2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

不利益があっても相手を許せるか、田中角栄の器の大きさとは? 2019/12/30

1 :朝一から閉店までφ ★ :2019/12/31(火) 04:17:14.97 ID:CAP_USER9.net
2019年12月30日

佐々木


―[魂が燃えるメモ/佐々木]―

いまの仕事楽しい?……ビジネスだけで成功しても不満が残る。自己啓発を延々と学ぶだけでは現実が変わらない。自分も満足して他人にも喜ばれる仕事をつくる「魂が燃えるメモ」とは何か? そのヒントをつづる連載第146回





 田中角栄という政治家がいる。高等小学校卒という学歴にも関わらず、54歳で首相の座についた人物だ。彼はその膨大な知識と徹底した実行力で、「コンピューター付きブルドーザー」と呼ばれた。  

角栄は義理と人情を知っていて、多くの国民から愛された。彼の人柄をうかがわせるエピソードは、密着取材をした番記者とのやりとりから、首脳クラスの会談まで、いくつも語り継がれている。  

ロッキード裁判の最中、角栄の番記者をしていた早野透氏は「これを書いたらマズイかなぁ」というような角栄の呟きを記事にした。翌朝、角栄は「キミ、あれ、書いたな」と怒った。早野氏が「やっぱりまずかったか」と思っていると、角栄はそっぽを向きながら、「それで、きょう聞きたいことはなんだ」と聞いてきたという。  

早野氏は著書『田中角栄―戦後日本の悲しき自画像―』(中央公論新社)でこのエピソードを披露した上で、「なみの政治家はこういうときによく『出入り禁止』などというが、角栄の懐の深さを改めて知る」と評価している。  

政治家と政治記者は距離が近いにも関わらず、必ずしも親しい間柄ではない。政治家には「言いたくないこと」や「書いてほしくないこと」があるのに対し、政治記者はその「言いたくないこと」を聞きたいと思い、また「書いてほしくないこと」を書きたいと思っている。

「してほしくないこと」をされたら誰でも怒る。「絶交だ」と騒いだり、いつまでも根に持つこともある。しかし、角栄は一度怒ったあと、すぐにその怒りを収めて、「聞きたいことはなんだ」といつもの政治家と政治記者の関係に戻っている。
https://nikkan-spa.jp/1632535?cx_clicks_art_mdl=6_title

次のページ
「器の大きい人間」と思わせるのは…
https://nikkan-spa.jp/1632535?page=2

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/31(火) 05:28:18.71 ID:gQW+szt/0.net
嘘書くから意味ないやん、今は。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 [KR]:2019/12/31(火) 05:48:34.38 ID:sVwVvM1v0.net
将来何かを成す人物かどうか見抜く術があったそうだ。そこまで見えれば相手を哀れみの対象にすら見れるだろ。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2019/12/31(火) 06:27:57.28 ID:5sIa6nJU0.net
韓国は知的障碍者で北朝鮮は発達障害。

こういいたいんだろ?

でもなんで国単位で池沼の世話を日本がしないといけないの?

アメリカと中国とロシアでやれよ!

日本はキチガイの世話なんてしたくもねえよ!

総レス数 4
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200