2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【『何も無い』がある】伊勢市には何が「ある。」? “いぶし銀”観光キャンペーン

1 :ひよこ ★ :2020/03/13(金) 17:16:48.75 ID:CAP_USER9.net
https://mainichi.jp/articles/20200313/k00/00m/040/108000c
毎日新聞2020年3月13日 14時58分(最終更新 3月13日 14時58分)

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/03/13/20200313k0000m040107000p/9.jpg
「ある。」のコピーが見る者に謎を投げかける異色の観光ポスター=伊勢市提供


 女子会を兼ねた旅行や、女性の一人旅など若い女性をターゲットにした誘客キャンペーンに力を入れてきた三重県伊勢市は、新年度から誘客層の拡大と、新しい旅を提案する“いぶし銀”のPRを展開する。ポスターのコピーとデザインは、「無印良品」で広告やキャンペーンなど総合的な演出を手がけたグラフィックデザイナーの原研哉さん(62)。

 キャンペーンの柱となるポスターのメイン写真は、冬の早朝、伊勢神宮内宮を宇治橋から撮影している原さんの後ろ姿。一見するとモノクロ写真のようだが実はカラー。夜の闇から木々の濃い緑が浮かび上がろうとする日の出直前の一瞬が、静寂さと引き締まった空気感と共に写し込まれている。

 キャッチコピーの「ある。」が目を引きつける。何が「ある」のかは、下に配された長い文章を読むと理解できる仕掛けになっている。

 新ポスターは今月末まで首都圏など一部の駅や私鉄などで試験的に掲示され、4月以降は東京駅、近鉄や名鉄沿線、東海道新幹線車内などで展開される。

 原さんは、長野冬季オリンピックの開会式・閉会式プログラムなどを手がけたほか、世界インダストリアルデザインビエンナーレ大賞など国内外で数多くの受賞実績のある日本を代表するクリエーター。原さんは「伊勢の神宮は、自然や宇宙といった大いなるものと素直に対峙(たいじ)できる装置として、世界にも稀(まれ)な完成度を持っていると思います。撮影をしていても、心身がすっと清まるようでした」とコメントを寄せた。

 同市観光誘客課は「素材を大切にしてシンプルさを追求する原さんに、いつかは仕事を依頼したいと願っていた。これまでのキャンペーンとは異なるビジュアルが、人生のベテランの皆さんに伊勢を再発見してもらうインパクトになれば」と話している。【尾崎稔裕】

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2020/03/13(金) 17:21:26.28 ID:vZCxp8HF0.net
ちぬ子が住んでる。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/03/13(金) 17:32:09.10 ID:wKeJUy2t0.net
伊勢神宮のお膝元でいぶし銀とか片腹痛いわw
他の地味な観光資源しかないところが激怒するぞ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/13(金) 17:33:48.14 ID:GQN6oFdI0.net
お伊勢さん周り以外何もないし行く価値もない
何回か行ったことあるがお伊勢さんに直行してそのまま高速で帰ってるわ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/13(金) 17:52:37.93 ID:WlFQMTgoO.net
コロナで終わりだな

巨乳キャラどうした?

総レス数 5
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200