2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マネー】年収500万「節約だけで1億円」貯められる人の共通点8つ

1 :お魚くわえたドラねこ ★ [GB]:2020/03/16(月) 07:39:06.32 ID:CAP_USER9.net
ごく普通の会社員が節約によって1億円の資産を築くケースは結構あるという。かといって我慢に我慢を重ねて節約をしているわけではない。多くの節約家を見てきたファイナンシャル・プランナーの藤川太さんは、「お金持ちになった節約家は、ある習慣を身に着けている」と話す。

■“1億円貯める才能”がある人とは
節約だけで1億円貯める――。一見、不可能に思えるが達成している人はいる。たとえば、節約家の中には、年収に対する貯蓄率が30%を超える人も少なくないが、年収500万円なら毎年150万円の積み立てができる。これを40年続けると年率1%の運用でも約7400万円に達する。退職金を加えれば1億円に手が届きそうだ。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/c/dc685_1238_1010dbe5f9fe76160fd775acc5802701.jpg

「節約がそれほど苦にならない人は“1億円貯める才能”があると思っていいですね」とは、ファイナンシャル・プランナーの藤川太さんだ。節約を実践できる人は、身の丈に合った生活が身についているからだ。

たとえば、月収20万円の独身女性が家賃10万円以上のワンルームマンションに住むのは身の丈にあった生活とは言えない。新婚夫婦が最初から3LDKのマンションに住み、大型テレビや乾燥機付き洗濯機など何でも揃った生活をするのも同じだ。これではお金持ちになれるはずはない。

最初から何もかも手に入れてしまうと、あとは後退するばかり。新しいものを手に入れる生活は前向きになれるが、すでに手にしているものを手放すのは想像以上に心理的ダメージが大きいものだ。だからこそ、身の丈にあった生活が重要になる。

「節約家のお金持ちは、収入が増えたり、ある程度の資産を築いた後も堅実な生活を続けていることが多いですね」

これこそ、お金持ちになった節約家が実践していることだ。しかし、そんな節約家にも2つの落とし穴が待ち受けているという。

■節約家を待ち受ける2つの落とし穴とは
節約家を待っている落とし穴は「家」と「教育」だ。

「どんなに堅実な生活をしている人でも、マイホームとなると体力以上のものを買ってしまいがちです」と藤川さん。

結果、ローンの返済ができなくなり、家を手放すことになったりする。

また、自分のことは我慢できても、子どものことにはブレーキが効かなくなる人も多い。中学受験をさせようと思えば塾の費用がかかるし、入学後の学費も嵩む。冷静に考えれば、塾に通うことが直接子どもの学力を伸ばすわけではない。大事なのは家で勉強をする環境をいかに整えるかだが、塾に通わせることで親の責任を果たしたと勘違いしてしまうのだ。では、1億円貯められた人は教育費をどうしているのか。

「1億円貯めた人は、いい公立がある地域に住んでいるケースが多いですね」

最近は中高一貫の公立校が人気になっている。マイホームを選ぶ際には、「通勤に便利」でかつ「いい公立校がある」地域を重視する人が多くなっているという。

■1億貯めるには住宅費を年収の15%以内に
実際に「家」と「教育」の費用は、どのくらいに抑えればいいのだろうか。

「子供がいる家庭なら住宅コストは額面年収の2割以内が目安です」

夫婦合わせて年収が1000万円なら、年間の住宅ローン返済額は200万円以内にする。マンションを購入するなら管理費・修繕積立金も含めて2割以内なので住宅ローン返済額はその分小さくなる。欲を言えば15%以内に抑えられれば理想だという。

「実際に1億円貯めた人は15%以内の人が多いですね」

さらに住宅+教育の費用を年収の4割以内に抑える。一般的に年収の2割は税金や、年金、健康保険などの社会保険料として給与から天引きされてしまう。住宅と教育を4割以内に抑えなければ貯蓄などできないのだ。ちなみに子供のいない家庭なら教育費がない分、住宅コストだけで3割までOKだ。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/d/7d76a_1238_78452975bf453ef909731d50faa32ac0.jpg

■見栄より「損しないこと」に価値がある
「これまで多くの家計を見てきた経験からすると、私たちの心が貧乏神を作り出しお金が貯まらないことが多いですね」という藤川さん。

どんなに収入が多くても満足できない人は多い。その原因は人間が物事を「他人との比較」で考える傾向が強いからだ。自分よりたくさん稼いでいる人がいれば、もっと高い収入が欲しくなる。これは心の問題といえる。節約家は自分の中にそうした貧乏神を見つけ出し、追い出すのが上手な人たちなのだ。

全文はソースで
https://news.livedoor.com/article/detail/17970898/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]:2020/03/16(月) 08:38:47.94 ID:GD41YUzs0.net
見栄晴が懐かしい

総レス数 2
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200