2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【>°))))彡】ロボットでカツオ一本釣り ITで「勘と経験」の漁業から脱却

1 :ひよこ ★ :2020/03/14(土) 14:58:03.78 ID:CAP_USER9.net
https://special.sankei.com/a/life/article/20200314/0001.html
2020.3.14

 水産業は熟練の漁師が勘と経験で大海原に挑むイメージが強い。だが近年、釣りロボットや人工衛星による漁場の予測など、ITや人工知能(AI)の導入が全国で急速に進んでいる。こうした「スマート水産業」を国も後押しし、効率化や人手不足の解消を目指す。

一本釣りロボット

 日本の食卓になじみの深いカツオは、漁師が一匹ずつ豪快に釣り上げるが、技術の習熟には数年かかる。特に遠洋のカツオ漁は数カ月にも及ぶ航海が敬遠される傾向があり、人手不足も深刻だ。

https://special.sankei.com/a/life/images/20200314/0001p1.jpg
最新技術で水産改革


有料会員向け記事こちらは有料会員記事です

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2020/03/14(土) 15:09:38.00 ID:W1OiT1jv0.net
カツオ釣りロボット完成したらロボットメーカーは即中韓台へ安売り行脚に出かけます。
ソフト・ハード仕様協力の日本カツオ吊り業界・補助金元には利益なき繁忙だけ。
ロボットメーカーの輸出・海外生産に紐掛けして置かないと海外漁具メーカーへの御馳走で終わる。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 [AU]:2020/03/14(土) 15:29:21.04 ID:ck3andpf0.net
一本釣りの機械化ってもの凄い前にも見たぞ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 [RU]:2020/03/14(土) 15:29:56.52 ID:wqRjTRKq0.net
人が釣っているから今の値段
ロボットが釣っていると判ったら、半分以下になるんじゃ無いのか
利益出ないから廃業だろ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 [BR]:2020/03/14(土) 17:18:06.72 ID:6vWgdJzm0.net
シナチョンには売るな
台湾も駄目

総レス数 5
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200