2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MMT Modern Monetary Theory Part.153

1 : :2024/04/28(日) 09:11:16.94 .net
MMT(現代貨幣理論)について語るスレ

MMTとは
表券主義
機能的財政論
信用貨幣論
内生的貨幣供給理論
マネーサーキットセオリー
ストックフローコンシステントモデル
などから成る理論体系である
重要概念として、負債ヒエラルキー(ピラミッド)、Tax driven monetary view、JGPなどがある。

前スレ
MMT Modern Monetary Theory Part.152
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1713494925/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

58 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5331-4G8s [2400:2200:724:988d:*]):2024/04/28(日) 15:34:22.82 ID:YBLDZYE90.net
ドル資産でデリヘル行ってるけど、円だったら目減りしてたから我慢しただろうな。若い女はいいよ。円安グッジョブ。

59 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b105-SMbF [240b:c020:400:825e:*]):2024/04/28(日) 16:33:43.06 ID:no6F1kW40.net
流石にスベリ過ぎ

60 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e152-z/cw [240f:54:f265:1:*]):2024/04/28(日) 16:33:54.57 ID:FNM6lyLp0.net
>>54
>じっさい、レーガンやサッチャーの規制緩和政策によって、米国も英国も瞬く間にスタグフレーションを終息させました。

両国の失業率見るに瞬く間に終息はしてないな
特にイギリスはサッチャー時代最後まで失業率は高かったな

>スタグフレーションは「stagnation(停滞)」と「inflation(インフレーション=物価上昇)」を掛け合わせた造語で、景気後退で失業率が高い中、物価が上昇する状態を意味する。「景気が上向くと消費が活発化し、物価が上がる」「景気が落ちこむと需要が縮小し、物価が下がる」という通常の流れとは異なる経済現象だ。
https://www.orixbank.co.jp/column/article/135/#:~:text=%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B0%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AF%E3%80%8Cstagnation%EF%BC%88%E5%81%9C%E6%BB%9E,%E3%81%AF%E7%95%B0%E3%81%AA%E3%82%8B%E7%B5%8C%E6%B8%88%E7%8F%BE%E8%B1%A1%E3%81%A0%E3%80%82

61 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b105-SMbF [240b:c020:400:825e:*]):2024/04/28(日) 16:37:10.55 ID:no6F1kW40.net
英国病の終焉はサッチャーの構造改革が徐々に効果を発揮した説と北海油田による収入増設があってなんとも言えない
多分両方があるんだろうけどポジションによってどちらを重視するかは違ってくる

62 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/28(日) 17:45:19.60 ID:44ilNazi0.net
>特にイギリスはサッチャー時代最後まで失業率は高かったな

ああ、失業率はたしかにそうですね。
しかし、GDPを見ると、サッチャー就任前までは長いこと横ばいだったイギリスのGDPが、サッチャー就任後急速に増加し始めたのが分かりますよ。
サッチャー就任翌年の1980年から、退任した1990年まで、イギリスのGDPはなんと2.5倍に急増しています。
まるで、池田勇人の所得倍増論なみの成果ですよね。

これを見ると、たしかに、イギリスのスタグフレーションは、サッチャーの規制緩和で瞬く間に終わったとはっきり言えますね。

サッチャーがどこまで経済を理解していたのかはよく分からないんですが、ハイエクの社会思想に傾倒していたことは間違いないようです。
社会思想としてのハイエクは、イギリス保守主義思想に非常に近く、経済への政府の余計な介入には否定的。それをサッチャーが実践して見せたんですけど、経済がこんなに良くなると彼女がそう思っていたかどうかは分かりません。

そのハイエクですが、若い頃はケインズの最大のライバルと目されていた彼なんですが、ケインズ革命のあおりで、ハイエクは敗残者と見なされ、大学では教え子にまで面罵されるなど、長いこと不遇の日々を送った人でした。
それが最晩年になって、サッチャーやレーガンに再評価されて、脚光を浴びることになったようです。しかし、ハイエク自身は個人的にはリベラルだったと言われており、おそらく胸中は複雑だったのではないでしょうか?

しかし、私から見ると、ハイエクの社会思想は、完全にイギリス保守主義そのものであって、なんでハイエクがリベラルだったのか?そこが私にはさっぱり分からないんですよね。

63 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/28(日) 17:51:14.77 ID:jA+Ynzfo0.net
>>12
3つから選べと言われたらbしかないと思うが
「完全雇用が実現され経済の不安定性が解消されます」は眉唾だな

完全雇用が実現することと 経済の安定/不安定とは因果関係があるのか?

そもそも「経済が不安定」とはどういう状態をさすのか? バブルとその崩壊のこと? 完全雇用なら本当にバブルははじけないの?

64 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/28(日) 18:14:01.09 ID:riX646LH0.net
完全雇用自体が人口動態や産業構造、労働形態で如何様にもなり得る
そして全ての求職者に職というだけでも実現性に乏しい

昔の日本のような男の定年が50代で女の定年が30前後の経済で求職者失業者がいない完全雇用に達した時、
政府にはまだ支出の余地がある
定年を迎えた男や専業主婦になった女に仕事を与える事が出来る
同様に年金や扶養控除を削って求職者とする事によって失業率を上げる事も可能

65 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/28(日) 18:21:18.00 ID:jA+Ynzfo0.net
# ハイエクwiki抜粋

```
そもそも、人間の理性は、文明社会そのものを創造する能力はもっていない。
人間の行為は、一つは先天的で本能の欲求によるものであり、
もう一つは人間社会が歴史的に経験を通して試行錯誤と取捨選択を積み重ねることにより発展してきた法(ルール)、伝統、規範に従ってのものである。
文明社会は人間の営みの結果ではあるが、その本質的な構造は特定の意志により設計されたものではなく、
社会の試行錯誤を経て意図せず生じたものであり、そのはたらきの機序を人は充分に認識しえない。
(中略)
社会秩序も「自生的秩序 (a spontaneous order)」であり、
自由社会と不可分の関係にある、「法の支配 (rule of law)」と市場経済の二大原則の確立もこれにほかならない。

```

ハイエクの基本的立ち位置は「自由」であるが
自由主義が「万能」とまでは考えておらず
「理性」ですべてをコントロールできやしないよ という感じ

頭でっかちではなく わりと常識のある人みたいですな

66 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/28(日) 18:59:14.33 ID:jA+Ynzfo0.net
>>62
>>特にイギリスはサッチャー時代最後まで失業率は高かったな
>
>ああ、失業率はたしかにそうですね。
>しかし、GDPを見ると、サッチャー就任前までは長いこと横ばいだったイギリスのGDPが、サッチャー就任後急速に増加し始めたのが分かりますよ。
>サッチャー就任翌年の1980年から、退任した1990年まで、イギリスのGDPはなんと2.5倍に急増しています。

ということは 失業率と経済成長はあんまり関係がないこともある ってことでいいのけ?

67 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/28(日) 19:08:48.97 ID:y5KWlEtu0.net
完全雇用というか失業率自体が民間の実物資源の一部のそれも労働市場を表す数字でしかないから笑

68 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/28(日) 19:21:12.40 ID:FNM6lyLp0.net
>>62
>しかし、GDPを見ると、サッチャー就任前までは長いこと横ばいだったイギリスのGDPが、サッチャー就任後急速に増加し始めたのが分かりますよ。

それ名目値でインフレ率が高かったことによる面も大きい

実質GDPでは1980〜1990年で1.32倍

同時期の日本の実質GDPは1.55倍

またドル建てや購買力平価で見ると
https://i.imgur.com/sX5HmPW.png
https://i.imgur.com/a2neqWQ.png

どちらも日本の方が上
まあドル建ては日本はプラザ合意後に急激に伸びてるから円高ドル安の影響は多分にあるだろうが

サッチャー期は池田勇人の所得倍増並みは言い過ぎと思う

あとポンド建ての名目で見てもサッチャーになってからのほうが経済成長率は下がってます
https://i.imgur.com/3Jf24yM.png

69 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/28(日) 20:04:12.27 ID:44ilNazi0.net
>ということは 失業率と経済成長はあんまり関係がないこともある ってことでいいのけ?

失業率に関しては各国に固有の値があり、イギリス経済や政治に関する独特の事情もありますので、なんとも評価はできませんが、グラフを見ると、サッチャー就任後、イギリス経済が突然成長を始めたということは間違いありません。

北海油田のせいだという人もいますが、それはあり得ない。なぜなら、その後もイギリス経済は順調すぎるほど順調に成長し、いまや1980年に比べて10倍以上という脅威的とも言える成長を見せているからです。

北海油田だけでこれを説明することはとてもできません。

また、失業率も現在は4%台と完全に回復しています。これだけGDPが伸びていれば当然でしょう。

なんにしても、戦後のイギリス経済はサッチャー以前とサッチャー以後では明らかに異なっていますね。

英国と米国の1970年代のスタグフレーションの原因は、賃金の高止まり、すなわち過剰な労働者保護政策に原因があり、つまり経済問題ではなく政治問題であったというのは、おそらく正しいと思います。

70 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/28(日) 20:06:13.35 ID:44ilNazi0.net
>またドル建てや購買力平価で見ると

苦笑
なんでわざわざドル建てで見る必要があるんですか?

その論拠を示してください。まずはそこからですよ。

71 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/28(日) 20:23:34.75 ID:/10EX9a40.net
Q:MMTを導入するとアベノミクスより何が良くなるの?
  ↑
未だにだんまりを決め込むMMT派w

72 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/28(日) 20:35:44.57 ID:AI32PlB10.net
こんな過疎板にスクリプト攻撃w

MMTとかそういう理論って、スクリプト攻撃みたいな人間の悪意というか
意味不明さに無関心だと思うな。
「サボる人間がいるから共産主義が上手く行かない。そうだ、サボるヤツ、共産主義に賛同しないヤツを
粛正しよう」みたいな方向に行かないことを祈る

73 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/28(日) 21:24:43.86 ID:FNM6lyLp0.net
>>70
色んな角度から見る必要があるから

自国通貨の名目GDPよりはドル建ての方が信頼できるし国際的なGDPランキングはドル建てでされてるのでドル建てなんて関係ないなどと言っても仕方ない
国際的にはドル建てが下がると国力は衰退しているのかなと直感的に思われるだろう
日本も他の国のGDPを見るときにはドル建てで見るのが普通なのでドル建てを無視する方がおかしい

その上で自分は
>まあドル建ては日本はプラザ合意後に急激に伸びてるから円高ドル安の影響は多分にあるだろうが

とちゃんと書いてるが

それとサッチャーになってからイギリス経済が突然成長したはない

あとポンド建ての名目で見てもサッチャーになってからのほうが経済成長率は下がってます
https://i.imgur.com/3Jf24yM.png

74 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/28(日) 21:38:31.28 ID:jA+Ynzfo0.net
サッチャー時代の英国
 ・ 名目GDPは伸びてる(2.5倍)けど実質GDPはイマイチ(1.32倍)
 ・ つまりポンド安で国内物価が上昇したが 政府は経済政策に介入せず「ほっとけ、そのうち自然に良くなる」
 ・で、実際ほっといたら、良くなりました
でいい?

令和時代の日本
 ・円安で国内物価が上昇したが 政府はが経済政策に介入せんでも「ほっとけ、そのうち自然に良くなる」
 ・で、このままほっといたら、良くなるのけ?

75 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/28(日) 23:41:50.66 ID:44ilNazi0.net
>自国通貨の名目GDPよりはドル建ての方が信頼できるし国際的なGDPランキングはドル建てでされてるのでドル建てなんて関係ないなどと言っても仕方ない

いえ「仕方がない」ではなく、その指標がその国の経済実態をより正確に表しているのかどうか?という事でしょう。それを無視して何を語るんですか?

では、ドル建てGDPは正確に日本の経済実態を表しているのか?ですけど。
例えば、近年で我が国のドル建てGDPが最も大きかったのは、2011年、2012年ごろです。これ現在のドル建てGDPよりも大きいです。

では、そこに至る経緯ですが、2008年5106.08億ドル、2009年5289.49億ドル、2010年5759.07億ドル、5233.15億ドル、6272.36億ドル、となり、数字だけ見ると、当時の日本経済は絶好調であったという数字になってしまうのです。

知ってのとおり、2008年以後2012年の日本経済はリーマンショックの影響もあり、戦後最悪の大不況の時代だったはずです。

それがなんで、絶好調の数字になるのか?
つまりドル建てGDPは、何ら日本の経済の実態を反映した指標ではないということです。

ただ、ドル建てGDPが、一つだけ正確に反映しているものがあります。
それはドル円レートです。事実、2011年と2012年は、史上最高の円高の時期でどちらも79円台という考えられないような円高だったんですよ。

つまり、ドル建てGDPは、日本経済の実態ではなく、ドル/円のレートをかなり忠実にトレースしたものになっているだけなのです。

そもそも、国際的に各国間のGDPを評価する基準などというものは、この世には存在していないのです。購買力平価で見てもこれは同じことです。

総体的に見て、ドル建てGDPを持ち出す人は、そう言った事実も知らない、著しく経済オンチの人ですよね。

まったく、なんの意味もありません。

76 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/28(日) 23:53:52.85 ID:44ilNazi0.net
>サッチャー時代の英国・ 名目GDPは伸びてる(2.5倍)けど実質GDPはイマイチ(1.32倍)

では、あなたは実質GDPをいきなり増加させる政策を何か一つでもご存じなのですか?

一つあるとすれば、答えはデフレにすることです。日銀が500兆円を超える国債を売りオペすれば、たちまち日本は壊滅的なデフレになって、実質GDPは瞬間的には激増するはずですよ。
しかし、そうなれば日本経済は終わりです。

つまり、実質GDPを増加させる政策など存在していないのです。

となると、経済政策は地道に名目GDPを持続的に増加させていくよりほかはなく、我々は実質ではなく名目を見るべきなんですよ。

実質GDPの増加は、名目GDPを増加させていく過程で、あるところで増加に転じるという程度のものに過ぎません。

これは実質賃金も同じことです。

いきなり一足飛びに実質GDPや名目GDPを上げろ〜と叫んでも、そんなの無理なんですよ。

慌てる乞食は貰いが少ない、なんて格言がありますねぇ。

ドル建てGDPといい、実質GDPといい、それを持ち出す人で、経済が多少でも分かっている人は見たことがありませんね。

77 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/28(日) 23:54:27.68 ID:jA+Ynzfo0.net
「日本経済の実態」って何?

78 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/29(月) 00:15:30.43 ID:E+tckn/A0.net
>>76
>経済政策は地道に名目GDPを持続的に増加させていくよりほかはなく、我々は実質ではなく名目を見るべきなんですよ。

それは経済屋の独りよがりだよ
名目より実質が重要に決まってるだろ (もちろんその内容がより重要だが)

経済力とは究極的には「生産力の強さ」なのだから

米国やドイツは生産力が強く、日本はめっきり弱くなってしまった
生産力を強くする要素は「イノベーション」しかなく、イノベーションを起こすのは人材投資しかないが
日本は過去30年(アベノミクスも含めて)研究開発投資も人材育成もやってこなかったからな
特に日本のように資源のない国は付加価値作って外国に買ってもらうしかないわけ


名目が重要 なんていうのは今だけの話で 普遍性のある理屈じゃないと思うで

日本は過去30年間 実質鎖国状態だったから 物価水準を他国に合わせる必要が出てきたってことだろな

今はその調整が進んでるだけさ

79 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/29(月) 00:51:41.65 ID:E+tckn/A0.net
ついでにオレさま経済論を少し”ぶる”と   (こういうのはあまり好みじゃないんだが)

かつて円高だった頃は日本の競争力は高かった
日本企業は”円高”というハンディキャップをつけて競争してたわけだ
しかし競争力があるのは輸出企業だけで、
輸出企業が外国で20億人の市場から利益を上げてるのに対し
内需企業(特に3次産業の中小企業)は円高のハンディキャップだけ同条件で1億人の市場を相手にしてたのだ
だから商品やサービスの内容や品質が上がってもそれを価格転嫁できない限り 利益は増えないのだ

だからオレさま理論では 
もし内需企業が(輸出企業のように)20億人の市場を相手に商売できていたのなら名目への価格転嫁もできてたはず
ってことになる
要するに、日本の国内市場だけ相手のビジネスは鎖国してるようなものだってことだ

今の円安はよくも悪くも 日本と世界の間で 物価水準の平準化 がおこっているのだろうな
輸入物価が上がるのは不可抗力だろうが
(1) 訪日客の消費を通して経済の拡散が進み 物価水準は徐々に調整される(上がる)んじゃね?
(2) 国内投資(国内回帰)が増えても経済の拡散が進み、同様に調整されそう

80 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/29(月) 01:57:10.15 ID:9PDwKXHk0.net
>名目が重要 なんていうのは今だけの話で 普遍性のある理屈じゃないと思うで

だったら実質GDPのどこに普遍性があるんですか?

2009年の日本の実質GDPは490.61510兆円、2010年は510.72兆円。2011年は510.8416兆円、2012年は517.8644兆円。
戦後最大の大不況の時代に、なぜか実質GDPは堅実に伸びていたことになります。
他方で、名目GDPはその間ほぼ横ばいですよ。
あなたにとっての普遍性とは、こんな出鱈目に等しい数字のことを言っているんですか?

日本経済の実態を把握するためには、実質GDPなど全く参考委はなりません。どう見ても、重要なのは名目GDPです。

もし実質GDPのほうが日本経済の実態を表しているというのなら、その論拠となるデータを示してください。

81 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/29(月) 02:16:02.07 ID:E+tckn/A0.net
>>80
その前に「日本経済の実態」って何だよ

82 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7bb3-OWy4 [2407:fc40:1:0:*]):2024/04/29(月) 02:51:17.66 ID:NB7SZHUF0.net
名目GDPと実質GDPの違いは物価変動を除くか除かないかの違い
名目GDPは物価の変動を加えるから物価が上がるだけで名目GDPも伸びていく

昨今のスタグフレーション、資源高交易条件の悪化のように賃金が伸びずに物価だけが上昇する場合も名目GDPは伸びていく
消費者が消費出来なくなっていくだけなのに経済成長したとは言えない
つまりは名目GDPは経済の実態を表さない、価格変動を除いた実質GDPの方が実態に近い

そもそもGDP自体が国際間に置ける相対的な数字でしかない
鎖国や経済制裁を受けて商取引のない国のGDPは正確には計れない
それらの国はGDPの数字と違った実態を持つ

83 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2924-2f4A [126.66.91.86]):2024/04/29(月) 03:18:36.82 ID:E+tckn/A0.net
あなたの考える 「日本経済の実態」を次の中から選べ

(1) 生活水準
(2) 賃金水準
(3) 失業率
(3) 生産力
(4) 付加価値創出力
(5) 競争力
(6) 諸外国と比較した序列
:
:
:

84 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2924-2f4A [126.66.91.86]):2024/04/29(月) 03:20:27.27 ID:E+tckn/A0.net
GDPの話をしてるみたいだから (4)の 付加価値創出力 を念頭に置いてるのかしらん

それなら 過去30年間日本経済は「付加価値」を生み出してきたのけ?

輸出企業は海外で競争してるから「付加価値」を生み出し、価格にも反映させてきただろう じゃあ
平均的な内需企業(9割を占める中小企業)は「付加価値」をどれだけ生み出してるのけ?
価格転嫁できない ということは 現在の値段が商品やサービスに見合った値段 ってことじゃないのけ


名目で見ろ の真意は多分2種類あって

(1) 外国と比較して同水準なんだから外国と同じ値段をつけろ(中味は一緒なのにね)
(2) 正味の価値を生みだしたのだからそれをきちんと値段で評価してよ(中味が良くなったんだから)

現在 日本で起こってるのは多分 (1)のほうで(2)じゃないと思うんだよね

85 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6b24-+hba [1.112.127.118]):2024/04/29(月) 03:48:34.05 ID:9PDwKXHk0.net
>昨今のスタグフレーション、資源高交易条件の悪化のように賃金が伸びずに物価だけが上昇する場合も名目GDPは伸びていく消費者が消費出来なくなっていくだけなのに経済成長したとは言えないつまりは名目GDPは経済の実態を表さない、価格変動を除いた実質GDPの方が実態に近い

まず、現状の日本はスタグフレーションではありません。
失業率が2.6%でなんでスタグフレーションなんですか?

また、経済学の常識から言っても、消費者が消費できないのなら物価は上がらず、むしろ下がります。『消費できなくなっ』たのになんで物価が上がるんですか?
もう矛盾もいいところですね。それから、「価格変動」じゃなく物価ですよ。
経済学においては、物価と価格は全く異なるものなのです。

まず、物価が総需要と総供給量の均衡点である、という経済学の基礎の基礎から勉強する必要があります。

現状の物価上昇の最大の原因ですが、それは資源交易条件の悪化なんかじゃありませんよ。
先ほども言ったよう、需要がない限り物価はぜったいに上がらないのです。

では、現在の物価上昇の最大の原因はというと、常識的に考えれば、企業の設備投資でしょう。
2021年度4月ごろから日本企業の設備投資が急増しているんですよ。これは物価が上がり始めた時期とも一致しているはずです。
2023年度、10月〜12月は、わずか3か月間で、14兆円以上の設備投資が行われています。しかも、11期連続ですから、それまでの設備投資額はそれを上回る莫大な金額になっているはずなのです。

総需要=消費+投資+政府支出+純輸出(輸出−輸入)であることくらい、いくらなでも知ってますよね。
投資が増えるとどうなるんですか?総需要が増えます。総需要が増えるとどうなるんですか?そうです物価が上がるんですよ。

これを、円安インフレだの、コストプッシュインフレだのと、あなたたち、あまり利口ではない人が、じつにいい加減な大間違いの吹聴をしているだけなんです。

テレビや新聞を観ているだけじゃ賢くはなれませんよ。

86 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a19e-y8PE [2404:7a81:bc80:4b00:*]):2024/04/29(月) 04:12:34.27 ID:YS6bIFSk0.net
民主党「実質では我々の方が勝っていた」
安倍晋三「名目が大事なんですよ。デフレ自慢してどうする」

どちらがマクロ経済を正しく理解していたか一目瞭然

87 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/29(月) 04:28:33.10 ID:E+tckn/A0.net
# 大雑把な経緯

```
(1)         (2)        (3)               (4)                 (5)       (6)      (7)
                    金利上昇          →↓
輸入物価の上昇 → 企業が価格転嫁 → 価格転嫁の余力で賃金アップ → リスクを取って売上を上げる必然性 → 設備投資 ↓→ 労働力不足 ↓
                                                             → 資材不足  → 物価上昇
```

(1)から起算すれば 資源交易条件 でいいと思うし(現在も継続中)
(5)から起算すれば 設備投資   が原因と言えるし
(3)から起算して  金利上昇   が原因と言ったって間違っちゃいない


「需要」をカウントするのは(5)からなので
経済屋さんの理屈では 突然「総需要」が発生する不思議

その需要(設備投資)はなんで発生したんや?

88 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/29(月) 04:37:12.83 ID:9PDwKXHk0.net
>どちらがマクロ経済を正しく理解していたか一目瞭然

うん、みんな実質賃金とか実質GDPとか好きですよねぇ。
挙句の果てはドル建てGDPとか…苦笑。

物価とは何かについても、ここで何度も言ってるんですが、みんな何度言っても理解できない。

物価とは総需要と総供給量の均衡点であり、総需要抜きに物価は決定されないってことが、なんかみんなには難しいようなんですよね。ごく当たり前のことなんですが。

たしかに我々は、店頭に並んだ値札の値段で物を買っているわけで、それだと価格は販売店が一方的に決めているように感じるんだけど、その価格で売れなきゃ販売店だって値下げせざるを得ないんですよ。
したがって、物価を決定している一方の原因は消費者であり、需要だってことが、みんなにはなかなか頭に入っていかないようです。

価格とは需要と供給の均衡点、物価は総需要と総供給量の均衡点。
経済学じゃ最初に習うことなんですが、それすら理解できない人たちと、新聞やテレビって、いったい何なのか?

非常に疑問ですね。

89 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/29(月) 06:11:07.28 ID:TBaWa9fg0.net
>>71
MMTが何なのかを理解出来てるとそういう質問は出てこない

90 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/29(月) 06:22:41.54 ID:qIdTVkmy0.net
>>75
このスレの議論って、ほんとに何から何まで経済の基礎を無視していて、そっちが異常に見えるんだって。
GDPは名目がいいか、実質がいいか、ドル建てか、実行為替レートかっていうのは、それを見るときの情勢いかんなんだって。
そういう一般社会の常識が、このスレでは皆無。

たとえばリーマン・ショックでは全世界が100年に一度の危機になり、流動性が破壊されて世界の通貨がデフレ通貨である日本円の逃避した。だから一時的に極端な円高になったが、その後は全世界で景気対策、流動性不足のために、アメリカはQEという、通貨の超大量発行をやり、世界の通貨を意図的にじゃぶじゃぶにした。
つまり一時的に日本円に資産が流れ込み一時的な超円高になった。

また、コロナ後の日本円の超円安はコロナによる全世界の供給網の破壊で、全世界が過剰流動性を供給し、それいより世界が同時にすさまじいインフレに見舞われた。だから全世界がインフレ退治でドルは連続利上げ10回を越えて利上げを行い、インフレを止めようとして、日米金利差がさらに開いた。だから、日本円は極端に安くなり、日本円の名目GDPはまったく機能しなくなった。
さらに、コロナの前にウクライナによる商品価格の上昇で、実質GDPも異常値になった。つまり名目は異常値、実質が異常値、だから直近の数年はドル建てが、日本国民の実感と一致していた。

そういうなぜ、どの数値をみんなが見たのかの、一般常識が、完全にゼロすぎて、もう議論がバカバカしすぎる。
しかも、GDPの議論で、日本は80年代にすごい成長率だったって、バブルすら知らない人の議論は、もうめっちゃくっちゃ。
しかも、日本のGDPが3.5パーセントだって、言い続けた人のGDPの議論なんか、完全に異常なんだって。

91 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/29(月) 06:42:41.26 ID:qIdTVkmy0.net
>>76
経済の初歩の初歩を理解してない。
日本がデフレになるとインフレが止まるから、名目GDPと実質GDPの差はどんどんなくなる。
日本のように、20年もデフレだった国で物価上昇が始まるとこうなる。
1 名目GDPが上がり、極端によく見えるようになる
2 実質GDPは名目に比べて物価上昇で下がる
3 ドル建てGDPは日本円の価値の激減でさらに下がる

だから現在の状態をそれぞれの数値で見ると
名目 → 実体よりはるかに嵩上げされていて、正しい数値ではない
実質 → 通貨安による値上げに時差がありすぎて、正しい数値を反映
     してないし、しかも資源価格の上昇で上がり続ける可能性が
     高い
ドル建て→ 日本円の通貨の価値が、2011年の半分の価値になった
      から、国民の物価の実感と、一番連動性が高い

こうやって各数値を、その時の通貨変動、物価変動のタイミングで見るんだって。

92 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/29(月) 06:56:52.08 ID:qIdTVkmy0.net
それと日本が円高と円安、どっちが良いかも、歴史で変動するんだって。
今の世界のトップ50社は、マイクロソフト、グーグル、アマゾンなどのネット関連企業と、マイクロンやTSMCみたいな通信、半導体企業が上位を占める。
でも30年前は違った。世界のトップは、日立、パナソニック、東芝、NECなど、日本の輸出企業がトップをほぼ独占。トップ50社のうち32社が、日本のこういう企業だった。

つまり日本の輸出が世界でもトップで、円安になると利益が膨らんだ。
でも、過去30年で日本で生産して輸出してた製品、たとえば家電もハイテク商品も、液晶もバッテリーも、日常雑貨も、どんどん韓国、台湾、中国に取られて、日本の輸出競争力は減り続け、日本は恒常的に貿易赤字の国になっていった。
半導体なんか日本のシェアは80パーセントから6パーセント程度まで大縮小した。

つまり現在は円安になっても利益は増えないし、日本のメリットがなくなった。
むしろ円安メリットがなくなったせいで、日本の国内の商品がすべて値上がりして、国民がすさまじい負担を強いられるようになっている。
逆に円安が国民を貧乏にさせているから、日銀は円安をずっと止めようとして、利上げを何回もやり、マイナス金利を解除し、今後は国債買入まで減らさざるをえなくなる。

円安メリット、円安デメリットはそうやって経済の動きでまるっきり変わる。

93 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/29(月) 06:57:18.27 ID:9PDwKXHk0.net
>GDPは名目がいいか、実質がいいか、ドル建てか、実行為替レートかっていうのは、それを見るときの情勢いかんなんだって

情勢にかかわらず、名目GDPは必ず重視すべき。
実質GDPやドル建てGDP、あるいは実効為替レート?などというものは特殊な目的で見るべきものであって、基本GDPは名目を見るべきです。
経済指標というのは時系列的に見る必要があり、つまり時系列的な正確さが要求されます。

例えば、2009年の日本の実質GDPは490.61510兆円、2010年は510.72兆円。2011年は510.8416兆円、2012年は517.8644兆円で、リーマンショック後の、戦後最大の大不況の時代に、なぜか実質GDPは堅実に伸びていたことになります。

これが日本の経済実態の正確な指標であるとは到底言えません。この結果はドル建てGDPでも大差なく、これらが正確な経済状態を示したものであるとは到底言えません。

実質GDPだけ取り上げる人は、はっきり経済オンチの大バカです。それは間違いなく言えます。

それより、自国通貨建て国債でデフォルトしたという50〜60の国の名前を早く教えてください。

楽しみにしているので、どうか教えてくださいね。

94 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/29(月) 07:02:08.16 ID:9PDwKXHk0.net
>だから全世界がインフレ退治でドルは連続利上げ10回を越えて利上げを行い

たしか去年と今年で、FRBの利上げは、2、3回だったはずですが、10回を超える利上げっていつやったんでしょうか?

ぜひ教えてください。

95 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/29(月) 07:04:34.94 ID:qIdTVkmy0.net
あ、議論の内容をちゃんと見てなかったが、名目GDPが正しい、なんて言ってるのは経済の知識が完全に小学生。

こんなの中学生の知能があれば、なぜかなんか、100人中100人が理解できる。

96 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/29(月) 07:06:57.53 ID:9PDwKXHk0.net
>半導体なんか日本のシェアは80パーセントから6パーセント程度まで大縮小した。

ほぉ、たしか88年ごろでも日本の半導体の世界シェアは50%程度だったはずですが、いつ80%もあったんですか?

それはいつのことですか?ぜひ教えてください。

97 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/29(月) 07:07:58.87 ID:TBaWa9fg0.net
MMTを理解出来てない奴が他人を中学生やら幼稚園児やらいうのは笑うところか?

98 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/29(月) 07:14:21.35 ID:E+tckn/A0.net
>>94
2022年3月以降、利上げは10回連続

99 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/29(月) 07:18:59.63 ID:E+tckn/A0.net
>>96
「半導体」じゃなく「DRAM」のことだと思うよ
そういう細かいツッコミはあまり生産性がない

100 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/29(月) 07:19:34.06 ID:9PDwKXHk0.net
>逆に円安が国民を貧乏にさせているから、日銀は円安をずっと止めようとして、利上げを何回もやり、マイナス金利を解除し、今後は国債買入まで減らさざるをえなくなる。

なるほどぉ。ではマイナス金利解除とはいったい何のことなんですか?
ぜひご教授ください。

101 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/29(月) 07:20:40.36 ID:qIdTVkmy0.net
>>94
君は新聞すら読んだことが何十年も一回もないだろ??
一般社会人の常識が完全にゼロ。常識すら通用しない。
そもそも全世界でインフレが大問題になった2023年は、コロナ対策で全世界がお金をどんどん供給し、それが世界で溢れまくって全世界が同時インフレになった。
当時はコロナで個人に対する給付金もバラマキまくり、企業救済でもばらまいて、世界で通貨が溢れた。
しかも、日本はいまだに異次元緩和をやめられずに緩和を続けたから、日米金利差が利上げによって広がりまくり、円安がいっきに進んだ。
円安による物価上昇で日銀の責任問題になって、日銀は2022年には、円安を止めるために、為替介入をして、日銀の首を占める利上げまでやり、翌年にも再利上げまでやった。
こんなの新聞だと何十万回は報道されただろってことで、こんなことすら知らないバカなど、一般社会人ではめったにおらんわ。

>米FRBが0.25%利上げ、10会合連続 引き締め停止示唆
By Reuters
<<2023年5月4日>>午前 3:26 GMT+9
[ワシントン 3日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)は5月2─3日に開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を0.25%ポイント引き上げ5.00─5.25%とした。決定は全会一致。また、利上げ停止の可能性を示唆した。
<<利上げは2022年3月以降で10回連続>>。

>米FRB 2会合連続利上げ見送り インフレ落ち着く傾向などが要因
2023年11月2日 6時36分  NHK
<<FRBは利上げを継続し、去年3月以降、ことし5月の会合まで10回連続で利上げを決めました>>。

102 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/29(月) 07:29:53.95 ID:qIdTVkmy0.net
>>96
かつてはDRAMが主力商品だった

>かつてはシェア8割…日の丸半導体はなぜ没落したのか
いまや国家安全保障を左右する戦略物資としても重要度が増している半導体。
現在、台湾や韓国メーカーが席巻していますが、かつては日本メーカーがシェア8割を占める程、市場を支配していました。
なぜ日本の半導体産業は敗北を喫することになったのでしょうか。

103 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/29(月) 07:30:40.10 ID:9PDwKXHk0.net
>[ワシントン 3日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)は5月2─3日に開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を0.25%ポイント引き上げ5.00─5.25%とした。決定は全会一致。また、利上げ停止の可能性を示唆した。
<<利上げは2022年3月以降で10回連続>>。

そりゃ失礼いたしました。私の無知です。スミマセヌ。

んで、自国通貨建て国債でデフォルトした国の50〜60の国を全部教えてください。

それから、日本の半導体シェアが80%もあったのがいつなのか?それも教えてください。

あと、マイナス金利解除とは何のことですか?お詳しそうなのでぜひ教えてください。

104 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/29(月) 07:32:40.24 ID:qIdTVkmy0.net
このバカMMTが入ってくると、すべての話の流れを止めてしまう。
たとえばGDPの名目と実質、ドル、実効為替レートの違いなんか、中学生向けの入門書を読めば、だれでもわかることだろうに。

それを一年中、何百回も議論し続ける。

結局、経済用語辞典を引けば3分でわかることを、300回、議論しつづける。」

105 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/29(月) 07:49:05.68 ID:qIdTVkmy0.net
>>103
マイナス金利解除も、一般社会人で知らない人など、一人もいない。
たとえばマイナス金利解除の記事だけで、4月26日から28日には日経新聞だけでも、18回も報道されている。
3月のことが今でも毎日報道されてるくらい重要なこと。
それを、知らないから書けって馬鹿だろ。

日本経済新聞

>新築マンション、夫婦ペアローン拡大 金利上昇リスクも 
生活2024年4月28日 02時00分
...  3月に日銀がマイナス金利解除に動き、今後は住宅ローン金利の上昇も考えられる

>円安進行に歯止め役なく 市場、日銀現状維持で肩すかし 
グローバルマーケット 海外 為替・金利 金融政策2024年4月27日 02時00分
...3月にマイナス金利を解除したばかりの政策金利変更と比べれば

>日銀、くすぶる早期利上げ観測 米との金利差縮まらず 
金融政策2024年4月27日 02時00分
...一方の日銀は3月にマイナス金利政策の解除に踏み切ったものの、

>[社説]日銀は円安も注視し的確な政策運営探れ 
日銀政策決定会合 社説 金融政策2024年4月27日 02時00分
...3月にマイナス金利政策をはじめ異次元の金融緩和策の解除を決めたばかりの日銀が難題に直面

>日銀総裁、円安「政策の判断材料に」 物価影響見極め 
日銀政策決定会合 為替・金利 金融政策2024年4月27日 02時00分
...日銀は3月会合でマイナス金利政策を含む大規模緩和を解除し、17年ぶり

106 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/29(月) 07:49:30.82 ID:qIdTVkmy0.net
小学生が経済の板に来ちゃだめだって

107 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/29(月) 07:51:27.21 ID:GvIOYI+u0.net
>>75
ドル建てに意味がないならどの国でもドル建てのGDPは発表しないだろ
しかしそうではない

それはそうとこちらはドル建て以外に全ての指標でGDPを出していて
お前の
>>62
>しかし、GDPを見ると、サッチャー就任前までは長いこと横ばいだったイギリスのGDPが、サッチャー就任後急速に増加し始めたのが分かりますよ。

は間違いだとデータで示しているのだが
ポンド建ての名目でもサッチャー就任後むしろ急速に落ちているw
https://i.imgur.com/fisKbMz.png

ドル建てGDPがーで延々と語る前に

>しかし、GDPを見ると、サッチャー就任前までは長いこと横ばいだったイギリスのGDPが、サッチャー就任後急速に増加し始めたのが分かりますよ。

が事実であるのをデータを持ってして証明してみせたら?
それができるのなら

108 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/29(月) 07:55:48.76 ID:qIdTVkmy0.net
この知能が小学生のMMTは、グーグルの使い方すら知らないのかい?

>世界のデフォルト経験国家一覧表
デフォルトの定義により、国家破産~すなわち国債の返済が完全に拒絶されることだけでなく、国債償還日の繰り延べ(リスケ)や、一部には通貨の切り下げ(デノミ)もカウントしています。またデフォルトの分類として、外国への債務と、国内向けの債務に分けています。
http://www.world401.com/saiken/default.html

国名対外債務国内債務ヨーロッパ  オーストリア 1945年ドイツ 1948(★2)ポーランド1981、 ルーマニア1981、1986 クロアチア 1993~96クウェート 1990~91ロシア1991、19981998~99(★3)トルコ1987、1982 ウクライナ 1998~00ギリシャ恒常的デフォルト状態中南米  アンディグア・バーブーダ 1998~05アルゼンチン
(★4)1982、1989、20011982、1989~90、2002~05ボリビア1981、1983、19841982ブラジル19831986~87、
1990(★5)チリ1983 コスタリカ1981、1983、1984 ドミニカ 2003~05ドミニカ共和国1982、20051975~2001エクアドル1982、1999、20081999エルサルバドル 1981~96グレナダ 2004~05グアテマラ1986、1989 ホンジュラス1981 メキシコ19821982ニカラグア1979 パナマ1983、19871988~89パラグアイ1986、2003 ペルー1976、1978、1980、19841985スリナム 2001~02ウルグアイ1983、1987、1990、2003 ベネズエラ1983、1990、1995、20041995~97、1998
国名対外債務国内債務アジア  日本 1946~52年(★1)インドネシア1998、2000、2002 モンゴル 1997~00ミャンマー20021984、1987フィリピン1983 スリランカ1980、19821996ソロモン諸島 1995~04ベトナム 1975アフリカ  アルジェリア1991 アンゴラ19851976、1992~02中央アフリカ共和国1981、1983 カメルーン 2004コンゴ 1979コートジボアール1983、2000 エジプト1984 ガボン 1999~05ガーナ 1979、1982ケニア1994、2000 リベリア 1989~06マダガスカル 2002モロッコ1983、1986 モザンビーク 1980ナイジェリア1982、1986、1992、2001、2004 ルワンダ 1995シエラレオネ 1997~98南アフリカ1985、1989、1993 スーダン 1991ザンビア1983 ジンバブエ20002006

109 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/29(月) 08:05:56.25 ID:NB7SZHUF0.net
>>85
>経済学の常識から言っても、消費者が消費できないのなら物価は上がらず、むしろ下がります。『消費できなくなっ』たのになんで物価が上がるんですか?

こんな常識はない
今の日本がスタグフかは置いておいて現象としてスタグフレーション
つまりは需要の減少と物価の高騰が同時に過去に起きている
スタグフレーションをどう説明するつもりなの?

110 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/29(月) 08:10:41.05 ID:qIdTVkmy0.net
っていうか、この知能が小学生のバカは、こっちが何を言ってるか、理解すらできないほど常識が一切ない。

たとえば日銀の異次元緩和は2013年。
そこと2024年の推移はこうなった。

日本のGDP

名目 500兆円 → 610兆円
    (日本円の価値が激減したから増えたように錯覚するだけ)
実質 530兆円 → 560兆円
   (多少でも増えているのは、輸入物価の症状がまだ続いてるから。)
ドル 5兆2000億ドル → 4兆1000億ドル

つまり、日本のGDPはドルで見てもユーロで見ても、世界の人が見る表ではすべてすさまじい大激減をしている。

日本人の生活実感でも、物価上昇だけで年間20万円は消費税を10パーセントの大増税をやったのと同じ。
日本人の給料はドルでもユーロでも大激減。

全世界の年間収入、労働生産性で見た場合、日本の順位は世界45位まで現在は壊滅していて、台湾にも韓国にも抜かれ、もうすぐアフリカ勢にも抜かれる寸前。

つまり日本はみんなのイメージ以上に国民の貧困化が想像以上の速度で進んでいる。

111 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/29(月) 08:15:56.52 ID:qIdTVkmy0.net
このスレは一人だけ小学3年生がでてくるから、まともな議論に絶対ならない。
小学生の喧嘩が1年続いてるだけ。
まともな経済の議論は見たことすらない。

112 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/29(月) 08:55:42.87 ID:YS6bIFSk0.net
新聞くん、質問に答えたら?w

113 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 93d0-OWy4 [157.14.59.171]):2024/04/29(月) 10:49:39.75 ID:hWPILe820.net
>>112
オイルショックの時は不景気でも失業率高くても物価高で名目GDPは伸びたよ笑
過去の話題を何度も繰り返してどうするのだ?

114 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3902-PYPN [124.38.28.125]):2024/04/29(月) 11:49:51.25 ID:qIdTVkmy0.net
>>112
何言ってるんだ??
おまえは経済の基礎知識がなさすぎて何を説明しようが、一行も理解できないだけ。
おまえはいまだに日本が3.5パーセント成長してると思ってたり、頭が完全にいかれてて、高度成長期の経済が今でも当てはまると思ってたり、バカの限度を越えている。
誰がいても、中学生で習う経済の基礎知識すらない。
5ちゃんの経済板でここまでおかしい人は、過去に一人もいない。

日本は中学生でも知ってるが、輸出が最強だった時代から、それがっ全部中国、台湾、韓国に取られた時代、さらに現在は輸出を他国に取られた貿易赤字の時代にまでなり、力のある日本企業は、とっくにみんな海外に脱げている。

そういう日本の変化をまったく理解できないほど馬鹿だから、ひとつ覚えたことを、何年も同じことを言い続ける。
こんなバカ見たことない。

115 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3902-PYPN [124.38.28.125]):2024/04/29(月) 11:56:42.52 ID:qIdTVkmy0.net
そういえば、日本は1980年から90年まで経済成長したんだぞ!!
って偉そうに言ってたが、バブルの時代を経済成長なんか、ふつうは言わんし、知能がどうみても小学生。
こいつがいなくならないかぎり、このスレはずっと小学生のスレになる。

116 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a1f7-y8PE [2404:7a81:bc80:4b00:*]):2024/04/29(月) 12:14:06.34 ID:YS6bIFSk0.net
中国ホルホル、EVホルホルのおバカな新聞くんw

117 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1351-sGiA [240d:1e:390:9900:*]):2024/04/29(月) 12:23:16.59 ID:t1OQLTqW0.net
1ドル160円やと

118 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ abe7-XVM7 [2001:268:944c:2743:*]):2024/04/29(月) 12:54:33.78 ID:nI+4yB/t0.net
>>106
MMTを理解したくない奴がMMT板へ来ちゃダメだって

119 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MMb5-K2we [150.66.92.101]):2024/04/29(月) 12:56:25.11 ID:88fK1ljsM.net
経済板も経済学板も荒らしてるのjane山下か?

120 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a1f7-y8PE [2404:7a81:bc80:4b00:*]):2024/04/29(月) 13:00:45.06 ID:YS6bIFSk0.net
>バブルの時代を経済成長なんか、ふつうは言わんし、知能がどうみても小学生。

バブル時代とは1987〜1991年を示す
この間の経済成長率は
名目で38%
実質で27%
まあ十分な数字ですな〜

121 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/29(月) 13:12:27.74 ID:NB7SZHUF0.net
>>117
ゴミ通貨と化したジンバブ円は誇らしいな
円安は国益!円安で経済成長!って呪文もそろそろ潮時だ

122 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/29(月) 13:12:41.16 ID:nI+4yB/t0.net
>>115
MMT無理解のお前は小学生すら到達してないってことで宜しいでしょうか?

123 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ abca-+hba [2001:268:c0a1:e212:*]):2024/04/29(月) 13:38:54.05 ID:oq7qLYqR0.net
>>110

円高でも円安でも 円建て実質GDPが上昇し続ければ 問題ないでしょ。

日本の実質GDPが 600兆円になっても 円レート100円/米ドルなら
ドル建てGDPが 6兆ドルになるとか ?! どうだ

124 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa3d-1C35 [106.132.239.50]):2024/04/29(月) 13:38:57.78 ID:elfkYvRQa.net
1ドル200円の景色見れるかな?

125 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ abca-+hba [2001:268:c0a1:e212:*]):2024/04/29(月) 13:44:59.50 ID:oq7qLYqR0.net
>>124

200円/米ドルなら 米と言うより 中国韓国の貿易輸出がマヒするんじゃ。
在米生産や在日生産の日本製品が安くなるから

126 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a1f7-y8PE [2404:7a81:bc80:4b00:*]):2024/04/29(月) 14:05:16.35 ID:YS6bIFSk0.net
「ドルベースでまったく成長してないぞ、ドヤッ!」
って言われても

「だから何?」
と言うしかない(棒

127 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa3d-rwIg [106.128.105.244]):2024/04/29(月) 14:33:52.54 ID:oKAEO/63a.net
MMTでは自国通貨建てで変動相場制の国債は自発的にデフォルトしたりしない限りはデフォルトはしないという。

確かに終戦後の日本もそうだが、もっと激しいハイパーインフレに襲われたジンバブエですら変動相場制に切り替えたお陰もありデフォルトはしていない。

というと1976年のイギリスは、自国通貨建て国債で変動相場制の国だったのにIMFに資金援助を申し込んで破綻したではないか、という反論がくる。

しかし、この時もイギリスはデフォルトはしていない。
ただ外貨が不足したのでIMFに融資を申し込み外貨を借りただけであり、後で返済しているのでデフォルトはしていない。
で、何故外貨が不足したのかというとイギリスは旧植民地からなるイギリス経済圏がありそこではポンドで決済していたのでポンドを強くしておく必要があった。
基軸通貨となったドルに対してあまり安くなると旧植民地もドル経済圏に移行してしまう。
そこでイギリスが取った政策が手持ちのドルを売ってポンドを買い支えること。
ちょうど今の日本の為替介入と同じようなことを当時のイギリスは何度もしたと言うわけだ。
しかもイメージとしては1ドル80円を目指して何度も介入していたようなもの。
しかし手持ちのドルには限りがあり、結局は外貨不足となり、ドルでの輸入が出来なくなる。
これがIMFに外貨融資をした理由。

つまり、当時のイギリスがIMFの傘下に置かれるようになったのは、変動相場制にもかかわらず固定相場制のような固定レートを、しかも高いレートで望んでいて実質固定相場制になっていたから。

つまり自国通貨建て変動相場制とは言っても実際にはそうではなかったからIMFに融資を申し込んだという話だし、債務不履行ではないから破綻はしてないしで、これをデフォルトの例として挙げるのは適切ではない。

128 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6b24-+hba [1.112.127.118]):2024/04/29(月) 16:01:15.21 ID:9PDwKXHk0.net
>>ではマイナス金利解除とはいったい何のことなんですか?
>マイナス金利解除も、一般社会人で知らない人など、一人もいない。

私が聞いているのは、マイナス金利解除とは何のことなのか?であって、その市場への影響とか円安のことなんか訊いてません。

「マイナス金利解除」と仰ってるのですから、とうぜん君はそれが何を意味するのか知っているのでしょう。

再度訊きます。マイナス金利解除とはどういうものなのか?ぜひ教えてください。

それと、かねてよりお伺いしている、自国通貨建て国債でデフォルトした50〜60の国も、それがどんな国なのか?これもぜひ教えてください。

ああ、それと、日本の半導体生産の世界シェアが80%もあった時代とはいつなのか?
それもついでにお願いします。

129 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a1f7-y8PE [2404:7a81:bc80:4b00:*]):2024/04/29(月) 16:21:25.82 ID:YS6bIFSk0.net
新聞くん、質問に答えたら?w

130 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e196-h63t [2400:4153:963:7100:*]):2024/04/29(月) 16:27:57.43 ID:EZtg/5Eb0.net
また空白行と会話している頭がおかしい人がいる

131 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b9d-SMbF [240b:c020:4a1:9ee9:*]):2024/04/29(月) 16:33:37.19 ID:l5n9WHJb0.net
またドル建て君が暴れてるのか

132 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2924-2f4A [126.66.91.86]):2024/04/29(月) 17:00:50.83 ID:E+tckn/A0.net
おいアホ あんたの質問の意図は何なのだ?

(1) 自国通貨建て国債デフォルト国家や (2) 半導体シェアの時代を 知って何をしたいのだ?

こんな知識自慢しても あんたのアホは直らんと思うぞ
こんなことばかりやっとるから経済屋はアホばかりと思われるんやで

新聞君は文章がうざいのとMMTを嫌悪してるのがメンドクサイが
知識ネタは結構正確だと思うで

133 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7bb3-OWy4 [2407:fc40:1:0:*]):2024/04/29(月) 17:09:51.85 ID:NB7SZHUF0.net
新聞の言うことは特に間違ってない
ここで言うことじゃないしMMTとリフレを混同してるだけの印象
新聞に構う時計リフレ一派の方がめんどくさい笑
>>128とか>>129とかな
突っ込んでもスルーかイミフで逃げやがる

134 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a1f7-y8PE [2404:7a81:bc80:4b00:*]):2024/04/29(月) 17:15:39.63 ID:YS6bIFSk0.net
>こんな知識自慢しても あんたのアホは直らんと思うぞ

その知識自慢したのは新聞くんだぞ
だからその根拠は?と聞いている

135 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/29(月) 17:23:49.27 ID:YS6bIFSk0.net
日銀が国債を買い取ると事実上政府の負債は消える
こんなことすら理解できない新聞くんの知識ネタは結構正確?www

136 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/29(月) 17:39:16.80 ID:YS6bIFSk0.net
新聞くん、マイナス金利解除って何のこと?www

137 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/29(月) 18:41:58.79 ID:NB7SZHUF0.net
>>135
MMTや統合政府でも消えたりはしねーよ
これも過去に何度もやったはず
時計リフレは記憶力がないのでは?

138 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/29(月) 18:51:23.02 ID:YS6bIFSk0.net
>>137
事実上、と言ってるだろwww

139 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/29(月) 18:54:00.14 ID:NB7SZHUF0.net
>>138
事実上でも消えない笑
進歩がないよな君ら

140 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/29(月) 19:00:40.76 ID:t1OQLTqW0.net
今回の選挙で須藤元気が健闘したが、彼やれいわ新選組のような「減税、積極財政」を
支持する人が増えて無視できない数の国会議員が誕生した場合、円相場や金利が
どう動くのか非常に興味がある。
Xでは「正しい貨幣観を持つ人が増えれば」とか支持者が書いている。
「正しい貨幣観」w どうせネットで得たデタラメだろ

さてそこで円相場や金利が動いたら「間違った貨幣観の馬鹿が無用な混乱を生み出した。政策は間違えてない」
とか言うんだろうな。きっと。
そこから毛沢東やスターリンのような「間違った貨幣観の馬鹿」を粛正するとかならないことを祈る。

141 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/29(月) 19:06:36.60 ID:YS6bIFSk0.net
>事実上でも消えない笑

だから何?www

142 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/29(月) 19:18:43.69 ID:NB7SZHUF0.net
>>141
リフレ崩れがMMTスレに居座っても仕方あるまい
ひょっとしたら生きがいとか仕事なのかもしれんがな

143 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/29(月) 19:22:08.39 ID:YS6bIFSk0.net
くだらないことしか言えないなら黙ってろよw

144 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/29(月) 19:24:50.93 ID:NB7SZHUF0.net
>>143
くだらない事ってのはな

日銀が国債を買い取ると事実上政府の負債は消える笑笑笑

みたいな事を言うんだよ
お前も買い取って貰ってこい

145 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/29(月) 19:27:45.48 ID:YS6bIFSk0.net
250兆円発行した通貨は日銀の負債だぞwww

146 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/29(月) 19:28:56.71 ID:YS6bIFSk0.net
>>144
イミフwww
もう少し論理的に説明してくれないか(棒

147 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/29(月) 19:32:24.55 ID:YS6bIFSk0.net
幼稚園児「おまえのかあちゃんでべそ〜」
 ↑
この程度のレベルだぞw

148 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/29(月) 19:44:10.67 ID:YS6bIFSk0.net
円は日銀が発行した負債だぞ
この負債をどうやって返すんだよwww

149 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/29(月) 22:46:05.92 ID:9PDwKXHk0.net
「会見中にも円安進行、植田日銀総裁、足元の為替で物価には「大きな影響は出ていない」と正しく述べる。」

円安が物価を押し上げないことは、ちょっとでもマクロ経済学をかじった人間なら常識なのですが、その常識がない人が沢山いるようです。

円安で上がるのは輸入品の価格であって物価ではないからです。価格と物価は全く違うのです。
例えば、円安で輸入品が上がったとします。消費者が高いと判断すればその商品は売れなくなり、すぐに値下げしてしまいます。売り手とすれば、売れなきゃ商品はただのゴミになってしまいますので、そりゃ値下げしてでも売りますよ。あたりまえのことです。

それなら、その値上がりした商品を消費者が買った場合はどうか?購買力に余裕がない消費者であれば、その値上がりした商品を買った分だけ、他の商品を買い控えます。
問題なのは、この買い控えが、消費者にとってはほとんど無自覚に行われる点であり、だからこそ消費者は自覚がないのですが、しかし、自覚はなくても経済指標にその買い控えの影響ははっきりと出てしまうんですよ。

それでは、なぜ物価が上がるのか?ですが、ある商品が値上がりし、それを購入しても、消費者が買い控えしなかった時に物価が上がるんです。
あるいは、その消費者が買い控えをしたとしても、もっと巨大な消費者が現れて、彼が買い控えず、他の商品を買えばそれでも物価は上昇します。

つまり、物価の上昇を決定しているのは、戦争でもない限り、無自覚ではありますが、その正体は消費者であり需要なのです。

植田日銀総裁の「足元の為替で物価には「大きな影響は出ていない」」という発言は、経済学博士号ホルダーの植田氏からすれば当然すぎるほど当然の言葉なのですよ。
もし、「円安が物価を押し上げている」などと彼が発言したとすれば、彼の発言は、経済学会では物笑いの種になったことでしょうし、それはそれで、一種の伝説が誕生したことでしょうが・・・。

物価とは、経済学では総需要と総供給が均衡する価格のことであると、そう定義しているはずです。
ということは、総需要も物価の決定に深くかかわっているということです。それを皆さんはどういうわけか理解できないんですよね。

150 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/29(月) 22:46:09.12 ID:9PDwKXHk0.net
では目下おこっている物価の上昇の原因とは何なのでしょうか?
コストプッシュインフレや、円安が原因だ、などと、非常に無知なことを平気で言って、大恥さらしてしかもそれで平気という人が沢山いるんですが、消費者や需要サイドに何らかの行動の変化がない限り物価は絶対に上がりません。

なら需要サイドはどう変化したのか?それを考えなければならないはずです。

あくまで私の私見ですが、2021年の4月ごろから、企業の設備投資が急増しています。
これはTSMC熊本工場建設にも代表されているのですが、財務省は2023年の10月〜12月の設備投資はなんと14兆円に上り過去最高で、11期連続の増加であると発表しました。
2021年4月というのは、物価上昇を我々が感じ始めた時期とほぼ同じだと思うんですが、言うまでもなく、総需要とは、消費+投資+政府支出+純輸出のことです。
その投資が2023年10月〜12月で14兆円。それも11期連続。それまでにもどんどん投資されていたのなら、そりゃ物価が上がってあたりまえなんですよ。物価とは総需要と総供給が均衡する価格のことだからです。

物価が上がる、それをどう評価するかは個人の判断でしょうが、アベノミクス以来、我々は物価が上がる正常な社会を目指してきたはずです。
金利がある世界が正常ではありません。物価が上がる世界こそが正常なんですよ。
それが実現していったい何が悪いというのでしょうか?

「そんなの名目GDPにすぎない」という人がいますが、名目GDPが下がり実質GDPが上がればそれはデフレです、不況です。それならデフレや不況はそんなにも素晴らしかったのか?

私個人は、今後の日本経済は当面、非常に明るいだろうと思っております。
もちろん、岸田氏や植田氏がよほどバカなことをしでかさない限り、という条件付きですが。

しかし、岸田氏や植田氏にもまして、大いに日本経済の足を引っ張ってくれそうな、じつに頼もしいバ〇の皆さんがここにいるということを考えると、私は一抹の不安に囚われております。

151 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/29(月) 23:04:03.91 ID:E+tckn/A0.net
おっさん 長々と演説ご苦労さん

(1) 輸入物価ってのは 物価の一つじゃないのケ?

(2) (総)需要と(総)供給は1年の時間軸の中のどの時点で測定できるんや 測定できんのか?

(3) 測定できないものをどうやって検証してるんや?

152 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/29(月) 23:32:06.18 ID:E+tckn/A0.net
長い文章より百聞は一見に如かず
下の図を簡潔に解説してくれるとありがたいです 直近がないけどね
https://www.nli-research.co.jp/files/topics/77542_ext_15_1.jpg?site=nli

出典:企業物価指数2024年1月~前年比上昇率は横ばい圏の推移が続く~
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=77542?site=nli


蛇足だが 指数は需要量でも供給量でもないよ
あらかじめ決まった品目の価格を定点観測して平均取ってるだけだと思うよ 知らんけど

153 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/30(火) 00:27:33.51 ID:eUvSDNyh0.net
>>148

円という借用書を 借用書と同じ価値の物と交換する(円で物を買う)ことで
日銀の負債は返済される。

つまり、一万円札で一万円の物を買うことが出来ること。
日銀の負債債務は返済される。

154 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/30(火) 00:49:06.36 ID:fs8DrUSh0.net
>>148

通貨とは 通貨発生前の段階の 物々交換が行われている状況で
物々交換する物がないときに 物の代わりに使用したことが始まりで
代用することで 代用することに等しい物 つまり 代用物(後の通貨)が
生まれる事。この代用する行為が 借りる事と同じ意味になる。

この原義が通貨発生でるから 物々交換の物の代用物 価値を借りることで
できる借用書 すなわち 代用物と借用書と同じ意味を成すと言うこと。
昔から現在に至る状況で 本質的に意味はかわらず
代用品が 貴金属主義から 現在、価値のある紙 または デジタルデータに
なっていると。

これで、意味は理解できるだろ。

155 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/30(火) 00:52:42.63 ID:hgxMbkTg0.net
>>153
方法論として

①売りオペ

②国債(借換債)で日銀当座預金を排出して政府預金に移しそのまま政府預金で満期が来た日銀保有国債をの償還を行う。なお、日銀は償還された分の国債を新たに市中から購入しない(再投資をしない)

①は金利の急騰を招く恐れがあるので余程のことがない限りはしない、というか出来ない。

英米欧の中央銀行では現在②が採用されマネタリーベースを減らしている。

156 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/30(火) 01:02:23.67 ID:WST1B4Lz0.net
物々交換起源説

157 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/04/30(火) 01:46:51.77 ID:nTQa7HC70.net
>>153
返済と云っても 
「期限」も「義務」もないんだろ?
そんなものを 「負債」とか「債務」 と呼ぶことに抵抗はないのケ?

158 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a13a-y8PE [2404:7a81:bc80:4b00:*]):2024/04/30(火) 04:55:09.00 ID:ssbFpIj/0.net
>>153
円を物と交換したって円が消えるわけではないw
頭ダイジョブですか?

総レス数 1001
490 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200