2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワカチコ ワカチコ】トランプ米大統領、「Googleが新型コロナのスクリーニングサイトを作った」(実際にはAlphabetが開発中)

1 :ひよこ ★ :2020/03/14(土) 13:05:04.67 ID:CAP_USER9.net
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2003/14/news016.html
2020年03月14日 08時32分 公開

[佐藤由紀子,ITmedia]

 ドナルド・トランプ米大統領は3月13日(現地時間)、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大を受け、国家非常事態を宣言した。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2003/14/yu_trump.jpg
国家非常事態を宣言するドナルド・トランプ米大統領

 この発表会見でトランプ氏は、米国民が「ドライブスルー形式」で利用できる罹患検査会場と、検査のためのスクリーニングを受けるためのWebサイト開設する計画も発表した。スクリーニングとは、共通検査によって目標疾患(この場合はCOVID-19)の罹患者を選別することで、この検査で罹患の可能性がある人はより精緻な検査を受ける必要がある。この計画には米Googleが協力しており、国民が最寄りの会場で検査を受けられるよう支援するスクリーニングのためのWebサイトを構築しているとして、「Googleに感謝したい」と語った。同氏によると、このプロジェクトのためにGoogleの1700人のエンジニアが取り組んでいるという。

 トランプ氏は「来週には数百万件の検査が政府指定の会場でドライブスルー形式で可能になるだろう」と語った。

 この会見の数時間後、Googleは公式Twitterアカウントで、Googleの親会社Alphabetの医療部門Verilyが「Covit-19のテストのためにトリアージを支援するツールを開発している」とツイートした。つまり、このプロジェクトに取り組んでいるのはGoogleの親会社だ。また、このプロジェクトはまだベイエリアでのテストを展開する計画を立てている段階だ。

 トランプ氏に続いてこのプロジェクトについて説明した連邦政府の新型コロナウイルス対策責任者、デビー・バークス氏が示したフローチャートによると、スクリーニングWebサイトにログインしてスクリーニングツールで検査し、もし感染の疑いがあるなら最寄りの会場にドライブスルーで検査を受けることになっている。この検査データは研究機関に送られ、結果がWebサイトで確認できるというものだ。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2003/14/yu_trump2.jpg
フローチャートで感染検査プロセスを説明するデビー・バークス氏

【更新履歴:2020年3月14日午後9時 「スクリーニング」についての説明を補足しました。】

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [GB]:2020/03/14(土) 13:09:33.21 ID:lK4muz+A0.net
スクリーニング

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/03/14(土) 13:27:22.50 ID:k73arib50.net
一方日本ではクーポンだの子育て支援だの、マトの外れた議論に終始していた 爆

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]:2020/03/14(土) 13:54:58.51 ID:IC0Zn20c0.net
フランス 検査をしぼるといっても、日本の10倍の検査数
ドイツ ドライブスルー方式採用
アメリカ ドライブスルー方式採用
イギリス 検査をしぼると言っても、日本の10倍の検査数

ジャップランド 武漢とおなじく重症者のみ検査、軽症者発見させず、市中を動き回る

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/14(土) 14:05:44.09 ID:NVOlKEkp0.net
>>4
安心しろ、愛知の軽症者がどういう行動とったかをみれば、
重症者にフォーカスするのはただしい

総レス数 5
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200