2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【映画】「PMC ザ・バンカー」レビュー 北の最高指導者を捕まえることになった特殊部隊のド派手アクション大作

1 :ひよこ ★ :2020/03/14(土) 14:24:10.25 ID:CAP_USER9.net
2020年03月14日 11時00分 公開

[しげる,ねとらぼ]

 公開中の映画「PMC ザ・バンカー」は、白人や黒人が出てきて銃をぶっ放す、まるでハリウッド映画のような韓国映画である。しかし、この映画はそこにとどまらない。「今まで見たことがないようなアクションを見せて、客をビビらせよう」という意図が充満した映画である。

予告編
http://www.youtube.com/watch?v=3CVTSzYIHi0

アメリカ大統領選の煽りを食って、朝鮮半島の地下施設でPMCが大乱闘!

 「PMC ザ・バンカー」の設定はけっこう壮大である。2020年代前半の近未来、アメリカは北朝鮮に対する経済制裁を緩和、それによって北朝鮮は中国や周辺国との貿易を活発化させる。北朝鮮の経済活動の好調ぶりに支持率の下がったアメリカのマクレガー大統領は北朝鮮に対する態度を硬直化させ、最高指導者「キング」を捕らえて自身の再選のための踏み台にしようとしていた。

 そんな情勢の中、南北朝鮮の軍事境界線地下30メートルにある秘密通路「バンカー」では、韓国との会談に出席する北朝鮮高官の拉致が計画されていた。CIAの指揮のもと、作戦を担当するのは民間軍事会社(PMC)ブラックリザードのチーム「ラプター16」。隊長のエイハブは元韓国軍空挺部隊のエリートである。短時間で終わるはずの作戦だったが、会談に出席したのは予定していた高官ではなく、まさかのキング本人だった。

https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2003/14/s200314_PMC_1.jpg
大臣の拉致が目的だったが(画像は予告編より)

https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2003/14/s200314_PMC_2.jpg
会談に出席していたのはまさかの最高指導者本人

https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2003/14/s200314_PMC_3.jpg

 多額の懸賞金がかかったターゲットを目前にして、色めき立つラプター16のメンバーたち。CIAとの混乱した打ち合わせがあったものの、予定通りバンカーの中へと突入し、キングを拘束する。

 しかしそこに全く別のPMCチームが攻撃を仕掛けてきたため、バンカー内で傭兵たちは孤立してしまう。キングはなぜバンカーに姿を現したのか、そしてラプター16はなぜ襲撃されたのか。CIAと大統領の思惑も絡まって、混乱する現場から仲間を助け出すため、エイハブの必死の戦いが始まる。

 というわけで、いきなり「アメリカの大統領選」というアメリカ映画以外ではそこまで描写されたことのないネタをぶっ込んできた「PMC ザ・バンカー」。ただのアクション映画というよりもうちょいポリティカルな内容である。

 CIAの仕事を請け負うPMCたちが主人公ということで、主役を演じるハ・ジョンウ以外のラプター16(アメリカの不法移民を集めた傭兵部隊という設定)のメンバーは全員白人か黒人かヒスパニック。セリフもほぼ英語で、ハ・ジョンウがスムーズにCIAのアナリストや仲間の傭兵と会話するのには舌を巻く。

https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2003/14/s200314_PMC_4.jpg
国際色豊かなキャスト

 PMCというだけあり、ラプター16の皆さんの装備は私服の上にボディーアーマーを着た分かりやすいもの。おまけに近未来のお話なので、ゴロゴロ転がって壁や天井に張り付くボール型のカメラドローンなんかも登場する。

 正直このPMCの着こなしに関しては「ちょっとかっこよすぎるな〜」というところもなくはないのだが、そこも含めてゲームっぽい演出が楽しい。


続きはソースで
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2003/14/news009.html

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CA]:2020/03/14(土) 14:28:51.40 ID:v30ezycu0.net
南鮮大統領が北に拉致されて処刑される方がリアリティあるだろ

総レス数 2
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200