2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「核シェルター」問い合わせ激増 売れ筋は「1千万円前後」〈AERA〉[18/03/18]

1 :尼崎藩 ★ :2018/03/18(日) 07:06:01.70 ID:CAP_USER9.net
「核シェルター」問い合わせ激増 売れ筋は「1千万円前後」〈AERA〉
3/18(日) 7:00配信 AERA dot.
https://dot.asahi.com/aera/2018031500026.html
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180315-00000026-sasahi-soci

埋設不要の室内設置型核シェルター。戸建てでも、マンションでも設置可能(撮影/福光恵)
https://dot.asahi.com/S2000/upload/2018031500026_1.jpg

大きめなカプセルホテルのような内部。壁に設置されたエアコンの室内機のような箱の中に、フィルター装置が収納されている。高さ、広さ、内部のインテリアなどはオーダーできる(撮影/福光恵)
https://dot.asahi.com/S2000/upload/2018031500026_2.jpg

収納されていたフィルターをセットしたところ。外気をフィルターで安全な空気に変えてから室内に取り込む仕組み(撮影/福光恵)
https://dot.asahi.com/S2000/upload/2018031500026_3.jpg

国土交通省が2013年におこなった「特殊地下壕実態調査」によると、今なお残る防空壕は全国で8千カ所以上。崩落などの危険が高い防空壕も多く、埋め戻しなどが進められているという。ところがだ。防空壕要らずの平和な時代が続くこと70年あまり。シェルターと呼ばれるようになった現代の防空壕が、再び注目を集めている。

「昨年4月以降、北朝鮮がミサイル発射実験をするたびに問い合わせが激増。それまで年に数件だった問い合わせが、月に80件に上ったこともありました」

12年から核シェルターを販売する、ワールドネットインターナショナル(東京都港区)営業部の前田慧さんはそう話す。

昨年4月以降といえば、ワイドショー好きの近所のおばちゃんたちまでも「ロフテッド軌道が……」などという専門用語を口にし始めた時期。北朝鮮の度重なるミサイル実験や9月の核実験などにリアルな脅威を感じ、シェルターで備えようとする人が増えたのだろう。

幸い、先週あたりからは南北融和が進んで危機は去ったようにも思えるが、せっかくなので、今後、何かのときに役に立つかもしれない、核シェルターお買い物ガイドをやってみたい。

同社で販売している核シェルターは大きく分けて4種類。まず、シェルターと聞いて真っ先にイメージする防空壕タイプの埋め込み式シェルターだ。敷地などに合わせて本体をフルオーダー。国産の本体にイスラエル製のフィルター装置を組み合わせた安心、信頼の一品という。

ただし、費用は2千万円以上。また、本体を埋める広大な敷地も必要に。例えば昨年8月のミサイル発射では、Jアラートの警報が鳴ってから、北朝鮮のミサイルが日本上空を通過するまでわずか4分。シェルターもすぐに移動できなければ、宝の持ち腐れになる可能性が大きい。だいたい都市部でそんな広大な庭を持つ家なんて、あるか?

そこで同社の売れ筋となっているというのが、室内設置型シェルターだ。防爆、耐震効果のある鉄製の本体は、3.25畳以上の空き部屋があれば設置可能。イスラエル製のフィルター装置を標準装備して、核兵器だけでなく、化学兵器や生物兵器にも対応。有事以外は、酸素カプセルや書斎などとして活用できるという。

この室内設置型シェルターを購入した、とあるご家庭で居心地を試させてもらった。こちらでは普段、中に大型テレビやクッションなどを置いて、シアタールームとして使用。頑強な扉を閉じると、耳がブーンとするほど密閉性があり、お父さんの秘密基地ふう書斎にも、ぴったりだと思う。

有事の際は、扉を閉じてフィルター装置をセットするが、この装置は停電時もバッテリーで駆動するほか、ふいごのような器具を使って、人力で駆動させることもできる。これがけっこうな力仕事だが、シェルターは大人2〜3人用。命がかかるとなれば、交代でがんばれる自信がある。ていうか、夫にやってもらおう。

こちらお値段もまあまあ手頃な工事費込みの1千万円前後。ほかに、家の中に気密性のある部屋があれば、部屋をシェルター本体にしてフィルター装置のみを設置する商品も。これなら280万円(工事費は別途10万円前後)とお値打ちなうえ、設置工事も1日で済む。

最後に、もっともお手軽なコース。特殊ビニールのテントに、同様のイスラエル製フィルター装置を備えた工事不要のテントタイプだ。もちろん爆風などにはすこぶる弱いが、空気中の放射性物質が減衰するまでの2週間を安全に過ごすのには、効果があるという。費用も320万円と現実的。ミサイルは忘れたころにやってくるかも。思い立ったら衝動買いができるのも、メリットです。(ライター・福光恵)

※AERA 2018年3月19日号

総レス数 1
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200