2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【子どもの扱い難しいです】うつぶせ寝で1歳児死亡、保育園経営者らに賠償命令

1 :必殺仕事人2015放送希望 ★:2015/03/07(土) 05:08:36.10 ID:???*.net
2015年3月6日21時32分
福島県郡山市の認可外保育施設(閉鎖)で2010年1月、同市の津久井りのちゃん(当時1)がうつぶせ寝のまま放置されて窒息死したとして、
両親が当時の施設経営者や保育士らに約6600万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が6日、福島地裁郡山支部であった。
上拂(うえはらい)大作裁判長は施設側に慰謝料などとして約5800万円の支払いを命じた。

施設側は、争点の死因を乳幼児突然死症候群(SIDS)と主張したが、判決は、うつぶせだったりのちゃんの上に毛布やタオルケット、
バスタオルなどがかけられ、計約2・8キロに達していたなどとして窒息死と判断。施設側の注意義務違反を認めた。

両親は業務上過失致死容疑で経営者らを刑事告訴したが、福島地検は死因を特定できず、過失を認定できないとして不起訴処分(嫌疑不十分)としている。

http://www.asahi.com/articles/ASH365HZYH36UGTB00H.html?iref=comtop_list_nat_n05

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 05:56:37.85 ID:ULi9QWDG0.net
ハンモックで寝かせることになるかな

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 06:11:02.35 ID:XTS77JDb0.net
>上拂(うえはらい)大作裁判長は

クッソ何故かココがツヴォにwwww

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 12:04:59.50 ID:MJRPLxnv0.net
たしか、うつ伏せ寝は乳児の死亡率が高く、危険と結論が出てたんじゃないか?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 16:30:22.93 ID:ogBZlsoa0.net
って

6 :医療業界は今日も大儲け:2015/04/07(火) 19:47:27.82 ID:1v6K3Qj00.net
【海外】「日本人モラル高すぎ!」日本の駅の日常的な風景を見た外国人がビックリ 日本の底力!!

https://www.youtube.com/watch?v=uI59ogPcazE

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 00:40:11.43 ID:NtwEu4xh0.net


8 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]:2015/10/01(木) 01:39:48.22 ID:r7CghbJE0.net
福島バッテリー株式会社
〒963-8846 福島県郡山市久留米2丁目
中古トラック販売店
取締役社長 作田守光
ブログ http://s.ameblo.jp/montu39/

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2015/10/13(火) 22:23:36.36 ID:AmWDdqXP0.net
郡山の認可外保育施設女児死亡:
「うつぶせ死」賠償命令 「ママたち頑張った」 
記者会見で両親、再発防止訴え 
/福島
220日前

 「ママたち頑張ったと娘に報告したい」。
郡山市の認可外保育施設「東北ラサール幼知園」で2010年、長女(当時1歳)がうつぶせに寝かされ窒息死したとし
て、両親が施設などに損害賠償を求めた訴訟は6日、福島地裁郡山支部(上払大作裁判長)が施設側の注意義務違反を認めた。
父利広さん(44)と、母れいさん(35)は記者会見で涙をこらえながら長女りのちゃんへの思いを語り、
事故の再発防止を訴えた。【宮崎稔樹】

 上払裁判長が判決を読み上げると、
背筋を伸ばし目をつぶっていたれいさんは大きく目を開き、
裁判長の言葉に耳を傾けた。
法廷を出て支援者から
「訴えが認められよかったね」と声を掛けられると、声を詰まらせながら
「ありがとうございます」と応えた。

 りのちゃんが亡くなって5年。
生きていれば、今年の春から小学生になるはずだった。
同じ年に生まれたいとこがランドセルを買うなど、
入学の準備をしていると聞くたびに「りのが生きていたら」
と涙が出てくるという。

 5年前の事故の前夜、「りのが話せる
言葉は10個。これからどんどん言葉を覚えていくんだね」と夫婦で話した。
新鮮な驚きがある子育て。
しかし、楽しい日々は突然奪われた。

 10年1月8日。
病院に駆けつけた時には、りのちゃんはすでに亡くなっていた「朝まで元気だったのにどうして」。
施設の説明に不自然な部分を感じ、「真相を知りたい」と、10年5月に民事提訴した。

 これに先立つ10年2月には園長や副園長、保育士を業務上過失致死容疑で郡山署に告訴。
福島地検郡山支部は不起訴とし、郡山検察審査会が「不起訴不当」を議決した、その後の検察の再捜査で「うつぶせ寝と死亡の因果関係を証明できない」
と再び不起訴処分とした。

 この日の判決が出るまで何度も心が折れそうになった。
それでも頑張って来られたのは
「娘の死は娘のせいじゃない。
施設の過失や責任を問い、同じような事故が起きないように」との思いからだ。

 原告弁護団によると、
保育施設での死亡事故は毎年約20件起きており、そのうち約8割が0〜1歳の乳幼児。
さらにその6割は「乳幼児突然死症候群」と診断されるという。
原告側の高見沢昭治弁護団長は「『乳幼児突然死症候群』という診断を、施設側が責任を逃れるための言い訳として使っている可能性がある」と指摘する。
その上で「今回の判決はそれに歯止めをかけるきっかけになると思う」と評価した。

2015年03月07日 00時00分

総レス数 9
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200