2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FC版『いただきストリート』子供向けに「株で勝つ」楽しさを教えた稀有なゲーム

1 :朝一から閉店までφ ★ :2020/03/21(土) 22:04:55.89 ID:CAP_USER9.net
2020.03.21

1991年にファミコンソフトとして産声を上げ、その後も多くの続編が誕生した不動産ボードゲームの決定版『いただきストリート』。当時の子供たちに、株で儲ける楽しさを教えてしまった稀有なファミコンソフトの魅力について振り返ります。





あの『モノポリー』がファミコンゲームになった?

 1991年3月21日、アスキーよりファミコン用ソフト『いただきストリート 〜私のお店によってって〜』が発売されました。当時の子供たちに「株」を教えた本作について、フリーライターの忍者増田さんが解説します。

* * *

 今回は、1991年に発売されたファミコンのボードゲーム、『いただきストリート 〜私のお店によってって〜』について語ります。本作はいわゆる“『いたスト』シリーズ”の初代作であり、あの堀井雄二氏がゲームデザインを担当したタイトルです。

 本作の内容を簡単に説明すると、サイコロを振って止まった土地に物件を建てていき、その物件に相手が止まることで「買い物料」をもらい、資産を増やしていく不動産ゲーム。そう、ワールドワイドに遊ばれ続けるボードゲームのロングセラー『モノポリー』の、コンピューターゲーム版とも言える作品なのであります。

 コンピューターゲームなので、通常のアナログボードゲームなら足かせとなる面倒なお金の計算は、プレイヤーはまったくする必要がありません。そして、対戦相手をコンピューターキャラクターが受け持ってくれるので、人探しも要りません。

 もちろん、リアル知人との対人プレイも可能ですが、用意された7人のコンピューターキャラはセリフやプレイの仕方にそれぞれ個性があり、飽きさせない工夫がなされているので、コンピューター戦だけでも十分に『いたスト』を楽しめます。毒舌ナンバー1キャラの「たかゆき」をボコボコにしてサディスティックな快感に浸っていたプレイヤーは、筆者だけではないはず!

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://magmix.jp/post/25226

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/21(土) 22:13:34.36 ID:f06wZ8UK0.net
10ドル売りが強すぎるんだよな

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/21(土) 22:14:12.74 ID:f06wZ8UK0.net
10株でした

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/21(土) 22:16:05.45 ID:mwlYW2xM0.net
対人は面白かったな
COMはサイコロ不正するからつまらん

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CA]:2020/03/21(土) 22:18:07.68 ID:8RSm3hod0.net
いたストは2とゴージャスキングが至高
それ以降は駄作

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/21(土) 22:39:20.01 ID:nor9DlcE0.net
ビンゴみたいな裏返すやつが固定だったから、良いの引けるようにリセットして俺つえープレイしてた記憶

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/21(土) 22:54:17.28 ID:fFmDjkVk0.net
元スタッフが作った
東方キャノンボールがコケてるから続編も新作も無理なんだな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]:2020/03/21(土) 23:23:44.61 ID:P3c/fWy10.net
サラリーをもらうまでがきつい😥

9 : :2020/03/22(日) 00:23:59.77 ID:fl5MEnQt0.net
>>1
友人が値を上げそうな土地の株をこっそり買って
友人が頑張れば頑張るほど自分が儲かるって

資本主義の裏側を教わったなw(´∀`)

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CA]:2020/03/22(日) 08:20:26.67 ID:cmrn+T5Q0.net
増資すると株価が上がるっておかしいよね。
増資したらその分株が希薄化するんだから、増資によって会社の資産が増える分と相殺して、
理屈としては株価は変わらないはず。

総レス数 10
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200