2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

がん10年生存率57.2% 前立腺は100%近く 膵臓は5.3% 8万人分の患者情報分析

1 :ひよこ ★ :2020/03/17(火) 10:18:17.12 ID:CAP_USER9.net
https://mainichi.jp/articles/20200317/k00/00m/040/067000c
毎日新聞2020年3月17日 10時08分(最終更新 3月17日 10時10分)

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/03/17/20200317k0000m040069000p/9.jpg
国立がん研究センター中央病院=後藤由耶撮影


 国立がん研究センターなどは17日、2003〜06年にがんと診断された人の10年後の生存率を発表した。大腸や胃などがん全体で57・2%で、昨年調査した02〜05年(56・4%)より0・8ポイント改善した。部位別では、前立腺は100%に近かったが、膵臓(すいぞう)は5・3%で最も低かった。

 10年生存率の公表は今回で5回目。同センターなどが全国がんセンター協議会加盟の19施設、約8万人分の患者情報を分析した。

 部位別では、前立腺(97・8%)、乳房(85・9%)、甲状腺(84・1%)が高く、胆のう胆道(18%)、肝臓(15・6%)、膵臓が低かった。

 10年生存率を巡っては、初公表した1999〜2002年(53・9%)から毎年改善している。分析した千葉県がんセンター研究所の三上春夫がん予防センター部長は「がん患者が増える中、医療技術の進歩が生存率の延長に着実に結びついている」と推察した。

 09〜11年に診断された人の5年生存率について、全国32施設、約14万人分の患者情報を分析したところ、昨年より0・5ポイント改善して68・4%だった。部位別では前立腺が100%、乳房と甲状腺が90%を超えたが、胆のう胆道、膵臓は30%未満だった。

 詳細は全国がんセンター協議会のウェブサイト( http://www.zengankyo.ncc.go.jp/etc/ )で確認できる。【御園生枝里】

がん生存率

 がんと診断された患者が一定期間生存する割合。治療効果を判定する指標となる。がん以外の病気や事故によって亡くなる割合を取り除いた「相対生存率」が主に使われている。治癒の目安とされる5年後の生存率のほか、治療成績のよいがんでは長期に再発などをみる必要があり、10年生存率が重要な目安となる。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2020/03/17(火) 10:22:08.61 ID:xJsSNs5u0.net
父は前立腺ガンやって今年で18年たった
元気で生きてる、治療の進歩に感謝

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/17(火) 10:28:44.68 ID:vKmjzE0E0.net
>>3
俺の親父も膵癌を手術して、主治医から80%の確率で再発しますって言われていた。
そこから何事もなく10年。
運も良かったんだと思うが外科医に感謝。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/03/17(火) 10:32:14.38 ID:TCGCJ0gg0.net
膵臓w
確かに1センチで見つかって初期で手術で治ると言ってた人が結局手術不可で死んだわ。
場所が悪いな、膵臓は。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 [TW]:2020/03/17(火) 10:50:06.00 ID:OVbET4cB0.net
新型肺炎は何%や

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/03/17(火) 11:11:33.06 ID:/AXLIMNz0.net
医療利権だよなぁ。
遺伝子組み換え、ラウンドアップ、成長ホルモン、抗生物質、
還元ジュースに含まれる大量の発がん物質、酸化チタン、
酸化された質の悪いラード、その他多数。
そういうもの食わされて癌になるなというのが無理。
ラウンドアップのグリフォサートなんぞ、発がんだけでなく
生命を短くするテロメアという遺伝子にも作用して短命に
すんだわ。そういうこと考えるのは、言っちゃどうかと
思うけど、たいていユダヤ人だよ。
その下僕があべとかコイズミ、タケナカ、アソウ、とか
移民党の連中だよ。決して保守じゃないんだよなぁ。

総レス数 6
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200