2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プライバシー保護か、感染拡大防止か…新型コロナ死者の情報 非公表の是非

1 :ひよこ ★ :2020/03/13(金) 17:07:09.31 ID:CAP_USER9.net
https://mainichi.jp/articles/20200313/k00/00m/040/129000c
会員限定有料記事 毎日新聞2020年3月13日 15時31分(最終更新 3月13日 15時51分)

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/03/13/20200313k0000m040136000p/9.jpg
新型コロナウイルスの感染が拡大する中、マスク姿で街を歩く人たち=東京都台東区のJR上野駅前で2020年3月12日午後0時3分、手塚耕一郎撮影

 新型コロナウイルス感染による死者について、自治体が遺族の意向だとして年代や性別も公表しないケースが相次いでいる。プライバシー保護と公衆衛生の観点を考え合わせたとき、こうした情報を非公表とするのは妥当なのだろうか。各分野の識者に聞いた。

 神奈川県は9日、感染者1人の死亡を発表した際、遺族の意向として年代や性別は公表しなかった。また、名古屋市も10日、感染者2人の死亡を発表するに当たり、うち1人については同じく遺族の意向として、もう1人については遺族に接触できなかったとして、いずれも年代や性別を明らかにしなかった。

 感染症法は国と都道府県に対し、発生状況や予防に必要な情報を積極的に公表することを義務づけるが、公表する際に「個人情報の保護に留意」するよう求めるにとどまる。このため、新型コロナウイルス感染者に関する情報発表についても自治体でばらつきが生じている。

 新潟大医学部の斎藤玲子教授(公衆衛生・ウイルス学)は、感染者情報の公表について…

この記事は有料記事です。

残り690文字(全文1113文字)

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/13(金) 17:14:01.95 ID:anL9i6DY0.net
是非やのうて、公表して当然。貴様、尋常小学校で何を学んだんや?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/13(金) 17:17:27.63 ID:rqqOOP5X0.net
氏名などはそんなに重要では無いだろ
死亡したと言う事はそれなりに日数が経ってる
感染している人は症状が出てる可能性有るし
濃厚接触ならt誰かが来てるだろう

ただ、行動した範囲などは公開するべきだろうな
それで特定されるとしても(この場合別人だと問題だけどな)
明確な発表は現状マスコミの餌になるだけだろう

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/13(金) 17:32:48.60 ID:UJI7Z3b90.net
人権より人命じゃないの?

命あっての人権じゃね?

総レス数 4
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200