2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【秋田・仙北】歴史100年以上の蔵活用 ホテル「和のゐ 角館」開業 武家屋敷通り

1 :ひよこ ★ :2020/03/17(火) 10:57:02.40 ID:CAP_USER9.net
https://mainichi.jp/articles/20200316/k00/00m/040/223000c
毎日新聞2020年3月17日 05時30分(最終更新 3月17日 05時31分)

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/03/16/20200316k0000m040227000p/9.jpg
16日にオープンした「和のゐ 角館」=秋田県仙北市で2020年3月16日午前10時55分、高野裕士撮影


 JR東日本秋田支社などは16日、秋田県仙北市角館町にあり100年以上前に建てられた三つの蔵を活用したホテル「和のゐ 角館」を開業させた。


https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/03/16/20200316k0000m040228000p/9.jpg
反物などをインテリアとして取り入れている反物蔵の内部=秋田県仙北市で2020年3月16日午前10時22分、高野裕士撮影

 施設は、田町武家屋敷通りにある「あきた角館 西宮家」敷地内の「武士蔵」「ガッコ蔵」=いずれも1919年築=と、飲食店になっていた江戸時代末期の蔵を改装した「反物蔵」。畳やいろりのある日本の伝統的な生活空間を表現し、それぞれの特徴に合わせて内部によろいかぶとのレプリカや反物の生地が置かれたり、漬物だるをモチーフとした浴槽が備えられたりしている。

 運営するのは、JR東日本の関連会社・秋田ステーションビル(秋田市)。「和のゐ」は歴史ある建物を使い、日本の文化や暮らしが体感できることをコンセプトとしたJR東日本グループのホテルブランドで、角館が第1号となる。

 仙北市によると、角館地域は2018年の日帰り観光客数が約243万人だったのに対し、観光宿泊客数は約4万9000人にとどまった。この日の開業セレモニーで木村英明支社長は「このホテルが、今後角館が『滞在型』の観光地となる上での起爆剤となってくれれば」とあいさつした。【高野裕士】

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/17(火) 11:03:13.45 ID:EuKkFobW0.net
最悪のタイミングとコンセプト

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 [RO]:2020/03/17(火) 11:03:25.43 ID:cV22XB/50.net
角館は中国人専用の観光地だからなぁ。
秋田港に入港したクルーズ船や空港や道北各地から大量にバスで押し掛ける。
ニンジャビレッジとして人気がある。
〇〇組が仕切っている人力車もある。

総レス数 3
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200