2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MMT Modern Monetary Theory Part.153

892 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2024/05/07(火) 09:22:23.95 ID:+ClKP/da0.net
>>889
おまえの頭がおかしいだけ。
全銀協の説明は、日本のすべての教科書で書いてあることで正しい。
準備預金も正しいし、それが貸出に使えないのも事実。
しかもいまだにイングランド銀行があ、って言い続けてる人がいるけど、別に日本の銀行とイングランド銀行が言ったことの矛盾もまったくない。
準備預金は単純に中央銀行が預金を返せなくなることがないような単なる保険制度。保険制度が正しいか、どうかって言ってもすべての国はこの預金を返せなくなりことがないように、この数字を調整し、維持している。逆に言ってる人が馬鹿なだけ。
しかも西田昌司なんか自民党最悪の利権政治家で国民から50兆円取って自分の選挙区の整備新幹線に使えとまで言ってる人。

君はずうっとそうだが、だれか一人が言ったことが絶対に正しいんだ、って99パーセントが正しくて、一人だけ何か言ったことが、正しいんだ、って言い続ける。
例えば中国でEVの補助金の期限が切れて、日本のyoutubeで、妖精のキャラのナビゲーターがEVが終わったというと、どうだ、みんなEVは終わるって言ってるぞ、終わったんだ、いまでもEVが増えると思ってたら馬鹿だ、アホだ、頭がおかしいっていいつづける。
でも現実は、電池の問題、例えば厳冬期の減り、短い航続距離、火災はどんどん新型電池で解消していて、まず燃えない電池はとっくに製品化されてるし、厳冬期も強い電池もあと数年で発売される。
つまりあと数年で一斉にEVの問題が解消されるから、世界のEVの増加の見通しは、増え続けている。
トヨタもホンダも次世代電池の一斉投資で、さらに規模が拡大している。

総レス数 1001
490 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200