2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

チャーハンとピラフ、ナシゴレンの意外な関係

1 :朝一から閉店までφ ★ :2019/11/05(火) 10:46:00.73 ID:CAP_USER9.net
2019/11/05 07:40

中国でチャーハンの原型となる“卵とご飯を炒めた料理”が登場したのは、6世紀〜7世紀ごろと言われています。その後、お米が食文化の中心になるにつれて、チャーハンも広まったと考えられています。

チャーハンが生まれた背景には、鉄器の技術の進歩によって中華鍋が誕生したことが大きく関係していると言われています。中華鍋といえば、中華料理の基本となる調理器具です。この中華鍋の普及とともに、チャーハンも広まったとされています。

また台所に、煮たり焼いたりするための「かまど」が整備されたことで、火力の強い石炭が使われるようになり、“炒める”という調理法が誕生しました。

それまでの「焼く、煮る、蒸す」の他に、新しく「炒める」という調理法が加わったことで、中国料理のメニューが大きく広がって行きます。そのなかでも米料理の象徴と言えるのが、チャーハンです。

同じチャーハンでも、台湾のチャーハンの場合、炊いた白いお米を炒めるのではなくて、お米をスープで炊いてから炒めるそうです。この調理法は古くからあって、こういったやり方で作られた料理のことを、インドでは『プラーカ』と言います。

この『プラーカ』がトルコに伝わると、『プラウ』や『ピラウ』と呼ばれるようになり、のちに『ピラフ』になったと言われています。さらに、東南アジアに伝わって生まれたのが『ナシゴレン』です。

http://www.1242.com/lf/articles/210307/?cat=gourmet,life&feat=suzukianju

スズキ・ハッピーモーニング 鈴木杏樹のいってらっしゃい

ニッポン放送ほか全国ネット
FM93AM1242ニッポン放送 月〜金 朝7:37から(「飯田浩司のOK! Cozy up!」内)
ネット局の放送時間は各放送局のホームページでお確かめください。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [JP]:2019/11/05(火) 10:59:43.05 ID:Un/8J8Pg0.net
ソバ飯は?

総レス数 2
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200