2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京の私立中学が始めた「スマホ持ち込みOK入試」、その狙いとは

1 :ひよこ ★ :2020/03/13(金) 09:49:23.02 ID:CAP_USER9.net
https://mainichi.jp/articles/20200312/k00/00m/040/225000c
会員限定有料記事 毎日新聞2020年3月13日 07時00分(最終更新 3月13日 07時00分)

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/03/12/20200312k0000m040219000p/9.jpg
問題用紙のQRコードを読み込むと解答を打ち込む画面が表示される=2020年3月11日

 スマホ(スマートフォン)、自由に使ってください――。東京都港区の私立東京女子学園中学校は、今年度実施した入試の一部で初めてスマホを持ち込んで解答に使える方式を取り入れた。全国初という試験方法に込めた思いとは。

 その名も「スマホ持ち込みOK入試」は複数ある選抜方式のうちの一つで、全定員の4分の1をこの方式で募集した。試験会場は図書室。スマホを持っていない受験生も受けられるようにタブレット型端末を用意したほか、図書室の本を使うことも認めた。もちろん、外部の人とのやりとりは禁止だ。

 試験は60分間で三つの大問が出された。例えばこんな問題だ。「タピオカドリンクは東京で1日何杯売れていると思いますか」「2月3日は節分です。今年の節分に日本中でまかれる豆は何粒でしょうか」。スマホを使って調べた統計など…

この記事は有料記事です。

残り416文字(全文766文字)

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ES]:2020/03/13(金) 09:56:16.39 ID:vNoq/NWG0.net
カンニングOKなのか

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/03/13(金) 10:06:46.11 ID:ve8Rnxhs0.net
バカが量産されそう

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/03/13(金) 10:26:17.15 ID:60NEXy890.net
>>1
健作力やデータ分析力を見るのだろうが、
予め予想問題のデータベースを作っておくこともできるよな
まそれはそれで創作力ではあるが・・・

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 [HK]:2020/03/13(金) 11:12:15.86 ID:ZIYmoGvc0.net
結局・・1+1=2 なんだろ、これ。
答えはすでに決まっている。
どこまでその答えに近づけるか?。近づけたか?。ニア点?
ここから外れたものはアウト!。
選別方法は違えど金太郎飴から抜け出ない日本の教育業界。
もはやクイズだな、これ!!。w
年末、大納会の日経平均株価を問うクイズに似たり、(ニタリ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2020/03/13(金) 12:29:08.66 ID:otIhRCJ30.net
MATLABじゃないと計算不能な問題を出題。
まず、馬鹿はすぐ脱落する。

総レス数 6
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200