2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型コロナ】リハビリが受けられない…脳卒中患者への「リハビリ動画支援」を無償提供 理学療法士

1 :うさぎ ★ [EU]:2020/03/17(火) 23:10:12 ID:CAP_USER9.net
新型コロナ影響でリハビリが受けられない…脳卒中患者への「リハビリ動画支援」を無償提供
2020年3月17日 火曜 午前6:30

脳卒中発症者は、高血圧や糖尿病など何らかの基礎疾患を持っている人が多い
「感染が不安でリハビリを休んでいる」脳卒中患者から不安の声 
理学療法士 生野さん「当事者同士が集える場をつくることも必要」

自宅でできる「リハビリ動画支援」

新型コロナウイルスに感染した場合、高齢者や疾患を持っている人は重症化しやすいと言われているため、特別養護老人ホームなど高齢者が集団生活する場所では、最大限の警戒が続いている。

北海道の介護現場を先日取材した際には、感染予防のため「リハビリ職の人が来られなくなる」ことでの悪影響も懸念していた。
(参考記事:「自分が感染源になることが怖い」新型コロナ感染者最多の北海道で働く介護士に話を聞いた)

こうした中、外出自粛で思うようにリハビリを受けられない脳卒中患者たちに自宅で体を動かしてもらおうと、兵庫・西宮市在住の理学療法士がインターネットを使った「リハビリ動画支援」を無償で始めた。



この活動を12日からスタートさせたのは、「動きのコツ研究所リハビリセンター」を運営する、理学療法士の生野達也さん。
支援の内容、脳卒中患者たちの現状や課題について話を聞いた。

「体が弱ってしまうのが心配」脳卒中患者から不安の声

ーー「リハビリ動画支援」とは?

以前から、脳梗塞や脳出血による後遺症である片麻痺のリハビリ動画を、YouTubeで公開していました。
しかし、公開している動画の数が550本と多く、利用者から「自分の症状にあった動画がわからない」といった声もあったことから、今回、電話相談で個別の状態把握をした上、一人ひとりに適したリハビリ動画メニューをメールで無償提供することを決めました。


ーー支援を始めたきっかけは?

新型コロナウイルス感染拡大の影響から、名古屋ではデイサービスの休業要請もあり、リハビリ機会減少が懸念されています。
子どもたちや働く人たちへの支援に関するものが多い一方で、介護サービス休止によって大きな影響を受ける障害者の方々に対する支援が少ないことを感じていました。

その中で、少しでも全国の脳梗塞や脳出血当事者のリハビリに関する不安解消に役立ちたいと思い、支援をスタートさせました。

(続きはソース)

FNN
https://www.fnn.jp/posts/00050767HDK/202003170630_FNNjpeditorsroom_HDK

総レス数 1
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200