2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【埼玉県警】カードに切り込み 使えないと信じさせ奪取 特殊詐欺に注意呼びかけ [ひよこ★]

1 :ひよこ ★ :2020/05/03(日) 11:38:35.73 ID:CAP_USER9.net
https://mainichi.jp/articles/20200503/k00/00m/040/047000c
毎日新聞2020年5月3日 10時36分(最終更新 5月3日 10時41分)

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/12/10/20191210k0000m040099000p/9.jpg
埼玉県警本部=鈴木拓也撮影


 特殊詐欺の手口が巧妙化する中、キャッシュカードに切り込みを入れて「使えなくなった」と信じ込ませた上でカードをだまし取る手口が発生している。少しの切り込みであればATM(現金自動受払機)で使える可能性があるため、埼玉県警は「キャッシュカードは絶対に渡さないで」と呼びかけている。

 4月3日午後、埼玉県白岡市の80代男性方に警察官を名乗る男から「不正に残高が照会されていた。キャッシュカード悪用を防ぐため、破棄する必要がある」と電話があった。信じた男性はカードの暗証番号を男に伝えた。

 自宅を訪れた警察官を名乗る女に男性はカード2枚を手渡した。女は持参したはさみでカードに切り込みを入れ、回収した。男からは「4月7日に新しいカードが送られます」と説明があったため、男性が7日に警察署に問い合わせ、被害が発覚。既に計476万円が引き出されていた。

 埼玉りそな銀行によると、キャッシュカードは主にICカードと磁気カードの2種類がある。ICカードを破棄するにはカードに切り込みを入れるだけではなく、表面に埋め込まれた金のICチップ部分を破損しなければならない。磁気カードでは裏面にある黒い磁気ストライプの部分を、復元が不可能なほど裁断しなければいけない。

 同行では現在、磁気カードよりも安全性の高いICカードに移行している。同行の担当者は「磁気カードをお持ちのお客様には安全のためICカードに変更していただきたい」としている。

 県警特殊詐欺対策室の担当者は「カードが悪用されることがないと被害者に信じ込ませ、被害に気づかせないようにしている」と解説。カードは絶対に他人に渡さず、暗証番号も教えないよう呼びかけている。【中川友希】

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/05/03(日) 11:39:35.81 ID:u1Ec5qd60.net
ハゲ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/03(日) 11:40:46.87 ID:S6xt2ZNA0.net
スマホにgps付いてるんだからそれを活用すればそういう犯罪なくなるじゃんね

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 [JP]:2020/05/03(日) 11:49:06.54 ID:Be07TVg20.net
在日に祖国に帰って頂ければ
この手の犯罪は激減する

総レス数 4
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200