2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プラごみ削減・再利用さらに 法令見直し有識者会議設置へ [ひよこ★]

1 :ひよこ ★ :2020/04/30(木) 10:26:22.09 ID:CAP_USER9.net
https://mainichi.jp/articles/20200429/k00/00m/040/148000c
毎日新聞2020年4月30日 03時00分(最終更新 4月30日 03時00分)

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/04/29/20200429k0000m040149000p/9.jpg
処理が追い付かずに処理施設で山積みとなったプラスチックごみ=東京都大田区の東港金属で2019年5月27日午後5時2分、鈴木理之撮影


 プラスチック資源の削減や有効利用に向け、政府は容器包装リサイクル法(容リ法)など現行の関係法令の見直しなどを検討する有識者会議を設置する方針を固めた。経済産業省と環境省が合同で設け、5月中旬にも初会合を開催。来年の通常国会までに議論をまとめ、関係法令の改正案提出も視野にリサイクル体制の改革を進める。政府関係者が明らかにした。

 昨年5月に政府が策定した「プラスチック資源循環戦略」では2030年までの数値目標として、使い捨てプラを25%削減▽容器包装の6割を再利用・削減▽バイオプラスチックなどの再生材利用を倍増――などを掲げている。

 国内のプラごみ発生量は年間約900万トン。うち企業などが出す産業廃棄物扱いが約700万トンと8割近くを占める。プラ削減を進める容リ法は、自治体に分別回収、製造・販売業者には再商品化などを義務付けているが、家庭から出るごみが対象で企業ごみは含まれていない。こうした法令の不備のためプラ削減が進まず、目標達成の障害となっていた。

 政府は昨年12月、プラ製品を使い捨てにしているライフスタイルの変革を消費者に促すため、容リ法の省令を改正。7月1日からスーパーやコンビニエンスストアなど全国すべての小売店を対象に、プラ製レジ袋の原則有料化を義務付けることを決めている。【鈴木理之】

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [JP]:2020/04/30(木) 10:28:15.70 ID:y0OUC6Rt0.net
問題なのは使うことより廃棄工程なのよ
これが問題なのに的外れに制限してしまう

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/30(木) 10:39:36.01 ID:jPRE4IlY0.net
再利用するエネルギーよりも
高温焼却したほうが 使うエネルギーが少ないから環境に良いと武田教授が言ってた
ちなみにダイオキシンは高温焼却すると発生しないそうです

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/04/30(木) 10:42:21.24 ID:VxF0+44d0.net
>プラ製品を使い捨てにしているライフスタイルの変革を消費者に促す

それ以前にプラ製品を使わない包装容器をもっと促進しろよ
スーパーで買い物するとプラ容器ばかりで洗うのも面倒臭いし
ゴミに出せば有料だし、エコポストに入れに行くのも面倒

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/04/30(木) 10:47:58.87 ID:f4mOT+JQ0.net
燃料として燃やせばいいだけ。

なんでもかんでも役人の利権に。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 [RO]:2020/04/30(木) 11:14:14.45 ID:ZFXSu+NP0.net
リサイクルせず、海外の流れて、そこから海に流れ出してるのにバカなのか?
分別せず燃やせよ。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CA]:2020/04/30(木) 11:51:12.85 ID:hhdOd/Sa0.net
燃やせよ、今の焼却炉など進化しすぎてダイオキシンなど有害ガスなんかほぼ排出ゼロなんだから。

総レス数 7
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200