2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

9月入学、選択肢として検討 特措法再改正、収束困難なら―補正予算案が衆院通過 [ひよこ★]

1 :ひよこ ★ :2020/04/29(水) 15:26:53.66 ID:CAP_USER9.net
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020042900178
2020年04月29日13時14分

https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202004/20200429at10S_p.jpg
衆院予算委員会で答弁する安倍晋三首相=29日午前、国会内

 安倍晋三首相は29日の衆院予算委員会で、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、学校の入学・始業時期を9月とする案が出ていることに関し、「大きな変化がある中において、前広にさまざまな選択肢を検討していきたい」と述べ、状況次第で実現の可否を探る考えを示した。国民民主党の玉木雄一郎代表への答弁。

 首相は「国際社会全体では9月(入学)が主流であるのも事実」としつつ、「大きな影響を及ぼすから『慎重に』という意見もあることは十分承知している」との認識を示した。萩生田光一文部科学相は「関連法案がいくつもあり、そんな簡単なことではない」と述べる一方、「社会全体の問題として広く国民の間で認識が共有できるのであれば、大きな選択肢の一つだ」と明言した。玉木氏と日本維新の会の足立康史氏への答弁。

 緊急事態宣言の実効性を高めるための新型インフルエンザ対策特別措置法の再改正について、首相は「今の法制で十分に収束が見込まれないのであれば、新たな対応も考えなければならない」と表明。一方で外出自粛要請に国民の協力が得られていると指摘し、慎重に検討する意向を示した。玉木氏への答弁。

 玉木氏は感染拡大で家賃の支払いが困難になった事業者への支援をめぐり、政府系金融機関が賃料を肩代わりすることで支払いを猶予するなどとした野党提出法案への協力を求めた。首相は「少しでも状況を良くしたいと考えていることには敬意を表したい」と語ったが、法案への対応は「政府としてコメントを控える」と述べるにとどめた。

 感染の拡大に伴う経済対策を盛り込んだ2020年度補正予算案は29日午後の衆院本会議で採決され、与党と維新のほか共産党を含む主要野党などの賛成多数で可決、参院に送付された。参院予算委員会で同日午後から審議され、30日に成立する運びだ。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/04/29(水) 15:30:20.13 ID:BLt8tajH0.net
予算も9月にするのか、アホ。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2020/04/29(水) 15:36:27.17 ID:2eKw9umk0.net
どんどん場当たり的な事やってんなあ

混乱してんのか?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/04/29(水) 16:18:06.79 ID:IWJuPLxz0.net
【衝撃】エッチの時にされたら迷惑な女の行為ランキングwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://comsiy.loomer.org/ob?ulf5r9/w74ovpy1ek4.html

【愕然】中学一年の男だが女教師にオナニーしてるか聞いた結果wwwwwwww

http://comsiy.loomer.org/rc?fmbr4t/x5264jbu6ex.html

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/06(水) 14:43:19.01 ID:9tsmtd4G0.net
【9月入学は社会を混乱させるだけ】
9月入学を断固反対しよう!

(1)入試
「7月や8月など夏の時期に、高校入試や大学入試を行う必要性があるが、十分に対応できるのか。
すでに通常どおりの入試スケジュールで、受験の準備を進めている生徒や学校などは混乱が予測される」

(2)家庭の負担増、採用時期見直し
「学生は社会人になるのが半年分遅くなるので、家庭では子どもを扶養する期間が長くなり、その分負担が増す可能性がある。
企業も、今の一括した春の採用時期を見直さなければならない」

(3)幼児教育との接続は
「幼稚園の入園や卒園も半年ずらすのか、検討しなければならない。
幼稚園教育の内容は、学習指導要領で定められているが、幼児期の発達や年齢に応じたものに見直すことができるのか。
保育園の場合、今よりも小学校入学までの半年分、子どもを預かる体制や予算を確保しなければならない」

(4)切れ目ない教育可能?
「今の教育は、幼稚園から大学まで、ギャップが生じないよう、切れ目のない仕組みになっている。
1つ変えようとすると、すべての学校、教育段階に影響が出る。変更は容易ではないと思う」

(5)学校の運営
「私立の場合は、授業料の支払いで経営が成り立っているが、9月入学になると、支払いが後ろ倒しになり経営が危うくなる学校も出てくるのではないか。
国公立や私立ともに学校への補償も検討が必要だ」

2020年4月30日
NHK News Webより抜粋

総レス数 5
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200