2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大阪・箕面】「ラジオでホームルーム」地域FMに小学校教諭出演「笑顔の多い毎日を」

1 :ひよこ ★ :2020/03/13(金) 17:04:46.54 ID:CAP_USER9.net
https://mainichi.jp/articles/20200313/k00/00m/040/144000c
毎日新聞2020年3月13日 16時33分(最終更新 3月13日 16時42分)

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/03/13/20200313k0000m040151000p/9.jpg
「タッキー816みのおエフエム」ホームページより


 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い休校中の子どもたちに、ラジオの生放送で先生がメッセージを届ける番組「今日はラジオでホームルーム 休校中のこどもたちへ」が、大阪府箕面市のコミュニティーFM局「みのおエフエム」(周波数FM81・6メガヘルツ)で始まった。日替わりで市内14の全小学校の先生たちが登場し、休み中の過ごし方や先生の思いを話している。

 休校中の子どもたちにできることはないかと同局の放送局長、大平麻由美さん(51)が考えた。「『○○小のみんな!』と呼びかけられるのが私たち地域の放送局」。市教委を通じて先生の出演を依頼したところ、全小学校から協力を得られた。出演する先生の人数、話す内容は学校に任せている。

 13日は萱野北小の3人の先生がスタジオのマイクに向かった。保健室の前田奏絵(かなえ)先生(27)は免疫力についての話。免疫力を「風邪やウイルスから体を守り、一人一人に備わるスーパーマンみたいなもの」と例え、免疫力の助けになる食べ物などをわかりやすく話した。4年の担任、仙野佑太先生(31)は「先生自身はどう過ごしている?」を披露。

「教室の掃除や会議があります。職員室にいる時間が長くなった分、ほかの先生とみんなの成長や思い出を話しています」。スタジオの空気はちょっとしんみり。3年担任の高橋充先生(35)は「ガランとした教室を見ると寂しいです」と話した後、「休み中も笑顔の多い毎日を送ってほしいです」と明るく呼びかけた。

 放送は月〜金曜は午前10時45分、土曜は午前11時5分から約10分間。3月28日まで。その他の地域でもスマートフォンやパソコンで聴くことができる。【三角真理】

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2020/03/13(金) 17:10:08.10 ID:E4fbXi3j0.net
こども外で遊びまくってるのに

総レス数 2
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200