2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】トヨタ・ヴィッツ 20年間の「栄光と挫折」

1 :ヴィッツ ★ :2019/12/23(月) 18:22:23.81 ID:CAP_USER9.net
 新型ヤリスに託し、20年の歴史に幕。トヨタ ヴィッツが20年間の歴史で掴んだ栄光と挫折とは?

 2020年2月に日本で新型ヤリスが発売されるとともに、ヴィッツの名は姿を消す。1999年に初代モデルがデビューしてから2019年まで、20年間・3代にわたってトヨタのコンパクトカーとしてヴィッツは歴史を歩んできた。

 そもそもヴィッツは海外で従来からヤリスとして販売されていた。そうした意味では車そのものが消滅するわけではない。

 しかし、車名には名づけたメーカーにとってもユーザーにとっても様々な想いがこもっている。

 そこで、コンパクトカーの一時代を築いたヴィッツの栄光、そして挫折を今一度振り返る。

■初代ヴィッツは先進的な本格コンパクトとして1999年デビュー

初代ヴィッツ(1999-2005)/全長×全幅×全高:3610×1660×1500mm
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2019/08/16130942/20190810_Citizencar_Vitz-600x415.jpg

■競争激化のなか人気を復活させた2代目ヴィッツ

2代目ヴィッツ(2005-2010)/全長×全幅×全高:3750×1695×1520mm
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2019/12/20174907/BlademasterVitz166-600x398.jpg

■販売現場を悩ませた現行ヴィッツ

3代目ヴィッツ(2010-2019)/全長×全幅×全高:3945×1695×1500mm
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2019/08/07104800/IKE_4656_01-600x400.jpg

■新型ヤリスは「ヴィッツの反省に基づく車」

2020年2月に発売される新型ヤリス。ヴィッツの歴史も背負いコンパクトNo.1モデルを目指す
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2019/12/19135838/yar1912_01-600x338.jpg

2019年12月21日
https://bestcarweb.jp/news/114720

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/23(月) 18:25:04.32 ID:CLfY4Lnt0.net
サノヴァヴィッツ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2019/12/23(月) 18:25:47.59 ID:NcwmzAdZ0.net
なぜ、初代ヴィッツの可愛さを捨てて
ゴツゴツしたワルをイメージする形に変えたのか?
日本の車は不良っぽくて気持ち悪いw

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2019/12/23(月) 18:25:52.18 ID:1u0ckaPl0.net
劣化アクア

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2019/12/23(月) 18:27:58.73 ID:Q2tjzhdP0.net
ワザと安っぽく格好悪く作っている日産マーチとトヨタヴィッツ
ウケがいいわけねぇだろうが

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 [JP]:2019/12/23(月) 18:29:32.09 ID:TzRXeCXQ0.net
パブリカ→スターレット→ヴィッツ→ヤリス

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ES]:2019/12/23(月) 18:31:41.27 ID:vbgfal8y0.net
2007年 30万円で製造したヴィッツを120万円で販売したんだっけ?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/23(月) 18:34:44.89 ID:O/UvF44n0.net
初代ヴィッツを復刻してくれー

9 :句読点 :2019/12/23(月) 18:42:46.97 ID:d7VcAcnS0.net
 フィットと同様,使い捨てカイロ。ぶつけたらフレーム修正なんてするまでもなく,
乗り換えられてしまう哀しき運命のクルマ。フィットやマーチ,デミオ同様に愛着が
沸かないベーシックカー軍団の中の一台。
 安かろう悪かろう。(;´Д`)

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/23(月) 18:44:08.94 ID:O7xaX2wN0.net
1万キロも乗ったら足回りズタズタ、こんなクソ車要らんわ

11 :句読点 :2019/12/23(月) 18:53:33.29 ID:d7VcAcnS0.net
>>10
 足回り一本に何千円も掛けたら,トヨタやHonda,日産の商売あがったりだ。
そんなサーキットも走らないのにオーバークウォリティで買い替えを促せない,
そして,整備費用も取れないクルマ造るわけないじゃん。(笑) 俺は金がかかった
大衆車がこの国の自動車メーカーから出てくるとは思えない。ブッシュもすぐに
切れたり,潰れたりして交換してもらえりゃ,車検の度に工賃取れるしな。
 基,サブタンク付きのダンパーやフリクションダンパーをベーシックカーや
軽自動車に採用するわけない。一番最初にディーラーの経営が傾いちゃう。(;´Д`)

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 [RU]:2019/12/23(月) 19:24:39.44 ID:dvYNJN3V0.net
ヤリスはWRCで活躍してるよね。
スバルや三菱より早いんでしょ?
現代には負けてるけど。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2019/12/23(月) 19:51:57.93 ID:ZZIwQW0r0.net
オナニーヤリスぎ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2019/12/23(月) 22:19:28.26 ID:rBKt/uq00.net
>>3>>5
おそらくアジア向けと仕様を同一化したせい
アジアの好みに合わせると日本人好みのカワイイ意匠は軟弱と捉えられるのだろう

日本の景気が良かった頃は日本専用仕様でも採算が取れた

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/23(月) 23:49:11.43 ID:WGVkYObU0.net
女友達の何人かに聞いてみたけど
ヤリスなんて名前の車は買いたくないって

16 :句読点 :2019/12/24(火) 10:12:59.61 ID:jciZeUB40.net
 ヤリスやフィットも落ち目。(;´Д`)

総レス数 16
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200