2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【年功序列崩壊】大企業の「希望退職・早期退職者」募集は止まらず…40歳以上必読

1 :バードアリ ★ [ニダ]:2019/12/31(火) 09:33:55.12 ID:CAP_USER9.net
 定年まで働くのが「当たり前」ではなくなるかもしれない。2019年はそう感じさせる発表が相次いだ。5月にはトヨタ自動車の豊田章男社長が「終身雇用を守っていくのは難しい局面に入ってきた」と発言し、話題に。経団連も「次の春闘では、新卒一括採用、終身雇用、年功序列がセットになっている日本型雇用の見直しについて議論すべき」といった姿勢を見せている。

主な上場企業の希望・早期退職者募集状況(=東京商工リサーチ調べ)

 そんな中、名の知れた大企業が続々と早期退職者や希望退職者を募集しはじめている。中でも一定年齢以上の従業員を対象とする募集が目立ったが、各企業は何歳をボーダーラインとしたのか。
.
■40歳以上で募集

・ジャパンディスプレイ: 業績低迷が続く中、6月にモバイル事業の縮小や一部工場の閉鎖などと合わせて、国内で1200人の希望退職者を募集すると発表。20年3月末時点で40歳以上(※)の社員を対象に、7〜8月に応募者を募っていた。

(※)一時稼働停止となる白山工場組織や、閉鎖となる茂原工場後工程ライン(V2ライン)、西日本オフィスの勤務者については年齢制限を設けないとした

・ファミリーマート: 11月に「現在の店舗数に合わせた人員体制の適正化を図る」として、希望退職の募集を発表。40歳以上の社員(出向者含む)を対象に、全社員の約1割となる約800人の退職を20年2月までに募るとしている。

・オンワードホールディングス: 12月に350人ほどの希望退職者を募集すると発表した。対象となるのは、オンワードグループに在籍する40歳以上で勤続3年以上の一般社員(販売職を除く)で、募集期間は20年1月7日〜1月30日。
.
■45歳以上で募集

・富士通: 18年10月に「成長に向けたリソースシフト」に向け、グループで大規模な配置転換を行う方針を発表。19年2月にその一環として、希望退職者を募集していたことを明らかにした。対象は富士通と国内のグループ会社で間接・支援部門に所属する45歳以上の正社員と、定年後再雇用した従業員。19年1月末までに2850人の応募があったという。

・カシオ計算機: 19年1月に人員整理による既存事業の収益性強化などに向け、早期退職者優遇制度を実施すると発表した。国内営業部門・スタッフ部門に在籍する勤続10年以上の社員のうち、45歳以上の一般社員と50歳以上の管理職を対象に、希望退職者を募集。3月22日の同社の発表によれば、156人の応募があったという。

・エーザイ: 18年10月に、同年4月1日時点で45歳以上かつ勤続5年以上の社員を対象に、100人ほどの早期退職者を募集すると発表。想定を上回る応募があったため、募集期間を予定よりも数日短縮した。応募人数は300人、割増退職金の総額は約66億円という。20年、21年にも同様の募集を行う予定だが、人数については初回の応募状況を勘案して決定するとしている。

・ノーリツ: 給湯器などで知られるノーリツは、19年11月に国内事業の構造改革の一環として、45歳以上(20年3月20日時点)の正社員と、契約社員を対象に希望退職者を募集すると発表。募集人数は約600人で、退職予定日は20年3月20日。20年1月17日〜30日まで募集を行うとしている。

50歳以上で募集

・味の素: 19年11月に希望退職者を募集すると発表。「人材の適正配置など組織再編を実施する過程で、自身の専門性や強みを当社グループ外で発揮することを希望する管理職の自律的キャリアを支援するため」と説明しており、対象は満50歳以上(20年6月末時点)の管理職。20年1月6日〜3月13日まで、100人程度の募集を行う。
.
■対象になるのは「年齢」とも限らない?

 大規模な退職者募集を行った企業の中には、対象者の年齢を明言していない企業もある。

・東芝: 18年11月に、収益力強化に向けた構造改革計画の一環として、約1060人の早期退職者を募集すると発表。19年3月末までの退職を前提に、東芝から約200人、連結子会社である東芝エネルギーシステムズ(ESS)から約800人、東芝デジタルソリューションズ(TDSL)から約60人を募集した。年齢などの条件は、対象部門ごとに策定したという。

・セブン&アイ・ホールディングス:

・日立金属:

以下全文はソース先で

12/29(日) 12:00
ITmedia ビジネスオンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191229-00000005-zdn_mkt-bus_all&p=1
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191229-00000005-zdn_mkt-000-view.jpg

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2019/12/31(火) 09:39:08.71 ID:N5YJa1rt0.net
大企業の話だろ
中小企業なら大丈夫

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ES]:2019/12/31(火) 09:43:32.64 ID:pfZx5Xea0.net
富士通と味の素は倒産させよう
半島系はいらん

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2019/12/31(火) 09:50:39.56 ID:USODOB0t0.net
高齢者に高額給与払うならくびにして 
若者に入れ替えるよな。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2019/12/31(火) 09:56:53.12 ID:FQ7JFY0f0.net
さーーーーーー!!!完全大勝利宣言いっくよー!!!!wwwww
ハイ!!ハイ!!ハイハイハイハイ!!!!
チイイイイイイイイイイイッッッッスwwwww
★「税の公平性」「民間準拠(笑)」ガン無視最優先再分配★で公務員特権マジうめえwww
「公益」名目にした「身内私益利権」押し売り義務を課して販売実績100%アザースwww
民間で言う「単なる拘束時間」を「実働時間」と呼称して激務演出工作最強杉www
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで
不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「現実社会の景気や経済実情」をガン無視した人工固定優遇給与体系で
ノーリスクハイリターンwww
資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえw

「公務員だけど手取り30万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「薄給演出の為の初任給」と「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」してるだけw
情弱な朝三暮四猿が「勝手に勘違い」してくれるから擬態工作の手間要らずwww

鉄板「民間準拠(キリッ)」民間の「極一部」の「上層ウマウマ上澄み」チョイスして「公務員全部」に反映させてますが何か?w
あ、その維持負担は下層も含めた「民間全体」にも適用なw
「中央値」はスルーして「現実と乖離した平均値」で納得してるお猿さんだらけw

「生涯所得、実働時間、年間休日数、★幾ら税収減ろうが民間疲弊しようが恒久雇用と昇給保障★」
には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
お蔭様で我々の「業界」は未曾有の好景気で益々安泰w
定番「公務員も税金払ってる」但し「恩恵受けるのは公務員だけルールだらけ」でねwww
税金ってさ、我々にとっては「恩恵の還元として返ってくる」税金だけどお前らは
取られ損掛け捨ての「罰金」なんだよねww
博打取り仕切って参加料懐に入る胴元が「俺も参加するから参加料値上げなw」
コレが増税ですわww
不履行も不作為も「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
あ、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」なwww

少子化?不況?減収?失業?自殺?公務員に関係ねえしwww
努力不足と自己責任じゃないっすか?www
民間サンから吸い上げた養分で身内限定プレミアム特権マジうめえwww
待遇維持の為に増税マンセー!!!!!!!
納税者見殺しで勝ち逃げサーセンwwwww

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2019/12/31(火) 09:57:26.29 ID:GS0C6WDf0.net
安定は「与えられる」から「勝ち取る」時代に変わったんだよ
この変化に気づかない者は淘汰される

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 [SE]:2019/12/31(火) 09:58:59.66 ID:L3YgjFnT0.net
>>1
働く気で就活する学生いなくなるやろ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2019/12/31(火) 09:59:43.08 ID:FQ7JFY0f0.net
「民間準拠」だから早期退職するような超絶レアケース人間の生涯年収は当然
「公務員の準拠対象外」ねwww
新卒採用されて何のアクシデントも無く定年まで勤めあげる「普通の一般民間人」があくまで公務員の比較対象っすからwww
比較対象とする企業は適宜その時その時の業績で「公務員側が」決めますwww

民間準拠ウエーイwww

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/31(火) 10:02:18.41 ID:odBiiwkm0.net
「40歳以上必見」、じゃないだろう
「労働者必見」だ、いつかは同じ道を通るんだから
若い奴も覚悟しとけ
野党を政権にしたら、もっと酷くなるだろう

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/31(火) 10:07:39.54 ID:MwaPgqKt0.net
氷河期世代に追い討ち

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 [AU]:2019/12/31(火) 10:09:03.94 ID:jaojKkMJ0.net
これ、本音は穀潰し問題児だけ切りたいんだよ

ただ仕事の役割定義や評価額がアバウトな文化で、能力不足を言い切って解雇するのは凄く難しいから一律募集

良い人材なら中高年でも残したい
だって若者ももう来ないから

現実は皮肉なことにクズだけ残って出来るヤツは中高年でも転職していく

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/31(火) 10:16:38.96 ID:eat2V01I0.net
だからさっさと海外脱出しとけ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ES]:2019/12/31(火) 10:22:23.38 ID:pfZx5Xea0.net
>>11
一番の問題児は経営者だぞ
経営に失敗した→赤字→リストラ

14 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ :2019/12/31(火) 10:49:05.86 ID:kLXLWyzF0.net
そりゃ 真っ先にデキるやつから逃げる。人事がリストラ計画たてて
優遇策を決めて、最初に人事幹部が逃げ出したりする。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 [DE]:2019/12/31(火) 12:51:08 ID:t8IWxgBr0.net
>>1
だから50で退職金を1億くらい払えよ。
マジでみんな喜んで辞めるし、若い衆は入社試験に殺到するよ。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2019/12/31(火) 17:41:55.48 ID:Ny8L8IYi0.net
組合に入らないとこうなっちゃうんだな(笑)

自業自得

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 [MY]:2019/12/31(火) 20:50:21.90 ID:aSluOodJ0.net
>>13
そーだね
でもサラリーマン経営者は自分に甘甘だからどうしようもない罠

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 [TR]:2020/01/07(火) 14:35:38.10 ID:2atH4aqa0.net
紀伊國屋書店
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/books/1509758857

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/12(日) 01:09:55.36 ID:xW1tKxhC0.net
そら必然だろ
むしろそれやらないで団塊やその他上のポスト活かした弊害だぜ

日本の企業で生き残れたメーカーは
・技術者を残したメーカー
・けど早期大量リストラは早かったメーカー
この2つだよ。老人活かした企業は積んだ

で今後は50リストラは標準化して、そうじゃないと企業生き残れない
また日本の大企業その他はどうみてももう生き残りどころじゃない

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/01/23(木) 09:31:40.65 ID:WPI2K6Jy0.net
自分が身につけた技術は絶対に教えてはダメということだな
若手育成といっていろいろと教えるのもせず定年まで自分しかできないものを持っていればよい

総レス数 20
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200