2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「どう防ぐ果物や野菜の品種の海外流出」 全国で説明会

1 :ぽんでらいお ★ [US]:2018/03/06(火) 14:43:45.43 ID:CAP_USER9.net
「どう防ぐ果物や野菜の品種の海外流出」 全国で説明会

ピョンチャンオリンピックでカーリング女子チームが食べていたことで話題になった韓国のイチゴのように、日本で開発された果物や野菜の品種が海外流出するのを防ぐための説明会が、6日以降、全国各地で開かれます。

6日都内で開かれた説明会には、種苗業者の担当者や知的財産を扱う弁理士などおよそ80人が参加しました。

農林水産省によりますと、カーリング女子チームが食べていたことで話題になった韓国のイチゴのほか中国のブドウなど、日本で開発された果物や野菜の品種が海外で無断で栽培される事態が相次いでいます。

説明会では農林水産省の担当者が、海外で無断で栽培された品種が別の国に輸出され、結果として日本の生産者などが損失を被っていると指摘したうえで、こうした事態を防ぐには新たな品種を開発した地方自治体の農業試験場や種苗会社などが海外でも品種登録をして、国ごとにその品種を栽培する権利を確保する必要があることを説明し、具体的な手続きも紹介されていました。

説明会は、6日以降、全国各地で順次開かれる予定になっています。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

NHK NEWS WEB 3月6日 12時35分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180306/k10011353241000.html

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]:2018/03/06(火) 15:26:08.60 ID:ut7JjYeX0.net
特別永住資格がある限り繰り返す悲劇

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2018/03/06(火) 15:34:51.26 ID:pteYpE8T0.net
農園や試験場の出入りで持ち物検査を徹底。
(泥棒は枝を折って持ち帰る)

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2018/03/06(火) 17:49:51.98 ID:mvUSR5Fi0.net
単純でしょ。
韓国、中国に輸出しないだけ。もちろん技術の片りんも見せちゃだめ。
これさえ守っていれば大丈夫だあ〜〜。
教えて感謝されるのは東南アジアか遠く離れた欧州くらいだ。
欧州はプライドも高いので独自に開発していく事だろうよ。
東南アジアは日本の栽培畑のような存在だから管理が行き届き安心だろう。
米国は油断ならんよ、物量でくるからね。
肉の例もあるように日本人好みを研究して乗り込んでくるか、またはごり押しする国だぞ。
ブラジルやアフリカはそもそも気候が違うから育っても別物になるんと違う?
味や舌触り・歯ごたえなど日本人にはちょっと違和感があるとか。

総レス数 4
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200