2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「部下の有休を取り消したい」 上司のブラックすぎる発言に非難殺到 「パワハラ」「フォローできない無能上司」

1 :破壊神ビルス ★ [US]:2018/03/13(火) 06:49:10.79 ID:CAP_USER9.net
「部下の有休を取り消したい」上司のブラックすぎる発言に非難殺到 「パワハラ」「フォローできない無能上司」

厚労省の調査によると、2015年度の有給休暇取得率は49.4%。
政府が目指す2020年に70%を目指すという目標には程遠い。

日本人の働きすぎを解消するためにも積極的に有休を取得していきたいところだが、なんとか阻止させようと目論む上司がいる。
2ちゃんねるには今年2月末、「部下の有給取り消させたいんだけど」というスレッドが立ち、非難を浴びている。

■休みと会議が重なり、「勝手に旅行の計画を立てるのが悪い」

スレ主の部下は旅行に行くため、1か月前に有休を申請。
振替休日と合わせて1週間休む予定でいる。

しかし休暇とプロジェクトの進捗会議が重なり、部下が会議を欠席してまで旅行へ行くことが許せないスレ主は、「勝手に旅行の計画を立てるのが悪い」などと怒りをにじませる。
その後も強気の発言を繰り返したが、背景には使用者が有休取得の時季を変えられる「時季変更権」の存在があるようだ。

「旅行で飛行機とホテルを予約済みらしい 舐めてんのか取り消せよ」
「キャンセル料とかグダグダ言ってるし そのために給料払ってんだろ」

と、ひどすぎて最早釣りかと思われるレベルだ。

これに対してスレッドでは、「パワハラ」といった批判が相次いだ。

「無能上司『部下がいないと会議が〜』 お前がフォローしろよ」
「1ヶ月前なら代理を手配してない上司の手落ちだろ」

1か月前に申請があったのに今になって時期を変えろ、というのは理不尽だ。
プロジェクトの進捗会議も、事前に部下から引き継いで上司であるスレ主が対応すればいいだけのことだろう。

■もっと有休を取得する人が増えれば、こうしたケースは少なくなるのでは?

労働基準法では、働く人が雇入れの日から起算して6か月継続して勤務し、所定労働日の8割以上の出勤があれば付与されることになっている。
取得に際して承認は必要ないとされる。

ただ、好き勝手に休みを取られては仕事に支障をきたすおそれがある。
そこで使用者には、「時季変更権」が認められている。

「事業の正常な運営を妨げる場合」に限り、有給を認めず休みを別の日にずらすことができる。
たとえば、同じ時季にたくさんの人が有給を取ったり、代わりの人の配置が困難な場合などが該当するが、ただ忙しいだけでは理由として不十分だ。(参考:『2016-2017年版 図解 わかる労働基準法』荘司芳樹・著)

ただ、今回のように休む人が悪者扱いされてしまうのは、有休を取得刷る人が普段から社内に少ないからではないだろうか。
エクスペディアが昨年12月に発表したリリースによると、日本人は「休むことに罪悪感がある」と答えた人の割合が調査対象30か国中でもっとも高く63%もいた。
本当は休みたいのに、周りの目を気にして遠慮している様子が見てとれる。

有休という権利を使えず、企業の都合に合わせっぱなしでは生産性だって上がらない。
仕事と休みのメリハリをつけられる社会になってほしいものである。

キャリコネ
https://news.careerconnection.jp/?p=51402

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 06:54:13.81 ID:YgrVTpcE0.net
>>1
刷る人

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 06:54:53.37 ID:tZV+dNfg0.net
>>1
もし、納期があるならお客様あっての企業じゃね?小学校じゃねーんだから。

それにジタハラされても困るやろ?

出来なかった責任は「あいつがやらなかったんです」って背負わされて同期より出世が遅れたり、
派遣や契約・下請けは切られたり、
「切られたくなかったら言う事聞け」とかあるんじゃねーの?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CA]:2018/03/13(火) 06:57:06.56 ID:DrgAS+6q0.net
公務員は強制的に取らせるのに民間は大変だ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 [KR]:2018/03/13(火) 07:09:47.38 ID:U1BPzMQg0.net
警察、消防、自衛隊ならしゃーない

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 07:15:16.31 ID:OR2x0m540.net
>>5
いや、>>4の言うとおり、最近は公安職も逆に休まないと言われる時代だけど…

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2018/03/13(火) 07:16:53.84 ID:yfc0jpsr0.net
俺んとこの会社は有給消化率アップのため、盆と正月休みを廃止して強制有給になったけ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 07:22:40.69 ID:gYh00APO0.net
>>1に出てくる上司は無能か、人望が無いかなんだな。アホすぎて笑ってしまった。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 [DZ]:2018/03/13(火) 07:23:34.05 ID:NCK6Sl7d0.net
キャンセル料と迷惑料を上司がポケットマネーから出して土下座して有給キャンセルをお願いすればいいじゃん。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 [KR]:2018/03/13(火) 07:35:07.83 ID:U1BPzMQg0.net
>>6
でも休めない職ってあるじゃん
ここ3年持ち越しできない
160を使い切るのに精一杯
毎年320始まりだわ。糞無能のせいで、、

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 07:57:50.31 ID:QFi+Eyjs0.net
どうでもいいことだが今年の2月末ならネタ元は2ちゃんじゃなくて5ちゃんとすべきだな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 [BR]:2018/03/13(火) 07:59:30.08 ID:xFvoc9WR0.net
コンプラ休暇なるものを作られて
年一で5日の連続休暇を取らされる。
休みになる前の日の終業前に突然
「明日からコンプラね」と言われて休みに入る。
強制的に休みにされるが有給消化に使われている。
夏季に当てられると夏季休暇も取りづらくなるし、コンプラ休暇は突然来るから
旅行の手配も何もできない。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2018/03/13(火) 08:13:04.60 ID:QzfEYl5Z0.net
経営陣が考えが改めざるを得ないような
政策が足りないってこともあるしな。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 08:15:09.17 ID:g0e7LPVB0.net
サラリーマンを20年ほどやったけど有給1回も取ったことなかったな
取れる雰囲気じゃなかった、今ならブラック企業って言われるんだろうけど

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 08:15:41.92 ID:5qbAfgOt0.net
法律で定められてるんだから上司にとって迷惑だろうが何だろうがとればいいだけ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 08:30:08.34 ID:rqDs52Qb0.net
そもそも有給取るのに詳細な理由を聞くのダメなんじゃないの?
随分前は書いてたけど、最近は私事のためぐらいしか画面で選べなくなってたし

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 08:57:26.25 ID:fiO+cwBO0.net
プロジェクトの進捗会議ごときで休みとらせないっていうのはさ、
その上司が部下の業務内容を理解していない・説明できないってだけの話なんだよな。
大事な会議なので休暇を取り消させました、とか得意顔でいいそうだけど、
まあ今どきだと、こいつ使えねえなあ、って思われちゃうだけだね

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 [MX]:2018/03/13(火) 09:04:47.01 ID:9K7S1vcQ0.net
>>10
年次有給休暇が年間160日か
法定休日,所定休日とか合わせたら週間5日の休みか
是非紹介してほしい

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 [KR]:2018/03/13(火) 09:33:20.14 ID:U1BPzMQg0.net
>>18
人がいないから取れないよ
12時間連勤休息無しとかあるけど
休日出勤当たり前で夜勤もあるよw

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 [SE]:2018/03/13(火) 12:52:34.90 ID:qJKEjTYq0.net
ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 [EU]:2018/03/13(火) 13:04:41.23 ID:kb3M+i810.net
クソ上司乙としか・・・

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 00:54:15.71 .net
最悪だな…

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 04:31:35.31 ID:0tIich9m0.net
パワハラを受ける奴と受けない奴。

同期の中でも違いは何?

パワハラを受ける奴は何らかの欠陥があるから受けます。

極論を言うとパワハラ(笑)を受ける人は何らかの欠陥があります。

要はパワハラを受ける人は無能なんですよ。使えないんです。

給料を貰う。自分の時間を労働力として変わりにお金(給料)を頂くのが会社です。無能は会社にいりません。

『パワハラだ!』『先輩が悪い!』『会社が悪い!』そう思う前に、上手く立ち回っている社員を見てみましょう。

お前みたいな無能、早く辞めちまえ。つか死ね、さっさと死ね穀潰し。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 19:51:36.79 ID:ZfmQrbmz0.net
俺も友達と海外行って(3ヶ月前から申請し仕事も全部終わらせた。研究職だもんで調整可能だし)
帰ってきたら、お土産渡した時に、「勝手に旅行行きやがって」
って言われたわ

海外旅行好きな人にはよくあること

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/08(日) 19:22:30.74 ID:ZYFZqZgu0.net
>>24海外旅行するならうちは申請いるわ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/10(火) 17:34:03.12 ID:SWFE117K0.net
それはだいたいの会社がそうじゃね?
変な病気持ち込まないように事業主は管理しなきゃいけないはず

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2018/06/07(木) 03:01:57.34 ID:0Qt4cdvC0.net
ビジネスで優秀な人材育成する上司は何を教えているのか?
https://www.youtube.com/watch?v=apxtSqxjw08&t=13s
『上司が伝えるべき 一番大切なこと』
https://www.youtube.com/watch?v=xsfJ-ZC42pQ&t=1199s
誰とでも何をやってもうまくいく「リーダーの条件」
https://www.youtube.com/watch?v=3ud3ImlX9GQ
リーダーシップの定義、マネジメントとの違い
https://www.youtube.com/watch?v=0bAaoxiFyVc
チームリーダーに必要なたった一つのスキル
https://www.youtube.com/watch?v=vMohhH0M0_E
リーダー必見!出来る上司の共通項!!
https://www.youtube.com/watch?v=7N44-wu7_RY
部下を鍛える「5つの承認力」信頼関係構築
https://www.youtube.com/watch?v=0cuevK_9gJ8
ほめる技術 8ステップ - 人間関係もうまくいく褒め方の極意
https://www.youtube.com/watch?v=TEzEI2CVPvg
民主的リーダーシップを確立せよ。4種類のリーダーシップスタイルを基に分析を行う
http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/0907/15/news038.html

総レス数 27
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200