2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【うどん県】なぜ交通死亡事故多発? 大規模交差点整備が一因か [ひよこ★]

1 :ひよこ ★ :2020/04/30(木) 13:54:08.99 ID:CAP_USER9.net
https://mainichi.jp/articles/20200430/k00/00m/040/072000c
毎日新聞2020年4月30日 11時09分(最終更新 4月30日 11時09分)

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/04/30/20200430k0000m040075000p/9.jpg
県内で整備が進んでいる大規模交差点=高松市国分寺町で2020年4月28日午前11時10分、喜田奈那撮影


 香川県内で交通死亡事故が多発している。県交通安全県民会議の会長を務める浜田恵造知事は27日、今年3回目となる「交通死亡事故多発緊急事態宣言」を発令した。香川県は人口当たりの交通事故死亡者数で、全国の都道府県でワースト1位となっている。なぜ、県内で交通死亡事故が多発しているのか、原因を探った。【喜田奈那】

 県警交通企画課によると、県内の今年の交通事故死者数は23人(4月28日正午現在)で、前年同時期と比べて10人多い。3、4月の交通死亡事故は外出自粛要請の影響で交通量が減少する一方、速度超過の車両が増え、中央分離帯などに激突する単独事故が多発。また、横断歩道がない道路を渡ろうとして、車にはねられて死亡するケースもあったという。

 さらに交通事故死者数23人のうち高齢者は18人で、前年比の約3倍と大幅に増加している。県内に住む高齢者のうち半数以上が高齢者のみの世帯で暮らしていることから、同課は「高齢者たちに交通マナーの注意を促し、支えてくれる若者たちと接触する機会が減っているためではないか」と分析している。

 県内の自治体では、高齢者の事故防止への取り組みも進められている。高齢者の免許保有者率が高い善通寺市では4月から、高齢者を対象にアクセルとブレーキの踏み間違いによる急発進を抑制する安全装置の購入補助を始めた。琴平町も4月から、同様の補助を導入している。

 また、人口10万人当たりの交通事故死亡者数では、香川県は全国の都道府県で14年連続ワースト10位以内に入っている。今年も4月27日現在でワースト1位となっており、不名誉な記録が続いている。

 国際交通安全学会の報告書によると、全国と比較して県内は大規模な交差点の整備が進んでいることが、事故が起きやすい一因になっている。黄色信号で交差点に進入した直進車両が、距離があるため渡る前に赤色に変わってしまい、対向車線から右折する車両と衝突する事故が多いという。

 このため、県警は自治体などの道路管理者と協力し、停止線をより交差点の内側に設置することで交差点の小規模化を図り、無理な交差点への進入を防ぐように取り組んでいる。

 取材を進めると、横断歩道を利用し、無理な運転をしなければ防げる事故がほとんどだと感じた。私も県内を運転する機会が多いが、一時停止や左右の確認をしっかりせずに走る車をたくさん見てきた。歩行者も運転者も過信や油断をせず、しっかりと交通ルールを守ってもらいたい。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2020/04/30(木) 13:55:04.34 ID:aM52Kxdr0.net
悪霊祓いだ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CH]:2020/04/30(木) 13:58:13.83 ID:W+cEy+Ez0.net
正直な話、交通事故で人殺しを勝手にしてたよね。
狭い範囲での悪質な誤魔化し行為だと判断しています。
教師がきっちりと参加していました。
最初から最後まで最悪としか言いようがありません。
土地柄ですねw

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ES]:2020/04/30(木) 13:58:43.52 ID:wssHg7lH0.net
運転技術が低下しているから交通事故が増える

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CH]:2020/04/30(木) 13:59:12.66 ID:W+cEy+Ez0.net
地方ごと、
悪魔祓いがまだすんでないようで・・・。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CA]:2020/04/30(木) 14:04:05.01 ID:0EKs+OBr0.net
>黄色信号で交差点に進入した直進車両が、距離があるため渡る前に赤色に変わってしまい
、対向車線から右折する車両と衝突する事故

バカじゃん、矢印信号で分けてないんだね。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2020/04/30(木) 14:04:36.59 ID:6TLagn0X0.net
大概あそこの運転荒いからねぇ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/04/30(木) 14:04:51.14 ID:R7m629mO0.net
転勤族の知人が何人かが
高松含め香川の運転ヒドイって言ってたは
大阪や埼玉なんて比べ物にならないらしい

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 [VN]:2020/04/30(木) 14:05:30.83 ID:iRXBMx6E0.net
http://009.shanbara.jp/jukujo/data/19191.jpg

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/30(木) 14:07:01.73 ID:QwauJW540.net
本当に遅い車増えたよね
40キロ制限で40出せないくらいは
許せるんだけど
60キロ制限の場所で40出すのがやっと
とかのは本当に困る

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CH]:2020/04/30(木) 14:11:07.32 ID:W+cEy+Ez0.net
それが・・・。
最初からある設定がしてあって、
騙されなかったという仕掛けが凄い。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]:2020/04/30(Thu) 14:49:32 ID:guuqV6cv0.net
香川県の交通多発防止について行政機関はもっと多方面からの政策を導入してほしい。
具体的な例を紹介しよう。事故は交差点におけるものが多いはずだ。
ある交差点で年間平均7件の事故が発生している。10年間に70件の発生だ。
この交差点には路上ペンキでの注意喚起、一旦停止やミラ−標識による注意喚起がなされており
運転者が交通法規を遵守すれば完全に事故の発生は防げることになっている。にもかかわらず、
事故多発交差点なのだ。原因は見通しの悪さだ。おそらく、信号機を設置すれば事故の大半は防げるはずだ。
地元自治会が信号機の設置を要望したが、法令上設置ができない交差点とか信号機の設置は経費がかかるとの
説明を受けているが、行政はそれ以上動く気配がない。事故は依然として発生しているのだ。そこで私の
提案だが、外国旅行(米国・サンノゼ市及び南洋諸島)して感ずいたことがある、ある小学校の校門付近の路上両側にコンクリ−トの盛り上がりを
つけている。通過する車は、そこを通過する場合完全に徐行せざるを得ないのだ。それによって児童の飛び出し等の
事故を防いでいるのだ。路上ペンキでは完全に防止できないとすれば、物理的に徐行させる方策を導入してはどうだろうか。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/04/30(木) 15:07:17.81 ID:KVkJoPEG0.net
屋島西町の交差点であまりにも事故が多いから信号付けてと陳情に行ったらしいが、事故は多いけど重大事故(死亡事故)は起きてないから…と却下。
死亡事故を待つ訳にもいかないし

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CH]:2020/04/30(木) 15:20:19.06 ID:W+cEy+Ez0.net
上のアホがうるさいんだけどw
社会から弾き飛ばされて飛んでいけw

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CH]:2020/04/30(木) 17:12:46.27 ID:W+cEy+Ez0.net
集団ストーカー連中がうろうろとしていますw
豚の真似していればいいと思っているみたい。
ピーチョイドの借りで何回も腹の掃除をするような人と
仲良くできる同類だとおもうw

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/01(金) 13:38:25.67 ID:91B245cl0.net
右折車のくせに生意気な馬鹿が多すぎる
直進車様に逆らうなや

総レス数 16
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200