2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

人はなぜ“将棋”に人生を捧げるのか 最長手数の詰将棋「ミクロコスモス」(1525手詰)作者に聞く「詰将棋と向き合ってきた40年間」

1 :朝一から閉店までφ ★ :2019/12/25(水) 03:12:40.70 ID:CAP_USER9.net
2019年12月24日 18時00分 公開
人はなぜ“将棋”に人生を捧げるのか 最長手数の詰将棋「ミクロコスモス」(1525手詰)作者に聞く「詰将棋と向き合ってきた40年間」
登場当時、コンピュータでも解けなかった超長編詰将棋はなぜ生まれたのか。
[橋本長道,ねとらぼ]

 指し将棋の終盤のように、王手の連続で相手の玉を追い詰める知的パズル「詰将棋」。指し将棋の世界で戦うプロ棋士ほど目立つ存在ではないが、詰将棋創作に人生を捧げる人々がいる。

 今回取材した橋本孝治さんは、最長手数記録を持つ「ミクロコスモス」を手掛けた詰将棋作家。約30年前(1986年)に22歳の若さで発表した1519手詰の作品で、この記録は1995年に自ら更新した(1525手詰に)以外には破られていない。プロの実戦で現れる詰みが長くて10数手程度ということを考えれば、この手数の途方もなさは一目瞭然だろう。

 同氏にとって詰将棋は「すでに完全に生活の一部」であり、費やしてきた時間は「取りあえず数万時間」。形を変えながらも、今なお詰将棋の世界に関わり続けているという。その情熱、詰将棋と向き合い続けて見えてきた世界について話を伺った。


"
ライター:橋本長道
1984年生まれの小説家、元奨励会員、神戸大学経済学部卒。著書に『サラの柔らかな香車』『サラは銀の涙を探しに』(いずれも集英社刊)。現在、『yomyom』(新潮社)にて将棋小説『覇王の譜』連載中。
"




最長手数の詰将棋作品「ミクロコスモス」はいかにして生まれたか

 橋本さんが本格的に詰将棋創作をするようになったの中学生のころ。『詰むや詰まざるや 将棋無双・将棋図巧』(平凡社)という本を通じて、江戸時代の将棋指し伊藤宗看、伊藤看寿の作品に触れたのがきっかけだという。

 特に看寿が詰将棋の世界に残した足跡は大きく、その年でもっとも優秀だった詰将棋作品に与えられる賞を「看寿賞」という。橋本さんは早稲田大学将棋部に所属しながら、詰将棋作家として活動していた1985年、「イオニゼーション」という作品でこの看寿賞・長編賞に選ばれている。


https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1912/12/l_ms3165_191212microcosmos02.jpg
「イオニゼーション」。将棋経験がほとんどない人には対局の様子に見えてしまうかもしれない。本屋さんでよく見掛ける1〜5手詰程度の詰将棋で、このように盤面全体、駒の全てが用いられることはまず考えられない


 789手詰だったが、この作品の新しさは手数の長さではなく、それを生み出す仕掛け。「縦方向にしか動けない香車を、いったん持ち駒にすることで横に動かす」という一見簡単そうだが、それまで誰も思いつかなかった趣向を取り入れていた。そして、翌1986年に同作の機構を洗練し、2年連続で看寿賞・長編賞を受賞したのが「ミクロコスモス」だ。

 手数が膨大なため詳細な解説は省くが、同作では、玉が“と金のベルトコンベヤー”に乗ったかのように、右へ左へと同じ場所を往復。約1500手にわたって逃げ続ける。しかし、その“ベルトコンベヤー”の裏側で少しずつ持駒や香、馬の位置がズレていき、あるとき、ピタリと詰み上がる。仕掛けを理解すると、アルゴリズム的な美しさが浮かび上がってくる作品だ。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1912/12/news117.html

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [RU]:2019/12/25(水) 05:20:59.23 ID:7T8q75Wl0.net
1000人いて1人いるかどうか

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2019/12/25(水) 07:04:55.15 ID:0tjEiTyt0.net
お金が欲しくてやってるだけっしょ。。。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/25(水) 09:22:55.43 ID:a7pOTMv50.net
俺も将棋プロにはなれたが、超一流には人生全部費やしても届かないのが見えたので諦めた

総レス数 4
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200