2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【練馬】聖火ランナーのとんかつ店主が火災で死亡、当日知人に「店たたむ」 [ひよこ★]

1 :ひよこ ★ :2020/05/03(日) 20:18:11.07 ID:CAP_USER9.net
https://www.sankei.com/affairs/news/200503/afr2005030009-n1.html
2020.5.3 19:40

https://www.sankei.com/images/news/200503/afr2005030009-p1.jpg
火災があったとんかつ店の店先には、男性店主への感謝のメッセージと花束が手向けられていた=3日、東京都練馬区(画像の一部を加工しています)


 東京都練馬区のとんかつ店内で4月30日に火災があり、1人でいた店主の男性(54)が全身にやけどを負って死亡した。油を浴びた可能性があり、警視庁が調べている。男性は東京五輪の聖火ランナーにも選ばれていたが、新型コロナウイルスの感染拡大で五輪が延期となり、店も臨時休業を余儀なくされた。「店をたたむ」と漏らし、思い悩んだ様子だったという。

 警視庁光が丘署などによると、火災は4月30日午後10時ごろに発生。練馬区北町の3階建てビル1階のとんかつ店から出火し、火災に気づいた近隣住民が119番通報した。消防隊員が駆け付けたところ、内壁などが焼け、客席付近で店主の男性が倒れていた。全身にやけどを負い、搬送先の病院で死亡が確認された。服に火が付いたとみられる。

 とんかつ店のある商店街振興組合の大野裕之理事長によると、男性は妻と2人で店を切り盛りし、組合の副理事長も長年務めていたという。打ち水イベントの企画や、商店街のチラシ作成など振興に尽くしていたという。近隣の飲食店主は「商店街が寂れていく中で何とか活性化させようとしていた。店にはいつもいろんなイベントの告知が貼られていた」と振り返る。

 だが、新型コロナウイルスの感染拡大で、男性の店は4月13日から臨時休業していた。5月からの再開に向け、大野さんに消毒液の調達を要望していたが、火災当日の30日夕方には、ひどく思い悩んだ様子で「もう店をたたみます」と漏らしていたという。

 男性はマラソンが趣味で五輪聖火ランナーに決まった際、周囲に「決まったよ!」と喜びを爆発させていたという。「火災の日も仕込みをしていた。あんなにまじめだったのに…」。大野さんは肩を落とした。


■関連
【練馬区】聖火ランナーのとんかつ店主、火災で死亡 生前は延期や新型コロナ影響を悲観 [ひよこ★]
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1588349468/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [TR]:2020/05/03(日) 20:19:56.67 ID:Ne6vvvlG0.net
カラッと

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]:2020/05/03(日) 20:21:02.80 ID:gLMspdz+0.net
調理中の事故とか言ってるやついたけど
午後10時にトンカツつくらないよね?
客席で死んでるってことは自殺だろうね

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 [GB]:2020/05/03(日) 20:23:23.95 ID:zB7tCv9W0.net
自粛厨が殺したのも同じ
これから経済苦の自殺者が増えるな

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2020/05/03(日) 22:20:52.05 ID:NZV+YX730.net
まさかこんな最後になるとは1ミリも
想像しなかっただろうな。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 [AU]:2020/05/04(月) 13:55:52.26 ID:OLC76KqZ0.net
法政の夜学を卒業、トンカツやの仕事をしながら慶応の経済学部の通信教育を卒業、
さらに日大の大学院で経済を研究して修了。研修旅行でウォルマート本部を視察。
コンプレックスと上昇志向、承認欲求。努力、研鑽。

グローバル経済下における斜陽商店街での個人経営のトンカツ店。
駅の反対側にイオン板橋オープン。人の流れが変わり、商店街閑古鳥。
現状維持バイアスに囚われた旧世代や妻との軋轢。

・・がんばっています。やばいくらいに。
「東武練馬まるとし物語 第一部」
https://atlantic.gssc.nihon-u.ac.jp/~e-magazine/dbook/book2/book2-1.html
>僕は今から約半年前に、出前のメニューを全面改訂し、内容もメニューをシンプルに
並べてあっただけのものから、商品を増やし、インパクトのある店のアピールコメント
『サクットジューシープロの味』や店の宣伝も含めて地図をつけ、より垢抜けて目立つ
メニューを作ることを考えていた。実際完成したのは、8月末であり、
9月はウォルマートへの視察や月末には軽井沢合宿ゼミもあり、メニューを配っての
対応態勢ができたのは10月からである。

過去10年間、実際出前をし続けていたこと、その間何度もメニューを配った経験もあり、ノウハウも仕入れた。
新聞の折込みやポストに広告が分厚く入る競争が激しい時代である。仕事の合間や営業が終わってから、ポイントを絞って、一軒一軒自分でポストに配った。
この4年間手書きのノートには、以前に一度でも注文をいただいたお客様の情報を書きとめていた。そういうお宅に絞って配ったメニューの反響は格段に良かった。
新規の注文の、「貧乏暇なし」とひたむきに残業をする会社や個人のお宅の注文も、目に見えて増えた。
 

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 [AU]:2020/05/04(月) 14:22:47.32 ID:OLC76KqZ0.net
駅の反対側のイオン板橋はシネコンもある巨大モールだな。
全国チェーンの豚カツ屋もある。
https://tabelog.com/tokyo/A1322/A132203/13233420/

個人商店がどう戦うか。必死にやってきたんだろう。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/05/09(土) 01:25:08 ID:/+vAJhqy0.net
聖火ランナーやってうまくいけばそれで商店街にお客さん呼び込めるって狙ってたんかな
なんか物凄く計画立てして動く人みたいだし
単なる趣味の延長では無くて商店街の命運かけていたのかも

総レス数 8
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200