2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【どせいさん】なぜ土星の巨大衛星はタイタン一つなのか 「安全地帯」の存在解明

1 :ひよこ ★ :2020/03/14(土) 10:30:12.29 ID:CAP_USER9.net
https://mainichi.jp/articles/20200314/k00/00m/040/017000c
会員限定有料記事 毎日新聞2020年3月14日 09時00分(最終更新 3月14日 09時00分)

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/03/14/20200314k0000m040016000p/9.jpg
衛星形成のイメージ図。惑星の形成時、土星のようなガス惑星(中央右)の周りをガスやちりが円盤状になって回転しており、この中の一部が成長して衛星ができたとされる=名古屋大提供

 土星や木星のようなガスでできた大きな惑星には周囲を回る衛星がたくさんあり、土星では最大の「タイタン」など82個が発見されている。そこで謎とされているのが、大きな衛星は一つだけで、他はいずれも小さいことだ。その謎について、名古屋大と国立天文台のグループがコンピューターシミュレーションで解き明かしたと論文発表した。衛星が惑星に吸い込まれて消失するのを防ぐ領域が、周辺の宇宙空間に存在するためだという。

 ガスが主成分の「ガス惑星」は、宇宙空間で円盤状になって漂うガスやちりが成長して形成される。同じようにして多くの衛星も生まれるが、それらは周囲のガスから圧力を受けて公転する力を失い、惑星に吸い込まれると考えられている。このためこれまでの研究では、土星のようなガス惑星に大きな衛星が一つだけ存在している理由を説明できなかった。

この記事は有料記事です。

残り483文字(全文845文字)

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/03/14(土) 10:30:42.49 ID:ZKiXitHl0.net
なぜ なぜ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/03/14(土) 10:33:04.93 ID:o8x8DWKJ0.net
じれったい

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/03/14(土) 10:35:40.27 ID:GsGgoFia0.net
全ての衛星が落っこってってるとなれば一番巨大な衛星が最後に落ちる
我々が観測している中世から現代がたまたまその時期だっただけ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 [AU]:2020/03/14(土) 10:36:45.98 ID:ck3andpf0.net
土星ってほとんどガスで中はスカスカなんだろ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/03/14(土) 10:45:18.31 ID:TYZi0wFx0.net
好きさ〜

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/14(土) 11:08:33.19 ID:/hWhvVqe0.net
ぽえ〜ん

総レス数 7
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200