2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【八戸】「留守番たのむぞ遠洋漁業」→「夏をいろどるジャズの里」 令和版かるた完成(JKの画像あります)

1 :ひよこ ★ :2020/03/14(土) 16:13:20.74 ID:CAP_USER9.net
https://mainichi.jp/articles/20200314/k00/00m/040/034000c
毎日新聞2020年3月14日 13時00分(最終更新 3月14日 13時15分)

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/03/14/20200314k0000m040098000p/9.jpg
完成した「はちのへ郷土かるた(令和版)」=青森県八戸市の県立八戸商業高校で2020年3月13日、塚本弘毅撮影

 青森県八戸市青少年健全育成「愛の一声」市民会議と県立八戸商業高校の生徒らが協力して制作した「はちのへ郷土かるた(令和版)」が完成し13日、同校で初披露された。旧郷土かるたは1989年の発行から約30年を経過していたため、「新しい八戸の魅力を伝えたい」として生徒らが新しいカルタ作りを進めていた。【塚本弘毅】

 「令和版」の制作を巡っては、旧郷土かるたの読み札に「朝もやに急ぐいさばの背負いかご」「留守番たのむぞ遠洋漁業」など、描写が一昔前の光景となってしまったものもあったため、市民会議が新版の作成について協議。課題研究の授業で郷土かるたに取り組んでいた同校3年生グループも市民会議に制作を働きかけ、後押しした。

 市民会議と生徒らは2018年に検討委員会をつくり、市内の小中学校に読み札を募集。応募があった2775句から44枚に絞り込んだ。令和版では、「けっぱれヴァンラーレ八戸」や八戸市と合併した南郷地区の「南郷の夏をいろどるジャズの里」などが盛り込まれた。絵札は市内の中高生が描いた約150枚から選び、約2年かけて今月、完成にこぎ着けた。

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/03/14/20200314k0000m040099000p/9.jpg
「はちのへ郷土かるた(令和版)」を手にする青森県立八戸商業高の生徒たち=青森県八戸市で2020年3月13日、塚本弘毅撮影

 同グループ「3期生」で班長の田中天望さん(18)は「新しい八戸の魅力が伝わると思うので、たくさんの方々に手に取ってほしい」。市民会議の北向幸吉会長(76)は「素晴らしいものができた。長く活用していただければ」と話した。来年の「新春はちのへ郷土かるた大会」には令和版が使用される。

 令和版のカルタは1箱1000円(税込み)。市教委教育指導課やユートリーなどで、今月下旬から一般販売予定。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [UA]:2020/03/14(土) 16:27:21.94 ID:Uv474YMF0.net
>留守番たのむぞ遠洋漁業

まかしといてと妻受精

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2020/03/14(土) 16:31:05.74 ID:xC73RSNn0.net
>JK
う、うん。。。

総レス数 3
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200