例えば規制緩和もまったく実行できず、それだけでも成長が完全停止していた。
さらに、日本の産業は、1990年が頂点で、そっから衰退が歴史的規模で起こり、衰退が続いた。
日本企業は空洞化し、日本からどんどん世界へ逃げていって、日本企業は日本で稼がず、世界へ投資するように変わりまくった。

だから日本ではバラマキだけで経済なんかよくなるわけすらない、ってことで、アベノミクスは<<3本の矢>>が公約になった。
つまり日本は儲かる産業に転換しないと、成長しないっていうのが、当時の経済政策の共通のコンセンサスだった。
ただし構造改革をやろうとしても、霞が関の官僚は猛反対し、産業構造の改革でもほぼ、成果はゼロ。

で、アベノミクスでたった一つだけできたのが、異次元緩和だけだった。でも、言ったてのはずうっと3本の矢で変わってない。
アベノミクスが緩和のことだ、なんてそんな報道など一回もない。

494 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 111a-5C2y [248.190.60.145]):2023/10/01(日) 09:25:47.74 ID:QcOAB8HB0.net
>>で、アベノミクスのリフレ政策で経済が成長なんか、安倍総理は一回も言ったことすらない。

安倍が言ったか言わないかなんて関係ない
事実は事実

495 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 111a-5C2y [248.190.60.145]):2023/10/01(日) 09:29:59.10 ID:QcOAB8HB0.net
アベノミクスの期間に失業率が下がり、GDPは増えた
これは否定できないw

496 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5d02-KQQN [124.38.28.125]):2023/10/01(日) 09:35:37.92 ID:Jql+a28E0.net
>>477
>複数の実証論文で金融政策は有効という実証でてるのに未だに抵抗してるやつはただのポジショントークかイデオロギーに染まってる

これも根本的にまちがっていて、もう異次元緩和の時代には、経済の専門家の大半は、金融緩和に効果なんか薄すぎるから、だから安倍政権は3本の矢をだしていた。
産業構造の改革なしで、経済を成長させるなんか、無理だ、なんてさんざん報道されまくっていた。
ただ、たった一つでも規制緩和をやるとしたら霞が関に全力でつぶされただけだって。

それと金融緩和が有効かどうかなんか、そりゃおカネをばらまくんだから、短期では言いに決まってるし、世界の中央銀行も景気が悪化しらら、あらゆる手段で緩和をするのはあたりまえ。
アジア通貨危機でも、日本の歴史的金融危機でも、世界最大でやったし、ITバブル崩壊でも、リーマン・ショックでもコロナでも史上最大規模でやった。

ただし金融緩和は魔法の政策ではない。
金融を緩和して通貨を何倍もばらまいてるときは金利が下り、通貨が激増し、個人資産も増えるから、良い効果が出るのがあたりまえ。
でも、異次元緩和のどこが問題だったのかっていうと、出口がつかづくと、ありとあらゆる副作用が、すさまじい速度で出てくることだった。
たとえば、地銀の大損失、日銀の天文学的損失、出口の付利での日銀の資産の壊滅。
で、それが去年からで始めたから、大問題になってることすらMMTは1ミリも知らない。

497 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 111a-5C2y [248.190.60.145]):2023/10/01(日) 09:46:15.38 ID:QcOAB8HB0.net
>でも、異次元緩和のどこが問題だったのかっていうと、出口がつかづくと、ありとあらゆる副作用が、すさまじい速度で出てくることだった。
たとえば、地銀の大損失、日銀の天文学的損失、出口の付利での日銀の資産の壊滅。
で、それが去年からで始めたから、大問題になってることすらMMTは1ミリも知らない。

で、これが本当に大問題になるかどうか
楽しみにしているよw

498 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5d02-KQQN [124.38.28.125]):2023/10/01(日) 10:11:11.47 ID:Jql+a28E0.net
>>488
経済学じゃないって、いったいぜんたい何言ってるんだ??
1990年ごろは全世界のスーパーコンピュータが、すさまじい速度更新で、いままで性能不足でできなかった超高速売買は、掲載のシミュレーションが簡単にできるようになった。
だから銀行でも証券会社でも投資銀行でも、経済学の実用的な部門として、金融工学はすべての金融機関で何千倍に進化した。
ノーベル<経済学賞>を受賞したのが1997年だし、巨大ヘッジファンドを作ったときには、とっくに世界を動かく超巨大ヘッジファンドになっていた。
もちろん、デリバティブの問題も同時に起こったが。

経済学じゃないって、LTCMなんか金融工学の専門家が集まって作ったヘッジファンドだし、ノーベル賞もノーベル経済学賞だし。
今の時代でも大卒で大人気の金融工学のクオンツっていう仕事は、経済学者よりはるかに給料は高い人気花形職種。

499 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5d02-KQQN [124.38.28.125]):2023/10/01(日) 10:13:30.36 ID:Jql+a28E0.net
>>485
あのな、君は何度もいっるように、小学3年生の知識しかない。
中学生の基礎すら知らないし、MMTスレに何千回書き続けても、今でも中学で習う買いオペのしくみすら知らない。
だから毎回アポーンしている。

500 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ラクペッ MM05-VEJP [134.180.200.158]):2023/10/01(日) 10:20:41.27 ID:518jw9jAM.net
米下院、つなぎ予算案可決 土壇場で超党派合意
https://news.yahoo.co.jp/articles/87f64bb025e335d2d5d24560bb8d10d1c2163ccf

501 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5d02-KQQN [124.38.28.125]):2023/10/01(日) 10:21:24.66 ID:Jql+a28E0.net
>>494
おまえ完全に知能が小学生。

アベノミクスは3本の矢をやるという公約。
でも、異次元緩和はやったが、あとはできなかった。

だから経済は成長できなかったし、成長戦略など、まったくやってすらいない。

さらに異次元緩和は、本来は2年で終了する予定で、2年じゃたいしたことできんわ、ってはじまったが、2年で株価の急落などで、どんどん追加緩和をしつづけないと、効果がなくなるぞって、結局10年以上つづけたし、増やしつづけた。

こんな100万回報道されたことすら、MMTは知らないのが、めちゃくちゃすぎる。

MMT界隈ってほぼ全員が、完全に中学生の知識すらない。

502 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5d02-KQQN [124.38.28.125]):2023/10/01(日) 10:28:55.64 ID:Jql+a28E0.net
>>497
何言ってるんだ、馬鹿。
新聞を読まない人は、ここまで馬鹿なのか。
とっくに出てるのすら知らないのかよ。
日銀が500兆円の国債を買ったことの副作用。
今日の金利は0.764だが、これで日銀がいくら損したのかすら知らないんだろ??
これで、日本が次に国債を発行するときに、何兆円損するのかすらまったく知らないんだろ?

>日銀の保有国債、金利1%上昇で含み損28兆円に
雨宮副総裁、試算示す
2022年12月2日 
日銀は2022年4~9月期決算で保有国債に8749億円の含み損が生じた。日銀が保有する国債の含み損が生じるのは06年3月末以来16年半ぶり。雨宮副総裁は長期金利が上昇した場合に生じる国債の含み損についてそれぞれ「2%の場合マイナス52兆7千億円、5%の場合マイナス108兆1千億円、11%の場合マイナス178兆8千億円」と説明した。

>長期金利 一時0.77%まで上昇 10年ぶりの高い水準
2023年9月29日 14時40分 NHK
29日の債券市場では日本国債を売る動きが一段と強まり、長期金利は午前中に一時、0.77%まで上昇し、2013年9月以来、10年ぶりの高い水準となりました。
国債は、売られると価格が下がって、金利が上昇するという関係にあります。
日銀が将来的に金融緩和策を修正し、債券価格が下落するという観測も、日本国債を売る動きにつながっている」と話しています。

503 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5d02-KQQN [124.38.28.125]):2023/10/01(日) 10:35:54.13 ID:Jql+a28E0.net
だけど、新聞や経済ニュースを読んでる人と、一回も読んだことすらない人の、現在の認識の違いがすさまじいなあ。
たとえばbloombergの現在の分析は、こういうのが毎日、あたりまえに流れ続けている。
でも、MMTは現在問題は起こってないと考える。

>日本国債は1998年暴落の悪夢再来へ、日銀の市場サポートが減退
Masaki Kondo、テソ由美
2023年9月29日 11:43 JST bloomberg
日本の国債は四半期ベースで過去20年以上で最悪の下落となる見通しだ。日本銀行のような公的機関のサポート頼みという構造が浮き彫りになっている。

  28日の時点でブルームバーグが集計したデータによると、7-9月期に日本の国債は3%下落し、1998年以来最大の下げとなった。

日銀の政策委員がまだ不安定な景気回復を支えるために緩和策を継続する必要があると述べているにも関わらず、日銀は来年早々にマイナス金利政策を終了するとの見方が強まっている。

504 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5d02-KQQN [124.38.28.125]):2023/10/01(日) 10:37:45.23 ID:Jql+a28E0.net
>銀の植田和男総裁は先週、粘り強く金融緩和を継続していく姿勢を繰り返した。しかし、円相場が1ドル=150円の心理的支持線に接近し、<輸入物価に上昇圧力>がかかっていることから、事実上の政策引き締めが早まる可能性もある。

  モルガン・スタンレーMUFG証券は、日銀がマイナス金利政策とYCC政策を来年1月に終了すると予想している。

505 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5d02-KQQN [124.38.28.125]):2023/10/01(日) 10:43:34.50 ID:Jql+a28E0.net
>円の実力、53年ぶり低水準 家計負担は20万円増
主要通貨で独歩安
グローバルマーケット 日本経済新聞
2023年8月29日 19:48
円の実力が下がっている。
ドルやユーロなど様々な通貨に対する円の総合的な購買力を示す指標は、53年ぶりの低水準に沈む。

要因はデフレや金融緩和だ。エネルギーなど輸入価格の上昇につながり、2022年度から2年間の家計の負担増は20万円に迫る。
円の購買力を取り戻すには、物価と賃金の上昇の好循環を軌道に乗せる必要がある。

みずほリサーチ&テクノロジーズによると、円相場がこの先1ドル=145円前後で推移した場合の1世帯あたりの負担増は、22年度以降の2年間で計18.8万円となる見通しだ。

これは政府の電気・ガス料金への支援やガソリン価格抑制などの物価高対策が10月以降も続くことを前提にしたもので、物価対策がない場合は負担増は20万円を超える。

実際、全国のスーパーの店頭では幅広い品目の価格が上がっている。販売データを集める日経POS(販売時点情報管理)情報をみると、牛乳は1年前に比べて8%上がり、バターも10%上昇した。円安による輸入飼料価格の上昇などを店頭価格に転嫁している。イタリア産のパスタが28%上がるなど欧州からの輸入品の価格上昇も目立つ。

円の実質実効レートが最も高かったのは1995年4月で、当時と比べると円の購買力は6割下がっている。

506 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d524-AvD6 [126.129.185.64]):2023/10/01(日) 10:45:51.84 ID:1cgeTE560.net
>>498
投資銀行も証券会社も営利目的で金融工学を使ってるんだろ?
それ経営だから

金融工学の手法を使って経済現象の一部を説明することがあったとしても
「金融工学」が経済学にはならんだろ

物理学の手法を使って経済現象をの一部を説明できたとしても
「物理学」が経済学になることはないだろ?

507 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5d02-KQQN [124.38.28.125]):2023/10/01(日) 10:46:53.12 ID:Jql+a28E0.net
あと、日本企業が、日本からどんどん逃げていき、海外で生産するようになり、日本の産業構造が基本から変わったと何度も説明した。

でも、それすら新聞を読まないMMTにはなんのことを言ってるかすら理解できない。

>円安であれば増えるはずの輸出も伸び悩む。
22年はコロナ前の19年比で対ドルで円安が20円ほど進んだが、日本貿易振興機構(ジェトロ)によると輸出数量は3%減った。

>海外進出が進んだ影響が大きく、経済産業省によると、21年度の国内企業の海外生産比率は26%と、過去20年で約2倍に高まった。

で、この数字は、海外から日本へ入ってくるけど、なぜ為替レートだけの利益の増加が、一時的なのかすら、説明しても理解できない。

このスレのMMTってほぼ全員、中学生の知能がない。

508 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5d02-KQQN [124.38.28.125]):2023/10/01(日) 11:08:48.50 ID:Jql+a28E0.net
>>506
うわーーー
完全な馬鹿だ。
一般社会では銀行でもファンドでも、経済学の求人などないが、金融工学、クオンツなんか超高年収の花型産業で、超人気職種。
それらの金融関連企業が求めてるのは、経済学者など求めていない。
たとえば投資のアルゴリズムを作れる人、確率論で投資ができる人など、銀行、ファンドなどさまざまな分野で役にたつスキルを持ってる人が実践で役に立つ。
だからそういう勉強をした人ならアメリカだと3000万円の給料はもらえるし、この分野や何百倍に需要が激増したから、大卒、専門学校卒の数千万円もらえる職業がやまのようにある。
この分野のTOPの人の年収は2800億円だし。
アルゴリズムトレーディングだけでも、年収10億円単位もふつうだし。

509 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1e6d-CZQL [247.129.179.161]):2023/10/01(日) 11:15:15.47 ID:NVdafvkz0.net
>>482
何その言い訳
「すぐ」じゃないことに変わりないだろ
ホラ吹き

510 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ de27-hiAQ [255.208.59.189]):2023/10/01(日) 11:16:11.00 ID:0urzi9my0.net
・NG推奨 長文荒らしの特徴

っていうか、だけど、で、うわーーーーーー、ワッチョイを変えて、歴史的、空前絶後、とてつもない、幼稚園児、小学生の知識すら皆無、いくらなんでも、一般社会人から見たら異常だから、一行も理解できないで、ほんと1万人に1人だって、だけどMMTの脳内妄想って、ほんとに100パーセント全部がデタラメ、100万回、報道され尽くした、歴史的大暴落、経済のしくみを知らない底辺層の人は、言ってる意味すらまったく理解できない、常識を超えた100万人にひとりの、だけど、まるっきり理解してない、まだ自演をやってる、正しいことが一箇所すらない、が書いてることは、ぜんぶがウソ、デタラメ、意味すらまったくわかってない、天文学的な規模で、このスレのMMTの妄想って、おまえ完全にアタマがおかしい、なんて言ってたら完全に病気、アボーンする

511 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ de27-hiAQ [255.208.59.189]):2023/10/01(日) 11:16:36.43 ID:0urzi9my0.net
NG登録推奨 長文荒らしの特徴
・長文
・新聞を読め
・っていうか
・おまえらって
・バカすぎるだろ

・とんでもない大嘘だから
・現実社会はまるっきり違うから
・ぐぐれば0.1秒で●●万件出てくる
・でも自分で計算、説明はできない  
・簿記3級レベルの仕訳ができない

・答えに詰まると「NG登録した、あぽ~ん」
・コピペばかりなうえに都合の悪いところはカット
・高校の社会の問題も解けない
・こんなの中学生でもわかる
・(自分以外は全員)ワッチョイを変えて一人で書き込んでる

512 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d524-AvD6 [126.129.185.64]):2023/10/01(日) 11:56:36.12 ID:ul06niKO0.net
>>508
だからそれは経営なんだって 経営と経済を混同してるでしょ

513 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 99f2-5C2y [240.0.56.164]):2023/10/01(日) 11:59:01.22 ID:AHU3dkK40.net
財政再建をしなくていいなら
無税でいいな。

国債は全部日銀が買え。

514 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 31d5-/sIl [242.27.5.121]):2023/10/01(日) 12:35:54.19 ID:NzO4x7wq0.net
>>513
国債は日銀が全部買おうとどうでも良いが、無税で良いとはならないし、問題が違う

あと、新聞バカはMMT扱き下ろしこそすれ、MMTが何かを理解してない

515 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b1ba-UA51 [114.148.56.115]):2023/10/01(日) 12:36:38.16 ID:BfDjZMUR0.net
>>471
他国(G7)と比較すると、アベノミクス以降でも日本の成長率は地を這ってたけど?
https://data.worldbank.org/indicator/NY.GDP.MKTP.KD.ZG?end=2019&locations=CA-FR-DE-JP-IT-GB-US&start=2012

516 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 11f8-5C2y [248.190.60.145]):2023/10/01(日) 12:46:22.47 ID:NjbKhWy50.net
>>502
だからそこに書いてあることがホントに起こるか楽しみにしてるよw

517 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ブーイモ MMfe-CZQL [133.159.153.4]):2023/10/01(日) 12:48:44.66 ID:ytxFKf6tM.net
>>514
BIとか導入して積極的にインフレさせて犯罪行為したやつには給付金減額すればいい
発想力貧困だなお前

518 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 11f8-5C2y [248.190.60.145]):2023/10/01(日) 12:59:16.85 ID:NjbKhWy50.net
>>515
ドルベースでなwww

519 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 11f8-5C2y [248.190.60.145]):2023/10/01(日) 13:04:00.88 ID:NjbKhWy50.net
>>515
GDP伸び
2012年 500兆円(野田)
2019年 558兆円(安倍)+11.6%

520 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b1ba-UA51 [114.148.56.115]):2023/10/01(日) 13:06:04.04 ID:BfDjZMUR0.net
>>519
他国(G7)はもっと伸びてるよ?

521 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 11f8-5C2y [248.190.60.145]):2023/10/01(日) 13:11:02.08 ID:NjbKhWy50.net
>>520
それがどうかしたか?

522 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b1ba-UA51 [114.148.56.115]):2023/10/01(日) 13:16:19.54 ID:BfDjZMUR0.net
>>521
アベノミクスでも日本の低成長は全然改善できてないって話だよ?

523 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b1ba-UA51 [114.148.56.115]):2023/10/01(日) 13:18:47.58 ID:BfDjZMUR0.net
日本の成長率
https://data.worldbank.org/indicator/NY.GDP.MKTP.KD.ZG?end=2022&locations=JP&start=2000

アベノミクス以降も低成長のままです

524 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1151-skpN [248.254.255.253]):2023/10/01(日) 14:12:39.65 ID:hrNLw0Uw0.net
リフレ派はちょっとね。お話にならない。
パンが食べれないならケーキを食べれば良いじゃない理論。ズレてる。金が足りなければ増やせば良いじゃないという短絡的で独りよがり。

525 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5d02-KQQN [124.38.28.125]):2023/10/01(日) 14:38:39.55 ID:qhVTODM/0.net
>>519
>2012年 500兆円(野田)
 2019年 558兆円(安倍)+11.6%

あのねえ、このスレはひどすぎるって。
GDPの見方の注意なんか、何十回ただしい見方の説明が書かれてるんだとおもうんだよ。
何回説明しても名目GDPの意味すらまったく知らない。
たとえば<トルコリラの価値が1年で半分になると、名目GDPは2倍になる>し、<ベネズエラの通貨が1/100になると、名目GDPは100倍になる>。
<日本円の通貨の価値は、異次元緩和で、半分の価値になったから、名目で見たら2倍の数値に見える>んだって。

これを完全無視するひとは異常すぎるって。基本をまったく知らない。
だからドルで見るのが実体に近い。

年度      2012年   2019年
名目GDP   500兆円   550兆円
ドル建GDP 6兆2000億ドル→5兆1000億ドル 激減

あと、ウクライナ以降は原油があがりまくったが、これで実質GDPも異常値になった。
GDPは国内で生産した付加価値の合計だから輸入は控除される。これは、原油高のような海外発の価格上昇によって輸入額が増加した時、名目GDPが減少し、GDPデフレーターの押し下げ要因となることを意味します。
いま、世界的な資源価格高騰で輸入物価は大幅な上昇が続いており、消費者物価はこれを反映して高い上昇が続いています。一方で、GDPデフレーターはマイナスの推移が続いていることから、足元の物価基調は輸入インフレに留まり、国内における需給バランスの改善による自律的な物価上昇は実現していないことが読み取れます。

526 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3120-iXYa [242.99.100.73]):2023/10/01(日) 14:42:46.57 ID:5i/Sbv4N0.net
この森永卓郎の補正予算の金額で消費税を減税、減税だけで効果が薄かったら消費税の凍結というのは、金がないなら没収して減らすのやめれば理論?
森永卓郎曰く、アベノミクスの10万円給付金の社会実験で明らかになったように、国債を発行して日銀が買い取れば税を集めなくても問題ないとのこと。

437:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3186-iXYa [242.99.100.73]):[sage]:2023/09/30(土) 09:52:53.53 ID:0ZrbDeMh0
今回の朝生では森永卓郎がアトキンソン&加谷珪一と消費税減税を巡って討論、X界では森永卓郎を応援する声が圧倒していた。
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1707831835013820417/pu/vid/avc1/1168x652/kqHUlryX4Svcql06.mp4

527 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5d02-KQQN [124.38.28.125]):2023/10/01(日) 14:43:24.65 ID:qhVTODM/0.net
で、日本円が75円から150円まで円安になってるときに、名目GDPだけでGDPが成長したっていうのは、完全にデタラメなんだって。
つまり完全なウソ。
で、さらに原油価格が異常な推移をしてるときに、GDPデフレータを修正しないで見たら、国民の感覚の実体と、まるっきりちがう。

とくに円安のときの名目GDPが上がってるぞ、なんてのは完全なインチキ。

528 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3120-iXYa [242.99.100.73]):2023/10/01(日) 14:46:11.23 ID:5i/Sbv4N0.net
>>526
改めて見直すと、森永卓郎が言う安倍政権の社会実験は10万円給付金以前の話で、異次元緩和して日銀に国債を買わせれば金利を抑えられるので問題ないということかな。

529 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5d02-KQQN [124.38.28.125]):2023/10/01(日) 14:58:34.10 ID:qhVTODM/0.net
>>526
今回の朝生では森永卓郎がアトキンソン&加谷珪一と消費税減税を巡って討論、X界では森永卓郎を応援する声が圧倒していた。

これはありえないわ。
あのなあ、一般社会人全員は、森永卓郎なんか、ウソしか言わないし、経済の知識なんか完全に高校生以下の馬鹿としか思われてない。
間違いを探したら多すぎて不可能なくらいひどすぎる。

逆に加谷珪一氏は、極めて難しい経済の解説でも、だれでもわかりやすいように解説することに定評があって、MMTと正反対。
MMTはほぼ全員が超カンタンな経済用語すら、一般社会で使わない単語を使ったり、わざと抽象的、概念的に分かりづらくして、おれは難しいことを知ってるぞってアピールする。
でも加谷氏は真逆で、ほんとに複雑なことまで、わかりやすい用語を必ず使う。
だから、経済の知識が高い人ほお、支持者が多い。

さらにアトキンソンなんかレベルがちがう。
実力がないとかせげないゴールドマンサックスで、優秀な役員だった人。飛び抜けた能力がないと、絶対にできない職業。
もうアメリカの中でも上位100人には入る、もっとも
経済と金融に詳しい人だって。

このスレのMMTと比べたら、1億倍以上の知能。

530 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5d02-KQQN [124.38.28.125]):2023/10/01(日) 15:10:32.21 ID:qhVTODM/0.net
そもそもこのスレは、新聞もまったく読まないし、経済雑誌も絶対に読まず、すべて動画だけ、って人なやたら多いんだかが、あのね馬鹿な人の動画は、時間はかかるし、何っ言ってるかわからないほど、馬鹿がお多いから、スレのリンクの動画は見ないようにしていた。

今、始めたリンクの動画をみたら、森永って知能が完全にゼロ。
だいたい、日銀が国債を買うと、日本の借金がなくなるなんか、完全な馬鹿で、もし大学の講師がそんなこと言ってたら、即座に首になる。

このスレだけだって。森永卓郎がただしいなんている馬鹿なんか。
1億人に一人いるかいないかあっt.
たまたまMMTは、そういう馬鹿の比率が高いだけ。

加谷氏が言ってることも完全にただしい。

投資を一回もやったことないMMTみたいな馬鹿は、完全に知能が小学生以下なんだって。
かれが言ってるキャピタルフライトもとっくに起こってて、年間8兆円とか流出しまくったし、日本の年金すら、特別な制度まで作って、海外に流出した。

この動画を見て森永がただしいなんて言ってたら、小学2年生以下の日本最大の馬鹿だけだって。

ここまでの馬鹿なんか日本にめったにいない。
これも馬鹿MMTがワッチョイを変えただけ。
ここまでの馬鹿は、めったにいるわけないレベルの馬鹿。

531 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5d02-KQQN [124.38.28.125]):2023/10/01(日) 15:14:13.59 ID:qhVTODM/0.net
そもそもこのスレは、新聞もまったく読まないし、経済雑誌も絶対に読まず、すべて動画だけ、って人なやたら多いんだかが、あのね馬鹿な人の動画は、時間はかかるし、何っ言ってるかわからないほど、馬鹿がお多いから、スレのリンクの動画は見ないようにしていた。

今、始めてリンクの動画をみたら、森永って知能が完全にゼロ。空前絶後のウルトラバカ。
このスレだけだって。森永卓郎がただしいなんている馬鹿なんか。
1億人に一人いるかいないかの馬鹿。
たまたまMMTは、そういう馬鹿の比率が高いだけ。
加谷氏が言ってることも完全にただしい。

投資を一回もやったことないMMTみたいな馬鹿は、完全に知能が小学生以下なんだって。
かれが言ってるキャピタルフライトもとっくに起こってて、年間8兆円とか流出しまくったし、日本の年金すら、特別な制度まで作って、海外に流出した。
この動画を見て森永がただしいなんて言ってたら、小学2年生以下の日本最大の馬鹿だって。
ここまでの馬鹿なんか日本にめったにいない。
これも馬鹿MMTがワッチョイを変えただけ。

532 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 11f8-5C2y [248.190.60.145]):2023/10/01(日) 15:56:40.92 ID:NjbKhWy50.net
>>522
各国の実質GDP伸び率(2013〜2019 安倍総理在任期間)
米 17.1%
英 16.3
加 15.4
独 11.6
日 11.3 ←欧米と比べて遜色なしw
仏 10.3
伊  3.3

https://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html ほか

533 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5d02-KQQN [124.38.28.125]):2023/10/01(日) 16:34:09.64 ID:qhVTODM/0.net
おまは新聞をまったく読んなことすら一回もないから、すべてが
狂ってるだけ。

株がどっからどこで見るかを変えるだけで、そのくらい簡単に動くんだって。
株を一回もやったことも、入門書を読んだことすら一回もない馬鹿なだけだって。

日本は1990年の株価がバブルで3万9000円。
そっから史上最大、空前絶後の大暴落が始まり、1997年には銀行が180もつぶっれる世界最大の大暴落がはじまった。

2000年には2万円。
2009年には6990円と、3万9000円が、なんと6990円まで暴落が何十年も続いた。
ふつう大暴落が何十年も続くことなど歴史的にありえない暴落。

それが2011年には大震災で原発まで爆発し関東全滅かよって危機すらリアルタイムで爆発の映像が、ばらまかれた。

その史上最大の大暴落が2012年になんとか収まり、世界にじゃぶじゃぶなおカネが流れてるときに、日銀は、史上最大、世界最大のなんと、通貨の500兆円発行をやった。
円の価値が、急減しまくり、それから10年後に日本円の価値は半分まで急落した。
つまり、<<通貨の下落だけで、名目GDPは2倍>>になっててもおかしくなかった。

で、リーマン・ショックの大暴落も、大震災の危機も、アメリカが異次元緩和まで何回もやってお金をじゃぶじゃぶにしたQEをやってことも知らない馬鹿は、新聞を読まないMMTだけ。

その経緯すら知らない馬鹿って、ほんとにMMTしかおらんって。

もうMMTが入ってくると、ほんとに小学3年生の議論になるから、ほんとにきえてくれって。
知能が完全に異常すぎるって。

534 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5d02-KQQN [124.38.28.125]):2023/10/01(日) 16:36:24.15 ID:qhVTODM/0.net
毎日、入ってきて毎日、ウソを100回以上書いて、なんでもいちゃもんを付けてくるウソつき馬鹿は、いいかげん消えろって。
毎日、ぜんぶウソなんだから。

535 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 11f8-5C2y [248.190.60.145]):2023/10/01(日) 18:39:44.39 ID:NjbKhWy50.net
見えない敵に向かって発狂し続けるおバカな新聞くん・・・

536 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 11f8-5C2y [248.190.60.145]):2023/10/01(日) 18:41:35.20 ID:NjbKhWy50.net
見えない敵に向かって発狂し続けるおバカな新聞くん・・・

537 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dfa-/sIl [246.119.127.160]):2023/10/01(日) 18:58:21.07 ID:FJD+c2j/0.net
>>534
MMT否定しかしないなら反MMTスレに行け
いい加減消えろ

538 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ aa18-pC6r [251.227.2.38]):2023/10/01(日) 19:17:25.59 ID:91sl5RJY0.net
MMTじゃないものをMMTだと言い張って一生懸命批判している姿は滑稽ではある

539 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 11fb-5C2y [248.190.60.145]):2023/10/01(日) 19:44:10.31 ID:NjbKhWy50.net
まあいいじゃないか
お馬鹿のくだらない能書きを毎日見せられて
その予想が全部外れるんだから後々楽しいだろう

540 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 31aa-iXYa [242.99.100.73]):2023/10/01(日) 19:56:03.87 ID:5i/Sbv4N0.net
>>531
そうは言ってもX(Twitter)ではアトキンソンと加谷はその朝生での発言が叩かれまくって、工作員とか詐欺師とか言われているんだけどね。

「アトキンソン 加谷」のYahoo!リアルタイム検索 - X(旧Twitter)をリアルタイム検索 https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?&p=%E3%82%A2%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%80%80%E5%8A%A0%E8%B0%B7&fr=rts_bz_ipn_ibr_history

541 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 66bc-sSEZ [121.86.3.4]):2023/10/02(月) 06:21:47.88 ID:607oQ3jz0.net
財務省の工作員 一覧

土居丈朗 小黒一正 小幡績 吉川洋
翁邦雄 野口悠紀雄 藤巻健史 森信茂樹
河野龍太郎 デービッド・アトキンソン
河村小百合、矢野康治、小林慶一郎、加谷珪一

ちなみに小黒一正 小幡績 野口悠紀雄 森信茂樹は財務省出身。
小黒一正は理学部、河村小百合は法学部、小林慶一郎は数理工学
野口悠紀雄は工学部,加谷珪一は工学部原子核工学科出身で経済は素人。

542 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d93c-VEJP [58.98.252.188]):2023/10/02(月) 07:12:50.82 ID:FZTP1D0V0.net
減税なら国民の審判必要 森山氏、経済対策巡り
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1696193480/

増税は国民の審判はいらないw

543 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5d02-KQQN [124.38.28.125]):2023/10/02(月) 07:42:58.56 ID:RN+Tx3mg0.net
>>540
っていうか、森永卓郎が言ってることを、読んで馬鹿だと
思わない人は、完全に知能が<小学生て完全停止>している。

このスレでは、通貨発行益が450兆円あるっていう、中学生でもウソだと気づくことおを、まったく気づきもしない、とてつもない馬鹿が
いることが、完全に異常なんだって。
買いオペのしくみを理解できる中学生以上の人は、全員、なぜかも
理解できる。
それが理解できないってことは、中学生が習う買いオペすら、1ミリも理解できてなくれ、中学生未満の馬鹿だってこと。

経済っていうのは、基礎を理解できれば、原理的にそんなことが起こるわけがないことを、理解できなきゃ、完全な馬鹿なんだって。
<半年ごとに日銀が発表する数字が、ぜんぶウソなんだ>、なんて言ってたら、完全に病気。
まあ、このスレは、マスコミ全員がウソついてるって1000回いいつづける病の人がいるが、あんなの病気だって。

っていうか、そもそも三橋が言ってる国債を日銀が買い取ると、日本の借金が消えるってことも、あんなの一般社会で言ってたら完全な異○者でしかないし。

544 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 11fb-5C2y [248.190.60.145]):2023/10/02(月) 07:45:07.31 ID:D3no8rmG0.net
岸田の人気が酷く低迷しているから
減税を餌に延命を図っているんだろ

545 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 11fb-5C2y [248.190.60.145]):2023/10/02(月) 07:45:25.72 ID:D3no8rmG0.net
岸田の人気が酷く低迷しているから
減税を餌に延命を図っているんだろ

546 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 11fb-5C2y [248.190.60.145]):2023/10/02(月) 07:47:16.67 ID:D3no8rmG0.net
5ちゃん重すぎて話にならん

547 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5d02-KQQN [124.38.28.125]):2023/10/02(月) 07:51:14.07 ID:RN+Tx3mg0.net
だけど森永が言ってることを、見て、あれが正しいなんて言う人など、100万人に一人でもいるかいないかの、空前絶後の馬鹿だって。

このスレで、そこまでの馬鹿がいたら、経済の知識はゼロです、中学生で全員が習ってる買いオペのしくみすら、自分は理解できませんだしった、って自分で言ってるみたいなもん。

たとえば企業の面接で、あんなこと言ったら、応募してきた人、全員の中で一番馬鹿です、って自分で言ってるのと同じ。

ここまで知能がない馬鹿が、経済板で議論してたとすると、幼稚園児が経済板で議論してたみたいなもんだぞ。
MMTスレでは、こんな馬鹿と言い合いしてたのかあ????

548 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 11fb-5C2y [248.190.60.145]):2023/10/02(月) 08:12:38.58 ID:D3no8rmG0.net
5ちゃん重すぎて話にならん

549 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5d02-KQQN [124.38.28.125]):2023/10/02(月) 08:54:58.24 ID:RN+Tx3mg0.net
5ちゃんが重いことよりも、このスレの自称MMTの知能が、
森永卓郎の知能より、馬鹿だってことが衝撃的だって。

国債を買い取ると日本の借金がなくなるとか、日本の通貨発行益が
450兆円あるとか、中学生全員が、中学生で学ぶことすら、
MMT界隈は一切理解できないほどの馬鹿しかいない。

ここまで日本は知能が完全にゼロの人が増えたことが、びっくりする。MMTがここまで完全に基礎的な知能がないことは、ほんとにびっくりするレベル。
はっきり言って、このスレのMMT並の馬鹿は、一般社会人では、かつて一人も見たことすらないレベル。

550 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 11fb-5C2y [248.190.60.145]):2023/10/02(月) 09:28:46.93 ID:D3no8rmG0.net
アベノミクスでも日本は成長していない、という意見があるが、現実はどうだろうか
21世紀に入ってからアベノミクス前と後で先進各国を比較してみると、日本は明らかにアベノミクスでGDPが加速していることがわかる
アベノミクスでもほとんど成長していない、と言うのは完全な間違いだ
少なくとも「アベノミクスは失敗であった」というのは根拠がない

実質GDP伸び率(自国通貨建)
2001〜2012〜2019
米・23.7・・17.1%
英・18.2・・16.3
加・26.3・・15.4
独・14.2・・11.6
日・ 7.3・・11.3 ←アベノミクスで明らかに成長が加速している
仏・16.0・・10.3
伊・ 0.8・・・3.3
https://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html ほか

551 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 11fb-5C2y [248.190.60.145]):2023/10/02(月) 09:39:52.14 ID:D3no8rmG0.net
新聞くんのように「きちんとした数字の根拠」を示さず大げさに騒ぐのは、経済を知らないド文系の戯言である
新聞くんの根拠は「新聞にこう書いてある」というだけに過ぎない
自分の頭で論理的に考えられないお馬鹿の典型であるw

552 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 31d3-iXYa [242.99.100.73]):2023/10/02(月) 09:41:03.54 ID:CSQPQn5L0.net
加谷珪一氏はザイム真理教徒です。消費税減税如きで、国債金利が上昇して超円安になるわけがないです。それを言ったら、岸田政権の15兆円の緊急経済対策でも、国債金利上昇と超円安にならないとおかしいです。それが起きなかった場合、加谷珪一氏が「間違い」であることが実証されます。
(池戸万作)

普通の識者に見えるが、そこが罠なのか?
(上の万作へのリポスト(レス))

森永卓郎さんが正しいです。加谷珪一氏は正しそうな振る舞いをして、間違ったことを言っています。経済評論家版の池上彰氏みたいなものですね。
(池戸万作(上のリポストへのリポスト))

553 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 99cb-/sIl [250.85.104.3]):2023/10/02(月) 10:51:52.01 ID:jcPJC3Ye0.net
>>549
MMT扱き下ろししかしないなら消えろ

554 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sd4a-JThu [49.98.12.56]):2023/10/02(月) 10:53:18.97 ID:fuPJLLWdd.net
>>550
伸び率とかいう頭の悪いレトリック辞めろや
震災直後を基準とすれば伸び率は高くなるだろうよ
全然成長してねぇよそれ

555 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 11fb-5C2y [248.190.60.145]):2023/10/02(月) 11:27:23.10 ID:D3no8rmG0.net
>>554
では震災前までの各国の成長率を示そう
各国とも20〜30%の成長を示しているのに
日本だけがマイナス成長だ
つまり震災前から日本だけデフレだったのだ
これはインフレの影響を除いた「実質GDP」だ
なぜ日本「だけ」がマイナス成長なのか説明してもらおうか

各国の実質GDP伸び率(2001〜2010)
米 30.7%
英 28.5
加 28.7
独 20.3
日 ▲2.8 
仏 23.0
伊 28.4

556 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 31d3-iXYa [242.99.100.73]):2023/10/02(月) 12:10:06.75 ID:CSQPQn5L0.net
森永卓郎
『岸田政権の経済対策、15兆円あったら消費税5%に下げられる。消費税減税すれば景気が良くなって税収も増える。まずは消費税5%減税。十分でないなら全廃。財源は国債発行して日銀に買わせればいい。安倍政権の時にやって問題ないと分かった』

加谷珪一
『そんなことやったら確実に金利が上がってみんなインフレになると思うから、もう一斉にドルに変えちゃって更に円安が悪化するんですよ。5%消費税下げたって円安が1ドル170円180円になっちゃったら5%なんて吹っ飛びますよ。そんなの全然論外です』

ん?金利が上がったら円高になるんじゃないのか?
今まで金利を抑えていたから円安になってたんじゃん

557 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5d02-KQQN [124.38.28.125]):2023/10/02(月) 12:14:09.91 ID:RN+Tx3mg0.net
>>550
こんなのとっくに何十回も説明してること。
でも君はGDPの見方すらまったく知らない。
何十回説明しても、まっったく理解すらできない。

1 名目GDPは通貨の価値が半分になれば2倍に見える。
2 実質GDPは国内指標だから、原油輸入などの貿易でGDPデフレータ
  の数値の乖離が異常値になった。
3 日銀の世界最大の10年の異次元緩和の日本の通貨の価値が半分に
  なった。

何回説明しても理解できなくても、経済辞典を読めば自分でわかるだろうが。
なぜ自分で辞書を引かない????

558 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 11fb-5C2y [248.190.60.145]):2023/10/02(月) 12:26:53.39 ID:D3no8rmG0.net
加谷珪一w
彼は経済学(しかも最新のもの)を全く体系的に学んでいない
経済雑誌記者、金融関係に籍を置いただけの「経験」経済学者
すべて耳学問だから、突っ込まれると底の浅さが炙り出される
まさに池上彰と変わらない

559 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 11fb-5C2y [248.190.60.145]):2023/10/02(月) 12:33:19.09 ID:D3no8rmG0.net
>>557
自国通貨建て実質GDP伸び率の意味が分かっていたら
そんなくだらない突っ込みはしないはずだがねwww
日本だけが成長していなかった原因がわかっていないから
そんなアフォなレスしかできない ┐(´д`)┌ヤレヤレ

560 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 85d7-skpN [244.109.137.188]):2023/10/02(月) 13:02:54.46 ID:S1N/Po4L0.net
貨幣経済学vs金融経済学
ファイ!

561 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1e57-pC6r [247.2.212.46]):2023/10/02(月) 13:07:12.31 ID:ozVWmYdK0.net
>>560
そんな対立ねーよ

562 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 85d7-skpN [244.109.137.188]):2023/10/02(月) 13:18:52.62 ID:S1N/Po4L0.net
生活保護申請、6カ月連続で増加 コロナ支援縮小が一因
https://news.yahoo.co.jp/articles/95283b9fcdd2b80b545d7a6f335d7b4c6f61e0b5

563 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b13a-VEJP [114.167.27.4]):2023/10/02(月) 13:29:09.43 ID:QxlO0zwC0.net
現実を冷静に見れば財政破綻が大嘘である事は明らか
そもそも国債を発行してお金を借りる側が破綻を叫ぶ奇天烈
国債を引き受ける銀行側は破綻などを問題視せず国債入札に参加

※国債引受は強制じゃなくて任意
日銀のマイナス金利政策に抗議して三菱が
数年前に入札に参加しないというボイコット騒動があった

564 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 85d7-skpN [244.109.137.188]):2023/10/02(月) 13:36:13.88 ID:S1N/Po4L0.net
>>563
プライマリーディーラー(マーケットメイカー)降りるとかのやつ?

565 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 850c-DL18 [244.91.16.58]):2023/10/02(月) 15:25:22.47 ID:wPW+nnkT0.net
>>560
Modern Monetary TheoryとModern Money Theoryの戦いか

566 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 850c-DL18 [244.91.16.58]):2023/10/02(月) 15:26:08.62 ID:wPW+nnkT0.net
>>560
Modern Monetary TheoryとModern Money Theoryの戦いか

567 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 66bc-sSEZ [121.86.3.4]):2023/10/02(月) 15:46:58.89 ID:607oQ3jz0.net
財務省の工作員 一覧

土居丈朗 小黒一正 小幡績 吉川洋
翁邦雄 野口悠紀雄 藤巻健史 森信茂樹
河野龍太郎 デービッド・アトキンソン
河村小百合、矢野康治、小林慶一郎、加谷珪一

ちなみに小黒一正 小幡績 野口悠紀雄 森信茂樹は財務省出身。
小黒一正は理学部、河村小百合は法学部、小林慶一郎は数理工学
野口悠紀雄は工学部,加谷珪一は工学部原子核工学科出身で経済は素人。

568 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 66bc-sSEZ [121.86.3.4]):2023/10/02(月) 15:47:37.13 ID:607oQ3jz0.net
財務省の工作員 一覧

土居丈朗 小黒一正 小幡績 吉川洋
翁邦雄 野口悠紀雄 藤巻健史 森信茂樹
河野龍太郎 デービッド・アトキンソン
河村小百合、矢野康治、小林慶一郎、加谷珪一

ちなみに小黒一正 小幡績 野口悠紀雄 森信茂樹は財務省出身。
小黒一正は理学部、河村小百合は法学部、小林慶一郎は数理工学
野口悠紀雄は工学部,加谷珪一は工学部原子核工学科出身で経済は素人。

569 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d524-AvD6 [126.129.185.64]):2023/10/02(月) 15:56:57.29 ID:UUlkefn60.net
>安倍政権の時にやって問題ないと分かった

万引きしても捕まらなかったから問題なかった という奴と同じロジックだな

570 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d524-AvD6 [126.129.185.64]):2023/10/02(月) 15:58:12.29 ID:UUlkefn60.net
>安倍政権の時にやって問題ないと分かった

万引きしても捕まらなかったから問題なかった という奴と同じロジックだな

571 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d524-AvD6 [126.129.185.64]):2023/10/02(月) 16:38:32.62 ID:UUlkefn60.net
>安倍政権の時にやって問題ないと分かった

万引きしても捕まらなかったから問題なかった という奴と同じロジックだな

572 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 85d7-skpN [244.109.137.188]):2023/10/02(月) 17:16:34.19 ID:S1N/Po4L0.net
そもそも経済成長を善とする世の中が間違っている。産業革命前は経済成長自体が珍しかった。貨幣、宗教、政治が人間の深化を妨げている。貨幣経済は一部の権力者がその他大勢を管理する暴力装置。人間の二重らせん構造DNAは元々12螺旋構造であった。その証拠にジャンクDNAと呼ばれているものは12螺旋構造の名残。
オカルト板のアンドロメダ星人が言ってた(笑)

573 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sd4a-JThu [49.98.12.56]):2023/10/02(月) 17:19:41.02 ID:fuPJLLWdd.net
>>555
本当に脳味噌に欠陥あるんじゃねぇの
震災でGDPが低かった年があるやろ
それ以前の年~震災の年の伸び率は低く出るし震災以降~は高くなる
それとお前に『なぜ日本「だけ」がマイナス成長なのか説明してもらおうか』に答えたのは何度目だよ

574 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sd4a-JThu [49.98.12.56]):2023/10/02(月) 17:21:25.02 ID:fuPJLLWdd.net
>>555
お前の脳味噌には欠陥がある
震災でGDPが低かった年があるやろ
それ以前の年~震災の年の伸び率は低く出るし震災以降~は高くなる
これは詐欺師のやり方や

それとお前の『なぜ日本「だけ」がマイナス成長なのか説明してもらおうか』に答えたのは何度目だよ

575 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b1ba-cjYK [114.148.56.115]):2023/10/02(月) 18:06:23.35 ID:UwWRIe7K0.net
>>555
その数字は間違ってる
https://data.worldbank.org/indicator/NY.GDP.MKTP.KD.ZG?end=2010&locations=CA-FR-DE-IT-JP-GB-US&start=2000

面倒くせーからとりあえずイタリアと日本だけ書いとくと、
2000年を1とした時の、2010年の相対値は、
イタリア:3.1%
日本:5.8%

嘘の数字を書くなよ、屑が

576 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 11fb-5C2y [248.190.60.145]):2023/10/02(月) 18:07:47.16 ID:D3no8rmG0.net
>それとお前の『なぜ日本「だけ」がマイナス成長なのか説明してもらおうか』に答えたのは何度目だよ

何度答えたか知らんが、納得できる回答はないw

577 :575 (ワッチョイ b1ba-cjYK [114.148.56.115]):2023/10/02(月) 18:10:08.03 ID:UwWRIe7K0.net
おっと、相対値だから、
イタリア:1.031
日本:1.058
と書くのが適切だな
訂正しときます

578 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1eb9-CZQL [247.129.179.161]):2023/10/02(月) 18:21:04.01 ID:9XVvem6K0.net
リフレ君の無敵芸を見てると
池乃めだかが思い浮かぶ

579 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b1ba-cjYK [114.148.56.115]):2023/10/02(月) 18:25:24.21 ID:UwWRIe7K0.net
0.1%の違いとかは四捨五入とかで変わるから何とも思わんけど、
イタリアやフランスが20%以上の成長してるとか、どこの数字を持ってきたんだ?って呆れるしかない
10年間で見るなら、1年あたりで平均2%以上の成長してなきゃいけないし、
途中のリーマンショックも加味すれば、それ以外ではもっと成長してなきゃ達成できねーのにさ

580 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 11fb-5C2y [248.190.60.145]):2023/10/02(月) 18:32:44.11 ID:D3no8rmG0.net
>それとお前の『なぜ日本「だけ」がマイナス成長なのか説明してもらおうか』に答えたのは何度目だよ

何度答えたか知らんが、納得できる回答はないw

581 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 11fb-5C2y [248.190.60.145]):2023/10/02(月) 18:34:48.46 ID:D3no8rmG0.net
新聞君は「日本には技術力がないから」という幼稚園児のような回答w

582 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 11fb-5C2y [248.190.60.145]):2023/10/02(月) 18:43:54.54 ID:D3no8rmG0.net
>>575
オレはきちんとデータの出所を示している
裸の値とインフレを考慮した値の両方のGDPが年度ごとに示されている
オマエが示すデータはイミフだ

583 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 85d7-skpN [244.109.137.188]):2023/10/02(月) 18:48:35.49 ID:S1N/Po4L0.net
>>566
どちらもフリーランチはある。
但し日本人のフリーはフリーライド無料一択。
自由とかしがらみの無い意味あいが強いにも関わらずだ。多分民衆による自由を勝ち取った経験がないためだろう。

1 束縛・制約・負担などがないこと。また、そのさま。自由。「―な立場」「メンテナンス―」

2 組織などに所属していないこと。また、その人や、そのさま。フリーランサー。フリーランス。「会社をやめて―になる」「―のカメラマン」

3 料金などを免除されること。無料。「タックス―」

4 他の語の下に付いて、その物質を含んでいないことを表す。「アルコール―」「オイル―」

584 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b1ba-cjYK [114.148.56.115]):2023/10/02(月) 18:56:11.52 ID:UwWRIe7K0.net
>>582
お前の貼ったリンク(https://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html)で見ても、
日本の実質GDPは、
2000年 482,616.90
2010年 510,720.00
で、成長率5.8%じゃん
どこから「▲2.8」なんで数字を持ってきたんだ?

585 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd4a-My2R [49.98.235.107 [上級国民]]):2023/10/02(月) 19:05:50.54 ID:BtDX9/jwd.net
自分に都合の悪い話は全て「イミフ」と言っておけば簡単に無効化できる、って思い込んでるからねこの人

586 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dae3-5C2y [245.42.51.92]):2023/10/02(月) 19:55:03.66 ID:1s2orMuo0.net
日銀総裁が利払いとか保有国債の評価損に言及してるのに、高橋三橋ファンクラブの人達といったら。

587 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 99cb-/sIl [250.85.104.3]):2023/10/02(月) 20:14:27.00 ID:jcPJC3Ye0.net
>>586
評価損が日銀にどういう影響与えるんだ?

588 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dacf-LmEL [245.42.51.92]):2023/10/02(月) 20:48:31.50 ID:1s2orMuo0.net
日銀が資産を売り捌かんと、紙幣は回収できない。含み損の債券じゃ回収量が激減して、現金が市場に蔓延する。結果インフレとめられない。

589 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dacf-LmEL [245.42.51.92]):2023/10/02(月) 20:50:50.14 ID:1s2orMuo0.net
あなたが数百兆円かき集めて放火すれば、物価高は収まるけどね。英雄になれるよ、

590 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 85d7-skpN [244.109.137.188]):2023/10/02(月) 21:06:19.21 ID:S1N/Po4L0.net
>>588
クーポン付きだから沢山買うでしょ?

591 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 85d7-skpN [244.109.137.188]):2023/10/02(月) 21:08:16.23 ID:S1N/Po4L0.net
クーポン8%とかだったら株買うより
安心。日本人のことだから右ならえ右で
あっという間にデフレでしょう

592 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd4a-My2R [49.98.235.107 [上級国民]]):2023/10/02(月) 21:18:47.95 ID:BtDX9/jwd.net
紙幣?

593 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd4a-My2R [49.98.235.107 [上級国民]]):2023/10/02(月) 21:21:05.47 ID:BtDX9/jwd.net
日銀当預を吸収したいだけなら国債発行して政府預金に積んどけばええやん。

594 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dafc-y0l6 [245.42.51.92]):2023/10/02(月) 22:00:22.35 ID:1s2orMuo0.net
造語と訳のわからんファンタジー話をされても・・・

595 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MMfe-pC6r [133.106.49.141]):2023/10/02(月) 22:31:58.37 ID:ziM2hkOAM.net
売りオペする必要はないよ
利上げしつつ付利を上げればOK

596 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 11d9-My2R [248.140.198.220 [上級国民]]):2023/10/02(月) 22:49:53.42 ID:kiKMtO940.net
>>594
ファンタジーはまあ譲るとして造語はどれ?

597 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5d02-KQQN [124.38.28.125]):2023/10/02(月) 22:57:59.97 ID:RN+Tx3mg0.net
おまえ完全に馬鹿だって。
だれが見たっておめえは中学生の基礎知識すら知らないし、
書いてることもぜんぶ知ったか。
毎日100回以上書いてることはぜんぶデタラメ。

で、体系的に学んでない、って、具体的に、どの文章で
そうおもうんだ??
一箇所でいいから、指摘してみ。
一箇所も言えないんだろ??
こんな低知能でできるわけがない。
完全にウソ。
っていうか、経済の知識が完全にゼロ。

あのなあ経済っていうのは、MMTは全員が知ったかで、MMTは
ほぼ全員基本の知識すらない。
逆に簡単に説明することは至難の業。

一箇所でも出してみ。
詐欺師リストも、彼らが言ったことで一箇所でもいいから
どこが詐欺師か指摘してみ。
絶対に無理。日頃書いて知能は、このスレで史最大の馬鹿だから。

だって中学生全員が習ってることも、理解できないんだぞ。

598 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5d02-KQQN [124.38.28.125]):2023/10/02(月) 23:15:12.68 ID:RN+Tx3mg0.net
>>587
そんな基礎の基礎を言えない馬鹿はおまえだけ。
知能がひどすぎる。
なぜ、おまえは新聞も経済雑誌も、一回も読まないのか不思議で
ならない。
いくらなんでも自分で恥ずかしくないのかい?

599 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1134-skpN [248.165.19.214]):2023/10/02(月) 23:23:13.36 ID:qAwKpgXc0.net
山田真哉(税理士・公認会計士)
「益税ってそんな言葉はありませんって人がいるんですが、法律用語ではもちろんないですからね。一般的にそう言われているという話です。それはもう事実としてありますので。」
.

600 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 31d5-/sIl [242.27.5.121]):2023/10/03(火) 01:21:04.71 ID:KNkyQQap0.net
>>598
おい、MMT扱き下ろししかしないならとっとと消えろよ

601 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3123-5C2y [242.112.90.60]):2023/10/03(火) 04:02:58.40 ID:Ka+CCW970.net
MMTで無税国家成立!

602 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1109-5C2y [248.190.60.145]):2023/10/03(火) 06:11:50.77 ID:y+UsQ33B0.net
>>598
日銀は銀行と名前が付いてるが商業銀行と根本的に違う
その違いがわからないお前は単なる無知
新聞雑誌に出ている「日銀の債務超過問題」は単なるポジショントーク
日銀が実際に債務超過になったところで何の問題も起きない

603 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 31ec-DL18 [242.145.71.5]):2023/10/03(火) 06:59:19.30 ID:aM1BfWoV0.net
「無税国家は成立し得ない」
というのがMMTにおける重要な結論の1つなんだが
(原油国のように表層的に「無税国家」と呼ばれるものはありうるが別の形で徴税しているだけ)

604 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8dd1-ODAw [118.82.51.204]):2023/10/03(火) 08:50:53.90 ID:vCP/l1/J0.net
MMTは別に無税国家を否定してないよ

605 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d93c-VEJP [58.98.241.43]):2023/10/03(火) 09:57:42.69 ID:NJwoOJGl0.net
高橋洋一氏 識者に「何言ってんだ!話にならない!」
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1696113617/
「サンデー・モーニング」で識者が語った内容について
「何言ってんだ。話にならないよ」と呆れた。

多摩大学学長の寺島実郎氏は、「日本国の通貨の国際的な信頼を揺るがせて、
国債の世界での評価はいまや韓国や中国よりも下になっちゃっている」と語った。
これに対して高橋氏は、自身が大蔵省時代の経験から、
「国債の格付け機関の格付けはデタラメ」「格付けなんかみんな見てません」と話した。

そのかわりにチェックしているものとして、「CDS(クレジット・デフォルト・スワップ)、
国債を持っている人に対する保険。国債の安全度に対する保険」を挙げた。

「その保険料はどうやって決まるかといえば、マーケットで決まる。
危ない国の保険料は高くなる」と説明しその保険料に関して日本は韓国の2分の1。
中国の4分の1ですと、日本は世界のトップ10に入っていることを紹介。
その上で「何が中国、韓国より下ですか。はるかに上だよ」
「何言ってんだよ!話にならないよ。比較のしようがないよ」と言い放った。
寺島氏の発言については、日本の円安評価についても、高橋氏は酷評した。

606 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 99fd-DL18 [240.56.240.6]):2023/10/03(火) 10:08:16.07 ID:Ytf2rqr90.net
>>604
産油国のように
国営会社での物品販売を通じて貨幣破壊を行うから「徴税」する必要がない
という方法での「無税国家がありうる」ことを指摘しているのか
Tax-driven monetary view(つまりMMT)を全否定しているのか
どっちだろ

607 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1109-5C2y [248.190.60.145]):2023/10/03(火) 10:20:02.55 ID:y+UsQ33B0.net
>>605
さて、新聞くんの反論を聞かせてもらおうかwww

608 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5d02-KQQN [124.38.28.125]):2023/10/03(火) 14:29:04.58 ID:Rmk5gv2a0.net
>>602
ここまで経済の基礎知識がない馬鹿層は、おそらく経済板でも過去最大のバカ。

609 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1109-5C2y [248.190.60.145]):2023/10/03(火) 14:38:36.08 ID:y+UsQ33B0.net
新聞くんよ
>>605に反論できないのか?www

610 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5d02-KQQN [124.38.28.125]):2023/10/03(火) 14:40:08.29 ID:Rmk5gv2a0.net
>>605
>高橋洋一氏
そのかわりにチェックしているものとして、「CDS(クレジット・デフォルト・スワップ)、国債を持っている人に対する保険。国債の安全度に対する保険」を挙げた。

っていうか、高橋洋一が、世の中でなぜホラ吹きおじさんとか<バカ発見器>とか言われるには、彼はぜんぶ知ったかをするし、ウソを平気でつく。
彼の発言を見てると、しょっちゅう、とんでもないでたらめがばらまかれている。この人、こんなことすら知らないの??ってのが100は確実にある。

この日本国債のCDSのことでも、ここまでひどい<<超知ったか>>のでたらめ。もしアナリストが、この高橋洋一みたいなことを一回でも書いたら業界の中では、経済のしくみすら理解できないバカとして、二度と業界では仕事などできない。

日本国債でCDSで保険をかけるバカな投資家がいるかよってレベルの話。

611 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5d02-KQQN [124.38.28.125]):2023/10/03(火) 14:47:35.01 ID:Rmk5gv2a0.net
だけど、このスレはほんとに一年中、ものすごいバカバカしい議論を何千回も繰り返してるうだけで、ちょっとでも今の時代のまともな議論になると、即座にバカMMTが入ってきて、喧嘩に持ち込む。

MMTって一年中けんかしたい人が集まってるだけ。
知識がなさすぎて中学生で習う以上の経済の話はMMT全員が一切理解できない。
だから議論になることがいやなんだろう。

612 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ca3d-/sIl [243.33.51.127]):2023/10/03(火) 15:02:43.97 ID:9JsU1Jz/0.net
>>611
おい、とっとと消えろよ

613 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ca3d-/sIl [243.33.51.127]):2023/10/03(火) 15:11:06.49 ID:9JsU1Jz/0.net
浜田宏一教授の「意外。教科書にはなかった」

https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12822831253.html

614 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5d02-7IiL [124.38.28.125]):2023/10/03(火) 15:20:08.33 ID:Rmk5gv2a0.net
>>612
MMTって正しいことを書くと、すぐにバカだ、ウソだ、って否定が出まくる。でも例えば今日書かれたMMTの書き込みをちゃんと読んでみ。
ほぼ、でたらめ。

高橋洋一が言ってる日本国債はCDSでチェックするんだっていうのはたしかに大昔の入門書なんかには書いてある場合もあった。
でも今なんか現実では使ってるのは外人の特殊な為替を一体とした特殊な運用だけで、こんなの知らないやつなんか、一人もおらんって。
経済雑誌なんか読んでても、日本のCDSはなぜ、警鐘を出せなくなったのかなんて記事もしょっちゅう見かける。

高橋洋一はそういう、金融の世界では常識になってることを、全く知らないなんてのが、ほんとにすごい数なんだって。
だから結果としてウソの数がとんでもなく多い。

だからウソ発券機と言われる。
経済の知識がないひとが、高橋洋一の動画を見ると、ほぼウソに引っかかる。

615 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 66bc-sSEZ [121.86.3.4]):2023/10/03(火) 15:39:27.69 ID:hxu+qXki0.net
新聞君は財務省の工作員だから

616 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ラクペッ MM05-VEJP [134.180.200.158]):2023/10/03(火) 15:46:36.95 ID:EkLBjzMeM.net
格付け会社が、過去にいかに当たらない格付けをしてきたか

AAのまま倒産したエンロンw
AAAの証券化証券が一夜でデフォルトw
この事実だけでじゅうぶんである。

こんな競馬の予想屋に振り回される必要はないのである

617 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1109-5C2y [248.190.60.145]):2023/10/03(火) 15:49:54.53 ID:y+UsQ33B0.net
>>611
新聞君の反論は
「要するに寺島実郎はバカ」と言ってるんだぞ
分かってるのか?www

618 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ca8a-skpN [243.229.85.83]):2023/10/03(火) 17:50:16.84 ID:4N2vubGA0.net
日本の国債は安泰だよ。
デフレ期10年間くらい国債持ってたけどクーポン券ほとんどつかないよwwww
預金してるのと同じだよwwww

619 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5d02-7IiL [124.38.28.125]):2023/10/03(火) 17:57:12.28 ID:Rmk5gv2a0.net
>>616
典型的なバカじゃん。
何万社の中で、粉飾決算をやってた1社だけ倒産した。
格付けなんか不要だろ、ってバカかあ。
倒産する企業でいるから逆に保険が有効なんだろうが。

620 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ca8a-skpN [243.229.85.83]):2023/10/03(火) 18:07:47.96 ID:4N2vubGA0.net
>>619
日本は必要ない。右向け右!左向け左!だから
保険が効かない!

621 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5d02-7IiL [124.38.28.125]):2023/10/03(火) 18:08:08.80 ID:Rmk5gv2a0.net
>>618
>「要するに寺島実郎はバカ」と言ってるんだぞ 分かってるのか?www

MMTは何を言ってるかすら理解できないのか?

>高橋氏は、自身が大蔵省時代の経験から、「国債の格付け機関の格付けはデタラメ」「格付けなんかみんな見てません」と話した。

明らかなウソ。
彼が財務省にいたときなんか国債格付けは超重要で、当時はまだまだ金利がプラスだったから、金利が上がる、上がらないで、銀行の業績なんかまるっきり変動した。
だから財務省も真剣にチェックしたし、政治家ですら発言が金利をあげないように、抑制していた。
さらに2000年度からは日本国債の格下げが続いて、財務省はほんとにやばいぞ、って状態になってしまっていて、2002年には財務省が自ら全世界の格付け機関に<日本国債は絶対安全だっていう意見書>まで公表したが、これは極めて異例なこと。

民間の格付け機関に、お前らの言ってることは根拠がないぞ!!日本国債は内国債で絶対安全で、怖がる要素などないぞ、って全世界へ反論を出した。
結果は、財務省が配った翌年に日本ではこれが起こった。

>金融・証券用語解説 [VaRショック]
VaRショック  (ばりゅー・あっと・りすくしょっく)
カテゴリ :  債券・金利 /経済
東京債券市場で2003年6月に発生した国債価格の暴落(長期金利は急上昇)。
長期金利は当時の過去最低である0.430%から、2カ月で1%程度上昇しました。
債券価格が一定の幅を超えて下落したことをきっかけに、売りが売りを呼ぶ展開となり、歴史的な暴落を引き起こしました。

622 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ca3d-/sIl [243.33.51.127]):2023/10/03(火) 18:12:11.35 ID:9JsU1Jz/0.net
>>614
MMTに無理解なお前が何を言おうと意味がない
ことMMTに関しては、だが

MMTが理解出来てないのにMMTを批判するのは愚か者

623 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ca8a-skpN [243.229.85.83]):2023/10/03(火) 18:14:06.17 ID:4N2vubGA0.net
>>621
利回り1%超えてるから買い時だった(笑)

624 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ca3d-/sIl [243.33.51.127]):2023/10/03(火) 18:17:25.07 ID:9JsU1Jz/0.net
1%で暴落とな

625 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5d02-7IiL [124.38.28.125]):2023/10/03(火) 18:20:24.32 ID:Rmk5gv2a0.net
あと、格付けの影響を受ける、受けない時期を、MMTはまるっきり理解してない。

格付け機関は企業とけんかしたいんじゃなくて、正しく評価したいだけ。
だから事前に大きく買えるときには、こういう場合に変えますよ、こうなったら格下げするかもよ、って事前にアナウンスする。
で、そのアナウンスして通り、格下げにしても大事件にはならない。
ただし、知らないひとが多いんだが、格付けには、転換点という箇所がある。
例えば先進国の信頼のある国の信頼がなくなって、先進国未満になってしまったりするわけで、ちょうど日本は先進国スレスレにいるから、格付けの下落によって、リアルに政府も巨大銀行も、何兆円単位の大損失してしまう場合がある。
そういう場所で格下げが起こると市場はリスクで下がる。
こんなのいくら説明しても、MMTは新聞もレポートも、経済雑誌すら読まないから、理解できるわけがないと断言できるが。
だってMMTは経済レポートすら一回も読んだことすらないだろ??

たとえばこの三菱USJリサーチ&コンサルティングが発行した2016年のレポートは、当時、消費税を増税したほうが、金利に与える影響が下り、政府と国民は得になるのか、それとも格下げを食らって、逆に国民が大損してしまうのか、っていうシミュレーション。

<三菱UFJの結論は、増税延期で格下げを食らって、損失は増税した損失の何倍にも膨らむ>っていう結論。

626 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ca8a-skpN [243.229.85.83]):2023/10/03(火) 18:28:36.31 ID:4N2vubGA0.net
新聞はアホ(笑)
政治はイデオロギー主義から新自由主義という金儲けに変わった。
科学は科学哲学という古臭い信仰と金儲けの天体物理学に別れた。経済学は古臭い従来の経済学と金儲けの金融工学に別れた。
要するに海外勢に金儲けが出来ると思わせたから「ジャパンアズナンバーワン」ともてはやされたわけで、今の日本は海外投資家に魅力的に思われていないだけ。日本は自信を持つべき。
ハゲタカファンドが大喜びだった時代がバブル期

627 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ca3d-/sIl [243.33.51.127]):2023/10/03(火) 18:36:43.66 ID:9JsU1Jz/0.net
グローバリズムによる「これからは海外市場だ」の口車に乗って国内投資を怠ったのが日本経済の衰退原因

それが財政赤字の拡大をもたらし凋落に繋がった

食事を制限すれば痩せ細るのと同じ事

628 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ de92-JThu [255.91.89.90]):2023/10/03(火) 18:42:56.79 ID:usxcDEH40.net
日本はグローバリズムとは真逆や
国内の古い産業を保護して氷河期世代前後を使い捨てる
社会主義共産主義的な事をやってたから世界と戦える産業がなくなった
そして財政赤字=民間の黒字なのだから食事制限はしてない、寧ろ食べ過ぎ
筋肉は付かずに贅肉だらけになったのだ

629 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5d02-7IiL [124.38.28.125]):2023/10/03(火) 19:00:12.87 ID:Rmk5gv2a0.net
>>628
これも元ゴールドマンのアトキンソンもさんざん言ってたことだな。
日本はおカネを使わなかったんはない。
逆に世界最大でおカネを使った。
公共投資なんか、一時日本だけで先進7か国の合計すら超えてたんだから。

でも日本が使った産業は、零細農業と、土建業だけ。
1990年に強かった日本の産業はすべてアメリカ、中国、韓国、台湾に取られて衰退した。
半導体なんか、シェア8割からシェア1割以下。

それと彼がずっと言ってたことは、日本は中小零細企業を保護して大企業に厳しい制度にしたから日本だけ大企業の競争力がどんどん衰退した。
まあ、選挙制度のせいでもあるんだが。

630 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b1ba-cjYK [114.148.56.115]):2023/10/03(火) 19:35:26.65 ID:ODjDcyxl0.net
経済活動の基本中の基本は、「他人から求められる魅力的な商品サービスを生産すること」だからな
こう書くと馬鹿が「サプライサイド経済学!」とか言ってくるが、
客観的な事実として、まず生産してからそれが需要されるわけでさ
ジョブズが売り出さなきゃiPhone(さらに言えばスマホ)は需要されなかったわけで

631 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ca3d-/sIl [243.33.51.127]):2023/10/03(火) 19:35:45.86 ID:9JsU1Jz/0.net
>>628
>>629
政府の財政支出だけ見てるとこういうバカなことを言い出す

632 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 66bc-sSEZ [121.86.3.4]):2023/10/03(火) 19:36:10.84 ID:hxu+qXki0.net
新聞君は財務省の工作員だから

633 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ca2d-xQI3 [243.65.13.11]):2023/10/03(火) 19:36:21.23 ID:G6gJyTUC0.net
何で高橋洋一がMMTなんだよ

634 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ead0-JThu [157.14.59.171]):2023/10/03(火) 20:07:50.09 ID:MIH/oTbJ0.net
>>631
食事制限すれば痩せ細るって財政支出の事やろ?
国の支出で国内投資はしたんだよ、ただそれは間違った社会主義共産主義的な企業保護でしかなかった
だから新しい産業は育たなかったし海外の産業と戦う力も失われていった

635 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ead0-JThu [157.14.59.171]):2023/10/03(火) 20:14:10.22 ID:MIH/oTbJ0.net
昔の氷河期世代は自分たちがグローバリズムの被害者だと思いこんでるかもしれんが
その実社会主義的な企業保護の犠牲者だよ
氷河期の犠牲で本来淘汰されるべき産業が生き残り産業の競争力が失われた
同時に新しい産業を起こせなかった加害者でもあるけどな

636 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1166-My2R [248.140.198.220 [上級国民]]):2023/10/03(火) 20:51:58.48 ID:nFRL5Tlr0.net
氷河期世代加害者説か~。
ほんま踏んだり蹴ったりやなあの世代。
二度とあのような悲劇を起こしてはいかん。

637 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0db1-AvD6 [246.56.158.45]):2023/10/03(火) 20:54:06.60 ID:A0kuc+rR0.net
お前らのポエムってMMTと何の関係あるんだ?

638 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1166-My2R [248.140.198.220 [上級国民]]):2023/10/03(火) 20:56:08.57 ID:nFRL5Tlr0.net
コロナで自粛強いられて青春その他人生の大事な時期をめちゃくちゃにされた世代もそのうち
「甘ったれんな!むしろお前らが元凶だ!」とか言われるんだろうな。

639 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0db1-AvD6 [246.56.158.45]):2023/10/03(火) 20:58:33.27 ID:A0kuc+rR0.net
需要の定義も知らんの?

640 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0db1-AvD6 [246.56.158.45]):2023/10/03(火) 20:59:56.39 ID:A0kuc+rR0.net
意識高い系しかおらんねここ

641 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1166-My2R [248.140.198.220 [上級国民]]):2023/10/03(火) 21:22:04.62 ID:nFRL5Tlr0.net


642 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ daee-skpN [245.138.224.118]):2023/10/03(火) 21:25:24.97 ID:Pqrwa6dG0.net
>>630
ケインズ経済学からの流れをくむMMTそのもの

643 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ca2d-xQI3 [243.65.13.11]):2023/10/03(火) 21:30:36.99 ID:G6gJyTUC0.net
iphoneが需要されてもみんながそれを買うために他の消費を抑制したらマクロでは何も変わらない

644 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ de92-JThu [255.91.89.90]):2023/10/03(火) 21:49:45.89 ID:usxcDEH40.net
>>636
加害者でもあるという側面を言ったまでや
リフレ派にハマる奴らって氷河期世代が多いんだと思う
政府が支出をしなかったからデフレを放置したから~って被害者ヅラするのは精神的に楽やし

財政拡大は人が余ってた氷河期当時ならアリだったかもしれん
それから何年も経って少子高齢化や人手不足の進んだ今言うのは時代錯誤

645 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 31d5-/sIl [242.27.5.121]):2023/10/03(火) 21:52:06.41 ID:KNkyQQap0.net
>>634
財政支出だけを見るからそういう間違いを犯す
企業の設備投資(賃金上昇も)が減ったから政府支出のみ増やしても経済は「停滞」したんだよ

マクロで見ないと理解出来ないだろう

646 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1166-My2R [248.140.198.220 [上級国民]]):2023/10/03(火) 21:54:28.42 ID:nFRL5Tlr0.net
>>644
時代錯誤は譲るとしてどこに加害者としての側面が?

647 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 31d5-/sIl [242.27.5.121]):2023/10/03(火) 21:54:54.06 ID:KNkyQQap0.net
>>644
人が不足してきたなら一人辺りへの投資額を増やすチャンスじゃないか
人が多けりゃ総額も増やさざるを得ないが、
人が少なくなってきたなら、個人への投資額をより増やせば良い

648 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 31d5-/sIl [242.27.5.121]):2023/10/03(火) 21:56:25.15 ID:KNkyQQap0.net
>>646
そいつに構うのは時間の無駄だろう

649 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ca2d-xQI3 [243.65.13.11]):2023/10/03(火) 22:02:33.66 ID:G6gJyTUC0.net
しかしまあ全然MMTの話にならんな

650 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0db1-AvD6 [246.56.158.45]):2023/10/03(火) 22:04:05.22 ID:A0kuc+rR0.net
MMT、終わった感はあるよねw

651 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ca2d-xQI3 [243.65.13.11]):2023/10/03(火) 22:17:08.87 ID:G6gJyTUC0.net
終わっと言うか最初から始まってないと言うか…

652 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ca2d-xQI3 [243.65.13.11]):2023/10/03(火) 22:20:10.47 ID:G6gJyTUC0.net
利上げは富裕層の金利収入を増やし彼らの消費投資を通じて景気を加熱させるとかいう説はMMTの評価を落とす一因になってるような気がする

653 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1e5f-CZQL [247.129.179.161]):2023/10/03(火) 23:35:08.88 ID:n1g+3o4R0.net
>>643
いいや変わってる
むしろそれこそが実質的な経済成長
それを変わらないというのは三流経済学者

654 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1166-My2R [248.140.198.220 [上級国民]]):2023/10/04(水) 00:00:20.00 ID:FhJ3SPFx0.net
まあちょっと前みたいに延々とスペンディングファーストの話をしてもいいんだけど、
アレも結局は「発生する前に収集することはできない」というだけの話だから、
知ってる側からすると誰かに突っかかってもらわないと話が展開しないんよね。
かといってアホに突っかかられてもそれはそれで相手にする気にならんし。
5chで有意義な話題で盛り上がるということ自体が珍しい現象なのだと思うしかないね。

655 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cad8-xQI3 [243.65.13.11]):2023/10/04(水) 01:24:11.76 ID:gtTn2xov0.net
>>653
総需要が足りていれば技術革新はマクロでも成長を促す
総需要が足りていない中、技術革新により新たな財が供給されても需要の食い合いになるだけ

だから総需要政策は大事
勿論イノベーションを促す構造改革も大事

656 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 31d5-/sIl [242.27.5.121]):2023/10/04(水) 01:26:19.78 ID:qoBTUb5x0.net
イノベーションは投資によってもたらされる
投資無きイノベーションなどほぼ興得ない

657 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5d02-7IiL [124.38.28.125]):2023/10/04(水) 07:09:10.16 ID:B4KecJAb0.net
>>631
バカなことって、どこがバカなことなんだ?
実際に1990年後半の日本の公共投資は2位のアメリカの2.7倍で世界最大。
日本がやり続けた零細農業の保護は50年、天文学的な予算を使いつづけたが、これでやったことは農業の生産性をわざと崩壊させて米の生産を減らすことで、米価格を高値維持して、零細農家を保護して、選挙で400万票をもらうこと。

で、その間に日本の製造業のシェアはほぼ崩壊して、製造業はほぼ中国に取られて日本のシェアはなくなり、半導体はかつて80パーセントだったシェアは6−7パーセントまで、ほぼ韓国、台湾、アメリカにぜんぶ持っていかれた。
液晶も太陽電池もバッテリーも巨額投資をした韓国に取られた。
TVの生産も日本は1/10まで下り、パソコンもスマホもほぼ壊滅した。
世界の産業構造も大変化して、巨額予算を使わないと勝てない、巨大産業で、世界のシェアを取った国だけ、勝てる構造に変わっていった。

こういうの、ふつうに新聞で100万回報道されてた常識だから。
なぜ、日本が零細農家と土木のバラマキに世界最大で予算を使ったかなんか簡単な理由。
土木は1000万票、当時の零細農家は400万票もってて、日本ではそこにばら撒かないと、選挙でおとされたから。
韓国台湾なんかは、日本みたいな組織票がなくて、サムスン財閥なんかにばらまくと、選挙で当選できた。

658 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5d02-7IiL [124.38.28.125]):2023/10/04(水) 07:26:05.23 ID:B4KecJAb0.net
あと、アトキンソン氏が言ってたことも完全な事実。
全世界の産業はグーグルでもアップルでも、マイクロソフトでも、半導体でも、超巨額投資しないと、勝てない産業が大半になった。
買ったから、ちょっと予算を削ったら、韓国政府や台湾政府が半導体に想像を絶する投資をして、いっきに日本の技術力を10年以上抜いて行った。でも、日本政府は成長産業への投資はまともにやってなかったから日本企業は、家電でも半導体でも、スマホでもパソコンでもいっきに負けだした。
でも政府はいくら負けても、選挙で票を持ってる企業にしかばら撒かない。で日本企業の大半は中小零細企業。
だから政府は全力でその票をとりに行った。
これが日本だけの、中小零細企業の圧倒的な優遇政策。
これはアトキンソン氏だけでなく、日本の巨大企業がガンガン負けていった理由として大半のひとが日本が負けた原因としてあげている。

>この法律が日本を「生産性が低すぎる国」にしたアトキンソン「中小企業基本法が諸悪の根源」
デービッド・アトキンソン  2019/10/03 5:30
オックスフォード大学で日本学を専攻、ゴールドマン・サックスで日本経済の「伝説のアナリスト」として名をはせたデービッド・アトキンソン氏。日本を救う数々の提言を行ってきた彼が、ついにたどり着いた日本の生存戦略をまとめた『日本人の勝算』が刊行

日本の生産性が低いのは「働き方」の問題ではない
日本を「生産性の低い国」にした中小企業基本法
同法は当時、「中小企業救済法」とも言われたほど、小さい企業に手厚い優遇策を示したものです。同時にその対象となる企業を絞り込むため、製造業は300人未満、小売業は50人未満とはじめて「中小企業」を定義しました。
しかし、これが逆効果となってしまいます。優遇措置を目当てに、50人未満の企業が爆発的に増えてしまったのです。

659 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5d02-7IiL [124.38.28.125]):2023/10/04(水) 07:53:20.23 ID:B4KecJAb0.net
あ、もちろん日本衰退の原因は一つだ、って言ってるわけではない。
MMTはバカすぎて、議論するのもバカバカしいが、日本が30年デフレになって、経済が衰退したが、その理由なんか、新聞報道だけでも、200や300くらいは報道されている。

MMTは財政支出量でしか、考えないほどバカだけど、ふつうに<日本 衰退 原因>でググればなんと1600万件の解説がでてくる。
たとえば、100年に一度の危機であった、<リーマン・ショック>でググっても570万件。
つまり日本の経済衰退の原因は、その3倍も徹底的にとっくに分析されている。
でも、MMTがいうような政府支出ではない。
なぜなら1990年から日本は世界190か国で、世界最大、歴史的に最大をばらまき続けている。
日本の支出はGDPの260パーセントであって、アメリカの2倍、フランスの2.5倍、イギリスの2.6倍、中国の3倍、韓国の5倍、ドイツの4倍。つまり日本は税収がなくなっても、それだけ借金を歴史的規模で激増させて支出を空前絶後の大激増してきた。

じゃ、日本のほんとの経済崩壊の原因が何かっていうと、<日本 衰退 原因>でググるだけでぜんぶでてくる。
例えば、日本の空洞化、つまり日本企業の海外脱出。
高い法人税、高いインフラコスト(天下りが背景)、変動する為替、自由貿易加入の遅れ(日本の農業利権の結果)、中小零細企業の優遇、苦しむ大企業、雇用のさまざまな規制、高い電気代(これも天下りの結果)、土木と零細農家が1400万票で政治家の当選を決められる選挙制度、かせげなくなった古い産業構造など、上から50個も読めば、100個は具体例をあげられる。

で、MMTは新聞すら読まないから、日本の衰退原因を知らないけど、一般社会人はこんなの何千回もみんなが読んでる常識なんだって。
つまり理由なんかとっくに明確になってるんだって。
でもMMTの議論は支出を増やしたか、増やさなかったか、って一つしか問題にしない。
それがMMTが、入ってくると現実の200や300の問題が、すべて財政支出がいくらかで、語ろうとする。

660 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5d02-7IiL [124.38.28.125]):2023/10/04(水) 08:01:16.40 ID:B4KecJAb0.net
たとえば日本の空洞化問題だけでも、なぜ日本で雇用が増えないのか、なぜ日本企業が日本で設備投資しないのか、なぜ日本が輸出国から、海外子会社から配当金をもらう形態に変わったのか、なぜ円安によるデメリットが出て来たのか、日本の空洞化がなぜ止まらないのか、まで、1100万件の解説がでてくる。
それだけ、日本にとって超巨大な衰退原因なのに、MMTは一言も触れることすらない。
空洞化だけでも、上から100個読めば、日本衰退の重大な理由は、100個以上がわかる。

でもMMTは、こういう100以上の要因を、<日本が緊縮してたから経済が衰退したんだ>って言いつづける。
もうMMT界隈は、ちょっと異常になりすぎてるって。

1時間ぐぐるだけで、なぜ日本経済が衰退したのか、なんか300件はでてくる。

661 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ deec-JThu [255.91.89.90]):2023/10/04(水) 08:10:05.96 ID:j/X79VoS0.net
>>645
https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/2019/2019/html/b1_1_2_4.html
リーマンまでは右肩上がりで企業の設備投資額は減ってない

そういう根拠もない思い込みは氷河期の被害者意識から来るんだ
国は支出しなかったし企業も投資しなかったってストーリーが心地よいだけ

662 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ deec-JThu [255.91.89.90]):2023/10/04(水) 08:19:19.25 ID:j/X79VoS0.net
>>646
後の世代から見れば加害者でしかない
産業の更新が怠って少子高齢化を決定付けた経済的にも政治的にも無力だった戦犯世代よ
イノベーションやら技術革新やら言うとるが、それは人が余ってた当時の氷河期世代がやるべき事だった
大量に人が余っててマンパワーがあった時代に自分たちがやれなかった事を
少子高齢化と産業の空洞化が進んで更に状況が悪化した後の世代に押し付けるのは厚顔無恥よ

663 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd4a-My2R [49.98.232.211 [上級国民]]):2023/10/04(水) 08:34:43.14 ID:lU0IV93Pd.net
氷河期世代は紛れもない被害者だからなあ・・・
まあそりゃ生まれた時代によって生きやすい/生きにくいがあって当然と言われればそれまでだが、
上の世代の狂乱とその尻拭いのために不遇を押し付けられた面は同情に値するだろう。
もちろん、その世代の見識や意見が正しい事を保証するわけではないが。

664 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd4a-My2R [49.98.232.211 [上級国民]]):2023/10/04(水) 08:36:17.31 ID:lU0IV93Pd.net
>>662
氷河期世代が加害者とするなら、君たちの世代も加害者だろうね。

665 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d524-AvD6 [126.129.185.64]):2023/10/04(水) 08:36:20.94 ID:MoUQnr0c0.net
>>658
物事の一面しか見てないね
中小企業基本法は歴史的に重要な役割を果たしてきた ことにもちゃんと触れないといけない

昭和30年代の日本の中小企業は弱小で 大企業との格差が大きすぎて2極構造といわれていた
この法律を施行して少しずつ中小企業を強くしたおかげで今の日本があるんだよ
特に製造業では下請けの力が弱く 製品利益の大半を大企業が取っていたんだが
中小企業基本法によって 大企業中心の考え方から脱却し 中小企業にも適正利益が廻るように指導されるようになった
今は優良な中小企業も珍しくなく 日本の底辺を支える重要な役割を果たしている

一億総中流社会とか 日本は真ん中の中産階級が多いので内需への寄与が大きいとか 聞いたことあるだろ?
中小企業が分厚くなることで安定した社会ができるのだよ

韓国などを見ると分かると思うが 大企業しか生き残れない産業構造になってるだろ?
昭和30年頃はまああんな感じがちょっとあったんよ

物事には良い点もあれば悪い点もある
役割を終えた政策もあれば これから必要な政策もある

666 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd4a-My2R [49.98.232.211 [上級国民]]):2023/10/04(水) 08:38:24.22 ID:lU0IV93Pd.net
コロナ世代もこうやって後世から加害者扱いされるのだろうな。
「まだ人口的にボリュームのあったお前達なら何とかできただろ!」って。

667 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1196-xQI3 [248.147.173.2]):2023/10/04(水) 09:47:57.29 ID:HaQBVdrp0.net
>>656
総需要不足だと投資するインセンティブが働かない

668 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1196-xQI3 [248.147.173.2]):2023/10/04(水) 09:48:59.62 ID:HaQBVdrp0.net
新聞くんが一生懸命批判しているのはMMTでもリフレでもなく単なる土建ジアンだね

669 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8d6a-VEJP [118.6.226.81]):2023/10/04(水) 10:43:02.69 ID:vU2fIJ6n0.net
アホキンソンは日本の自国通貨建国債を
マジな借金だと思ってる時点で論外
場外ホームラン級の馬鹿だ

670 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d524-AvD6 [126.129.185.64]):2023/10/04(水) 10:47:56.70 ID:MoUQnr0c0.net
もう一つ 半導体産業についても誤解がある

2000年頃 日本企業はは半導体産業への投資余力を失って撤退したのだが
さらに巨額投資を続けていたとしても日本は負けていたのだ

私も実は最近知ったのだが
日本企業は1980年頃からメインフレーム向けのメモリ半導体を中心に勝利の方程式を歩んでいたのだが
1990年頃からコンピュータはダウンサイジングが進み PC向けの需要が増えていた

メインフレーム向け半導体は25年保証で日本はこれが強かったのだが
後発のサムスンはPC向けに特化して5年保証の戦略を取ったのだ
25年保証と5年保証では生産技術の難易度が全然違うし 生産技術そのものが変質してきたのだが
日本は依然として25年保証にこだわって(それが技術力の維持だと勘違いして)
結局 1社また1社と撤退していったのだ

こういうことは後になって段々実相がわかってくるんであって
当時は 経営者も技術者も投資余力の差で負けたと思っていた節があるが
実際は戦略で負けていたのだ

671 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ca33-/sIl [243.108.2.241]):2023/10/04(水) 12:05:02.39 ID:oQOL+YAj0.net
>>657
やはりバカだ
政府の財政支出のみだけしか見てない愚か者め
とっとと消えろよ

672 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ca33-/sIl [243.108.2.241]):2023/10/04(水) 12:09:29.88 ID:oQOL+YAj0.net
>>661
バカめ
設備の老朽化度合いを見ろよ、右肩上がりだろうが
これが何を指すのか理解出来てないのか?

673 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ca33-/sIl [243.108.2.241]):2023/10/04(水) 12:12:57.03 ID:oQOL+YAj0.net
>>662
組織だってない個の集まりでしかない一般国民を一括りにして加害者だというお前が厚顔無恥だろうが
頭の中に綿でも詰まってるのか?

674 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ca33-/sIl [243.108.2.241]):2023/10/04(水) 12:15:07.84 ID:oQOL+YAj0.net
>>667
民間が主体的に需要不足を埋めれないなら政府が動くしかないじゃないか
政府が需要不足解消に消極的だった結果でしょ

675 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5d02-7IiL [124.38.28.125]):2023/10/04(水) 12:20:02.70 ID:B4KecJAb0.net
>>665
おいおい、いったい何時代の話をしてるんだよ。
高度成長時代の1950年代の話がしたいのかあ?

あのね日本企業のピークは1990年の話で、当時は全世界の時価総額トップ50社のうち日本企業が32社。
つまり文字通り、日本企業が世界のTOPだし、世界最大の50社には、NEC、パナソニック、東芝、日立、トヨタ、日産と日本企業がTOPを
完全に独占していた。しかも日本の輸出は絶好調。

逆に日本が強すぎて、世界が怒った状態で、アメリカは逆に日本の関税保護政策で、輸出できず貿易で戦争状態になっていた。
なんせ日本は米農家保護で、米の関税が780パーセントで事実上輸入禁止までやって、貿易を保護していた。
だから日本は輸出を増やすことすらできなくなり、日本は自動車の輸出制限で、アメリカに工場を作らないと増やせなくなり、日本で10年以上かけて積み上げた、日本で稼いだおカネをアメリカの持っていき、現地に莫大なおカネをかけて巨大工場を作り、日本の雇用を増やさないで世界の今日を増やし、世界を金持ちにした。
それで、日本国内は完全に空洞化して抜け殻になってしまい、大企業は日本で稼いだおカネを持って、全世界に逃げていって、日本が完全に空洞化した。全世界に拠点を作りまくった。

日本の中小企業は、420万社のうち、99.7パーセントを締めていて国民の大部分は中小企業で働いている。
しかも優遇措置を受けるために、わざと赤字にして法人税を払わない。
中小企業の7割は、わざと赤字経営にして、税金を払わない。
だけど1円の赤字にしてしまえば、法人税は裏でどんなに稼ごうが、7万円しか払わない。
そうやっt日本は極端に効率が悪い国担ってるんだって。
しかも、絶好調の企業は、会社を分割してまで、利益を減らす。
優遇を受けるために会社を分割して利益を減らすわけ。

676 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5d02-7IiL [124.38.28.125]):2023/10/04(水) 12:32:04.31 ID:B4KecJAb0.net
>>668
何言ってる。
そもそもMMTと今呼ばれてるひとたちは、土建族議員の下請けで、土建業界の御用学者だった人たちなんだぞ。

日本では土建族が最大の御用学者の商売で、藤井たちはほとんどどけん団体が読んだ講演が本業。
で、この御用学者が、自民党の族議員と強固に結びついて、土木以外に一切予算を使わせなかった。

もう当時から土建に世界最大のバラマキをやってる間に、半導体は韓国、台湾、アメリカ政府が超驚愕投資をやりまくり、日本のシェアを半分まで取っていった。
それでも日本は、なんにもやらず、企業が勝手にやれ、政府や予算は土木に全額投資するから、NECも東芝も日立も、自分で投資してね、っていうスタンス。
それで、日本は正常業はぜんぶ中国に取られても、政府は道路しか作らないぞ、リチウムバッテリーを韓国に取られえも日本は土木。
シャープの液晶もぜんぶ取られても日本は土木、ってずっとやりつづけて、このままだと、大半の産業を取れれすぎてやばいぞ、ってもがもはや常識になっていた。

しかも時代は初期コストを天文学的規模で投入しないと勝てない。
だからアメリカも台湾も韓国も兆円単位でハイテク産業に投資を進めた。

このスレのMMTってとにかく新聞すら読まないから、なぜ日本経済が衰退したのか、知識すら皆無。
あのな、GDPもウソ議論ばっかりだし、過去33年で、中国の名目GDPは60倍になったし、台湾でも4倍、韓国ですら6倍になったんだぞ。
でも、このスレはいまだに日本は負けてないとか完全に異常すぎる。

あのね過去30年で全世界のGDPは3倍になったんだから、日本は完全に一人負けだってことすら認めようとしないなんか、もう完全にバカ。
手取り所得が、24年で84万円減ってるのに、日本は負けてないとか、このスレだけ知能が異常。

677 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ca33-/sIl [243.108.2.241]):2023/10/04(水) 12:32:20.79 ID:oQOL+YAj0.net
>>675
そのやり方が国民を豊かにしていた
政府への納税額を減らしその分国民経済へ金を流していたわけだ

つまり企業が国民経済への金の分配役を大きく担っていた

678 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ca33-/sIl [243.108.2.241]):2023/10/04(水) 12:34:02.49 ID:oQOL+YAj0.net
>>676
でも、このスレはいまだに日本は負けてないとか完全に異常すぎる。

あのね過去30年で全世界のGDPは3倍になったんだから、日本は完全に一人負けだってことすら認めようとしないなんか、もう完全にバカ。
手取り所得が、24年で84万円減ってるのに、日本は負けてないとか、このスレだけ知能が異常。

↑こんなこと言ってる奴はMMT論者には一人もいません、嘘つきめ

679 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0d21-iXYa [246.57.219.145]):2023/10/04(水) 12:37:24.64 ID:S0mWUkQt0.net
>>676
MMTと今呼ばれている(呼ばれていた)

中野剛志
三橋貴明
西田昌司
藤井聡

辺りは反グローバリズム、反TPPの人達

680 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1196-xQI3 [248.147.173.2]):2023/10/04(水) 12:50:41.60 ID:HaQBVdrp0.net
>>674

> 政府が需要不足解消に消極的だった結果でしょ

全くその通り

681 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1196-xQI3 [248.147.173.2]):2023/10/04(水) 12:52:19.76 ID:HaQBVdrp0.net
>>676
いやだからMMTを批判するならレイやミッチェルやケルトンを批判しないとダメでしょ

682 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0db1-AvD6 [246.56.158.45]):2023/10/04(水) 13:07:51.55 ID:Iz10X2g60.net
リッキーとかいう基地外

683 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5d02-7IiL [124.38.28.125]):2023/10/04(水) 13:11:10.42 ID:B4KecJAb0.net
>>669
このスレはでたらめすぎるって。
自国通貨国債って言っても、日銀が刷った通貨は政府も国民も、日銀も
使うことはできない。
このスレMMTスレなのに、だれも国債のしくみすら知らないほどのバカ。

684 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5d02-7IiL [124.38.28.125]):2023/10/04(水) 13:16:14.46 ID:B4KecJAb0.net
>>670
うわーー くだらねーーー バカバカしい。

なぜ日本の半導体のシェアが80パーセントかっら10パーセントを割ったのかなんか、もう経済雑誌でも、新聞でも、いくらでも解説なんか流れまくってたし半導体の進化がみんなの予想を超えたこも事実。
でも、政府が巨額投資したら、それをカバーできたんだって。
現在めちゃくちゃな韓国ですらGDPは6倍。
台湾の国家予算でも、TSMCは世界最先端の技術の企業になったし、日本最大のトヨタの時価総額すら簡単に抜き去ったんだって。
で、現在の日本に最先端技術は台湾企業のちょうど10年前の技術しかもはやない。

685 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5d02-7IiL [124.38.28.125]):2023/10/04(水) 13:20:25.23 ID:B4KecJAb0.net
このスレの思考のレベルは完全に異常だって。

ふつうに毎日新聞を読んでるひとならだれでも知ってることすら、
一切知らないほどバカのバカしかいない。
完全に常識というものが皆無。

なぜ日本が30年衰退しかか、なんか1分で200は原因をググれるし理解できる、

でもこのスレは政府が緊縮だったから、って完全に知能が小学生で
完全停止しすぎだわ。

686 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 990b-hiAQ [240.222.200.165]):2023/10/04(水) 13:32:03.87 ID:zdGPOqPu0.net
・NG推奨 長文荒らしの特徴

っていうか、だけど、で、うわーーーーーー、ワッチョイを変えて、歴史的、空前絶後、とてつもない、幼稚園児、小学生の知識すら皆無、いくらなんでも、一般社会人から見たら異常だから、一行も理解できないで、ほんと1万人に1人だって、だけどMMTの脳内妄想って、ほんとに100パーセント全部がデタラメ、100万回、報道され尽くした、歴史的大暴落、経済のしくみを知らない底辺層の人は、言ってる意味すらまったく理解できない、常識を超えた100万人にひとりの、だけど、まるっきり理解してない、まだ自演をやってる、正しいことが一箇所すらない、が書いてることは、ぜんぶがウソ、デタラメ、意味すらまったくわかってない、天文学的な規模で、このスレのMMTの妄想って、おまえ完全にアタマがおかしい、なんて言ってたら完全に病気、アボーンする

687 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 990b-hiAQ [240.222.200.165]):2023/10/04(水) 13:34:28.53 ID:zdGPOqPu0.net
NG登録推奨 長文荒らしの特徴
・長文
・新聞を読め
・っていうか
・おまえらって
・バカすぎるだろ

・とんでもない大嘘だから
・現実社会はまるっきり違うから
・ぐぐれば0.1秒で●●万件出てくる
・でも自分で計算、説明はできない
・簿記3級レベルの仕訳ができない

・答えに詰まると「NG登録した、あぽ~ん」
・コピペばかりなうえに都合の悪いところはカット
・高校の社会の問題も解けない
・こんなの中学生でもわかる
・(自分以外は全員)ワッチョイを変えて一人で書き込んでる

688 :ろ (オイコラミネオ MM85-Eduo [60.57.69.38]):2023/10/04(水) 14:43:34.13 ID:HFCp45PPM.net
>>685
だからそんなの新聞にそう書いてあるとかなんの根拠にもならないだろ?w

新聞記事書いてるのは単なる普通のおっさんだぞw

689 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d93c-VEJP [58.98.252.67]):2023/10/04(水) 14:49:26.50 ID:5DiUC8+Y0.net
なぜ日本は増税しながら海外バラ撒きを続けるのか
https://www.mag2.com/p/money/1317913
「バラ撒き」は大企業への政治献金の見返り

外国へのバラ撒きは、結果的に日本の大企業の輸出が増え、
日本の大企業も潤う仕組みがあるのです。

首相の外遊時には、関係する大企業幹部も多数同行します。
つまりは、日本のバラ撒き外交は、現地への援助だけでなく
日本の大企業をも潤す効果もあるわけです。

巨額の見返りを考えれば、自民党への大企業の献金額など、はした金でしょう。
むしろ、大企業へのキックバックのためにあるともいえるのです。

「一般会計」で財政の厳しさを装いながら、つねに増税をちらつかせ、
実質は潤沢な「特別会計」でやりたい放題をやっているわけなのです。
こうした特別会計の闇を暴く、刺殺された石井衆院議員のような、
気骨ある真摯な改革政治家の登場を望んでやまないゆえんなのです。
特別会計を白日の下にさらさなければいけないのです。

690 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ca33-/sIl [243.108.2.241]):2023/10/04(水) 15:30:42.43 ID:oQOL+YAj0.net
新聞バカはMMTでないものをMMTと決めつけて扱き下ろす
どこまで恥知らずなのか

MMTと関係ないならとっとと消えろよ

691 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/04(水) 16:22:24.61 ID:cfppsoFx0.net
リフレ派のMMT偽旗作戦に引っかかった哀れとしか言いようがない新聞くん(笑)

692 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/04(水) 16:47:08.41 ID:j/X79VoS0.net
>>672
バカはお前だろ
設備の老朽化度合いは投資が行われなかった事を示さない
新規を次から次と作れば起こる事だぞ

>>673
国民主権ってわかる?
当事者意識のない甘えた事を時間を経てなお言ってるから厚顔無恥という
政治的にも経済的にも氷河期世代は当事者なんだよ

693 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/04(水) 16:53:29.80 ID:j/X79VoS0.net
就職氷河期から20年前後の時間が経ってるわけで
それをある程度客観的に見れないのは致命的であるなw
時間を経て当事者意識すら持てない甘ったれたクズだからMMT擬きのリフレにハマる
その方が心地よいし都合がよいから

694 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/04(水) 18:35:00.94 ID:lU0IV93Pd.net
氷河期世代程度の当事者性をもってして加害者としての側面をあげつらうならそれは全ての世代にも同等以上の事が言え、
つまりは何も言っていないに等しい。

695 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/04(水) 18:36:20.60 ID:lU0IV93Pd.net
まあそれはそれとして無限財政論から来るバラマキバンザイ系の主張は馬鹿にされてもしょうがないが・・・

696 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/04(水) 19:21:37.85 ID:MoUQnr0c0.net
>>684
おまえは毎回同じことしか言ってないが
半導体競争で日本が負けたのは資金不足が原因じゃあないよ (私も昔は資金不足が原因だと思っていた)

確かに当時は経営者も技術者も投資余力がなくてやむなく撤退することになった と自ら考えていたし
マスコミもそう取材してそのように報道していたが

実際はメモリ保証期間が25年か5年かという戦略の差が原因だったのだ
25年保証が前提なら5年保証よりコストが何倍もかかるということくらいわかるだろ?
いくらカネを継ぎこんでも勝てるはずはない
そしてそのうちに世界の生産技術そのものが5年保証を前提にしたイノベーションが進んでいき 技術でも追いつけなくなったんだよ

当時の経営陣は慢心のためかどうかはわからんが
25年保証できる技術を維持することが品質保証の大前提だったようで 頭の切り替えができなかったんだな

そういうことは後になって気が付いてくることで 
渦中の当事者が正しい判断ができない(要するに後発サムスンの情報収集不足)経営システムに問題があったといえる

後に東芝が原発買収で高い買い物して 今の解体に至ったのも なんとなく根っこが同じだなという気がするよ

697 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/04(水) 19:45:19.72 ID:1wSvsjY/0.net
半導体の話ってこれが元ネタ?


> 日本が強かった1‌9‌8‌0年代半ば頃、そのDRAMはメインフレーム(汎用の大型コンピュータ)用に使われていた。その時、メインフレームメーカーは、「壊れないDRAM」として25年の長期保証を要求した。驚くことに、日本のDRAMメーカー各社は、本当に25年壊れない超高品質DRAMをつくってしまったのである。それで、世界を席巻し、1‌9‌8‌0年の中期には世界シェアの80%を独占した。これは、技術の勝利だった。

>ところが、1‌9‌9‌0年代にコンピュータ業界にパラダイムシフトが起き、メインフレームの時代は終焉を迎え、パーソナル・コンピュータ(PC)の時代がやってきた。そのPCの出荷額の増大とともに、韓国のサムスンがDRAMのシェアで急成長してきた。

>この時、サムスンは、「PC用に25年保証は必要ない。5年も持てばいい。それよりも、PC用DRAMは安価でなければならない。その上、PCの出荷台数が桁違いに多いから、そのDRAMは安価に大量生産しなければならない」という方針でDRAMを製造し、日本を抜き去ってシェア1位に躍り出た。
https://shueisha.online/culture/150608?page=2

698 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/04(水) 20:25:29.70 ID:oQOL+YAj0.net
>>692
バカはお前だ

また、設備を新設してからの経過年数を示す設備年齢の推移についても確認する。大企業と中小企業で設備年齢が同水準だった1990年度の設備年齢の指数を100とすると、中小企業の設備年齢はその後大企業を上回る勢いで上昇している。足下について見ると下降傾向にはあるものの、大企業の設備の老朽化の度合いが1990年度の約1.5倍であるのに対し、中小企業は約2倍老朽化が進んでいることが分かる

↑「老朽化が進む」というのは設備更新がされないことで起こる
設備更新がされたら設備年齢は「若返る」んだよバカめ

日本の高齢化が進んで平均年齢が上がっていくのと一緒だよまぬけ

699 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/04(水) 20:28:01.27 ID:oQOL+YAj0.net
>>692
それを当事者というのなら、氷河期世代を加害者と詰るのもまた当事者だよな?

氷河期世代をああだこうだいう前に政治に提言したのかお前は?

700 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/04(水) 21:04:18.04 ID:MoUQnr0c0.net
>>697
多分そうだ
日経系列の記事だった気もするが 湯之上隆氏の記事だよ
彼はこの分野では第一人者だ

701 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/04(水) 21:39:53.84 ID:oQOL+YAj0.net
>>695
ばら蒔き万歳だなんて誰が主張してるんだろう

702 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/04(水) 22:02:39.82 ID:VyWAo16P0.net
>>698
お前日本語読めねーのかよ
グラフ上は投資額が右肩上がりなんだから投資はしてんだよ
こういう風に脳味噌の腐った爺がいつまでもしゃしゃってどうするんだ

>>699
ワケわかんねー理屈までコネて自己防衛しか出来てねーじゃん

703 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/04(水) 22:07:17.00 ID:VyWAo16P0.net
>>701
お前ら甘ったれた氷河期ジジイのお仲間だろ
だいたい老朽化が進んでるから投資が行われてないってのは投資額が右肩上がりな事から否定出来る事や
単純に頭が悪いのか自己防衛で理屈をねじ曲げてるのかは知らんがな

704 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/04(水) 22:26:14.38 ID:VyWAo16P0.net
親が悪い学校が悪いと嘆く幼稚な精神性のまま老いてしまったのがこういう氷河期ジジイよ
実際に生まれも育ちも選べないし環境が悪い事は当然のようにある
それをどこかで割り切って自分で責任を負うのが大人よ

ところがクソジジイ共は10年経っても20年経っても未だにデフレガーキンシュクガートウシガーセイフシシュツガー
とかガキのような事を言ってる

当時の若い頃の氷河期がそう嘆くならともかく
長い時間経ってジジイになった氷河期がそんな事をいうのは終わってんだよw
要は自立出来てないし自分というものがないし頭も悪い

705 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/04(水) 22:40:04.29 ID:FhJ3SPFx0.net
>>701
あなたが具体的に思いつかないんであればそれはそれで良いのでは?

706 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/04(水) 22:43:11.01 ID:FhJ3SPFx0.net
新卒時の就職が人生に与える影響が大きい日本においてその影響から長く苦しみもがいてきた人達をこうまでこき下ろすの、
まあなんというか恵まれてたんでしょうね、って感じ。

707 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/04(水) 22:47:28.73 ID:dK5dPGmCd.net
叩き方が苛烈だと逆に別の意図や背景を勘ぐってしまうなあ。

708 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/04(水) 22:57:18.02 ID:qoBTUb5x0.net
>>702
老朽化指数が右肩上がりなのは何でなんだ?
設備更新が出来てない証拠じゃないか

709 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/04(水) 22:58:09.42 ID:qoBTUb5x0.net
>>703
設備投資が進んでるなら老朽化指数が上がるのは何故だ?

710 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/04(水) 23:01:09.43 ID:qoBTUb5x0.net
>>707
しょうもない人間なんだと思うよ

育ちが良い人間は同情こそすれ必要以上に、ましてや顔素性も生い立ち境遇も知らない他者を攻撃的にはならないだろう

711 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/04(水) 23:01:20.84 ID:qoBTUb5x0.net
豊かな日本はこう作れ! 泉房穂・元市長登場! 真の地方行政とは? [三橋TV第764回] 泉房穂・三橋貴明・高家望愛

https://m.youtube.com/watch?v=njXXLTwuSXk

712 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/04(水) 23:17:10.55 ID:rXVO9ST00.net
怒る・罵るに足る何かをされた、というなら分かるんだけど、世代全体に何かされたん?って話で。

713 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/04(水) 23:31:14.02 ID:qoBTUb5x0.net
グローバリストにみられる、努力を怠ったと決めつけて怠け者呼ばわりする価値観だろうと思うな
それこそ某堀江みたいに

714 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/04(水) 23:35:34.55 ID:rXVO9ST00.net
まあ邪推も過ぎるとそれはそれでアレなのでその辺で

715 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/04(水) 23:48:15.14 ID:VyWAo16P0.net
>>708
老朽化が進んでいようが投資額が右肩上がりの時点でお前の主張してた企業は投資しなかったってのは不適当なんだよ
新規の他の設備にバランス振れば既存の設備は老朽化進むだろ

716 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/04(水) 23:54:18.68 ID:VyWAo16P0.net
>>712
最初に言ってるが氷河期は被害者の側面もあると言っとるやろ
俺自身恨みはないがこのスレにいるアホのように被害者意識に凝り固まって詭弁を繰り返す奴にはこれくらい言いたくなるわ
(ワッチョイ 31d5-/sIl [242.27.5.121])のアホは何回投資額は右肩上がりだと説明したらわかるんだ?

717 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/04(水) 23:56:53.21 ID:VyWAo16P0.net
大元に企業は氷河期に投資しなかったっていう被害妄想があるから
右肩上がりの投資額のグラフを見ても老朽化だのなんだのと屁理屈をこねてそれを認める事が出来ない
こういう一度言っても同じ妄想を垂れ流すアホには
>>704のような事を言いたくなる

718 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/05(木) 00:01:52.99 ID:488C2jDq0.net
発言者に対してだけ言えば良いのに世代全体に攻撃仕掛けるから別の背景を勘繰られるんだよ。

719 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/05(木) 00:04:20.72 ID:488C2jDq0.net
主語はできるだけ小さくするほうが良いよ。
裏技としては逆にめちゃくちゃにデカくする方法もあるが(例:人類は愚か)

720 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/05(木) 00:06:44.97 ID:bLzuxTJj0.net
日本の民間の個人保有の金融資産は何千兆円もあってその内の半分は預金らしい
これは日本国民全員に一億円ずつ配っても余る大きさよ
氷河期ジジイが妄想するような政府が支出しなかった、企業が投資しなかった、
民間に通貨がなかった、って事実は無くて
企業にせよ政府にせよどういう形であれ金は出してたし民間には余るほどの通貨があったしある
氷河期爺が考えるべきは経済構造や格差の問題であって支出や投資の有無では端からない

721 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/05(木) 00:08:50.51 ID:bLzuxTJj0.net
>>718
別に世代全てに対して言ってない
『こういう氷河期ジジイ』に対して言ってるだけや

722 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/05(木) 00:13:45.82 ID:488C2jDq0.net
クソジジイ「共」はこういう主張をする、とあたかも世代全体がそういうクソジジイであって、
そいつらの典型的な主張がソレだ、というような書き方なんでその言い訳は苦しいと思うが・・・
あんまり特定の属性持ち出さないのが無難よ。
大概の場合、属性に関係なくクソってだけなので。

723 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/05(木) 01:12:08.32 ID:/JZc9euh0.net
1億円は配り過ぎだろ 1000万円ならわかるが

724 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/05(木) 01:41:26.23 ID:GAWi+afu0.net
>>715
ネットの資金需要くらい見てみたら?

725 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/05(木) 01:46:05.58 ID:GAWi+afu0.net
>>717
企業の設備投資が右肩上がりにも関わらず、何故日本の経済は停滞したのか説明出来るか?

726 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/05(木) 01:51:51.11 ID:GAWi+afu0.net
125 設備投資の減る日本企業 - 規模による投資格差

https://ogawa-tech.jp/2021/12/19/facility-investment/

「リーマンまでは右肩上がりで企業の設備投資額は減ってない」

↑リーマンショックまでは右肩上がり・・・?

727 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1101-5C2y [248.190.60.145]):2023/10/05(木) 09:47:59.90 ID:KL9YNuzI0.net
カネがブタ積みされている、というが
財政出動にブレーキをかけているのは誰だ?

728 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1101-5C2y [248.190.60.145]):2023/10/05(木) 09:48:12.56 ID:KL9YNuzI0.net
カネがブタ積みされている、というが
財政出動にブレーキをかけているのは誰だ?

729 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 31e3-iXYa [242.99.100.73]):2023/10/05(木) 10:02:54.99 ID:sAgy3ffD0.net
三橋貴明「国債はわれわれの銀行預金で買ってるのではありません」


さて、中野剛志の説明

1 銀行が国債(新発債)を購入すると、銀行保有の日銀当座預金は、政府が開設する日銀当座預金勘定に振り替えられる

2 政府は、たとえば公共事業の発注にあたり、請負企業に政府小切手によってその代金を支払う

3 企業は、政府小切手を自己の取引銀行に持ち込み、代金の取立を依頼する

4 取立を依頼された銀行は、それに相当する金額を企業の口座に記帳する(ここで新たな民間預金が生まれる)と同時に、代金の取立を日本銀行に依頼する

5 この結果、政府保有の日銀当座預金(これは国債の銀行への売却によって入手されたものである)が、銀行が開設する日銀当座預金勘定に振り替えられる

6 銀行は戻ってきた日銀当座預金でふたたび国債(新発債)を購入することができる

7 したがって、銀行の国債消化ないし購入能力は、日本銀行による銀行にたいする当座預金の供給の仕振りによって規定されている

さて、この6の時点で戻ってきた日銀当座預金っていうのは2の公共事業の請負企業の銀行預金が貸方にあるんじゃないのかね?

つまりり6の戻ってきた日銀当座預金で国債を買ったら銀行から見れば請負企業の銀行預金で預かっているお金で買うことになる

これで「銀行預金で買ってはいない」と言えるのかどうか?

注)
国債を購入した時の仕訳は
 国債/預け金(日銀当座預金)
であって
 国債/預金
ではないとか、そういう当たり前の話をしているのではないw

730 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5d02-7IiL [124.38.28.125]):2023/10/05(木) 10:47:47.37 ID:JQueJG6k0.net
>>624
>利回り1%超えてるから買い時だった(笑)

このスレのMMTの立ち場のひと全員が経済の初歩の初歩から知識が完全にゼロ。一般社会人の常識がなさすぎて議論すら成立しないほど、ひどすぎる。
たとえば1000億円の20年債を買ったひとが、金利が1パーセント上がった場合損失がいくらになるかって、MMTは一人も知らないんじゃないかい?
この場合超大雑把にいうと、損失は200億円になる。
銀行預金がゼロ金利だから、これを大量に買ってたら、もう預金の払い戻しすら不可能になるわけ。
で、このスレの9割のMMTは、そういう経済の<<超初歩知識>>を全員がまったく知らないほどバカ。
国債が過去に暴落したって書いただけで、ウソだ、バカだ、ありえんわ、ってレスだらけになる。
一般社会では金利が1パーセント上がることは辞書ではこう呼ぶ。

>金融・証券用語解説 [VaRショック]
VaRショック  (ばりゅー・あっと・りすくしょっく)
債券価格が一定の幅を超えて下落したことをきっかけに、売りが売りを呼ぶ展開となり、歴史的な暴落を引き起こしました。

>WIKI
VaRショック(バリュー・アット・リスク・ショック)とは、2003年6月に日本で起きた歴史的な債券価格の暴落[1]。
、長期金利は当時の過去最低である0.430%から2カ月で1%程度にまで一気に急上昇し、債券価格の歴史的な暴落を引き起こした[1][2][3]。

>日本経済新聞
長期金利が2003年6月に史上最低の0.43%まで下げたあと、2%近くまで急上昇した歴史的な債券暴落を指す。

731 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ aaaa-skpN [251.157.144.18]):2023/10/05(木) 10:53:03.00 ID:Y1ZF6hoV0.net
もう終わりだよ…この国↓

「国民資産」4・7%増の1京1892兆円…過去最高を更新
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220124-OYT1T50126/

732 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ aaaa-skpN [251.157.144.18]):2023/10/05(木) 10:56:17.23 ID:Y1ZF6hoV0.net
>>730
10%まで急上昇しない?
世の中トラストレス社会になりつつあるよ。
アベノミクスはみんなで金儲けしよう!
という政策。

733 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ aa46-iXYa [253.227.102.85]):2023/10/05(木) 11:07:37.56 ID:zwnDi7h30.net
>>731
経常黒字である限り政府の赤字は国民の黒字だから

734 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/05(木) 12:58:12.38 ID:1AEzketi0.net
>>729
仕訳が理解できないしんぶんくんの悪口はやめろ!


>国債を購入した時の仕訳は
 国債/預け金(日銀当座預金)
であって
 国債/預金
ではないとか、そういう当たり前の話をしているのではないw

735 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/05(木) 13:03:13.42 ID:1AEzketi0.net
★長文荒らし通称新聞くんは簿記3級レベルの仕訳も読めませんpart2

新聞くんによると銀行の貸出しは「銀行の資産である、当座預金が減って、 融資に回るだけ。」

民間銀行の貸出の仕訳は実際にはこう↓[貸付けて預金(負債)が増加] と指摘したら
貸付金 100 / 預金 100

新聞「預かった預金が減るわけではない」と発言。

新聞くんは「預かった預金」が減っていると誤認。貸出時に預金負債が増えることが分かってないと判明。
簿記3級の仕訳すら新聞くんは分からないことが露呈しましたね。

736 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/05(木) 14:08:51.49 ID:CnAHx8xGM.net
日経平均、プラス456円になってるじゃないかw

737 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/05(木) 14:13:24.92 ID:Y1ZF6hoV0.net
米国の個人金融資産は一京円以上だか殆ど有価証券。日本の個人金融資産は2000兆円だが半分は現金預金。日本は慎重な性格の人が多い。
日本人が有価証券に全ツッパするか
円高になれば米国との差は縮まる
経済成長の差は日本人は慎重派だから。
経済パチスロに全ツッパする国民ではない。

738 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5d3c-VEJP [124.44.235.222]):2023/10/05(木) 16:20:43.75 ID:FooHsX600.net
韓国 日本から盗めなかったシステム半導体
https://www.mag2.com/p/money/1216032
夢に終わる半導体大国戦略

韓国半導体は世界2位だが、先端分野のシステム半導体では、
たったの3%のシェアに過ぎない。恥ずかしくて、とても半導体強国とは言えないのだ。
韓国半導体の歴史では、昔、日本の半導体技術者が毎週、土日の休日を使って
ソウルへ行き「アルバイト指導」した。サムスンは、こういう形で日本の半導体技術を窃取した。

ただ、日本の技術者はシステム半導体の技術を教えることはなかった。
韓国は、先端半導体であるシステム半導体を自力で開発せざるを得ず、
その結果が世界シェア3%に止まっている背景だ。
韓国の半導体は、歪な形で発展してきただけに、半導体神話などと仰々しく言えるはずはない。

739 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1101-5C2y [248.190.60.145]):2023/10/05(木) 17:11:03.73 ID:KL9YNuzI0.net
韓国、台湾を半導体強国と思ってるヤツは情弱だぞ

740 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5d02-7IiL [124.38.28.125]):2023/10/05(木) 17:21:48.41 ID:JQueJG6k0.net
>>661
っていうか、びっくりするのがMMTの日本経済の知識がひどすぎるっていうより、中学生の知識すらない。
ぜんぶでたらめすぎて、修正どころじゃないんだって。
<<リーマン・ショックまで右肩上がり>>、なんていったいぜんたい、お前は人生で一度も新聞記事すら読んだことが一回もないのか??
こんなの何を説明しても絶対に1ミリも理解は不可能。

経済の基礎知識が小学生レベルで、バブル崩壊も、歴史的金融危機による金融崩壊で日本が20年壊滅状態だったこともまったく知らない。
ここまで過去を知らないバカって、経済板でも数人しかおらんから。

>125 設備投資の減る日本企業 - 規模による投資格差
 12/19/2021 
https://ogawa-tech.jp/2021/12/19/facility-investment/
○グラフ 一番上 日本法人企業 設備投資

まず、中学生でも、バカでもわかるのが、1960年代は超高度成長時代で、70年代も成長も投資も続いた。
設備投資が何倍にも大激増。
で、もちろん80年代は、世界最大のバブル経済。
バブルで、銀行の預貸率は100を突破した超危険な状態まで、融資を膨らませ、歴史的最大、空前絶後の大激増をした。
1997年からはバブル崩壊による日本の金融の完全崩壊で、銀行は180も倒産し、日本最大の危機が続いた。

で、もちろん2009年のリーマン・ショックが、完全に大属、景気低迷のどん底になった。その歴史的どん底、20年の暴落のどん底を、設備投資が右肩上がりで上がったんだ、って言ってたら、もう知能が完全にいかれたバカとしか考えようがない。
それがやっと2012年あたりから、戦後の復興みたいなもんで、2013年の通貨の超大量発行で、チャート全体が反転しだしたってこと。

このスレはMMT界隈が、全員同じレベルで、おもしろがって歴史と正反対なことを書いたるのか、って疑いたくなるほど、MMTの知能が完全にない。こりゃ、同一人物かって、疑うわ。
経済板に、こんなひとがいることが不思議すぎる。
バブルも日本最大の金融危機すら知らないバカって日本にいるかよ。

741 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5d02-7IiL [124.38.28.125]):2023/10/05(木) 17:32:20.25 ID:JQueJG6k0.net
これまじめに言うんだが、このスレで、MMT界隈が書いてることは、もうとてつもない常識はずれが何千回もあって、リアルになんらかの病期なんではないかと、何百回も疑問に思っている。
だってまじめに中学生で習う経済の基礎的な常識を、MMT全員、60のおっちゃんが知らないってありえるかあ、ってまじでおもう。

ただ常識が変わったのも事実。
例えばマネタリーベースは2012年では日銀は130兆円しか発行していなかった。
それをいっきに670兆円にしたってことは、日銀が刷った通貨が一時は日本の通貨量が5倍になってたってこと。
で、通貨を5倍する政策をまさか日銀がやると予想できたひとなんか、ほぼゼロ人だっただろうから、経済政策自体が、激変したってことなんだが。

742 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5d02-7IiL [124.38.28.125]):2023/10/05(木) 17:41:44.89 ID:JQueJG6k0.net
>>665
これもMMTの特徴。
日本の大企業が衰退していった六重苦の時代は1990年以後の話なのに、そこに1950年代はこうだったって打ち込んでくる。
1950年代なんか、日本人の<<年収が10万円時代>>の話で、TVも自動車もない貧困時代。
まじめにアトキンソンの議論で、日本人が年収10万円の時代はこうだったなんて言ってたら、完全なバカだって。

743 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5d02-7IiL [124.38.28.125]):2023/10/05(木) 18:04:24.06 ID:JQueJG6k0.net
>>669
>アホキンソンは日本の自国通貨建国債をマジな借金だと思ってる時点で論外場外ホームラン級の馬鹿だ

MMTってほんとに精神○常の一歩手前にひとしかいない。
自国通貨の国債を、借金ではないって言い張ってるのは知能指数が、一般人の半分以下のMMT界隈だけ。

高校生に中間テストでも、まじめに小学生の教科書でも、明確に国債の債の文字がついてるものは、借金であると、学校の中で教えている。

君って、ちょっとすべてが異常じゃないのかねえ。

744 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5d02-7IiL [124.38.28.125]):2023/10/05(木) 18:07:31.96 ID:JQueJG6k0.net
>>673
>バカめ
設備の老朽化度合いを見ろよ、右肩上がりだろうが

おい、おい、おまえ言ってることが激変しすぎだろ。
君が言ったのは、設備投資がずうっと右肩上がりでのび続けてるって言ったんだぞ。

設備の老朽具合っていうのは、企業が設備投資を増やさないから、どんどん老朽化して古いかせげない設備だらけになったていう意味だぞ。

正反対なことを意味することを、平気で言うことが、異常すぎるって。

結局、お前が資料をググったときに、老朽化をカン違いしてみてたってこと。

745 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5d02-7IiL [124.38.28.125]):2023/10/05(木) 18:23:07.60 ID:JQueJG6k0.net
>>679
っていうか彼らはもともとMMTなんじゃなくて、建設業界からおカネをもらってた御用学者なんだって。
1990年頃から、公共投資が大激増していて、自分の選挙区におカネを落とした金額で、当選、落選が決まるようになっていった。

だから力のある土建団体は、道路予算が使えるぞ、って橋や道路、トンネルをガンガン作って、農業予算がまだあるぞって今度は農業用の作業道路を、豪華絢爛にして、農道として、必要ない道路を作りまくった。

だから政治力のある政治家が、何人も近所にいる選挙区だと、本州四国連絡道路みたいな、1ルート1兆円もかかる、豪華絢爛たる超高価格道路が、いっきに3ルートも作られた。

だから公共行為関連の御用学者には、災害対策案件とか、毎日のように政策が持ち込まれて、たとえば日本は高校投資をやっても、経済効果がほとんどなかったから、あるように見せ書けられるグラフを作ってほしいとか、そういう案件が彼らに持ち込まれる。

で、彼らはまともにグラフを作ると日本は世界最大の公共投資をやっても、経済効果がまったくなかったから、じゃ予算取るために、画期的グラフを作って上げる。
そうやると政府支出が日本だけ下がったように見えてしまうというバカを騙すグラフ。

それが、日本が世界の先進国のすべての合計を上回ったんだが、少なく見せるっために、世界最大の投資をやった年度の日本の公共投資がゼロだったとしたら、っていうインチキグラフをつくって上げた。

そのインチキグラフが、MMTが今つかってるグラフだからね。

746 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5d02-7IiL [124.38.28.125]):2023/10/05(木) 18:26:01.09 ID:JQueJG6k0.net
>>680
政府が1990年以降の需要減退、景気悪化で、使った借金は、
世界190か国で歴史的最大。

使った金額は900兆円で、世界最大どころか、もう世界と比較にすらならない規模まで今でも膨らみ続けている。

747 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1101-5C2y [248.190.60.145]):2023/10/05(木) 19:05:30.07 ID:KL9YNuzI0.net
問題指摘するだけで、まったく答えを持たない新聞くん

748 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1101-5C2y [248.190.60.145]):2023/10/05(木) 19:05:40.01 ID:KL9YNuzI0.net
問題指摘するだけで、まったく答えを持たない新聞くん

749 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 66bc-sSEZ [121.86.3.4]):2023/10/05(木) 20:10:37.93 ID:uyo1Kiay0.net
新聞君は財務省の工作員だから

750 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 050d-Eduo [116.91.64.122]):2023/10/05(木) 20:12:48.32 ID:ZVcGVppX0.net
新聞くんの後講釈なんて読んでも仕方ないんだがwww

751 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5503-5C2y [254.188.124.249]):2023/10/05(木) 20:47:54.35 ID:vDs5sCWE0.net
MMTで無税国家成立!

752 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c58a-tvb5 [180.15.197.99]):2023/10/05(木) 22:00:58.28 ID:uU2ue6HW0.net
久しぶりに来たが
まだ国の借金馬鹿がいるのか

ジジイはどうにもならんね

753 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c58a-tvb5 [180.15.197.99]):2023/10/05(木) 22:02:15.36 ID:uU2ue6HW0.net
緊縮や消費税で国を破壊したジジイたちは早く消えろよ

754 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MM55-M620 [150.66.99.104]):2023/10/05(木) 23:08:43.84 ID:/bWky3fXM.net
だいぶ死にまくったんじゃね

755 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 995b-cjYK [250.64.114.132]):2023/10/05(木) 23:25:09.26 ID:D5TGvhpM0.net
>>746

政府の借金で発行される借用書である国債

国債はその返済性の信用性の高さからお金と同等の価値があり
国債と新たに発行する日銀券と交換しても日銀券(お金)が増加したと言えず
通貨価値に影響しない。
つまり、新たに国債や他の借用書を発行することによる お金の増加を考えればよいだけで
その範囲でしか インフレにならないと。

だから、900兆円? 1200兆円とか?!ある国債は お金であり
その国債と新たに発行する日銀券を交換すれば 新たに現金を増加しなくても
現金1200兆円の現金が 潜在的に存在するとも言えて、このお金が
政府資金ではなく 民間(国民)の資金として 存在していると。

これが何か 悪いことでも ???

756 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 995b-cjYK [250.64.114.132]):2023/10/05(木) 23:25:27.74 ID:D5TGvhpM0.net
>>746

政府の借金で発行される借用書である国債

国債はその返済性の信用性の高さからお金と同等の価値があり
国債と新たに発行する日銀券と交換しても日銀券(お金)が増加したと言えず
通貨価値に影響しない。
つまり、新たに国債や他の借用書を発行することによる お金の増加を考えればよいだけで
その範囲でしか インフレにならないと。

だから、900兆円? 1200兆円とか?!ある国債は お金であり
その国債と新たに発行する日銀券を交換すれば 新たに現金を増加しなくても
現金1200兆円の現金が 潜在的に存在するとも言えて、このお金が
政府資金ではなく 民間(国民)の資金として 存在していると。

これが何か 悪いことでも ???

757 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/05(木) 23:43:55.09 ID:KL9YNuzI0.net
新聞くんの脳味噌は相変わらず金本位制
おまけに国家会計と家計の本質的な違いがわからないらしい

758 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/06(金) 01:04:35.38 ID:e2EBPW/D0.net
>>738
こういうの貼って韓国と比べて安心するバカ
これでも↓読め

# 「テスラスーパーチャージャー」は日本のEV充電インフラも席巻するのか
世界で劣勢に立たされる日本のチャデモ規格、打開策「中国との連携」の意図
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/77279


チャデモ規格で日本主導で充電規格を決めたと息巻いてた日本勢
あっという間にテスラの新規格に世界が追随

なんで負けたかって?
記事読めばわかるが 使いにくいからだよ ユーザ利便性で圧倒的にテスラ仕様が優秀

(一部抜粋すると)
>ステークホルダーの一角である巨大自動車メーカーのフォードがこうも簡単に過去を捨て去ることができるというアメリカのスピード感、ダイナミズムを目の当たりにすると、
>先に規格を決めてしまえば後続はわれわれに追従するしかないなどという考えははなはだ甘かったとしか言いようがない」(冒頭の自動車メーカー関係者)

これが今の日本の実力だっせ

759 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 31ec-DL18 [242.145.71.5]):2023/10/06(金) 03:58:54.86 ID:OPfkuavT0.net
>>756
MMTの観点から言えば
金持ちに対象を絞った利益供与として国債利払いはかなり問題視されているよね

やはり国債は廃止すべき

760 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cafe-cjYK [243.27.155.207]):2023/10/06(金) 06:24:35.81 ID:F0t/rigP0.net
>>759

国債のマイナス金利の金利部分は 政府の利益

プラス金利の金利部分は 金融機関の利益であり
金融機関や金融機関の一部である年金は 国債から出る利益に
深く依存しており、国債が無くなる事は年金にとって
安定した収益手段を失う事に等しい。年金危機の状態とも。

761 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 31ec-DL18 [242.145.71.5]):2023/10/06(金) 06:40:49.12 ID:OPfkuavT0.net
>>760
もともと年金なんぞ財政からの投入が多いのだから
その割合を多少増やしたところで大差ない
構造の歪みの議論に対して影響のある問題ではない

それなら金融機関収入の課題のほうがまだ議論に値する

762 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5d3c-VEJP [124.44.235.95]):2023/10/06(金) 08:25:21.81 ID:a6G8/mYo0.net
中国メディア 日本を排除など不可能、これだから日本企業は恐ろしい
https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_20210404009/
日本は半導体材料や生産設備では今なお圧倒的な強さを持っている

製造に必要なシリコンウエハーは日本が6割のシェアで、フォトレジストは8割を占める。
感光剤の塗布と現像を行う装置であるコータ・デベロッパは9割、
半導体洗浄装置は7割、CMP装置は4割と、いずれも高いシェアを占めている。
チップを切断するダイシングソーに至っては100%に近い水準だ。

これらがなければスマホもパソコンも電気自動車も製造できないので、
どの国も日本をボイコットなどできない。半導体のみならず炭素繊維の分野でも
日本は強いほか、中小企業ながら世界有数の技術力を持つ企業も複数ある。
これが日本企業の深さであり、恐ろしさなのだ

763 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5d3c-VEJP [124.44.235.95]):2023/10/06(金) 08:27:11.90 ID:a6G8/mYo0.net
中国 目立たぬとも産業の急所をおさえる日本に戦慄
https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_20210325038/
パソコンの心臓部ともいえるCPUだが、日本が肝心かなめの所を
おさえていることはあまり知られていない。

CPUには高性能な絶縁材が必要だが、味の素はアミノ酸に関するノウハウを応用して
極薄のフィルム状の絶縁材を開発した。この高性能な絶縁材は、現在ほぼ100%の
シェアを占めている。世界的に有名な半導体メーカーも、味の素の絶縁材がなければ
製造できない状態で、完全に味の素に依存している。

中韓はこういう基幹産業を握ってないからな。もろくて弱いよ

764 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 117b-5C2y [248.190.60.145]):2023/10/06(金) 09:34:57.28 ID:hFpy4wbI0.net
中韓がやっているのは「作業」レベルの領域だから、基本的にリスクが大きく儲からない分野
記述の根幹は日本、アメリカ、オランダの三カ国が握っている

765 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 11da-DL18 [248.159.207.46]):2023/10/06(金) 09:38:09.08 ID:/CrE/BAx0.net
夜郎自大

766 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d524-AvD6 [126.129.185.64]):2023/10/06(金) 09:58:18.91 ID:e2EBPW/D0.net
自分より下の奴見つけて安心する上昇志向の欠如した奴
中韓ばかりと比較して安心しても お前の給料は上がらんぞ

767 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 117b-5C2y [248.190.60.145]):2023/10/06(金) 10:13:28.28 ID:hFpy4wbI0.net
半導体産業の実態をご存知ないらしいw

768 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3189-iXYa [242.99.100.73]):2023/10/06(金) 11:05:53.33 ID:lZpz/AFS0.net
島倉:レイは「年率40%未満のインフレであれば、経済はそんなにおかしくならない」とも言っていますね。
https://toyokeizai.net/articles/-/311863?page=5

MMTによると年率40%未満のインフレで大騒ぎする必要はない

2022年にインフレ率が8%だったアメリカ、9%だったイギリスは40%にも遠く及ばないのだから放っておいても良かったということになるw

勿論、今の日本のインフレ率3〜4%など無視で良い。

インフレ率ランキング
https://ecodb.net/ranking/imf_pcpipch.html
まあ20%以上の国は40%未満でも供給力を増やしておかないとスリランカみたいに破綻するかもしれないので頑張りましょう、って感じかねえ。
MMTによれば。

勿論、供給力を増やすとか維持する為に頑張らないといけないのはどの国も一緒ではあるが。
インフレ率20パー越えの国は尋常ではない知恵と労力を必要とするということ。

769 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d524-AvD6 [126.129.185.64]):2023/10/06(金) 11:13:46.95 ID:e2EBPW/D0.net
そんな話聞けば普通はランダルレイってまともな学者なのか?と思うもんだが
教祖様のいうことはなんでもハイハイ訊くのがMMTの世界なんだな

770 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d524-AvD6 [126.129.185.64]):2023/10/06(金) 11:34:05.06 ID:e2EBPW/D0.net
ランダルレイってwiki見た限りじゃ実績ある学者って感じじゃないんだが ページ量も少ないし
フォンノイマンよりかなり貧弱だぞ

771 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 117b-5C2y [248.190.60.145]):2023/10/06(金) 11:47:24.19 ID:hFpy4wbI0.net
そろそろ日本だけ異常だと気付けw
https://image.itmedia.co.jp/mn/articles/2104/19/l_kmishima_sme2_5_w590.jpg

世界のインフレ率2022
英 9.1%
伊 8.7
独 8.7
米 8.0
加 6.8
仏 5.9
韓 5.1
日 2.5 ←
https://ecodb.net/ranking/imf_pcpipch.html

772 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 11da-DL18 [248.159.207.46]):2023/10/06(金) 12:03:27.60 ID:/CrE/BAx0.net
>>768
誤訳だよなって話題になったあれね

40%のインフレが問題にならないと主張しているのは主流派経済学

773 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 314f-iXYa [242.99.100.73]):2023/10/06(金) 12:24:00.18 ID:lZpz/AFS0.net
>>772
その主流派経済学が今欧米で利上げしてインフレ退治に躍起になっているのだが。

未だインフレ率10%未満なのにもかかわらず。

MMTの教祖達(レイ、モズラー、ミッチェルなど)はゼロ金利で今のインフレと戦えと主張している。

774 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd4a-skpN [49.98.234.208]):2023/10/06(金) 12:44:39.95 ID:oCoihiKTd.net
ノイマンと比べて実績が貧弱でない学者なんて数えるほどしかおらんのでは?

775 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 11fa-skpN [248.119.240.150]):2023/10/06(金) 13:11:31.34 ID:sJsTvnbT0.net
日本は米国との貿易摩擦を避ける為に
基幹技術を守り、ダミーの上物だけ他国に
提供したのだった…続く!

776 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/06(金) 14:46:25.35 ID:7Z4zFrlf0.net
中所得国の罠
途上国が一定規模にまで経済発展した後、成長が鈍化し、
高所得国と呼ばれる水準には届かなくなる状態を指す言葉

一人当たりのGDPが、後進国はある程度まで行くと、頭打ちになる。
これが年収1万ドルで、中国はこの付近から見事に停滞している。

また、アルゼンチン、ブラジル、チリ、マレーシア、メキシコ、タイといった国々が
成長を維持することができず、一人当たりGDPが1万ドルを突破できない。

こうした傾向は経済学でゆるやかに共有されている概念であり、
低所得国から中所得国となった国は多いのに対し、中所得国から高所得国となった国は少ない。
突破した国として日本、アメリカ、香港、シンガポールが挙げられる。

777 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/06(金) 15:23:12.13 ID:YznfPxWt0.net
>>744
おーい、バカはお前だ
設備投資が伸びてると言ってるのはID:VyWAo16P0だぞ?

レス先を間違えるなよな

778 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/06(金) 15:33:42.04 ID:YznfPxWt0.net
>>729
その「戻ってきた日銀当座預金=請負企業の銀行預金」が違うってことじゃないのか?

請負企業の銀行預金が、口座の中から1円も減らないということを指して「国債は我々の銀行預金で買ってはいない」と言ってるんじゃないか?

779 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/06(金) 16:51:02.84 ID:lZpz/AFS0.net
>>778
戻ってきた日銀当座預金を仕訳すると

預け金(日銀当座預金)/預金

この預金は請負業者のもの

預金が減らないのは当たり前
それで国債を買うと

国債/預け金

になるだけで預金は動かないから

しかし購入して国債が暴落などすると国債が不良債権となり預金額が保障されないからと取り付けが発生する
その例がSVB

国民の預金で国債を買ってないのならこの取り付け騒ぎも起こらなかった

780 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/06(金) 17:15:26.46 ID:hFpy4wbI0.net
餃子の王将とか、みんなコストプッシュで値上げだね
こういう値上げで+2%目標達成してうれしいか?
おまえらそろそろ緊縮始めたいのか?
せっかく雇用が回復したのに、すべてが台無しになるぞ

781 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/06(金) 17:51:58.44 ID:lZpz/AFS0.net
イランなんかわかりやすいと思いますが、こういう風に慢性的にインフレを起こしているような国って、逆に債務残高GDP比って高くならない(100%とか200%とかにならない。分母の名目GDPが増えてしまうから)ので、債務残高GDP比が低いから大丈夫って議論が出来ない構造がある。
(望月慎)
https://pbs.twimg.com/media/FXQaYH4agAAWlL-?format=png&name=large

名目GDP=実質GDP×GDPデフレーター
(本当は絶対値である名目GDPをGDPデフレーターで割って実質GDPを算出するのだが)

デフレーターが高いというのはインフレ国

日本は失われた30年の間はデフレーターが前年比マイナスになってる年が多く、つまりデフレだった期間が長いので名目GDPが上がらず、債務残高GDP比では分子の債務だけが膨れて悪化してしまった。

では、なぜ日本がデフレだったのか?
財政収支ではイラン以上に日本が悪い。
https://i.imgur.com/vLo6u1I.png

財政赤字というのはMMT風に言えば、通貨を発行して税での回収が少ないほど赤字になる。
つまり民間に残すマネーストック比はイランよりも日本の方が高く、古典派の貨幣数量説に従えばマネーストックが多い分日本の方がインフレになりやすいはず。
しかし、実際には「政府が発行している通貨が民間に残っている割合が日本よりも低いイラン」の方がインフレになっている。

日本は供給力が大きい、グローバル市場の発達で他国から安い財が入ってくる、外貨保有世界一で当面は輸入に困らない、また移民が少なく人口が増えないので個人消費が増えない、悟り世代に代表されるように必需品は満たされていて追加で金を出して欲しいものがなくなってきている、将来不安で貯蓄に走る(貯蓄できる余裕ある)、などがインフレにならない理由と思われる。

ピケティは資本主義が発達するほど名目GDP成長率(g)が落ちると唱えたが、その最先端が日本なのかもしれない。

782 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 117b-5C2y [248.190.60.145]):2023/10/06(金) 18:18:22.92 ID:hFpy4wbI0.net
一人当たりGDPで見ると日本はドルベースで
ルクセンブルクの約1/4
超大国アメリカの約1/2で、
先進7か国中最下位(世界30位)である
GDP世界第三位の国がこのありさまである
逆に言えば、日本はまだ豊かになれる余地が十分あるということだ
豊かになれない理由などまったくない
日本が貧しくなった原因は間違いなく「人災」である
アメリカと同じなら給与は2倍になるはずだ

783 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5519-/sIl [254.33.57.100]):2023/10/06(金) 19:31:08.55 ID:YznfPxWt0.net
>>782
アメリカの経済成長は原油価格上昇によるコストプッシュ経済成長でしょ
ホントの意味でのデマンドプルインフレはアメリカでは殆ど起きてないはず

784 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5519-/sIl [254.33.57.100]):2023/10/06(金) 19:36:33.30 ID:YznfPxWt0.net
>>779
戻った日銀当座預金は1の部分の「元々銀行が保有してた日銀当座預金」でしょ?

785 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 315d-iXYa [242.99.100.73]):2023/10/06(金) 19:48:28.55 ID:lZpz/AFS0.net
>>784
同じこと

その「元々銀行が保有していた日銀当座預金」も誰かの預金として預かっているお金

786 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 11bc-/sIl [248.130.202.234]):2023/10/06(金) 19:50:41.54 ID:TEbsWhgf0.net
>>785
その「誰か」は「どこから」「預金」を調達したの?

787 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 31cb-+enr [242.1.116.120]):2023/10/06(金) 19:53:25.99 ID:Wk5Lb3ij0.net
>>763
ある製品のある部品の部分を抑えているからそれが「急所をおさえる」と
言う表現になるのか。そんな例はいくらでもあるんじゃないかな。

スレチだからこだわっているわけじゃないが。
そこにしか使えない部品が、花咲く場所を見つけたというだけの話じゃないの?

788 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 315d-iXYa [242.99.100.73]):2023/10/06(金) 19:56:41.69 ID:lZpz/AFS0.net
>>786
君が銀行に口座を作ります

その口座残高が増えるケースを色々考えてみれば分かるだろう

もし君が65歳以上だったら例えば偶数月に年金が振り込まれる時も当てはまるぞ

789 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 11bc-/sIl [248.130.202.234]):2023/10/06(金) 20:04:24.73 ID:TEbsWhgf0.net
>>788
わからんよ、だから説明してくれ
銀行保有の日銀当座預金と請負企業の口座内の銀行預金は同じ金か?違う金か?

790 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 11f9-My2R [248.140.198.220 [上級国民]]):2023/10/06(金) 20:16:25.09 ID:BDOcFm890.net
スペンディングファーストの話

791 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 11bc-/sIl [248.130.202.234]):2023/10/06(金) 20:27:36.24 ID:TEbsWhgf0.net
スペンディングファーストで考えるなら、国債購入のための日銀当座預金は政府部門が発行しなきゃ成立しなくなる

或いは銀行の貸付で民間が手元資金・口座預金を原資として保有してるか

これは正しく↓

ビル・ミッチェル「税金を払ったり国債を買ったりするためのお金はどこからやって来るのか?」(2018年3月15日)

792 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 315d-iXYa [242.99.100.73]):2023/10/06(金) 20:52:11.32 ID:lZpz/AFS0.net
>>789
中野剛志の言う戻ってきた日銀当座預金は請負業務に対して支払われたので請負業者の銀行預金

スペンディングファーストの話をするなら政府支出の度に国債の買いオペがされてその時に日銀から日銀当座預金が振り込まれる
これが国債購入の原資だがその買いオペに出した国債はどうやって買ったのかという話がでるんだろう?w

それはMMT的な表現をすれば財政赤字の残高分民間にマネーストックが残るのだが、そのマネーストックは現金として引き出された分を除けば銀行預金として存在し、その預金は銀行の資産の部では日銀当座預金か有価証券(主に国債)になっている。

なお国債を税金で償還するとマネーストックは一定額減るがマネタリーベースは国債保有者への償還という形で戻ってくる、つまり日銀当座預金は減らない
しかし日銀保有国債を税金で償還した場合は日銀当座預金は減る
また借換債で償還した場合は日銀当座預金は減るが銀行預金は減らない

793 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 315d-iXYa [242.99.100.73]):2023/10/06(金) 20:57:59.06 ID:lZpz/AFS0.net
あとマネタリーベース(ハイパワードマネー)は中央銀行の買いオペで生まれる
買いオペでは民間銀行保有の国債や社債や手形が購入される

という話は前世紀から当たり前にマクロ経済学の教科書に載っていた
経済学部なら大学一年生の初夏に習うはずだ

794 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 11f9-My2R [248.140.198.220 [上級国民]]):2023/10/06(金) 21:15:30.22 ID:BDOcFm890.net
買いオペで買う国債はどこから来たのっと

795 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 31ec-DL18 [242.145.71.5]):2023/10/06(金) 21:17:34.76 ID:OPfkuavT0.net
買いオペもスペンドの一種なんで
買いオペから始まったと言っている時点でスペンディングファーストを認めているんだわ
以上終了


もし仮に国債買いオペから始まっていると勘違いしているなら
もっかい考え直してみろこのドアホとしか言いようがないけど
流石にそんなことはないよな

796 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 31d5-/sIl [242.27.5.121]):2023/10/06(金) 21:20:45.14 ID:4LJz4iqu0.net
諸悪の根源「財務省」 30年間無策なのではない。「有害!」なんだ![三橋TV第765回] 泉房穂・三橋貴明・高家望愛

https://m.youtube.com/watch?v=J96DWM_IX6c&t=743s

797 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 11fa-skpN [248.119.240.150]):2023/10/06(金) 21:34:25.60 ID:sJsTvnbT0.net
買いオペとスペふぁ〜は同時です。

798 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/06(金) 22:24:26.80 ID:F4fUHgM80.net
民間の銀行は純粋な民間企業として独立してない
銀行業務は国から免許を与えられての免許事業
日銀の信用創造システムの一員となって業務を司る
日銀の代理店に過ぎないから日銀の金融政策に支配される

799 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/06(金) 22:43:13.41 ID:e2EBPW/D0.net
ピケティもwiki見てみたが ランダルレイと大して変わらんな
ページ少なし、 業績って程のものもなし

これから死ぬまでにはたくさん増えていくのかもしれんが

800 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/06(金) 22:46:28.11 ID:hFpy4wbI0.net
国債の売りオペ、買いオペの資金の流れはここに全部出てるぞ
国会での正式な答弁だから間違いない
https://www.youtube.com/watch?v=N4hcBCOrE8Q
なぜ銀行は新規国債を「必ず」買うのかについても説明されている
無利子の日銀当座預金で有利子の国債を買うからである

801 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/07(土) 00:40:11.03 ID:FVgjcSFu0.net
>>794

>>792
>スペンディングファーストの話をするなら政府支出の度に国債の買いオペがされてその時に日銀から日銀当座預金が振り込まれる
>これが国債購入の原資だがその買いオペに出した国債はどうやって買ったのかという話がでるんだろう?w
>
>それはMMT的な表現をすれば財政赤字の残高分民間にマネーストックが残るのだが、そのマネーストックは現金として引き出された分を除けば銀行預金として存在し、その預金は銀行の資産の部では日銀当座預金か有価証券(主に国債)になっている。

802 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/07(土) 00:41:12.70 ID:FVgjcSFu0.net
>>795
スペンディングファーストを否定などしてないのだが

なんてせっかちなんだ君は!w

803 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/07(土) 00:47:17.73 ID:FVgjcSFu0.net
>>797
日銀当座預金に付利がつくようになってからは超過準備があるので必ずしも政府支出の際に買いオペしなくても良くなった

異次元緩和後になると日銀の国債爆買いが先行して超過準備で溢れているので国債発行のタイミングで買いオペしなくても良くなった

804 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ edef-agmo [60.37.106.77]):2023/10/07(土) 04:03:48.35 ID:61VSGEQT0.net
経済なんてそんな単純なもんじゃない!
例えば経済学者と音楽プロデューサーが作った曲に「ジンギスカン」がある。
南アフリカ人とハンガリー人、オランダ人西ドイツ出身のドイツ人グループ「ジンギスカン」がモンゴル風な衣装を着てドイツ語でモスクワについて歌った歌なんだよ。
リフレ派の様にスイッチオンしたら全てうまく行くなんて大間違い。新聞も大差ない。

805 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ fd24-6t2b [126.129.185.64]):2023/10/07(土) 05:39:32.11 ID:M9GUsTb50.net
今日のに日経記事

# 企業の失敗、野性喪失から 「失敗の本質」の著者説く
  野中郁次郎一橋大名誉教授
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD026Z80S3A001C2000000/

日本の問題を的確に指摘してるな 野生の喪失 これだよ 日本に欠如してるのは
Plan Do Check Action このうちPlan とCheck ばかり重視されて Do とActionが弱くなった

物事の本質は 行動して試行錯誤する中から自ずと気が付いて対応していく
これを野中氏は「身体知」と呼んでいる
「計画や手順を優先させられると人は指示待ちになり、創意工夫をしなくなる」

アタマでいくら考えても 行動が見劣りすると結果は出ないもの まさにこれだよ

806 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 353c-GYY9 [58.98.244.242]):2023/10/07(土) 06:20:45.01 ID:FQmiQNIB0.net
妊婦を装い密輸も 中国が主張する「半導体独自開発」の実態
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1696283577/
https://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2023/09/26/2023092680153_1.jpg
ファーウェイが韓国ではなく、第三国を経由してDRAMを「う回輸入」した

米国による制裁で危機に瀕した中国は、こうした迂回輸入を通じ、
米国に知られないように持ち込んでいるw
しかし、密輸や迂回輸入は海外から半導体の残り在庫を持ち込むため、
量が相対的に少なく、正常価格の2倍を上乗せして払わなければならない。

自力で開発できないボンクラ中国w

807 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4543-OOOs [248.190.60.145]):2023/10/07(土) 06:36:07.42 ID:1jYF6SfN0.net
>Plan Do Check Action このうちPlan とCheck ばかり重視されて Do とActionが弱くなった

なぜそうなったのかが書いてない
他国はどうか、についてもまったく言及なし
他国は成長してきたのに日本「だけ」が成長しなかった理由にはならない
https://image.itmedia.co.jp/mn/articles/2104/19/l_kmishima_sme2_5_w590.jpg

808 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4543-OOOs [248.190.60.145]):2023/10/07(土) 06:41:59.74 ID:1jYF6SfN0.net
>>806
中国の北朝鮮化がはじまったな
国家崩壊>>滅亡へまっしぐら

809 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/07(土) 07:30:04.05 ID:M9GUsTb50.net
>>807
おまえらがその答えだよ
行動に理由なんか要らんのさ

能書きばかり達者で 行動力に欠ける奴は結果を出せんのだ

810 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/07(土) 07:37:54.31 ID:1jYF6SfN0.net
>>809
まともな理由が考えられないのか?
野中郁次郎が言うなら正しい、と盲信してしまう脳味噌w

811 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/07(土) 07:50:08.76 ID:M9GUsTb50.net
>>810
自分がそうだからと云って 他人もそうだと決めつけるなよ

大体おまえらコピペばかり貼ってるが 自分の考えは説明しないよな
自分の考えを説明するために貼るならまだわかるが
 
お前らが自分の考えを説明してるの見たことないわ

812 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/07(土) 07:50:19.87 ID:DO0KnJJ10.net
行動に理由が付けられないなら、世の中の物事全ては状況把握や分析・対処が不可能になってしまう

それは最早動物ですらない

813 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/07(土) 07:55:54.21 ID:M9GUsTb50.net
>>807
おまけサービスだ あほ
>Plan Do Check Action このうちPlan とCheck ばかり重視されて Do とActionが弱くなった

↑理由はそのまま書いてるじゃないか 読んでも意味がわからんのか?

「Do とActionが弱くなった」のは「Plan とCheckばかり重視された」からだよ
持ってる100の力の分配を Plan Do ばかりに継ぎこめば Do とActionは弱くならあな

814 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/07(土) 08:02:18.96 ID:1jYF6SfN0.net
ID:M9GUsTb50


815 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/07(土) 08:06:54.50 ID:1jYF6SfN0.net
なぜ「Plan とCheckばかり重視された」のかを聞いているのにwww
日本語が不自由なヤツとは議論できないな

816 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4301-proG [133.206.133.97 [上級国民]]):2023/10/07(土) 08:20:38.51 ID:zqTHxnZO0.net
無能で説明が付くことに悪意を見出すな

817 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 05d5-tLBJ [242.27.5.121]):2023/10/07(土) 08:25:29.40 ID:DO0KnJJ10.net
無能であることにも理由がある
そこを分析・対処出来ないと解決することは出来ないだろう

818 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 05ec-0pB/ [242.145.71.5]):2023/10/07(土) 08:29:03.38 ID:qr9clvGX0.net
>Plan Do Check Action このうちPlan とCheck ばかり重視されて Do とActionが弱くなった

これを読んで「そうなのか」と納得するのは好きにすれば良いと思うが

納得してやることが「では自分だけでもdoしよう」ではなく「どうしてそうなるのかcheckしよう」となる
マヌケな漫才をいつまで続ける気だ

819 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ fd24-6t2b [126.129.185.64]):2023/10/07(土) 08:35:23.95 ID:M9GUsTb50.net
深層強化学習というものに「Q学習」というものがある
価値を表すQ値という関数を更新することで効率よく最適解を探す手法だが
単純にQ値最大化をめざすと 局所解に陥いり易い

そこで2種類の戦略を用意するのだ
(1) Q値をを参考にして行動を選択する これを「利用」という
(2) Q値を無視して行動を選択する   これを「探索」という

「利用」を選ぶとこれまでどおりQ値を更新することができる (多くの場合最適解に近づく しかし局所解に陥るかもしれない)
「探索」を選ぶとQ値を無視して つまり冒険することで別の道の可能性を調べることができる (最適解から遠ざかるかもしれないが 局所解に陥ればそこから抜け出せる可能性がある)
こうやって「探索」を一定の確率で入れることにより 局所最適に陥らないようにできる

探索アルゴリズムですら常に「冒険」の可能性を組み込むことで 窮地(局所最適)に陥ることを避ける
上の例でいえば「plan check」は分析や検証、「Do Action」は予定なしのランダムな行動にあたる

分析や検証の重視はバラツキを最小化する効果は確かにあるのだが、一定の枠の中にまとまってしまい 別の大きな可能性を失う 今の日本がそうだ
ランダムな行動 つまり「冒険」を入れてやると バラツキから逸脱してしまうが、 袋小路に入った現在の状態から抜け出せる可能性が開けるというわけ


何で? とか 行動に理由がつけられない なんて関係ないんだよ
頭でっかちになって袋小路に入った奴には 水でもぶっかけて 無理やり「冒険」させてやりゃいいのさ

820 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4543-OOOs [248.190.60.145]):2023/10/07(土) 08:47:17.70 ID:1jYF6SfN0.net
何も難しいことを聞いているのではない
先進国で唯一日本「だけ」が成長しなかった理由は何か
これを明らかにしなければ対策の立てようがない
MMTを議論するのもそのためだろう
https://image.itmedia.co.jp/mn/articles/2104/19/l_kmishima_sme2_5_w590.jpg

821 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ fd24-6t2b [126.129.185.64]):2023/10/07(土) 08:56:26.22 ID:M9GUsTb50.net
>>820
PCがフリーズしたら原因調べるよりリセットしたほうが早いんだよ 
ま リセットにもいろいろあるけどな

822 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 45bc-tLBJ [248.130.202.234]):2023/10/07(土) 09:01:44.81 ID:/g8q4qfQ0.net
>>821
原因がわからないのでは解決出来ん
日本経済をリセットするというのは更地にして一からやり直すのか?
それともどこかの地点まで巻き戻すのか?

823 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3b03-nQTY [247.2.198.104]):2023/10/07(土) 09:07:53.27 ID:hZO7JROK0.net
アメリカのすごいところは土建を甘くみなかったこと
1972年あたりから対GDP比で4%から5%くらいに
公共投資額を増加させ始めた
それで1986年あたりから2000辺りまでに対GDP比で公共投資比を1.5%引き下げたけど
特徴的なのは公共事業の額自体は減らさず
GDP増加によって対GDP比を圧縮してるところ

まず公共投資対GDP比を増やして
GDP成長率を引き上げて
GDP成長によって
公共投資対GDP比をフラット化する方法をとった

これはリーマンショック前にもやった方法で
2006年から対GDP比で1%くらい増やして
リーマンショックにあらかじめ対応してる
その後公共投資額自体は0.5%くらいしか減らさずほぼ横ばいで
GDP成長によって公共投資対GDP比を4.3%から3.2%に25%引き下げてる

これは日本のGDPが横ばいな状態で公共投資の額自体を30%激減させて
GDP比を6.0から3.5%に減らしたのとは対照的な方法だった

10兆円〜30兆円財政支出して
実質GDPが2%伸びるなら
15年あれば政府支出対GDP比はフラット化する
別に土建じゃなくてもいいけど
政府支出対GDP比信者にとっても
バブル崩壊後政府支出を20兆円増やして
GDP成長で支出対GDP比を圧縮するべきだった
実質GDP成長の効力が〜論者もいるし
別に対GDP比圧縮しなくてもMMT的にはしらんがなだけど

824 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 45bc-tLBJ [248.130.202.234]):2023/10/07(土) 09:09:54.84 ID:/g8q4qfQ0.net
地方自治体は「貨幣」を発行できるか?

https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12823506970.html

825 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4543-OOOs [248.190.60.145]):2023/10/07(土) 09:10:03.97 ID:1jYF6SfN0.net
>>821
  ↑
それこそ典型的な精神論w

826 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 05ec-0pB/ [242.145.71.5]):2023/10/07(土) 09:11:14.19 ID:qr9clvGX0.net
思い込みによる根拠のない妄想による議論ごっこ

827 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 45bc-tLBJ [248.130.202.234]):2023/10/07(土) 09:14:51.43 ID:/g8q4qfQ0.net
>>823
日本経済で、財政赤字の増加を問題視する連中はGDPが停滞していることを無視するきらいがある
需要を創って財政支出をコンスタントに増加&長期にやれば普通に経済成長出来てた

ダイエットさせるべく食事を減らして栄養失調にさせてるようなもんだ

828 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 45bc-tLBJ [248.130.202.234]):2023/10/07(土) 09:17:24.67 ID:/g8q4qfQ0.net
思い込みによる根拠のない妄想、という文面こそが思い込みによる根拠のない妄想ではないだろうか?

829 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4543-OOOs [248.190.60.145]):2023/10/07(土) 09:22:01.36 ID:1jYF6SfN0.net
経理部長の権限がやたらに強くて、まったく成長できない会社
それが90年代以降の日本

830 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ fd24-6t2b [126.129.185.64]):2023/10/07(土) 09:32:09.86 ID:M9GUsTb50.net
原因なんか簡単だろ

新聞君が正しいんだよ
多くの無駄金を未来に投資せずに潰れそうな土建業者の延命に使ったからさ
一言で云や そうなるわな

831 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d02-CJqo [124.38.28.125]):2023/10/07(土) 09:36:39.22 ID:kh0PAwtV0.net
>>689
>「一般会計」で財政の厳しさを装いながら、つねに増税をちらつかせ、実質は潤沢な「特別会計」でやりたい放題をやっているわけなのです。

しかしまあ、このスレのレベルは幼稚園児だって。
特別会計白日の下にさらされるなんて、いったい何の予算のことを
言ってるんだ?
一般会計と特別会計に違いは単年度の予算か複数年度の予算かの
違いだけだぞ。
年金会計がなんか悪事をやってるのか?医療費で問題があるのか?

832 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4543-OOOs [248.190.60.145]):2023/10/07(土) 09:44:18.35 ID:1jYF6SfN0.net
>>830
まったく根拠なし!

833 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d02-CJqo [124.38.28.125]):2023/10/07(土) 10:05:21.03 ID:kh0PAwtV0.net
>>696
っていうか、このスレでは、普段新聞は読んだことすらないから、一回議論するたびに、ググった知識だけで書く。
だからたまたまググったのが完全な真実だって。それだ言う。
でも、半導体競争なんか、もう本も何十冊出版されて、技術の違いから予算の違い、政府が投下した予算の天文学的規模の違い、政治力でおもいっきり潰した政策、日本企業のかけた予算の考えられない小規模開発費もそれがぜんぶなんだって。
<日米半導体戦争>だけで300万件の解説や著書がでてくるくらいの国家戦略のぶつかり合いだった。いまですらそれが続いていて、トランプの時代には、アメリカが台湾のTSMCにアメリカに大工場を作るために、6兆円も資金を出そうしていた。
6兆円だぞ。
日本の消費税の3パーセント。
日本政府が清水の舞台から飛び降りたつもりで最大の予算を出す場合は73億円。
この経産省主導の国策国債半導体企業の求人があって、世界から驚愕された。

>「2nm半導体の開発を月給27万1000円で」日本が誇る最先端企業『ラピダス』の求人がとんでもない内容に
 2023年7月19日
https://buzzap.jp/news/20230719-2nm-rapidus-271000yen/

世界の給料 何億円
日本の給料 27万1000円

834 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3b03-nQTY [247.2.198.104]):2023/10/07(土) 10:12:27.58 ID:hZO7JROK0.net
ついでに土建パワーを考察してみよう
あまく見積もって
乗数効果を1年目に1.3、5年目に2.3とする
民間投資誘発効果を2としてこの乗数効果も1.3とすると
初年度に1の財政支出によって4の経済効果があり
15%が税収になるとして0.4の財政支出によって4の経済効果がある

つまり12.5兆円の公共事業
5兆円の財政赤字によって
50兆円の経済効果があり
需要創出効果に加えてインフラによる生産性の向上などによって
実質GDP成長率は2%上昇するとしよう

すると5年で500兆円のGDPは550兆円に成長し
公共投資の5年目の乗数効果等が70兆円乗るので
GDP620兆円になり公共投資対GDP比は元どおりになる
国債発行額への影響は年間0.5%なので初年度から債務対GDP比を圧縮し
5年後には20%圧縮することになる

1998年の土建ショックから
東京圏を除く地方の公共事業が半減されたことはこれだけで衰退する地方の誘因となりえる
土建パワーを地方に流すことで地方創生と経済成長が両立され
なんやかんやでGAFAみたいなものもできるんじゃないか??
まぁ土建じゃなくてもいいし人いないってのもあるけど

835 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d02-CJqo [124.38.28.125]):2023/10/07(土) 10:32:22.80 ID:kh0PAwtV0.net
設備投資の議論もあまりもバカバカすぎて、くだらないのは、MMTはほぼ全員新聞を読んだことすらない。

だから適当にぐぐって、一つのグラフだけで見て、日本は設備投資を右肩上がりだ、ってぜんぜんちがうグラフを見て、それだけで語る。
でも一般社会人なら7割はふつうにだれでも新聞くらい読んでるから、
なぜ日本では設備投資が増えないのか、もう何百回も報道で読んでるんだって。

たとえば日本はトヨタも日産も空洞化して、日本へ設備投資をしなくなり、ひとも雇わない。
でも、日本で稼いだ日本円を持ってセカイへ行き、アメリカにも中国にも巨大工場で凄まじい規模の設備投資をやっている。

つまり日本への設備投資をやらず、海外で設備投資をやり、それを決算で送金してくる構造に日本は変わった。

こんなの、1万回はほんとに報道されてて、高校生だってふつうに知ってることなんだって。

836 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 45bc-tLBJ [248.130.202.234]):2023/10/07(土) 10:37:39.08 ID:/g8q4qfQ0.net
>>830
それ「も」原因の一つだな
あとは予算の単年度化と十分に民間経済が回復しない状況での歳出削減も合わさってる

837 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 45bc-tLBJ [248.130.202.234]):2023/10/07(土) 10:39:12.54 ID:/g8q4qfQ0.net
>>835
MMTでないものをMMTと言い張る嘘つきは何時まで続けるつもりだ?

838 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4543-OOOs [248.190.60.145]):2023/10/07(土) 11:16:15.56 ID:1jYF6SfN0.net
新聞くんはおバカだから自分以外は全部MMTと思っている
もう完全にビョーキだから治らない

839 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ fd24-6t2b [126.129.185.64]):2023/10/07(土) 12:34:18.20 ID:M9GUsTb50.net
>>833
記事から真実を見抜く目が足りないね
量じゃなく質だよ

840 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ fd24-6t2b [126.129.185.64]):2023/10/07(土) 12:38:51.69 ID:M9GUsTb50.net
>>832
おまえは他人の意見を否定してるだけで 自分の意見は無い奴なんだろ?
楽な商売やってるな

投稿は数じゃなく質だぞ
価値ある内容を発信できんのなら しばらく黙っとれ

841 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ fd24-6t2b [126.129.185.64]):2023/10/07(土) 13:00:48.75 ID:M9GUsTb50.net
>>820
私は今日の日経記事をちょと紹介しただけなんだが
オマエは 私に絡めてちゃっかり 「先進国で唯一日本「だけ」が成長しなかった理由は何か」 に勝手に紐づけてくれたな

元々関係がない私が出した話題を オマエのネタに使われたんじゃ敵わんわ 
なんか変だなとは思ったが 気が付いちゃったぜ

自分の意見は無いくせに 便乗商法は上手いな

842 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 45bc-tLBJ [248.130.202.234]):2023/10/07(土) 13:10:38.33 ID:/g8q4qfQ0.net
>>839
>>833は新聞バカだぜ?

>>830では新聞バカを正しいとか言っちゃってるが

843 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ fd24-6t2b [126.129.185.64]):2023/10/07(土) 13:22:48.55 ID:M9GUsTb50.net
>>842
誰が云ったかなんて関係ないだろ
オマエはそんなことで真実を見分けるのか?

オマエみたい奴でも ちゃんと正論主張したら応援してやるぞ 私はな

844 :ろ (ワッチョイ 9d0d-TiHN [116.91.64.122]):2023/10/07(土) 14:01:02.90 ID:j66AZAXK0.net
>>835
だからそうやって新聞読んで騙されちゃった人が多いのが日本がダメのなった理由w

解決方法は新聞を読まないで自分で考えるしかないってことwww

845 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ edef-agmo [60.37.106.77]):2023/10/07(土) 14:17:02.65 ID:61VSGEQT0.net
日本人は得をすることより損をすることを警戒する。損して得は取れない。損せず得することを常に考えているから過去を常に見ている。
未来に向けて過去から逸脱した行動は取れない。過去を反省しバブル経済にならぬ様慎重に行動しているのだよ。経済成長?何それ美味しいの?

846 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4543-OOOs [248.190.60.145]):2023/10/07(土) 14:28:36.70 ID:1jYF6SfN0.net
なぜ「Do とActionが弱くなった」のか?
野中郁次郎は何も答えていない
それについてオマエはどう考えるんだ?
野中大先生が言ったから信じるのかwww

847 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3b03-nQTY [247.2.198.104]):2023/10/07(土) 14:45:35.99 ID:hZO7JROK0.net
世論が目の前のわずかな節約のために
あまりに多分な実利を見逃しているのは
1998年土建ショックにおける特徴のひとつといえる
シカになにをされたのかは知らないが
シカしか通らない道路を決して作ってはならないという
GDP0.01%以下のわずかなムダの節減のために
GDP20%以上を犠性にし続けていて
アニマルともアニマルスピリットとも対極に位置しようとしている

シカのわずかな利便性を犠牲にするために
1997年から2003年の期間では
12兆円の公共事業が削減され
50兆円前後の需要創出効果が消し飛んでいる
これはこの期間に政府支出が78兆円から93兆円に増加したことで
27兆円の乗数効果がわずかな需要創出効果が補われ合計で20兆円GDPが減少したこととも概ね一致する

先進諸国と同様の経済成長をしていた日本を
バブル崩壊と消費税増税と土建ショックが三重に襲いかかったわけだから
これで経済停滞しないなら月が落ちてきても経済は成長する

しかし実際には災害は襲ってくるが
その点で国土強靭化は災害の問題を解消できて
この目的のみで経済合理性に適っているし
その上経済対策としても適合している
国土強靭化は供給能力の増加を促しつつ
5ヵ年50兆円計画を10年続けて
その後は供給能力を地方の公共土建にふりむけるべきだ
まぁ土建じゃなくてもいいし人いないってのもあるけど

848 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 45bc-tLBJ [248.130.202.234]):2023/10/07(土) 15:09:19.27 ID:/g8q4qfQ0.net
>>843

同じ人物を一方で正しいと言っておいて他方で疑問を呈する
はて?

849 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/07(土) 15:11:47.70 ID:1jYF6SfN0.net
経済が成長しているときは失敗も許される(むしろ評価される)が
低成長になると失敗は致命傷となるからマインドが縮み志向になる
つまり低成長だから「Do とActionが弱くなった」のである
欧米並みに成長すればマインドは復活するよ

結果と原因を取り違えている時点で野中郁次郎はお払い箱だな

850 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/07(土) 15:46:09.56 ID:kh0PAwtV0.net
>>755
おカネと同等の価値がある、って知能がなさすぎるわ。

お父さんがアコムからおカネを借りたら、利子を払いつづける。
借りる金額が大きくなればなるほど、払う金利は、永久に増え続ける。
じゃ、国債だけ金利を払わなくていいのか、っていうとまったくそんなことはない。
MMTが金利をは割らなくていいんだって錯覚するのは、2013年から日銀は異次元緩和をやり、日銀が国債を世界最大で買うという、とてつもない政策をやって、無理やり金利をゼロ近くまで下げたから。
だから国民が借金の金利で苦しまなかったと思い込んでるだけ。

じゃ日本の1200兆円の借金は、金利が上がるか、借換債が増えるか、どっちかで支払いは無限に増える。
1200兆円の2パーセントはなんと24兆円。
現在、金利はゼロから08パーセントまであがってきた。
今後、借換債を発行するたびに、国債の金利があがり、国民の利払いが増えつづける。
24兆円だと、国民の消費税が12パーセント増えるのと同じようなももんだってことすら知らないのかい?

さらに住宅ローンは5年前に契約したから、あがってもいいよ、なんてもんじゃないんだって。
日本の住宅ローンの7−8割は変動金利だから、今後金利があがると、支払いは1000万円単位でどんどん増えつづける。

さらに、日銀はその金利があがりまくっている、国債をなんと550兆円も買ってしまったから、今後恐ろしいことが起こる。
1パーセントの金利上昇で、損失は28兆円。
2%の場合マイナス52兆、5パーセントで100兆円の損失が出る。

日銀の保有資産は11兆円で、それだけ損失が出るだけでなく、日銀は金利があがると日銀当座預金の金利を上げる必要が出るから、その損失はさらに膨らみまくろ。

しかし、このスレみてて、ほんとにバカバカしきいなるのは、<<MMT界隈>>は、中学高校生でも知ってる国債の知識すら、まったく知らないこと。
高校生だって、金利があがったら、国民が払う金利が増えることを知らないバカなど、一人もおらんだろうに、。

851 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/07(土) 16:00:55.54 ID:1jYF6SfN0.net
既発債の金利は満期まで固定だよw

852 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/07(土) 16:11:10.76 ID:feAs5k++0.net
新聞君は財務省の工作員だから

853 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/07(土) 16:25:16.13 ID:X9inx45H0.net
金利が5%まで上がるような好景気が早く来てほしいもんだ

854 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/07(土) 16:27:30.58 ID:kh0PAwtV0.net
>>760
これ、ちょうどいい例だからかなりややっこしいを説明すると、このスレでは、ほとんどの議論がまったく通じてない。
なぜならMMTなんか、中学生でも知ってる基礎の基礎をまったく知らないから。
たぶんこの書き込みを見て、MMT界隈は言ってるうことすら、1ミリも理解できてるはずが絶対にない。

まず<国債のマイナス金利の金利の部分は政府の利益>も、これは<国債の金利>の話と、<日銀当座預金のマイナス金利>の部分の話が完全にごっちゃになっている。

あのね、超過準備で一部がマイナスになるっていうのは、国債金利ではない。日銀当座預金の中で3つに分けた中で、マイナス金利になる部分の話。つまりそもそも国債の金利の話ではない。
この2つは、このスレで何百回も混同されて議論されている。

これは日銀が民間銀行から国債を買うと、現金を1兆円支払う。
で、現金が振り込まれた銀行は、都合よく融資が増えないから、日銀当座預金に入金する。
そうすると、日銀当座預金に入った現金は、3つに分けられる。
0.1パーセントのプラス預金、ゼロ金利、マイナス金利の3つ。
しかもこれは政府に入るわけでなく、日銀に入る。
銀行にはプラス金利部分が入る。

うわ、正しいしくみを説明しようとしただけで、こんだけ長文になって、しかもまだまだ重大な点が全部書ききれてない。

そのくらい、毎日議論されてることは、現実社会とまるっきりちがう。

855 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/07(土) 16:33:08.62 ID:kh0PAwtV0.net
>>760
これ、ちょうどいい例だからかなりややっこしい説明をすると、このスレでは、ほとんどの議論がまったく通じてない。
なぜならMMTなんか、中学生でも知ってる基礎の基礎をまったく知らないから一般社会人とは会話にすらならないんだって。
たぶんこの書き込みを見て、MMT界隈は言ってるうことすら、1ミリも理解できてるはずが絶対にない。

まず<国債のマイナス金利の金利の部分は政府の利益>も、これは<国債の金利>の話と、<日銀当座預金のマイナス金利>の部分の話が完全にごっちゃになっている。
あのね、超過準備で一部がマイナスになるっていうのは、国債金利ではない。日銀当座預金の中で3つに分けた中で、マイナス金利になる部分の話。つまりそもそも国債の金利の話ではない。
この2つは、このスレで何百回も混同されて議論されている。

856 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/07(土) 16:33:29.42 ID:kh0PAwtV0.net
これは日銀が民間銀行から国債を買うと、現金を1兆円支払うとする。
で、現金が振り込まれた銀行は、都合よく融資が増えないから、日銀当座預金に入金する。
そうすると、日銀当座預金に入った現金は、3つに分けられる。
0.1パーセントのプラス預金、ゼロ金利、マイナス金利の3つ。
しかもこれは政府に入るわけでなく、日銀に入る。
銀行にはプラス金利部分が入る。

うわ、正しいしくみを説明しようとしただけで、こんだけ長文になって、しかもまだまだ重大な点が全部書ききれてない。

そのくらい、毎日議論されてることは、現実社会とまるっきりちがう。
正しい議論なんかしようと思ったら、そんな簡単じゃないんだって。
だからみんなウソを許容して、適当に書いているだけ。

857 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/07(土) 16:53:44.36 ID:kh0PAwtV0.net
>国債が無くなる事は年金にとって安定した収益手段を失う事に等しい。

これも5ちゃんの中のイメージと実体はまるっきりちがう。
国債の金利は日銀が買いオペをやりまくって、天文学的金額で買って国債価格を吊り上げたから、なんとか国債を買っても大損しないようにできただけ。
あのね、国債を買うのは低コストじゃないのよ。
銀行の債権のディーリングルームには高速のPCやシステムが必要だしセキュリティもコストがかかる。
銀行のディーラーの人権費はバカ高い。
ふつうに売買するだけで、売買金額のゼロコンマ何パーセントのコストが膨大にかかりまくる。
つまり国債がわずかに下がっただけで、利益なんか完全に全部ぶっとぶんだって。
しかも国債のしくみは、金利が下がらないかぎり、国債価格は上がらないから、ゼロ金利のときに国債なんか買ったら、株がバブルで3万9000円になってる超バブルの危険な状態で株を買うみたいなことで、国債価格が下がったら大損なんだって。
国債はいままでに5回も暴落したっていう、現実があるんだから、これからは絶対に下がらない、なんて言えるわけなどないんだって。

858 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/07(土) 16:54:09.07 ID:kh0PAwtV0.net
だから年金にとって、日本国債が、安定収益になんか、まったくなってなかったんだって。
むしろ、かせげないし、将来急落の可能性があるから、むしろ<<お荷物状態>>。
だから本音では国債を買ったら損するだろ、減らさせろ、ってのが本音だったんだって。

でもアベノミクスになって年金の日本国債は、ガンガン減らして減らして減らしまくった。
数年前から、さらに規則を変えてまで、日本国債を減らしておかないと危ないぞっていうことで、さらに日本国債を空前絶後の規模で売って、それで米国債を買ってもいいっていう、特殊な運用方法にまで、大転換した。
日本の年金の売りが、すさまじい円安を発生させてしまったことすら何度もあった。

859 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/07(土) 17:09:03.00 ID:kh0PAwtV0.net
>>771
こういうのもひどすぎる。
もうでたらめをずっと張り続けてるよね。

なぜこの数字になったのかすら、まったく理解できてないのがひどすぎ
あのね、世界ではウクライナ侵攻っていう、世界の大事件が起こったことを知ってるかい?その後、コロナっていう全世界が都市閉鎖があったことも知ってるかい?
で、コロナではワクチンと何兆円も接種し、倒産企業を救済したり、個人に何兆円もばらまいたり、全世界が空前絶後でおカネを発行し、じゃぶじゃぶにした。
それで全世界で歴史的大インフレが発生し、さらにエネルギー危機による商品価格大暴騰が起こった。

で、全世界の政府は、世界規模で広がったインフレを縮小するために、異常自体として利上げを何回もやりまくって、景気が悪化してもいいから、インフレ鎮静だ、って引き締めをやったことを知ってるよね。
でも日本だけ中途ハンパになり、異次元緩和も同時にやってたからみるみる日本円の価値がなくなり、日銀は為替介入も3回やり、究極のりあげまで3回もやった。

このスレではそういう時代背景を、全部無視するのがすごすぎるって。
一人も新聞を読んだことある人がいないだろ?

860 :ろ (ワッチョイ 9d0d-TiHN [116.91.64.122]):2023/10/07(土) 17:19:12.26 ID:j66AZAXK0.net
要するに結論は新聞くんはアホってことで良い?w

861 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d02-CJqo [124.38.28.125]):2023/10/07(土) 17:33:59.73 ID:kh0PAwtV0.net
>>782
あ、ルクセンブルクだけは事情があるんだけどね。
金融ネットワークが成長したとか、成長もあるんだが、この国は
地方都市みたいないもん。
フランスなど国外からふつうに外人が通勤する国だからGDPは極端に多いが、労働者はフランスの人口にカウントされる。
だから一人あたりで計算すると、高くなってるだけで、事実上はアイルランドが首位。

なぜアイルランドが稼げるかっていうと、情報革命にまっさきにのって、教育改革も最初にやり欧州の金融ネットワークも早かった。
それで租税回避地になり、全世界の大手企業が参入したから。
政府の情報改革、情報教育を早くから始めたことで、羊飼いやじゃがいも農家をやってて貧困層が、情報産業に転身して、何千万円もかせげうように変化できた。
日本は世界でもっとも情報教育改革が遅れた。
だから日本の求人は介護が圧倒的多数になった。

862 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MM19-ttmC [150.66.85.44]):2023/10/07(土) 17:53:03.37 ID:0NnlsCY/M.net
そろそろ増税されたくなって来たんじゃない?みんな
税金たくさん払いたいよな、キッシー動きます。

863 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4543-OOOs [248.190.60.145]):2023/10/07(土) 18:03:06.88 ID:1jYF6SfN0.net
新聞くんは駄文を山のように貼っているが
「じゃ、どうすりゃいいの?」
に対する答えは全く持ち合わせていないw

864 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d02-CJqo [124.38.28.125]):2023/10/07(土) 18:10:40.01 ID:kh0PAwtV0.net
>>851
>既発債の金利は満期まで固定だよw

このスレのレベルがひどすぎる。

あのねえ、世の中では1000万回報道されたとおもうけど、
日本は国債が満期になっても償還しない。
60年ルールと借換債のルールで、償還は60年先。
だからすべての国債は、新しく発行する借換債になる。

で、借換債を発行するときに、200兆円の国債の金利があがっちゃうんだって。

リアルに言って、金利があがると、国民が支払う税金が上がることすら知らない大人って、1億人中、何人いるんだよ?
1200兆円の金利3パーセントはいくらだよ???

865 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4543-OOOs [248.190.60.145]):2023/10/07(土) 18:20:40.75 ID:1jYF6SfN0.net
>日本は国債が満期になっても償還しない。
60年ルールと借換債のルールで、償還は60年先。
だからすべての国債は、新しく発行する借換債になる。

それ、日銀保有国債の話だな
日銀に支払った金利は剰余金として政府に戻ってくる
だから政府の実質金利負担はゼロ
何度言っても理解できないおバカな新聞くんw

866 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ブーイモ MM6b-xGmN [133.159.151.108]):2023/10/07(土) 18:27:28.07 ID:fKla+UhiM.net
>>847
急激に公共工事を増やしたり減らしたりしたら民間の影響がでかいのは当たり前でそういうのはするべきでない
お前が言ってるのはようするにこれ

問題は国土強靭化とかやって経済成長するわけないってことだ
災害が起こったときに被害を最小化するだけであって継続的に価値を生み出すわけじゃない
災害が起こらなければ単なる浪費
不要と言いたいわけじゃないぞ
成長に繋がらないと言ってる
社会保障はあるべきだがそこに金注ぎ込んでも経済成長しないのといっしょ

今の人口減少の局面で成長に繋がるインフラ整備なんてよっぽど賢くやらないと無理
昭和平成のでたらめな公共工事を今やればまた日本の経済復活するなんて当時の状況も今の状況も何もわかってないやつの妄想

867 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4543-OOOs [248.190.60.145]):2023/10/07(土) 18:37:51.22 ID:1jYF6SfN0.net
>災害が起こらなければ単なる浪費

無事故なら保険は浪費かよw
事故は必ずどこかで起こるがそんなものは予測不可能
だから保険を掛けるんだよ
保険を節約したばかりに人生棒に振ったやついくらでもいるぞ

868 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ edef-agmo [60.37.106.77]):2023/10/07(土) 18:41:06.08 ID:61VSGEQT0.net
新聞くんの脳内はこうなっております(笑)


MMT経済学者「先日若い研究員が私にこう聞くんですよMMTのチカラは人類の新しい進化の形態でやがては我々にもコントロールできるのではないかと」

新聞くん「フン!ロマンチストだなMMT経済学者というのは…我々はまずリスクから考える…30年もかかったんだ…あの瓦礫の中からここまで来るのに…生半に天秤にはかけられん」

MMT経済学者「新聞くんはこの国をお嫌いなものとばかり思っておりましたが…」

869 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ edef-agmo [60.37.106.77]):2023/10/07(土) 18:46:23.66 ID:61VSGEQT0.net
新聞くん「消費の熱は冷め蓄財の喜びも忘れさられ今や欲望に身を任したMMTの掃き溜めだ」

870 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d02-CJqo [124.38.28.125]):2023/10/07(土) 18:56:47.48 ID:kh0PAwtV0.net
>>865
>それ、日銀保有国債の話だな
日銀に支払った金利は剰余金として政府に戻ってくる
だから政府の実質金利負担はゼロ

うわーーー、おまえ、毎日100回書き続けてるMMTだろうが。
おまえ、中学生でも知ってる国債のしくみすら知らないのかよ。
悲惨すぎる。
国債の60年ルールすら知らないのかあ。
完全に経済の知識がゼロのひとは、このスレではほぼすべての書き込みが全部まちがってる場合が大半。

それと、<日銀に支払った金利は剰余金として政府に戻ってくる>なんかバカのレベルがひどすぎる。
それは日銀の国庫納付金の話だが、いまでもしくみすら理解できないってひどすぎるって。

871 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3b71-wyXZ [247.78.6.53]):2023/10/07(土) 19:05:51.63 ID:CcbcCRTU0.net
NHKニュース

松野官房長官 “消費税率引き下げは慎重な検討が必要”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231006/k10014217441000.html

872 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3b13-xGmN [247.129.179.161]):2023/10/07(土) 19:20:44.03 ID:w/W52IGF0.net
>>800
じゃあなんで銀行はその儲けるために買った国債を日銀に売る(買いオペに応じる)わけ?

873 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4543-OOOs [248.190.60.145]):2023/10/07(土) 19:21:06.08 ID:1jYF6SfN0.net
>それは日銀の国庫納付金の話だが、いまでもしくみすら理解できないってひどすぎるって。

は?
理解できていないのはオマエだよw

874 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4543-OOOs [248.190.60.145]):2023/10/07(土) 19:25:58.82 ID:1jYF6SfN0.net
>>872
オレではなく銀行に聞けば?w

875 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3b13-xGmN [247.129.179.161]):2023/10/07(土) 19:31:10.38 ID:w/W52IGF0.net
>>874
知らないんだw
ザコみ高いね

876 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3b03-nQTY [247.2.198.104]):2023/10/07(土) 19:36:07.27 ID:hZO7JROK0.net
この雑談における論点はいくつかに分かれる
乗数効果、民間投資効果は本当に大体その数字なのか?いわゆる乗数効果論争
土建急に減らせないのではないか?
防災を中心とした土建に経済効果があるのか?

ちなみに乗数効果や民間投資誘発効果について
懐疑的になられる諸賢もいらっしゃるかもしれないが
これらの数値がそこそこ変動しても
乗数効果や民間投資誘発効果がマイナスやゼロでなければ
計算の概要はだいたいこのようになる

土建屋になにをされたのかは知らないが
だから内閣府は供給力不足資金不足の発展途上国モデルにしたり
クラウディングアウトやマンデルフレミングモデルを総動員して
乗数効果をマイナスにしているが
実際の乗数効果の数値がどのようであるかはわからないにしても
内閣府のモデルは先進諸国のモデルや日本のその他のモデルと比較しても
みるからに疑わしい上に間違っている

2014年のIMFの資料をググると
アメリカの財政乗数はリセッション中には1.3から2.4と見積もられていて
流動性の罠においては2.3から4と見積もられている
日本についても内閣府以外の7つのモデルでは1.3以上と見積もられている
民間投資誘発効果については国交省の指摘によらざるをえない

877 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3b03-nQTY [247.2.198.104]):2023/10/07(土) 19:39:25.93 ID:hZO7JROK0.net
土建が急に減らせないというのは
土建はそもそも減らさない。基本的に公共役資額は一定にして
GDP成長によってGDP比を圧縮する方法を取る
インフレ抑制は金利なり増税なりお好きにどうぞ
民間のリソースが〜という情重論があるかもしれないが
100あるリソースの10しか使ってなかったのを
政府が20使うことで追加的に70使えるようになったのなら
その70の増加を喜ぶべきで
余剰の生産リソースは生産性の向上で担保する

防災を中心とした土建に経済効果があるのか
これは問題に踏み込もうとしている
確かに絡済効果を最大化するものではないかもしれないが
そもそも経済政策をお願目にしていないので乗数効果論争に巻き込まれる必要がなく
効果か、より大きな効果があるのか結果だけが確認できる
需要の乗数効果については依然として有効なものだし
国土強靭化を進める上でも
乗数効果のよりある土建には予算がつくだろう
より経済効果が必要な場合は
通常土建の比率を増やす

国土強靭化がある程度進展した後で
それまでに増強した生産力を
地方の前述の経済効果の多い公共土建に回すことによって
地方創生と経済成長の端緒を得ることになったらいいけどねぇ

878 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d02-CJqo [124.38.28.125]):2023/10/07(土) 19:51:59.89 ID:kh0PAwtV0.net
っていうか、5ちゃんで議論したって無駄だって。

あのな、日本は1990年代後半には、単なる公共投資ではなく、当時の先7か国の公共投資の合計をうわまわる公共投資をやった。
もちろん世界最大どころか、世界2位のアメリカの2.7倍になっていた。
で、当時の経済効果はほぼなかった。
失業率は一瞬効果があったが、崩壊し逆に増えていった。
給料は下がった。
景気は悪化の局地。求人すらなくなった。

あのね、その理由も何十万回報道されたし、なぜそうなったかの理由もぜんぶ分析されている。
つまりふつうに新聞を読んでたひとにとってはあたりまえのこと。
で、理由までぜんぶ報道されてるんだから、読めばいいだけ。

もちろん経済は当時は、大激変の時代。
バブル崩壊→世界最大金融危機→景気悪化→失業率悪化。
そして日本が土木に世界最大の投資をやってる間に、台湾は半導体に世界規模の投資をやり、韓国は、ハイテク、半導体、バッテリーなどに全力投資して、経済は6倍に成長した。
アメリカは、グーグルやアマゾン、アップルなどが何百倍に成長し、日本の何個分かにいっきに成長した。

これぜんぶ、10万件くっらい解説がある常識の話。

879 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4543-OOOs [248.190.60.145]):2023/10/07(土) 20:04:34.41 ID:1jYF6SfN0.net
でも新聞くんに解決案はないw

880 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d02-CJqo [124.38.28.125]):2023/10/07(土) 20:09:13.27 ID:kh0PAwtV0.net
あと、国土強靭化の議論なんか完全にでたらめよ。

このスレの人たちはここまで新聞のニュースすら読んだことない、特別の層なのかって、びっくりする。
あのね、国土強靭化は、公共投資、安全投資をするとかしないとはまったく関係ないんだって。

業者にとって都合が良い受注は、超長期間つづく巨額投資。
例えば台風対策は一回やると1年で終了。
で、国土強靭化を主張する藤井隆などは100年続く予算を取りたい。

だから河川事業では完成まで2000年かかる国土強靭化でスーパー堤防を主張する。
でもバカでもわかるが、堤防は繋がらないとまったく意味がなく、逆に危険になる。
だから、通常のひとは、つながるまで2000年かかるスーパー堤防は単なる予算取りの商売と見る。

881 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d02-CJqo [124.38.28.125]):2023/10/07(土) 20:13:39.58 ID:kh0PAwtV0.net
だから河川事業では完成まで2000年かかる国土強靭化でスーパー堤防を主張する。
でもバカでもわかるが、堤防は繋がらないとまったく意味がなく、逆に危険になる。
だから、通常のひとは、つながるまで2000年かかるスーパー堤防は単なる予算取りの商売と見る。

で地方自治体は地元の選挙区の安全がかかっている、
だから完成まで2000年のスーパー堤防なんか作ってたらその間に何百回も被害にあう。
それのせめぎ合いなんだって。
スーパー堤防はスタートしちゃったから予算がその大規模土建団体や御用学者二ぜんぶ取れれてしまい、スーパー堤防を将来作るために今は回収予算もなく来年台風が来たがアウトだってときまで放置されて危険な状態になってるとこが50箇所近くもある。

でも関税まで2000年なんて言ったら縄文時代からつくっても完成が2000年の事業なんだって。

それと政府はずっと誤魔化して作り続けた。
大規模河川には、河川敷の駐車場や野球場、公園なんかの空き地が大会ったからいままで堤防を作れた。
でも、今後はビルを壊さないと堤防が作れない、家を潰さないと作れない場所ばっかりで工事すらできなくなると危惧されている、
まあ、みんなの予想は、途中で止まるとだれでも考えている。

882 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d02-CJqo [124.38.28.125]):2023/10/07(土) 20:24:27.73 ID:kh0PAwtV0.net
これが予算を確保するのが目的になった、国土強靭化政策の実体なんだって。
で、これをやめれば来年の台風対策もいっきに今できる。

で、この完成まで2000年かかる堤防をほんとにつくってることが
不思議でならないひとが大多数。
しかも、これを作るからっていう理由で現在形危険な場所が何十箇所放置されることも事実。
ほんとにこれを今でもつくってる。

>スーパー堤防、完成は1.1% 会計検査院が指摘
2012年1月20日 11:50
大規模水害に備え国土交通省が整備を進める「スーパー堤防」について、会計検査院は20日までに、高さと幅を満たして堤防が完成したといえるのは計画(約873キロ)のうち1.1%の約9キロにすぎないと指摘した。

>荒川水系河川整備事業
荒川下流部の述べ52キロで計画されている高規格う堤防のほとんどは実現する可能性全く無く、下流部の治水を遅らせるものでしかない。

883 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d02-CJqo [124.38.28.125]):2023/10/07(土) 20:33:31.57 ID:kh0PAwtV0.net
>>879
あれ、こいつあぽーんシワスレか。
おまえはほんとのほんとに知能が完全にゼロ。
アベノミクスは本来、第一の矢、第二の矢、そして金融緩和と3つの矢が中心だった。
そしてやろうとしたのが、規制緩和と、成長戦略。

過去にさんざんやろうとしたが、官僚中心の既得権者に、ほぼ潰されてきて、規制緩和すら安倍総理のちからでまったくできなかった。
何をやればいいのか、ほぼ全員が分かってるし、なぜ成長産業に日本がおカネを使えないのかも、ぜんぶ理由まで分かっている。

でもやろうとすると省庁、利権団体が潰しだす。
また、関連団体例えば農協や、農家団体、巨大土木団体がつぶしにくる。

だからできなかった。
藤井聡なんか、完全に土木利権の代表だし、自民の西田昌司も悪徳土木利権の代表者。
つまり今ではMMTっていうジャンルのひとが、成長戦略を潰して、土建団体の御用学舎に完全になってしまっている。

884 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d02-CJqo [124.38.28.125]):2023/10/07(土) 20:35:18.72 ID:kh0PAwtV0.net
>>879
あれ、こいつあぽーんシワスレか。
おまえはほんとのほんとに知能が完全にゼロ。
このバカにレスされると気持ちレベル。
アベノミクスは本来、第一の矢、第二の矢、そして金融緩和と3つの矢が中心だった。
そしてやろうとしたのが、規制緩和と、成長戦略。

過去にさんざんやろうとしたが、官僚中心の既得権者に、ほぼ潰されてきて、規制緩和すら安倍総理のちからでまったくできなかった。
何をやればいいのか、ほぼ全員が分かってるし、なぜ成長産業に日本がおカネを使えないのかも、ぜんぶ理由まで分かっている。

885 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d02-CJqo [124.38.28.125]):2023/10/07(土) 20:38:14.04 ID:kh0PAwtV0.net
でもやろうとすると省庁、利権団体が潰しだす。
また、関連団体例えば農協や、農家団体、巨大土木団体がつぶしにくる。

だからできなかった。
藤井聡もなんか、完全に土木利権の代表だし、自民の西田昌司も悪徳土木利権の代表者。
つまり今ではMMTっていうジャンルのひとが、成長戦略を潰して、土建団体の御用学者に完全になってしまっている。

886 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d02-CJqo [124.38.28.125]):2023/10/07(土) 20:44:13.96 ID:kh0PAwtV0.net
でもやろうとすると省庁、利権団体が潰しだす。
また、関連団体例えば農協や、農家団体、巨大土木団体がつぶしにくる。

だからできなかった。
藤井聡もなんか、完全に土木利権の代表だし、自民の西田昌司も悪徳土木利権の代表者。
つまり今ではMMTっていうジャンルのひとが、成長戦略を潰して、土建団体の御用学者に完全になってしまっている。

887 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 05d5-tLBJ [242.27.5.121]):2023/10/07(土) 20:48:58.15 ID:DO0KnJJ10.net
>>866
お前みたいなワイズスペンディング発想が将来の国民を消してるんだろう

888 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 05d5-tLBJ [242.27.5.121]):2023/10/07(土) 20:49:36.08 ID:DO0KnJJ10.net
>>875
教えてくれ

889 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 05d5-tLBJ [242.27.5.121]):2023/10/07(土) 20:51:17.02 ID:DO0KnJJ10.net
>>883
MMTとそれ以外を区別せずああだこうだいう嘘つき

890 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4543-OOOs [248.190.60.145]):2023/10/07(土) 21:14:48.04 ID:1jYF6SfN0.net
でも新聞くんに解決案はないw

891 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ fd24-6t2b [126.129.185.64]):2023/10/07(土) 21:32:11.60 ID:M9GUsTb50.net
>>846
オマエの謎々ごっこに興味ないんだよ
相変わらず自分の意見なしで他人に突っかかる奴だな

上でも答えてるんだが 
>「持ってる100の力の分配を Plan Do ばかりに継ぎこめば Do とActionは弱くならあな」
これで十分だろ
百分率を理解できんアホは私に絡むなよ

892 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ edef-agmo [60.37.106.77]):2023/10/07(土) 22:03:08.91 ID:61VSGEQT0.net
なぜ日本は経済成長できないかというと
経済対策がだめだったわけではない。
米国との比較は意味ない。
なぜならそれ以外の先進国が成長しているから。
日本は戦後の経済成長は外から与えられた成長だったから。戦争特需、米国株式会社からの下請け業など。バブル経済以降は自力で成長しなければならなかった。成長戦略そのものが空っぽだったのだ!例えるなら今までドラクエやっててノルマをクリアすれば成長できたがバブル期以降は急にオープンワールド系RPGやらされてる感じで何が正解かわからなくなったのが低成長の原因。これからの日本は真に独立しなければならない。というか2020以降JOJOに変わり始めているよね?

893 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4543-OOOs [248.190.60.145]):2023/10/07(土) 22:03:31.47 ID:1jYF6SfN0.net
なぜ「Plan Do ばかりに継ぎこむ」のか聞いているんだがwww
日本語不自由なのか?

894 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4543-OOOs [248.190.60.145]):2023/10/07(土) 22:05:50.88 ID:1jYF6SfN0.net
✕ Do 
〇 Check

895 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ edef-agmo [60.37.106.77]):2023/10/07(土) 22:10:33.99 ID:61VSGEQT0.net
>>892
なぜバブル期以降は自力で成長しなければならなかったのか?それは子分だと思っていた日本が米国本土で不動産や企業を買い漁り虎の尾を踏んでしまったからだ。まぁある意味独立記念期になった訳だが日本人にはまだ下請け根性が抜けきれていなかったわけで…続く

896 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4543-OOOs [248.190.60.145]):2023/10/07(土) 22:14:01.96 ID:1jYF6SfN0.net
>>891
オマエがアフォだから>>849に答えを示したぞw

897 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ edef-agmo [60.37.106.77]):2023/10/07(土) 22:16:05.22 ID:61VSGEQT0.net
日本の処女航海は30年間海岸線から離れられなかったが、いよいよ出港の時が来たのだ!
日本さん「時が来た!それだけだ…」
蝶野「クスッ」

898 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ fd24-6t2b [126.129.185.64]):2023/10/07(土) 22:27:04.38 ID:M9GUsTb50.net
>>893
おいストーカー
オマエは何で私に絡むんだ?

オマエのアタマが何でワルイのか説明してみろ

899 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ fd24-6t2b [126.129.185.64]):2023/10/07(土) 22:38:17.55 ID:M9GUsTb50.net
>>896
>>849

>[つまり低成長だから「Do とActionが弱くなった」のである]

低成長だから「Do とActionが弱くなった」のか 「Do とActionが弱くなった」から低成長なのか わからんだろ?
結果と原因を取り違えている時点で お払い箱だな ……お前が云ったんやで

こういうのを 下手の考え休みに似たり というんだよ
自分で自分のアホを証明しとるな

900 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4543-OOOs [248.190.60.145]):2023/10/07(土) 23:04:31.89 ID:1jYF6SfN0.net
>>899
成長してるときはリスクが取れるんだよw
あ、成長期を経験したことないから分らんのかな?

901 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 05df-B3UX [242.99.100.73]):2023/10/07(土) 23:35:33.56 ID:FVgjcSFu0.net
>>872
横からだけど日銀が高値で買うから、だよ。

参考
日銀トレード
https://imidas.jp/genre/detail/A-106-0226.html

去年の指し値オペも「長期金利が0.25や0.5を超えたら0.25や0.5で幾らでも買い取りますよ」ってオペだったから、セカンダリーマーケットで価格が下がった国債を指し値オペで高値で買っていた、それで金利をコントロールしていた。

902 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 05df-B3UX [242.99.100.73]):2023/10/07(土) 23:39:56.29 ID:FVgjcSFu0.net
あ、高値で買った分は日銀の含み損となっていて、国庫納付金はその含み損分少なくなってると思った。

ちなみに高値とは毛(0.X %)の世界で高値で買うようだ。
それで異次元緩和では10年かけて長期金利をマイナスにまで持っていった。

903 :ろ (ワッチョイ 9d0d-TiHN [116.91.64.122]):2023/10/08(日) 07:17:38.22 ID:RA9kNmTe0.net
新聞くんのアホなことは
情報産業ガー、半導体ガー
とか言いながら
中国が不動産開発とかEVとか高速鉄道で大ゴケして
海外投資も失敗してることは全力でスルーしてることだなwww

904 :ろ (ワッチョイ 9d0d-TiHN [116.91.64.122]):2023/10/08(日) 07:22:30.27 ID:RA9kNmTe0.net
結局は新聞くんは後出しジャンケンをしてるだけで
「〇〇は〇〇で年収〇千万円」とか言ってるがそんな当たり馬券を買えとか言っても意味がありませんからw

905 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 05d5-tLBJ [242.27.5.121]):2023/10/08(日) 08:03:24.16 ID:NjsQn08I0.net
日銀の含み損なんて問題にならない
日銀がどういう存在かを理解出来てない連中が騒ぐだけだ

906 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 455b-OOOs [248.190.60.145]):2023/10/08(日) 08:08:45.06 ID:SVHfUUjN0.net
新聞くんは単なる情報コレクターだから
自分独自の意見など皆無ですからwww

907 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4301-proG [133.206.133.97 [上級国民]]):2023/10/08(日) 08:09:56.25 ID:h4Tgr+nq0.net
タタリなんてもんは存在しないけど、タタリを信じる村人達にタタリを避けるための村の掟を破ったからと村八分にされたら結局弊害は出る。
つまり、現実的には弊害はあると言わざるを得ない。

908 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 05ed-B3UX [242.99.100.73]):2023/10/08(日) 08:23:12.59 ID:mXlgTxl40.net
2023年08月21日
FRBは巨額の債務超過もドルの信認は揺るがず~日銀の出口戦略への参考となるか~
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=75875?site=nli

• 連邦準備制度理事会(FRB)は技術的に破綻している。 2023年、FRBは1915年以来初めて年間800億ドルの営業損失を計上する。資本金は380億ドルのマイナスとなる。この損失には、1.3兆ドルのポートフォリオの含み損は含まれていない。
https://note.com/drgngod/n/nd48ba75ce3aa

https://gesara.news/brazil-reform-world-bank-imf/

上の二つの記事は既に債務超過となっているFRBがどうなるかについては真逆の見解となっているが、とにかく日銀債務超過を心配する人は日銀よりも先に利上げで債務超過になっているFRBの方を心配した方が良さそうだ。

909 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 455b-OOOs [248.190.60.145]):2023/10/08(日) 08:30:43.04 ID:SVHfUUjN0.net
日銀と商業銀行は役割も機能も違う
日銀が債務超過になったところで何も困らない
おバカな新聞くんはこれが理解できない

910 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d3c-GYY9 [124.45.41.162]):2023/10/08(日) 11:05:06.20 ID:bw65E4eK0.net
東大経済学部卒の新人官僚、10年で8割減
https://www.asahi.com/articles/ASRB53K79RB2UTFK00P.html
東大生のキャリア官僚離れが深刻だ。

911 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d02-/8vI [124.38.28.125]):2023/10/08(日) 11:57:47.61 ID:2dV3Fymk0.net
>>908
っていうか、このスレは日銀の何が問題なのかをまっったく理解すらできないって。
中央銀行が債務超過になる場合たとえばオーストラリアみたいに金利の変動で、通貨の計算が変わり債務超過になったって、原因が明確だし、変動はずうっと繰り返されてるものだし、為替が動く要因は資産価格の変動だから問題にすらならない。
FRBもコロナの超過剰インフレによる利上げによる逆鞘。

で、なぜ日銀が専門家が問題にするのかっていうのは、長期化し易いし、ただでさえ政府債務はアメリカの2倍だし、すでに通貨安ははじまっていて、日本円の価値が10年で半分になってるから。
単に円の価値が下がったぞ、嘘だnなんて議論してることじゃないんだって。
すでに下がったから、日本が原油を買う価格は、世界が買うか価格の2倍になるし、牛肉も2倍、自動車も2倍、アイフォンも2倍、パソコンも2倍になった。
食品価格も、過去1年半で6万品目が値上げし、今月値上する食品だけでも4600点が値上げされる。

つまり通貨安の値上は、円安になったときから3か月後、半年後にさらに上がるから、まだまだ企業は値上の試算中なのよ。
で、その間にさらに資源エネルギーがあがる。
そういう複合だってことも、このスレでは理解できるひとがまったくいない。

912 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 455b-OOOs [248.190.60.145]):2023/10/08(日) 12:01:49.54 ID:SVHfUUjN0.net
>>910
東大卒入社志望者ゼロの超不人気朝日新聞と同じだな~
驕れる者久しからずw

913 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d02-/8vI [124.38.28.125]):2023/10/08(日) 12:05:34.44 ID:2dV3Fymk0.net
それと、MMTが書いてることを見たら、そもそも、なぜ日銀が債務超過になるのか、損失がどういうしくみで発生するのか、っていう経済の初歩の初歩、基礎の基礎から、理解できてるMMTが一人もいない。

日銀の損失がなぜ生まれるのか、なぜ日本のマネタリーベース、つまり日銀が発行した通貨が、いっきに5倍になったのか、なぜ5倍になるとなぜ日銀がコントロールするのが難しくなるのか、なぜマイナス金利を修正しないと、日銀が危機になるのか、なぜ日銀は今後、付利の引き影をやらざるえなくなるのか、とか経済の基礎の基礎すら一人も知らない。

なぜ、6年前から、参議院予算委員会と、日本の会計検査院が、異次元緩和の出口のマイナスがさんざん指摘されて、どうやって政府が日銀を救済するのか、まで議論され続けているが、その理由もMMTは一人も知らない。
つまり、マネタリーベースを付利でコントロールするという経済の初歩すら理解できてないだけ。それを知らなきゃ、金額も分かるわけがないし、付利をあげないとインフレのコントロールすらできなることも理解すらできない。

914 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b5e8-agmo [240.62.189.72]):2023/10/08(日) 12:08:17.85 ID:J//WC/so0.net
国定信用貨幣論とは…
通貨の成り立ちや、通貨の定義に関する学説の1つである。

現代貨幣理論(MMT)が採用していることで知られている。

商品貨幣論とはあらゆる面で正反対の主張をしている。国定信用貨幣論と商品貨幣論の論争は1000年以上も続いてきた。

※日本の法律において「貨幣は金属を素材とする硬貨であり、通貨は紙幣と銀行券と貨幣を合わせた概念である」と定義されている。

915 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b5e8-agmo [240.62.189.72]):2023/10/08(日) 12:16:53.42 ID:J//WC/so0.net
日本人の国民総資産がが1京円超えているから「海外資産含む」問題ないよ。負債を引いた国民純資産が3500兆円だよ。為替レートだけ見ても意味ないよ。総資産と純資産を見ないとね。

916 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d02-/8vI [124.38.28.125]):2023/10/08(日) 12:19:49.36 ID:2dV3Fymk0.net
でもこのスレの、最大の問題は、<ほぼMMT全員が中学生未満の経済の智識しかないから、何を説明しても、ほぼ全員が、その説明を理解できず、彼らは全員詐欺師だ、>って言いつづけること。

つまり知能がなさすぎて、彼等が全員、詐欺師だって言いつづけるだけ。もう、知能の問題なんだって。
たとえば証券レポートなんか、極めて詳細に分籍してるが、MMTはほぼ全員が、読んでも意味がわからない。

たとえばこれなんか、見出しだけ見ても超重要なのがだれでもわかる。
ここで心配されてたことが実際にぜんぶ発生してきてる。

>日銀の債務超過にどう対応するか: 法定準備率引き上げか、
交付国債か、 繰り延べ資産か、ゼロ金利継続か
https://www.camri.or.jp/files/libs/924/201707100952457076.pdf
■コラム─■ BNPパリバ証券 経済調査本部長・チーフエコノミスト 河野 龍太郎
月 刊 資本市場 2017.6(No. 382)

917 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d02-/8vI [124.38.28.125]):2023/10/08(日) 12:26:39.89 ID:2dV3Fymk0.net
で、上のレポートは、ほんとかよ、っていうひとが全員が疑問におもうことがほぼ網羅されている。
この見出しは、超重要で上のレポートのそれぞれの見出しは、熟読してtぜんぶ理解できないと、おかしいんだって。
MMTが行ってること否定は、全部網羅されているから。

これ全部読めよ。MMTは、全員がいちぎょうも一行も理解すらできないって断言できる。
☆は超重要なとこ。

>■中央政府の負債長期化努力を台無しにする日銀の大量国債購入
☆超重要☆ ■短期金利上昇に脆弱な統合政府の財務構造
☆超重要☆ ■金融緩和が続けられているため問題が見えない
☆超重要☆ ■大きな逆鞘で日銀に損失発生
☆超重要☆ ■金利上昇局面に入ると統合政府の利払い費は急増
☆超重要☆ ■全ての国債を日銀が買うと何が起こるか
☆超重要☆ ■利上げが進めば日銀券も還流し、超過準備をさらに押し上げ
☆超重要☆ ■利上げが容認されないケースも十分考えられる
☆超重要☆ ■円安とインフレのスパイラルへ
  ■法定準備率の引き上げで付利の支払いを回避
  ■銀行課税の帰着は預金者負担
☆超重要☆ ■金融システム危機に陥る可能性もあり大幅引き上げは予測されない
  ■将来のシニョレッジを繰り延べ資産として自己資本に充当するケース
  ■交付国債も本質的に同じ
☆超重要☆ ■唯一選択されないのは財政調整か
☆超重要☆ ■ヘリコプターマネーも問題解決にはならない

918 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 455b-OOOs [248.190.60.145]):2023/10/08(日) 12:33:42.35 ID:SVHfUUjN0.net
>>911
新聞くんはおバカだから円安のマイナス面しか言わない
円安は日本経済にとってトータルでプラスなんだがねw

919 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d02-/8vI [124.38.28.125]):2023/10/08(日) 12:37:19.79 ID:2dV3Fymk0.net
あと、経済の初歩知識がゼロのMMTは、読んでも分からないことは、すべて書いたひとが詐欺師だ、って幼稚園児の言い訳をつづける。
だいたい、日銀当座預金と国債の金利の意味すら混同してたら、今日経平均に書かれてるふつうの記事すら読んでも理解できるわけがない。
マイナス金利のしくみも理解してないし、付利の金利も意味すらわからない。
<<いくらバカでも一回も読まないで、なぜ日銀の出口の問題が理解できること>>がありえるわけないだろうが。
よのなかのひとが心配してることすら、1ミリも理解できてないほど、NNTはとんでもないバカ。

920 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 455b-OOOs [248.190.60.145]):2023/10/08(日) 12:39:11.68 ID:SVHfUUjN0.net
>>919
でも、読んでるおまえの方がもっとおバカなのはどう説明する?w

921 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d02-/8vI [124.38.28.125]):2023/10/08(日) 12:42:50.16 ID:2dV3Fymk0.net
MMTは世の中のひとが不安視してる意味すら、まったく知らないほどのバカ。
これを詐欺師だ、ていうんなら、具体的箇所を指摘しろって。バカ。

>>日本銀行の債務超過転落が長期化したら、何が起こるのか
事実上の財政ファイナンスに乗じて財政再建を怠る国の末路
https://diamond.jp/articles/-/267078
河村小百合:日本総合研究所 調査部 主席研究員
政策・マーケット中央銀行の危険な賭け~前代未聞の金融政策は何をもたらすのか
2021.4.2 4:35

“出口”局面での日銀の債務超過転落は欧米中銀対比で大幅かつ長期化が必至

しかしながら日銀の場合には、Fedなどとは異なる大きな問題が存在する。
日銀がこれまで異次元緩和で買い入れて、資産(BSの左側)として保有している国債などについている利回りが異常に低く、負債(BSの右側)サイドで当座預金への付利の水準をわずかに引き上げるだけで、あっという間に負債サイドの利回りが資産サイドの利回りを上回り、“逆ざや”になってしまうのだ。

単純化して考えれば、日銀が短期金利を仮に1.2%に引き上げるだけで、逆ざやの幅は約1%ポイントとなり、日銀が足許で抱える当座預金が約500兆円に膨れ上がっていることからすると、日銀はこの「逆ざや」のために、毎年度5兆円の損失を被ることになる。

922 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ブーイモ MM39-xGmN [220.156.14.70]):2023/10/08(日) 12:45:51.20 ID:t9SIUJGhM.net
>>887
大阪万博の予算が+500億だってな
お前はさぞかし喜んでることだろう
日本の景気良くなるといいな!
お前の給料も早く上がればいいな!

923 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d02-/8vI [124.38.28.125]):2023/10/08(日) 12:46:11.25 ID:2dV3Fymk0.net
>これに対して日銀の自己資本(資本金に準備金、引当金勘定を合算したもの)は現在、9.7兆円しかなく、短期金利が1.2%という歴史的にみればさして高くもない水準をわずか2年程度維持するだけで、日銀はたちまち債務超過に転落する、ということを意味する。

将来的な物価や金融情勢によっては、短期金利を引き上げる水準が1%そこそこで済むという保証も、またその期間が1~2年といった短期間で済むという保証も、どこにもない。となれば、日銀は長期間にわたり、多額の債務超過に陥ることになりかねない。これこそが、異次元緩和、すなわち“事実上の財政ファイナンス”に深入りしてしまった中央銀行が日本経済全体に深刻な影響を及ぼすであろう、最大の問題といえよう。

異次元緩和が長期化するにつれ、自らの“金融抑圧”によって、長期金利を10年物国債でもゼロ%程度という超低金利水準にまで押さえつけている結果が、近年では回り回って日銀自身が買い入れる国債についているクーポンのさらなる低下を招く、という状態に陥っている。日銀はまさに“自縄自縛”状態に陥っている、ということだろう。

「金融政策の点検」においても
債務超過問題・出口問題には一切触れず

 中央銀行の債務超過が問題視されるようになった場合、(1)政府が国民の血税を原資に補填するか、さもなくば(2)そうした債務超過を生み出す“元凶”を縮小すべく、買い入れた資産を手放してBS規模を縮小する(=正常化する)か、そのいずれかによるしかない。

 しかしながら日銀は、去る3月19日の金融政策決定会合後に公表した「金融政策の点検」においても、2016年9月の「総括的検証」時と同様、今回もまたこの債務超過問題・出口問題には一切触れず、「『物価安定目標』の実現には『長短金利操作付き量的・質的金融緩和』継続が適当」とするのみだった。

924 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8356-tLBJ [245.43.100.231]):2023/10/08(日) 12:46:14.62 ID:zMAu7Vmg0.net
>>911
政府債務が何を意味してるか理解出来ないならMMTスレから出ていけよ

925 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d02-/8vI [124.38.28.125]):2023/10/08(日) 12:49:22.04 ID:2dV3Fymk0.net
>この金融緩和を続けても、日銀が目標に掲げる物価上昇にはおおよそつながりそうにないことは、もはや誰の目にも明らかで、継続すればするほど日銀のBSは膨張し、BSが膨張すればするほど同じ“1%幅の逆ざや”になった際に日銀が被る損額は大きくなる。日銀が自らのBSの規模を縮小しない限り、日銀が抱えるリスクは縮小しない。

利払い費年8兆円の節約という
金融抑圧の恩恵はいつまで続くか

仮に今後、日銀が金利を引き上げざるを得ない局面に入って債務超過に転落し、政府からその分の損失補填を余儀なくされることになれば、異次元緩和という金融抑圧によって利払費を抑制できた分の長年のツケが、後年に回ってくるとみることもできよう。

金利引き上げ局面に入った場合
注視すべき2つのポイント

 この局面で注意すべき点が2つある。1つは、日銀が金利を引き上げる局面に入れば、政府の利払費もそれに従って膨張することだ。図表4に示した財務省の『仮定計算』は、10年金利がたったの1.1~1.3%に上昇するだけで、利払費は数年のうちに15兆円前後にまで膨張することを示す。利払費の増加分の6兆円を、いったいどこからひねり出せるというのか。国の台所も一気に火の車となり、とても日銀への損失補填どころではなくなるだろう。

926 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d02-/8vI [124.38.28.125]):2023/10/08(日) 12:52:27.16 ID:2dV3Fymk0.net
>そしてもう1つの注意すべき点は、日銀の債務超過が問題視される局面に入った場合、政府が国債を増発して日銀に事実上引き受けさせ、それによって財政資金を捻出すること、それを原資に日銀の赤字を補てんすることは、もはやできなくなることだ。この期に及んで日銀が国債をさらに引き受ければ、日銀のBSを膨張させ、債務超過幅を膨らませることになるからだ。


で、書いてあることはぜんぶあたりまえのことでしかない。

じゃ、なぜMMTがこの文章が詐欺だ!!っていうかは、
単純に、MMTは経済の常識をまったく理解できてない。

これが正しいのに、事実だとすら理解できない。
つまり自分の知能で理解できない解説は、全員詐欺師だって行ってるだけ。

結論 MMTの経済の知識は、中学生未満で停止している。

927 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d02-/8vI [124.38.28.125]):2023/10/08(日) 12:56:11.22 ID:2dV3Fymk0.net
>>924
>政府債務が何を意味してるか理解出来ないならMMTスレから出ていけよ

またバカMMTかあ。
まったく理解してないのはおまえだけ。

>政府債務(せいふさいむ) とは? 意味・読み方・使い方
せいふ‐さいむ【政府債務】 
国が抱える債務の総額。国債・政府短期証券の発行残高と、国の借入金の合計額。

928 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d02-/8vI [124.38.28.125]):2023/10/08(日) 13:06:31.33 ID:2dV3Fymk0.net
あえてもう一度書くが、BNPパリバのこの部分は、こんな基本を知らないと経済の議論も不可能だぞ、っていう、超基本がぜんぶ書かれている。

でも間違いなくMMTは、書かれてる意味すらぜったいに理解できない。
この項目で何を意味してるのか、分からない見出しがあったら、
経済の基礎チシキが、完全に不足している。

>>■中央政府の負債長期化努力を台無しにする日銀の大量国債購入
☆超重要☆ ■短期金利上昇に脆弱な統合政府の財務構造
☆超重要☆ ■金融緩和が続けられているため問題が見えない
☆超重要☆ ■大きな逆鞘で日銀に損失発生
☆超重要☆ ■金利上昇局面に入ると統合政府の利払い費は急増
☆超重要☆ ■全ての国債を日銀が買うと何が起こるか
☆超重要☆ ■利上げが進めば日銀券も還流し、超過準備をさらに押し上げ
☆超重要☆ ■利上げが容認されないケースも十分考えられる
☆超重要☆ ■円安とインフレのスパイラルへ
  ■法定準備率の引き上げで付利の支払いを回避
  ■銀行課税の帰着は預金者負担
☆超重要☆ ■金融システム危機に陥る可能性もあり大幅引き上げは予測されない
  ■将来のシニョレッジを繰り延べ資産として自己資本に充当するケース
  ■交付国債も本質的に同じ
☆超重要☆ ■唯一選択されないのは財政調整か
☆超重要☆ ■ヘリコプターマネーも問題解決にはならない

929 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d02-/8vI [124.38.28.125]):2023/10/08(日) 13:08:12.42 ID:2dV3Fymk0.net
間違いなくMMTは、ここに書かれてる意味すらぜったいに理解できない。下の中で、意味が分からない見出しがあったら、経済の基礎チシキが、完全に不足している。

>>■中央政府の負債長期化努力を台無しにする日銀の大量国債購入
☆超重要☆ ■短期金利上昇に脆弱な統合政府の財務構造
☆超重要☆ ■金融緩和が続けられているため問題が見えない
☆超重要☆ ■大きな逆鞘で日銀に損失発生
☆超重要☆ ■金利上昇局面に入ると統合政府の利払い費は急増
☆超重要☆ ■全ての国債を日銀が買うと何が起こるか
☆超重要☆ ■利上げが進めば日銀券も還流し、超過準備をさらに押し上げ
☆超重要☆ ■利上げが容認されないケースも十分考えられる
☆超重要☆ ■円安とインフレのスパイラルへ
  ■法定準備率の引き上げで付利の支払いを回避
  ■銀行課税の帰着は預金者負担
☆超重要☆ ■金融システム危機に陥る可能性もあり大幅引き上げは予測されない
  ■将来のシニョレッジを繰り延べ資産として自己資本に充当するケース
  ■交付国債も本質的に同じ
☆超重要☆ ■唯一選択されないのは財政調整か
☆超重要☆ ■ヘリコプターマネーも問題解決にはならない

930 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 455b-OOOs [248.190.60.145]):2023/10/08(日) 13:09:39.99 ID:SVHfUUjN0.net
日銀が債務超過になって困ることあるんか?www

931 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2bbc-ej96 [121.86.3.4]):2023/10/08(日) 13:15:33.71 ID:Ol/tSIIk0.net
財務省の御用学者 一覧

土居丈朗 小黒一正 小幡績 吉川洋
翁邦雄 野口悠紀雄 藤巻健史 森信茂樹
河野龍太郎 デービッド・アトキンソン
河村小百合、矢野康治、小林慶一郎、加谷珪一

ちなみに小黒一正 小幡績 野口悠紀雄 森信茂樹は財務省出身。
小黒一正は理学部、河村小百合は法学部、小林慶一郎は数理工学
野口悠紀雄は工学部,加谷珪一は工学部原子核工学科出身で経済は素人。

932 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 05d5-tLBJ [242.27.5.121]):2023/10/08(日) 13:26:27.76 ID:NjsQn08I0.net
>>927
だからそれらが何を意味してるか理解してないんだろうがお前は
MMTが何かも理解出来てないから出ていけよ

933 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 05d5-tLBJ [242.27.5.121]):2023/10/08(日) 13:28:11.19 ID:NjsQn08I0.net
>>922
おう、それそれ、そういう反応だよ正にw

934 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 05d5-tLBJ [242.27.5.121]):2023/10/08(日) 13:29:08.80 ID:NjsQn08I0.net
MMTスレにいながらにMMTが理解出来てない

935 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d02-/8vI [124.38.28.125]):2023/10/08(日) 13:29:25.07 ID:2dV3Fymk0.net
>>930
知らなきゃバカとしか言いようがない。
まず上に日本の債務超過は長期化するしくみになっていて、
そのときの問題点の文章を貼ったんだから、それくらい、理解できないとバカすぎて、理解は無理。

あと、君が小学3年生の知能しかないから無理だって言い張っtも
<日銀 債務超過>でググれば5分で100個はでてくるから、
自分で読め。

君は50年は新聞を読んだことがないが、そんなのふつうに新聞を読んでたら、何百回もだれでも読んでる常識の範囲。

君が50年新聞を読まず、知識がゼロだから、全部質問する、なんてやるなってバカ。

936 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 05d5-tLBJ [242.27.5.121]):2023/10/08(日) 13:30:44.36 ID:NjsQn08I0.net
>>935
バカはお前だMMTを理解出来ないんだから

937 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d02-/8vI [124.38.28.125]):2023/10/08(日) 13:32:34.76 ID:2dV3Fymk0.net
>>931
おい、バカ。

それを言ってるのは、完全に中学、高校の知識が完全にゼロの
おまえだけ言ってること。

おまえ以外で同じことを言ってるひとなど、一人もいない。

しかも、お前自身がバカすぎて、彼等の文章で、どの部分を詐欺師というのか、自分でも一箇所も指摘すらできないんだろ?

詐欺師、って言っといて、どこがまちがってるのかすらひとつも言えないんだろ??

単にお前がバカなだけ。
何が書いてあるのかすら理解もできないほど、知能がない。

938 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 455b-OOOs [248.190.60.145]):2023/10/08(日) 13:34:27.62 ID:SVHfUUjN0.net
>>935
日銀の債務超過は全く問題ありません
おバカな新聞くんはこれが理解できないらしいw

939 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd03-proG [49.98.232.252 [上級国民]]):2023/10/08(日) 13:45:44.35 ID:Iesxajaqd.net
「MMT理解できてない」とか言ってる奴の言うMMTが「デフレ脱却志向三橋式MMT」だったら笑う。

940 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d02-/8vI [124.38.28.125]):2023/10/08(日) 13:49:53.59 ID:2dV3Fymk0.net
>>938
おまえはいったいいくつワッチョイを使って自演してるんだ??
<日銀 債務超過>でググれば70万件の解説がでてくる。
まったく問題な、って書いてるひとは何人いる??
しかも、うえに日本の債務超過が構造的に長期化するから、為替変動の豪州ともちがうし、FRBともちがうと書いている。

おまえは単純に小学生以上の知能がない。

941 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0b66-B3UX [241.243.188.78]):2023/10/08(日) 13:56:54.23 ID:YigaMsJu0.net
日銀は1%の政策金利の引き上げでその政策金利を下限とする日銀当座預金の付利の支払い超過で債務超過に陥って円が暴落する云々

FRBは保有している国債の名目GDP比こそ日銀の1/3以下でも政策金利は5%超えになってるし連邦準備預金の付利は完全な逆鞘で債務超過に陥るもFRBが通貨発行機関なので付利は滞りなく支払われている
政府への納付金が支払われてないないのはひょっとすると逼迫しているアメリカの国庫に影響しているかもしれないが日本の場合だと同じく国庫納付金がなくても債務上限もないので何とかなりそうだ

942 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ブーイモ MM0b-xGmN [163.49.215.107]):2023/10/08(日) 13:58:06.70 ID:AO1WSkFaM.net
通貨増やしたら経済成長

どんな知能してんの?

943 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 05d5-tLBJ [242.27.5.121]):2023/10/08(日) 14:00:26.56 ID:NjsQn08I0.net
>>939
三橋はMMTじゃないでしょ?JGPどうでも良いし
MMTによって正しい貨幣観が導かれた云々はコメントしてた記憶があるが

944 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 05d5-tLBJ [242.27.5.121]):2023/10/08(日) 14:01:20.24 ID:NjsQn08I0.net
>>942
商品貨幣論ですらないな

945 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4301-proG [133.206.133.97 [上級国民]]):2023/10/08(日) 14:09:59.91 ID:h4Tgr+nq0.net
>>943
世の中的には三橋の主張≒MMTやで

946 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b58c-OOOs [250.217.116.209]):2023/10/08(日) 14:47:07.28 ID:oSx74vLs0.net
MMTで
無税国家成立!

947 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MM19-ttmC [150.66.95.55]):2023/10/08(日) 14:56:31.08 ID:BT6G5ReLM.net
三橋式MMTでも主流派よりは遥かにマシだよな

948 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 45f9-proG [248.140.198.220 [上級国民]]):2023/10/08(日) 15:22:26.93 ID:pFIQta820.net
三橋の言う通りにするくらいなら現状路線のがマシだわ。

949 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3b13-xGmN [247.129.179.161]):2023/10/08(日) 15:44:59.46 ID:dHv5coLq0.net
三橋とかのニセMMTのやろうとしてることはでかい政府にすべしってことでしかない
問題なのは主張してるその本人たちが正しい貨幣感とやらで頭いかれて、結局どういうことか俯瞰的に見えてないこと

950 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/10/08(日) 15:46:44.36 .net
次スレ

MMT Modern Monetary Theory Part.138
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1696747466/

951 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4301-proG [133.206.129.160 [上級国民]]):2023/10/08(日) 16:27:13.17 ID:1t2pf4YJ0.net
戦争が近そうだし小さい政府路線は無理なんちゃうかな

952 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 455b-OOOs [248.190.60.145]):2023/10/08(日) 16:32:01.28 ID:SVHfUUjN0.net
>>940
> <日銀 債務超過>でググれば70万件の解説がでてくる。

ググってみれば「問題ない」という記事ばかりwww
問題ありとするのは野口悠紀雄、藤巻健史の記事ぐらいだな

<日銀 債務超過 問題ない>でググると・・・
・日銀の国債含み損8749億円で騒ぐ人が見落としていること
・FRBは巨額の債務超過もドルの信認は揺るがず〜日銀の出口戦略への参考となるか〜
・日銀の債務超過は懸念不要
・「金利上昇で日本銀行は破綻」という、メディアが騒ぐ「トンデモ論」を斬る
・緩和出口での一時的な赤字や債務超過、政策運営損なわれず−日銀総裁



953 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/08(日) 16:45:48.83 ID:SVHfUUjN0.net
>>942
アベノミクスでは通貨増やして経済成長したぞw
政策目標のメインである失業率は大幅改善だ

954 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/08(日) 16:46:09.33 ID:dHv5coLq0.net
そりゃ円の信用は絶対という前提を置いたら債務超過なんて問題にならない

955 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/08(日) 17:04:02.92 ID:J//WC/so0.net
そもそも為替レートは信用で成り立っていないw

956 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/08(日) 17:07:25.23 ID:wgLyE8HT0.net
いやむしろMMT的には
為替はtax creditで成り立っているというのは正しいのではなかろうか

957 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/08(日) 17:07:52.13 ID:J//WC/so0.net
常に投資家に利する方向に動いているだけ。

958 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/08(日) 19:03:30.09 ID:J//WC/so0.net
信用とかつまらない事気にするより新自由主義が常に正義だと思え。信用というイデオロギーで人は動かない。常にマイファースト。日本の経済成長率が低いのは国民が利益よりも損せず労せずを優先してきたから。アクセル100%ブレーキ100%の国民性だからだ。

959 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/08(日) 19:08:27.76 ID:J//WC/so0.net
ドル円チャートを見てどちらに動くか
しか投資家は関心がない。

960 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/08(日) 19:52:55.35 ID:NjsQn08I0.net
>>945
あんたのいう世の中とはw

961 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/08(日) 19:55:44.13 ID:NjsQn08I0.net
>>949
世界的パンデミックや戦争に小さな政府で対処出来るんですかね?

小さな政府論はリーマンショックで崩壊したというのに

962 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/08(日) 19:58:48.68 ID:NjsQn08I0.net
>>954
円の信用を確固たるモノにするのが国家による徴税権力の行使でしょ?
そこが機能しなくなった時が円の信用が崩れる一歩だよ

963 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/08(日) 20:03:01.95 ID:J//WC/so0.net
>>962
いや違うよ。スペンディングファーストだよ。
まず強制的に円を使わせている。給与は円。国内消費も円。徴税は円を渇望させるための装置

964 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/08(日) 20:04:25.24 ID:J//WC/so0.net
給与がドルだったら消費も自ずとドルになるだろう。円の徴税権は機能しない。

965 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/08(日) 20:07:04.75 ID:J//WC/so0.net
ここがMMTの見落とし部分だよ。
徴税はあくまで馬を走らせる為のニンジンであって主ではない

966 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/08(日) 20:11:08.17 ID:dHv5coLq0.net
>>961
おれはどっちがいいということは言ってない
大きい政府か、小さい政府か、それともいい感じの中間かはあくまで国民の選択
三橋は国債をバンバン出せばあたかも国民の負担なしに政府がなんでもできるかのように説明する
その欺瞞を問題視している

967 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/08(日) 20:12:19.73 ID:Ol/tSIIk0.net
財務省の御用学者 一覧

土居丈朗 小黒一正 小幡績 吉川洋
翁邦雄 野口悠紀雄 藤巻健史 森信茂樹
河野龍太郎 デービッド・アトキンソン
河村小百合、矢野康治、小林慶一郎、加谷珪一

ちなみに小黒一正 小幡績 野口悠紀雄 森信茂樹は財務省出身。
小黒一正は理学部、河村小百合は法学部、小林慶一郎は数理工学
野口悠紀雄は工学部,加谷珪一は工学部原子核工学科出身で経済は素人。

968 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/08(日) 20:17:45.00 ID:J//WC/so0.net
徴税権も法人に対して弱くなっている。戦後からバブル経済の頃までは40%の法人税だったが今では20%前半まで水準が下がっている。これでは馬は走らない。

969 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/08(日) 20:17:45.94 ID:NjsQn08I0.net
>>963
かつ‐ぼう ‥バウ【渇望】
〘名〙 のどがかわいて水を欲するように、切実に希望すること。心から望むこと。切望。熱望。

円を渇望させるのが徴税なんだから、それが円の信用の担保だろ?

何が「いや違うよ」だよ

970 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/08(日) 20:20:07.62 ID:NjsQn08I0.net
>>966
三橋とお前の「国民の負担」はそれぞれ違って認識してるんだが?

その程度で三橋批判するって烏滸がましいぞ

971 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/08(日) 20:23:28.04 ID:J//WC/so0.net
>>969
スペンディングファーストは円だからな。
ここを間違えるなよ?

972 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/08(日) 20:27:27.77 ID:2dV3Fymk0.net
>>941
金利や為替は変動要因が100や200あって、たとえばコロナでアメリカ、欧州、アジアも壮絶なインフレになって、FRBが、何回もしつこく利上げをしないといけなくなり、それによって日本円の価値は半分まで激減した。
そうやってコロナで再度利上げをやると、さらに日米金利差が開いて、日本円はたった2年弱でドル円は102円から151円までのすだまじい円安になった。
で、そうすると今度は日本国内の物価は食品だけで6万点もあがってしまい、日銀は利上げをしないと物価上昇が止まらなくなった。

そうやって予想外の円安が、ふたたび物価を上昇させ日銀に3回目の為替介入と、3回目の利上げを強いた。
102円のときに、151円を予想できたら、まあ個人でも何億円は儲けられたはずだが、そんなひとはめったにいない。

つまりだれも当てられてないんだって。
日銀も同じ。

973 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/08(日) 20:28:41.00 ID:J//WC/so0.net
>>969
信用は強制では芽生えない。
使わされているのだよ。
みんなが使っているから法定通貨は
使えるのだよ。

974 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/08(日) 20:33:06.52 ID:SVHfUUjN0.net
>>966
横レスだが
基本は民間の力を存分に発揮させるために小さな政府であるべきだが
デフレで行き詰まった時は政府が主体的に経済を動かさないといつまでたっても景気は回復しないんだよ
回復しない、というよりデフレスパイラルでますます悪くなっていく
それが民主党時代までの日本
だから時に応じて小さな政府、大きな政府を選択すべきであり
どちらがいいかなどとは一義的に決められるものではない

975 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/08(日) 20:36:27.07 ID:J//WC/so0.net
MMTはスペンディングファーストと言いながら
租税貨幣論を信用の源と説いているからあべこべなんだよ。そもそも信用が成り立っていない。強制だからね。いや使っているだろう?と思うかもしれないがそれはみんな使っているからに過ぎない。そうするとMMTの主張する表券主義ではなく商品貨幣論になる。

976 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/08(日) 20:36:41.32 ID:SVHfUUjN0.net
>>972
国全体で見れば「円安がいい」と結論が出ている

977 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/08(日) 20:37:42.25 ID:2dV3Fymk0.net
>>941
日本は債務上限がないけど、それはなぜかっていうと、銀行が売った国債を何百兆円も日銀が買い取ってるからなんだって。

日本国債を日銀は550超円も買い取った。
じゃ、だれが売ったんだ、って話になるが、売ったのは日本の銀行、日本の生損保、日本の年金。
つまり通常国債を買うひと全員が売った。
だから売られた何百兆円が市場に溢れないで消化できて、債務上限がなくても消化できてるだけなんだって。

978 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/08(日) 20:39:04.80 ID:J//WC/so0.net
>>976
バカっぽいけど結果的にそうなりそうだな。
真理はシンプルである。

979 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/08(日) 20:40:37.45 ID:wgLyE8HT0.net
「信用/credit」って「仕分けの右側」という意味しかないんだけど
何をどう勘違いすればこんな意味不明な書き込みが可能なのか不思議だ

980 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/08(日) 20:43:52.82 ID:J//WC/so0.net
>>979
昔の日本人がcreditを信用と訳してしまったからかな。信用の中身は空だったとね。単なる機能的なものであると…

981 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/08(日) 20:46:06.36 ID:2dV3Fymk0.net
>>943
三橋が自分で言ってることはMMTではまったくない。
自分で日銀が無限に国債を買えって行ってるくらいで、完全にどこから見ても<財政ファイナンス論者>。
自分で言ってるし、どこを見ても世界で違法な財政ファイナンスしか言ってない。

でも三橋界隈は商売のために、あえて曖昧にする。
なぜならMMTのケルトンと、財政ファイナンスという、すべての先進国が危険すぎて禁止してる財政ファイナンスは対立カンケイになるから、テンプレに三橋とケルトンの対談なんかいれてたら、ケルトンは怒ってしまう。
だから三橋はMMTを取ると商売にもならないから、あえて曖昧にする。

982 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/08(日) 20:46:32.53 ID:wgLyE8HT0.net
21世紀に入ってからずっと日本の金利がゼロ近傍を維持している以上

世界景気が良い→日本以外の金利が上がる→金利差が広がる→円安
世界景気が悪い→日本以外の金利が下がる→金利差が狭まる→円高

世界景気が良ければ日本経済が上がるし悪ければ下がるから
確かに疑似相関で円安のほうが日本の経済にとって良いような錯覚が起きるけど

それがどうかしたのかね
そんな糞くだらない話している場合じゃなかろうに

983 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/08(日) 20:49:56.17 ID:2dV3Fymk0.net
>>943
三橋が自分で言ってることはMMTではまったくない。
自分で日銀が無限に国債を買えって行ってるくらいで、完全にどこから見ても<財政ファイナンス論者>。
自分で言ってるし、どこを見ても世界で違法な財政ファイナンスしか言ってない。でも三橋界隈は商売のために、あえて曖昧にする。

なぜならMMTのケルトンと、財政ファイナンスという、すべての先進国が危険すぎて禁止してる財政ファイナンスは対立カンケイになるから、テンプレに三橋とケルトンの対談なんかいれてたら、ケルトンは怒ってしまう。
だから三橋はMMTを取ると商売にもならないから、あえて曖昧にする。

984 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/08(日) 20:50:20.89 ID:NjsQn08I0.net
>>981
うぜー

985 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/08(日) 20:50:58.37 ID:NjsQn08I0.net
>>983
だからうぜーって

986 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/08(日) 20:52:58.42 ID:wgLyE8HT0.net
アイスの売上と熱中症の発生率は相関するから

アイスが熱中症の原因だと主張しているのが主流派経済学
アイスを売るのを取り締まれば熱中症患者が減ると主張しているのがリフレ派

どっちも死に絶えないかな

987 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/08(日) 20:53:52.97 ID:zrlbmPdg0.net
三橋式MMTと洋一式リフレって何が違うん?

988 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/08(日) 20:54:59.84 ID:wgLyE8HT0.net
>>978
真理は常に複雑だよ

シンプルに見えるとすればそれは必ず重要な何かを無視している

989 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/08(日) 20:55:02.86 ID:dHv5coLq0.net
>>970
うぜーよカス信者

990 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/08(日) 20:57:01.57 ID:J//WC/so0.net
法定通貨は機能的であって
信用とか信認とか信仰の対象ではない。
強制的に配って強制的に徴収してるだけ。
そのバランスが崩れたから経済成長が
鈍っているだけなんじゃないかな?
リフレ政策が正解とは言えないが
それに近いものがある。

991 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/08(日) 20:59:13.74 ID:NjsQn08I0.net
>>989
オレは三橋信者でもないが、ならお前は三橋の言い分も理解せずに批判してるのか?

そういうのを三橋から藁人形だとバカにされるんだぞw

992 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/08(日) 21:00:54.09 ID:2dV3Fymk0.net
>>963
そんなのは言い合いの材料でしかない。
日本は2013年からずうっと異次元緩和、世界最大の通貨発行をやったから、どる円でもユーロ円でも、日本円の価値はとっくに半分の価値tしかなくなっている。
2011年の100万ドルは、2011年なら75億円。
今日げ現在なら149億ドル。

アメリカから、100万ドルの原油を買うには、ドル建て原油価格があがってなくても今では2倍払わないと買えなくなほど、円の価値がなくなった。
牛肉もアイフォンも、PCも、全部おんなじ。

993 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/08(日) 21:00:54.45 ID:NjsQn08I0.net
信者だろうと批判者だろうと、主張者の言い分くらい調べてから意見した方がいいよ

994 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/08(日) 21:02:19.06 ID:NjsQn08I0.net
>>992
円の価値が無くなったというよりドル経済の物価が倍になったんだよ

995 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/08(日) 21:02:23.32 ID:J//WC/so0.net
>>988
そう思ってた時期があったが
30年間ずっとデフレは単純すぎるだろ?
これが複雑とは思えない。
消費増税だよ。景気が悪いときは減税しろと
公民の教科書にも書いているくらい単純だ。
それができないのは政府や日銀に信仰心があるからじゃないか?

996 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/08(日) 21:03:42.06 ID:NjsQn08I0.net
>>995
それが森永卓郎が述べた「ザイム真理教」でしょ

997 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/08(日) 21:15:59.86 ID:dHv5coLq0.net
消費税どうこうとかアホすぎる
ジジババ多すぎて資源配分が狂ってるからだろが

998 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/08(日) 21:17:19.92 ID:2dV3Fymk0.net
>>974
それは一概には言ない部分もあるんだよな。

たとえば半導体なら、日本は台湾に10年技術が置くれてるんだが、こんなの民間企業が全員、結託しても差は埋まらない。
そのため韓国、台湾、アメリカは日本を抜かすために、超巨額投資をやった。
中国は日本の工業をうばうのに、天文学的予算を投下した。
最終、日本からみんな奪った。
今はそういう産業が多い。

999 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/08(日) 21:20:13.63 ID:SVHfUUjN0.net
財務省は日本経済のことなどまったく関心がない
「増税の仕組みを作ったやつ」が一番評価される
税収が上がったかどうかは関係ない
そういう仕組みを作った功労者ほど退職後に好条件で天下りができる
某財務省出身者の言葉である

1000 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2023/10/08(日) 21:23:38.26 ID:SVHfUUjN0.net
>>998
そういうミクロの話をしているのではない

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
437 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200