2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

桜や桃の食害、じわり拡大 特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」原因

1 :ひよこ ★ :2020/03/18(水) 08:12:13.17 ID:CAP_USER9.net
https://mainichi.jp/articles/20200318/ddm/013/040/005000c
会員限定有料記事 毎日新聞2020年3月18日

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/03/18/20200318ddm013100151000p/9.jpg
クビアカツヤカミキリの成虫=森林総合研究所提供

 桜や桃などバラ科の幹の中を食い荒らして枯らせる特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」による被害が国内で広がっている。廃業に追い込まれる果樹農家も出ており、自治体や専門家は効果的な防除方法の開発で試行錯誤している。

 「大事に育てた木が全てだめになった」。桜の名所として知られていた群馬県内の公園施設は2018年、園内にあった樹齢50年ほどのソメイヨシノ約40本すべてを伐採した。クビアカツヤカミキリの食害が園内で拡大したからだ。現在、園内でソメイヨシノは見られず、切り株のみが残っている。担当者によると、被害に気づいた15年には原因が分からず、気づけば被害が広がっていたという。

 クビアカによる被害は、国内では12年に初めて愛知県内で確認され、現在は埼玉、東京、大阪など11都府県に広がる。原産地は中国や朝鮮半島などで、貨物に紛れて国内に侵入した後、日本に定着したとされる。国内に主な天敵がいないため、各地に生息域を広げているとみられる。

この記事は有料記事です。

残り1363文字(全文1781文字)

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/18(水) 08:26:37.79 ID:0xbdOCi90.net
日本の桜が観光名所になってると外貨を稼げるからな
その目玉商品を奪うため、昆虫を放った、って疑いたくもなるけど
天敵いない、ってのが最もネックだわね

総レス数 2
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200