2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【STU】海賊王「村上水軍」ONE PIECEとはひと味違う

1 :ひよこ ★ :2020/03/20(金) 21:00:15.03 ID:CAP_USER9.net
2020.3.20 10:00

https://www.sankei.com/images/news/200320/prm2003200002-p1.jpg
村上水軍博物館。4月から「海賊」に名称変更される


 南北朝時代から戦国時代にかけて、瀬戸内海に覇を唱えた能島(のしま)村上氏にかかわる資料を収集・展示している「今治市村上水軍博物館」(愛媛県今治市)が4月、「今治市村上海賊ミュージアム」に名称を変更する。なぜいま「水軍」から「海賊」に名称変更するのか。そこには人気漫画「ワンピース」の大ヒットなどを背景に、本来の村上氏の活動を正しく伝えたいとの思いがあった。

「日本最大の海賊」

 村上氏は3家あり、本土側から因島(いんのしま)村上、能島村上、来島(くるしま)村上と称される。史料に村上氏が登場するのは16世紀半ば以降で、それ以前は「野嶋」「能島衆」などと記されてきた。

https://www.sankei.com/images/news/200320/prm2003200002-p2.jpg
中央の小島が能島

 同博物館の学芸員、大上幹広さんによると、瀬戸内海では漁民の長は「ムレギミ」と呼ばれており、転じて「村上」になったのではないかという説がある。

 南北朝の動乱期、村上氏は南朝方として戦い、室町時代にかけて瀬戸内海の海上生活者らをまとめ、一大勢力となっていった。

https://www.sankei.com/images/news/200320/prm2003200002-p3.jpg
村上武吉と息子が着用したという陣羽織

 戦国時代になると、「能島」に村上武吉が登場して最盛期を迎える。陸では戦国大名が林立して互いに激しく争っていた。国家としては公共機能が失われ、治安維持が困難な状態といえるが、一方で経済活動は活発化しており、物流の大動脈として瀬戸内海の重要性は時代を追って大きくなってもいた。大上さんは「小さな政府で瀬戸内海に警察機能がない時代だからこそ、村上海賊の存在が要請された」と話す。

https://www.sankei.com/images/news/200320/prm2003200002-p4.jpg
村上海賊が安全通航を保障して与えた過所旗のレプリカ

 瀬戸内海のほとんど全域を支配し、要所に多くのとりでを築いた村上氏。航行する船舶に関税を課し、「帆別銭」「駄別銭」といわれる通行料を徴収。見返りに「過所旗」を与えて通航の安全を保障した。地形や潮流を熟知していたから、水先案内の役割も果たした。漁業や商業にも携わり、文化人としての一面さえあった。

https://www.sankei.com/images/news/200320/prm2003200002-p5.jpg
「日本最大の海賊」と称された村上武吉の像

 荒くれのパイレーツとは違う、日本独特の海賊像。日本を訪れたポルトガル人のルイス・フロイスは著書「日本史」で、武吉を「日本最大の海賊」と評した。


続きはソースで
https://www.sankei.com/premium/news/200320/prm2003200002-n1.html

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/03/20(金) 21:00:32.38 ID:vkQT3BfY0.net
凄いことです
http://9ch.net/DmSag

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/03/20(金) 21:30:27.03 ID:m2liUIKI0.net
村上水軍
松浦水軍
対馬海賊
これ以外はどこあるの?

総レス数 3
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200