2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アジアプレス】〔玉本英子のシリア・コバニ現地報告4〕 戦時下の過酷な市民生活

1 :1月8日なので古いけど状況は変わってないだろう@cure happy ★:2015/03/01(日) 06:06:19.13 ID:???*.net
◆村を追われ、逃れた町で砲撃にさらされる

クルド組織、人民防衛隊(YPG)とイスラム国の激しい戦闘が続くシリア北部の町コバニ。
昨年9月、イスラム国が大攻勢をかけて以降、周辺地域も含め20万を超える住民が隣国
トルコなどへ脱出した。だが。市街には、いまも2000人におよぶ一般住民が留まっている。

戦闘が最も激しいのは南東区域。住民は、そこから一番遠い西部地区のあき家屋に身を寄せる。
だが、そこも安全ではない。1キロ先の前線から、毎日のように、イスラム国の迫撃弾が撃ちこまれる。

http://www.asiapress.org/apn/image/20150106_APN_kobani01X600.jpg
小さなアルコールランプで紅茶を入れてくれるジャミラさん。村の家や畑、家畜もすべて失い、
逃げ延びた町でもイスラム国の砲弾にさらされる。(アレッポ県コバニで12月下旬撮影・玉本英子)

YPG戦闘員に同行して、人影のない住宅街を往く。地面にはところどころにぽっかりと穴が開き、
不発弾も転がる。家屋の窓ガラスは割れ、壁は崩れ落ちていた。

町に留まる一家を訪ねた。主婦ジャミラ・ハリルさん(34)はコバニ近郊の村に暮らしていた。3か月前、
イスラム国が町への進撃を開始すると、村はあっという間に制圧された。家財道具も持ち出せず、
ヒツジや鶏などの家畜はそのまま放棄し、4人の幼い子どもと親戚とともに脱出した。トルコ政府が
人道措置として開けた国境ゲートを越えて逃げたものの、避難民収容テントはどこもいっぱいで、
物価も高く、言葉が違うトルコでの生活を続けることは容易ではなかった。結局、1か月前に家族で
ふたたびコバニに戻る選択をした。

2 :そろそろN+のキャップも戻してもらおうかねえ@cure peace ★:2015/03/01(日) 06:06:49.00 ID:???*.net
戦闘が激しくなって以来、コバニでの電気供給はストップ。屋外は危険なため、1日のほとんどを
真っ暗の家の中で過ごす。子どもたちは部屋に閉じこもり、ただじっと座っている。小さな懐中電灯の
光が、壁をうす青く照らしていた。

洗濯は、井戸から汲んだわずかな水をかけてしごく程度だ。砲弾を避けるため、外に干すことができず、
屋内の階段にロープを張って乾かしていた。

http://www.asiapress.org/apn/image/20150106_APN_kobani02X600.jpg
「イスラム国は人の心を持ちあわせたやつらじゃない。なぜあんな集団がシリアじゅうに広まったのか」と
話すムハマド・バクルさん(47・右)。(アレッポ県コバニで12月下旬撮影・玉本英子)


イスラム国の部隊にすべての幹線道を閉鎖されているため、食糧は、北側の国境からトルコのクルド系
政党が届けてくれる救援物資だけだ。それを地元で均等に分け合っているが、量は限られている。

台所には保存食のオリーブの漬物や、魚の缶詰、チーズの入った瓶があるぐらいだった。主食のナンや
油、米などに加え、発電機用の燃料はYPGの配給隊が届けてくれる。1日に2、3時間発電機をまわし、
井戸の水を汲み上げたり、戦況を知るためにテレビをつける。

ジャミラさんは、バケツに溜めた水でコップをすすぎ、紅茶を入れてくれた。ガスもなく、小さな登山用の
アルコールランプでお茶を沸かす。料理も、お風呂代わりに体を拭く湯もこの小さなランプが頼りだという。

「コバニの人はね、お客さんが大好きなの。でもいまは何もなくて、本当にごめんなさい」
ジャミラさんは、恥ずかしそうにうつむいて、小さなコップに紅茶を注いでくれた。

http://www.asiapress.org/apn/image/20150106_APN_kobani03X600.jpg

3日前、家の前でイスラム国の砲弾が炸裂し、隣人が亡くなった。砲弾は住宅地であっても無差別に
撃ちこまれる。写真は、砲弾の破片を見せるムハマド・バクルさん。周囲には不発弾もたくさん
転がっていた。(アレッポ県コバニで12月下旬撮影・玉本英子)

先日、隣人3人が砲弾の直撃で命を落とした。「逃げたほうがいいのではないですか」と私が聞くと、
おじのムハマド・バクルさん(47)は言った。

「コバニは自分たちの故郷だ。町をめちゃくちゃにして、住人を追い払うことがイスラム国の狙いだ。
でも絶対にこの土地は守るつもりだ」

コバニがイスラム国に包囲されて1年以上。市内への侵攻が始まって3か月がたつ。学校も行政機関も
すべて停止している。銃弾の飛び交う瓦礫のなかで、若者は銃をとり、老人は食料運搬を手伝い、
必死に町を守り抜こうとしていた。

http://www.asiapress.org/apn/archives/2015/01/06063500.php

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 20:03:33.42 ID:gQcXQYHO0.net
te

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 13:17:43.13 ID:2CY6SWjc0.net
ゥは元彼

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2015/07/20(月) 00:20:16.52 ID:jWqxzoYS0.net
中国、アラブ向けの日本人女性人身売買カタログが出回っているようです。
(全裸全身画像なので閲覧注意)
http://biznewsjapan.info/baibai.html

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 [MX]:2015/10/09(金) 20:08:51.57 ID:PldmVpSm0.net
アメリカのブレジンスキーがプーチンへ
「我々の所有するアルカイダに対しての攻撃を停止しろ、さもなければ第三次世界大戦だ」
Brzezinski to Putin: Stop hitting OUR al-Qaeda or it’s World War III
http://www.veteranstoday.com/2015/10/06/zbig2putin/
「米国のシニアハイレベルの政策アドバイザーが見事に白状した
アルカイダあるいはイスラム国の使用だけでなく米国の資産だと」

「100万人騙すより100万人殺す方が簡単だ」と発言したブレジンスキー
アフガニスタンにアルカイダを作った張本人がついに白状したね

(世界革命行動計画1)議論ではなく暴力とテロを使う。(世界革命行動計画4)政治家は狡猾に騙すべき。
(世界革命行動計画10)戦争を誘発させる。(世界革命行動計画19)政治顧問を装って任務を遂行。
(世界革命行動計画22)ゴイムはお互いに殺し合わせる
(シオンの議定書1)統治するには、学者ふぜいの論議によってではなく、暴力とテロリズムによって達成することが、最良の方法である
(シオンの議定書2)われわれの目的には戦争は欠くべからざるものである。
(シオンの議定書3)飢えが引き起こす貧困と嫉妬と憎悪によって、われわれは群集を動かし、かれらの手を使ってわれらが行く手を阻む者すべてを掃討する
http://rothschild.ehoh.net/lecture/rothschild_01/
http://www7.plala.or.jp/nsjap/zion/
http://18.pro.tok2.com/~solht0920070/shion/

7 :名無しさん [US]:2015/10/18(日) 20:49:31.51 ID:iDcSlJAI0.net
「生きるのに向いていないから」健康な24歳女性の安楽死が認められる!!=ベルギー

http://tocana.jp/2015/06/post_6713_entry.html

総レス数 7
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200