2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

違法売買横行する野生動物取引、新興ウイルスの温床に 日本も発生源になるリスク [ひよこ★]

1 :ひよこ ★ :2020/05/01(金) 15:43:08.53 ID:CAP_USER9.net
https://mainichi.jp/articles/20200430/k00/00m/040/249000c
会員限定有料記事 毎日新聞2020年5月1日 12時00分(最終更新 5月1日 12時00分)

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/04/30/20200430k0000m040225000p/9.jpg
野生動物のウイルスがヒトにうつる経路

 世界で猛威を振るう新型コロナウイルスは、野生動物のウイルスがヒトからヒトへうつりやすいタイプに変異したと考えられる。今回は中国・武漢で感染拡大が始まったものの、日本もこうした新興感染症の発生リスクと無縁とは言い切れない、と専門家は指摘する。【阿部周一】

 香港大などの研究チームは3月26日、英科学誌ネイチャーに論文を発表した。2017〜18年に中国の税関で押収され、冷凍保存されていた哺乳類「センザンコウ」30匹の血液などを調べたところ、新型コロナウイルスと遺伝子配列が9割一致するウイルスが検出されたという内容だ。

 近年流行した重症急性呼吸器症候群(SARS)や中東呼吸器症候群(MERS)は、いずれも野生のコウモリが元々持っていたコロナウイルスが原因と考えられている。それが、SARSはハクビシン、MERSはヒトコブラクダを介してヒトにうつる種類に変異したらしい。新型コロナウイルスもやはりコウモリ由来と考えられ、センザンコウを介してヒトに感染する能力を獲得した可能性が高い。

この記事は有料記事です。

残り1302文字(全文1743文字)

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [BR]:2020/05/01(金) 15:47:06.98 ID:F5jYq4RY0.net
日本にも持ち込んでるよ

池袋で生きてる上海蟹を

どうどうと売ってるもん

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/05/01(金) 15:48:38.12 ID:atfq0/ij0.net
センザンコウ、ラクダは
まぁさすがに日本の市中で見かけることはないが
ハクビシンは普通に住宅地で見かけるからなぁ...

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 [JP]:2020/05/02(土) 10:27:56.82 ID:1bR96Br+0.net
>>3
ハクビシンは、外来種と考えられるが、いつ日本に入ってきたのか、はっきりしない。

東南アジアのものとは、遺伝子が似ていなくて、台湾のハクビシンとは遺伝的に近い事までは分かっている。

総レス数 4
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200