2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【税金】年収850万円超、1月から所得増税…フリーや自営の大半は減税

1 :とら ★ :2019/12/29(日) 15:20:18.16 ID:CAP_USER9.net
年収850万円超、1月から所得増税…フリーや自営の大半は減税
12/29(日) 8:54配信読売新聞オンライン
年収850万円超、1月から所得増税…フリーや自営の大半は減税
(写真:読売新聞)
 働き方の多様化に対応するため、2020年1月から所得税が見直される。年収が850万円を超える会社員や公務員などが増税となり、フリーランスや自営業者の大半が減税になる。収入が多い年金受給者も増税になる。

 所得税は、年収から様々な控除を差し引いた課税所得に税率をかけて計算する。

 見直しでは、すべての人に一律に適用する「基礎控除」を38万円から48万円に増やす。所得が2400万円までの人が対象で、それを超える所得があると段階的に減少し、2500万円を超えるとゼロになる。

 一方、会社員の経費とみなす「給与所得控除」は10万円減る。現在は収入に応じて65万〜220万円が控除され、控除額の上限は年収1000万円超で220万円だったが、年収850万円超で195万円に引き下げる。

 この結果、年収が850万円超では増税になる。年収900万円は年1・5万円程度、1000万円は年4・5万円程度、1500万円で年6・5万円程度の負担増になりそうだ。

 ただ、22歳以下の子どもがいる世帯や特別障害者控除の対象者がいる介護世帯などは、最大15万円の「所得金額調整控除」の対象となるため、増税にはならない。増税になるのは、給与所得者の約4%(約230万人)とみられる。

 一方、フリーランスや自営業者は、基礎控除の引き上げにより、所得が2400万円以下の場合、減税になる。正社員と同じ仕事をする人もいるため、働き方の違いによる税負担の差を減らす。

 このほか、所得が高い高齢者も税負担が増える。年金以外の所得が年1000万円超や年金収入が1000万円超の場合、原則65歳以上の人が対象となる公的年金等控除が減る。年金受給者の0・5%(約20万人)が増税になる見通しだ。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [IT]:2019/12/29(日) 15:25:23.93 ID:Kp58w9ff0.net
氷河期世代でようやく1000万まできたのに

ひどい仕打ちだ

3 : :2019/12/29(日) 15:27:33.32 .net
>>2
せやろ。
わいは今年は970万円ちょいやけど、来年は1000万円以上になるんや・・・。ほんまわやややがな。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 [IT]:2019/12/29(日) 15:46:50.20 ID:gf7m9JHp0.net
しょっぱいなあ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2019/12/29(日) 16:06:44.48 ID:UszLGJci0.net
高給取りでもなければ控除のマイナスとプラス=これまで同等の課税と思われますが、
所得が見かけで増え、健康保険料の算出に影響がおよび料金アップの方も出そうです。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/29(日) 16:49:01.96 ID:Erd4zdAE0.net
フリーランスはインボイス制度とかで年商1000万以下でも
消費税納める方向になるけど多少相殺されんのか?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2019/12/29(日) 17:46:10.52 ID:8txucXZ/0.net
消費税増税して所得税も増税。
ちょっと意味が分からん。

総レス数 7
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200