2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ネット】相互フォロー多いと「怖い情報」リツイート?デマに注意

1 :ひひひめ ★ :2019/12/29(日) 21:31:53.42 ID:CAP_USER9.net
放射能漏れや火山の噴火、感染症の拡大といった「怖い」ニュースに関して、ツイッターの相互フォローの多い人ほど、
自分が怖く感じたニュースを多くリツイートする傾向にあることが、大阪電気通信大などの研究で分かった。

災害時には、ニュースなどに交じってデマ情報が流れることもあり、誤って拡散しないよう慎重さが求められるという。

研究チームは、放射能汚染水の漏出、デング熱の可能性のある患者の発生、
下痢、嘔吐(おうと)による小学校の学級閉鎖、大雨に伴う洪水警報、エボラ出血熱の拡大予防など、
10種類のニュースについて、あらかじめインターネットのアンケートで印象を聞き、「怖さ」をランク付けした。

次に、そのニュースを誰がどう伝えたかを知るため、約3200人のユーザーについて、ニュースが流れたときの対応を調べた。

その結果、相互フォローの少ない人はどのニュースも平均的にリツイートしており、
ツイッターを「情報共有」の手段ととらえている傾向があることがわかった。

一方、相互フォローが多い人ほど、怖いニュースをより多くリツイートしており、
怖さを分かち合おうとする「体験共有」の傾向が見られたという。

同大情報通信工学部の小森政嗣教授(認知科学)は
「SNSでの友人が多い人ほど、体験を共有したいと考える傾向が強く、リツイートに慎重さが必要になる。
 災害時には、すぐにデマと見抜けない情報も多い。
 誤ってリツイートしてしまった後の削除や訂正など、事後対応の重要性も認識してほしい」としている。

以下ソース:朝日新聞 2019年12月29日20時06分
https://www.asahi.com/articles/ASMDV7G49MDVPLBJ003.html

総レス数 1
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200