2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【給付金】一向に給付されない「一律10万円」、今後「数ヶ月」配られない可能性も [もののけひめ★]

1 :もののけひめ ★ [US]:2020/05/04(月) 06:52:39.59 ID:CAP_USER9.net
「定額給付金」には半年以上かかった

低所得者への「30万円」の給付が撤回され、国民全員に、一律10万円が、給付されることになりました。

「安倍首相が、前例にとらわれず、大胆な政策を練り上げる」と言ったのが、3月17日。なんと、1ヶ月も紆余曲折した結果、やっと「全員に10万円」が決まりましたが、気になるのは、皆さんの手元にこのお金がいつ届くのかということでしょう。

実は、ここに恐ろしい資料があります。

「リーマンショック」の時に、国民1人当たり1万2000円の「定額給付金」が配られたのを覚えているでしょうか。これが、給付されることが決まってから、実際にどれくらい後に配り始めたのかを、総務省が調査した資料です。定額給付金は、自治体を経由して配られましたが、どの時期にどれくらいの自治体が実際におカネを市民に給付したのかを示しています。

https://gendai.ismcdn.jp/mwimgs/6/d/-/img_6d0586e4fea94e8642784e50d0e62fe5481481.png

「定額給付」は、2008年度の第2次補正予算によって、総額2兆円規模で行われました。給付が決まったのが2008年10月30日。緊急経済対策の一環として施行されたのが翌年3月4日でした。

その間4ヶ月もかかったのは自治体の準備期間が必要だったからです。しかも、驚くのはこの準備期間を経て3月上旬に実施できた自治体は、わずか7団体しかありませんでした。

つまり、ほとんどの自治体は、準備期間が4ヶ月あったにもかかわらず、3月4日の施行には間に合わなかったということです。

「リーマンショック」の時の手順は、自治体が申込書類を住民に発送し、この書類に、住民が必要事項を記入して送り返すというもの。この申請書類が最も多くの自治体で送られたのが3月下旬。

この書類をもとに給付するのですが、給付をスタートする自治体が最も多かったのは4月下旬。つまり、役所から送られていた申請書に記入して、返してから1ヶ月後に給付というケースが最も多かったと推測されます。

ただ、ここにあるのは給付を開始した時期ですが、開始してからすぐにみなさんの手に渡ったとは考えにくい。実際には、銀行の口座番号が間違っていり、名義や住所が違っているなどのトラブルが予想されるので、全員が受け取るまでには1ヶ月くらいはかかっていることでしょう。

「リーマンショック」の起きた2008年には、すでに「住基ネット(住民基本台帳ネットワーク)」はできていました。「住基ネット」は、総務省が約1兆円かけてつくり、2003年には、住民は本台帳カードの交付も行われました。ところが、ほとんど使う人がおらず、「1兆円をドブに捨てた」と言われているシステムです。

その後、「住基ネット」はマイナンバー制度に吸収され、主管が総務省から内閣府に移りました。

「リーマンショック」の時には、総務省の号令のもと、全国の自治体が手足となり、「住基ネット」も使って必死で取り組んだのですが、結果は半年以上かかっています。

自治体も「寝耳に水」

実は今回も、リーマンショックの時と同様に、実務は市区町村が担います。

早いところだと、5月中旬には現金が振り込まれると言われていてますが、これは、ごく少人数の限られた自治体か、マイナンバーカードを持っている人。マイナンバーカードの普及率は16%ほどですから、大部分の方は、早くて6月、遅ければ7月ということになるでしょう。

しかも、当の自治体にとって今回の給付はまさに、寝耳に水。まったく準備が出来ていないようなのです。ある自治体の組長に聞くと「5月中なんて無理。他の新型コロナ対策で、職員も寝ずに仕事をしている状況で、窓口も大混在してるんですから……」とのことでした。

安倍晋三首相は、国会で「5月のできるだけ早い時期に開始するよう準備を進めている」と言いました。ただ、東京23区など、ただでさえ様々な申請でごった返しているところは大変でしょう。前述のように、マイナンバーカードがあればスムーズに処理されますが、すでに役所の窓口には、マイナンバーカードを取得しようという人が殺到してして、こちらも2ヶ月待ちの状態になっています。

大部分の人は書類申請なので、最終的にはマンパワーを動員してのチェックが必要になります。

続きはソースで
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72223

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2020/05/04(月) 06:53:40.83 ID:UMsQ9Q9B0.net
なにをやっても遅い
ともかく遅い

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/04(月) 06:55:01.63 ID:6wFreWxZ0.net
ショボい政府だよな。
まあ未だにマイナンバーカード取得して銀行口座と紐つけてない国民も雑魚だけど。
これが日本のレベルなんだろ。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]:2020/05/04(月) 06:55:39.76 ID:seCx/twx0.net
ゆっくり、確実で、いいと思うよ。詐欺師軍団にしてみればお手上げでいらいらいするのだろうけど。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/04(月) 06:56:05.21 ID:GuRUu/am0.net
いやもうスケジュールでてるけど

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/04(月) 06:56:17.84 ID:6wFreWxZ0.net
ハンコ押しに行って感染広げたりどうしようもないわ。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/04(月) 06:57:10.37 ID:AF9My4R70.net
>>銀行の口座番号が間違っていり、名義や住所が違っているなどのトラブルが予想されるので、全員が受け取るまでには1ヶ月くらいはかかっていることでしょう

口座番号間違えるようなマヌケまで期間計算に入れたら、そりゃ時間かかるわ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 [FR]:2020/05/04(月) 06:57:56.78 ID:6p2FT8Tn0.net
マイナンバーを邪魔したマスコミのせいw

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2020/05/04(月) 06:58:02.40 ID:LisTNm/Q0.net
延長するならお金出せ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/04(月) 06:58:08.02 ID:WjR9y2eI0.net
あとは自治体の問題で国のせいじゃねえし

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2020/05/04(月) 06:59:36.41 ID:UMsQ9Q9B0.net
今回のコロナ禍は神の怒り
人知こそ万能とおごれる人間へ
神からのいましめ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 [JP]:2020/05/04(月) 07:00:54.27 ID:pTpg9Wis0.net
既に支給予定日を明記している自治体もある
さすがにドンブリでは出来ない

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 [AR]:2020/05/04(月) 07:02:13.69 ID:MgcGGRV10.net
>自治体の組長に聞くと
やくざが絡むのか?
首長だろうよ
いい加減な記事だな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/05/04(月) 07:03:46.53 ID:zYdRRy400.net
待つわ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ヌコ]:2020/05/04(月) 07:03:51.06 ID:QzbdWEu00.net
でもコレ…何ヶ月か休業させといて、1回10万配って済まそうっていう問題じゃないわな。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/04(月) 07:08:20.62 ID:zZJL9wm60.net
デジタル化してないからなんだろうなと思ったが
逆に、デジタル化したら役所の公務員1/3程度で回せる気がするw

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/05/04(月) 07:09:51.26 ID:KegvzCqo0.net
うちの役所のHPによると支給開始は
オンラインが5月下旬、郵送が6月からの予定...
もっと遅れるだろうな

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/04(月) 07:11:04.07 ID:XXn+vLRg0.net
配るまで政治屋の歳費止めたれ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/05/04(月) 07:11:25.23 ID:FJYJwqBF0.net
ちっとも替わってない、税金、保険料の徴収は速く、給付は遅い・昔から

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/05/04(月) 07:13:52.77 ID:lq8QP82w0.net
米騒動の時みたいに皇居前広場に民衆が押し寄せて集会開きそうだ
陰で糸を引いてた集団がいたのは事実だが

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/05/04(月) 07:15:13.90 ID:9kl+75Q40.net
仕事があるうちが花やで

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/05/04(月) 07:17:26.74 ID:bRNcJYd70.net
これ見てみ

【中学生にもわかる】政府が10万円を出し渋った理由
tps://www.youtube.com/watch?v=qAYaqIDlK84

【結論】一律給付すると金持ちが損する → 自民党支持者は金持ちが多い

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2020/05/04(月) 07:18:56.64 ID:fzLyvFJY0.net
>>4
給付するという話があって金が来ないという状況は特殊詐欺の温床なんだよ。

間抜けなネトウヨにはわからないよね。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2020/05/04(月) 07:31:47.32 ID:p28l2JyU0.net
まだマイナンバ―をもってない人物とはどういう奴?
最近日本に来た外人?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/05/04(月) 07:32:36.24 ID:wlzc76Uk0.net
な、言った通り、夏では早い冬支度、願わくば年内かお年玉を楽しみにしましょう

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2020/05/04(月) 07:34:53.95 ID:p28l2JyU0.net
>>2

安部さんが思いつきでやるからでしょ、
役所の人振り回されて大変だ。
コロナにならなければいいが。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/04(月) 07:37:24.81 ID:SotBnfmk0.net
コロナ失業した人を臨時で雇えばいいじゃん

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/05/04(月) 07:38:36.32 ID:k9JiZJ8t0.net
払うとは言ったが期限は明言されていない
10年後20年後もありうるということ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]:2020/05/04(月) 07:39:43.72 ID:seCx/twx0.net
老人は待ってないし、あてにすらしてない。
遅いと思う心に詐欺師はつけ込む。ゆっくり待てる人が勝つのだね。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/04(月) 07:41:55.52 ID:X8dlhfqe0.net
マイナンバーカードを持っていても、それを読み取る機械が必要性なんだろ?
ほんとくそもないわなシステム

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/05/04(月) 07:43:35.22 ID:wlzc76Uk0.net
せめてコロナで死ぬ前に

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/04(月) 07:45:36.20 ID:MXIHiun20.net
>>1
> マイナンバーカードを取得しようという人が殺到

アホや・・・

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/04(月) 07:45:38.29 ID:FpU3FTkJ0.net
運転免許証もFeliCaじゃなくてNFCだからな
端末警察にしかないのよ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/05/04(月) 07:46:14.52 ID:wlzc76Uk0.net
コロナの強制配布に負ける

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/05/04(月) 07:48:54.21 ID:/z5/oIJF0.net
>>15
いやだから俺は3月の時点で100万円/1人配っちゃえって書いたのさ。
したら財源どうするだの乞食だの結構叩かれたので4月末に50万円に
したらと書いたら同意する書き込みが何個かあった。
生活に一ヶ月あたりいくら掛かるかなんて公務員だって民間だって変
わらないんだから必要な金額算出するのなんかすぐの筈なんだけどね。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/04(月) 07:53:39.75 ID:ObXJI1X+0.net
あんまり早く配るとおかわりって事になりかねないからなw

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/05/04(月) 07:57:08.81 ID:wlzc76Uk0.net
10万欲しさにコロナにかかる、一億集団免疫の完成だ作戦

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 [SE]:2020/05/04(月) 07:59:54.93 ID:T0P4DVkr0.net
>>1
11日から申請書送ってくるって市役所のHPに出てるが?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/04(月) 08:04:09.95 ID:R24yaR1K0.net
今回で気付いたけど生活ギリギリの奴って多いのな
大学生ならわかるけど社会人でそれはちょっと

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2020/05/04(月) 08:04:21.37 ID:p28l2JyU0.net
>>36

あ、そうかwやっとわかったw
ありがと教えてくれて。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/04(月) 08:05:45.08 ID:NwduJHIL0.net
2日にマイナンバーカードを使ったオンライン申請した。いつ振り込まれるかは知らん。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2020/05/04(月) 08:08:38.53 ID:p28l2JyU0.net
>>39

その逆やで、世の中は。
大学生は親から助けてもらえるし
保険も免除、奨学金制度も使えるが
それが社会人になったら一気に払えと催促、
親の支援も消え、家賃など払えず生活苦になるやで〜w

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2020/05/04(月) 08:10:21.65 ID:p28l2JyU0.net
>>41

入ったら教えてね。

オンライン怖いから役所申請まで待つわ。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2020/05/04(月) 08:10:38.84 ID:/R6buXXS0.net
なんで源泉徴収データ使って、給付しないかな?
そしたらすぐできるのにやらない
火事場泥棒でマイナンバーカード普及させたい人がいるということ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/05/04(月) 08:19:16.30 ID:LbTcaLfW0.net
口先 内閣 こりゃあダメだ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/04(月) 08:21:49.79 ID:pzjO/wFC0.net
ワイの市
オンライン申請の受付は、国のシステムとのアクセスが完了次第受付を開始しします。(5月中旬予定)
これ、怠慢だよね???

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2020/05/04(月) 08:22:47.53 ID:M8qovaGA0.net
だいたいオンライン申請だって、たいしたことないし
所詮お役所仕事だし
時間かかる
早期の支給なんか
夢のまた夢
政治家の無責任な言動だよ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/04(月) 08:24:35.66 ID:QkSP67gJ0.net
そうだ、パソリ買いだめしよう!

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/04(月) 08:25:03.02 ID:B3eGP6KY0.net
>>4
バイトや派遣は2ヶ月程度で貯金尽きる奴多いだろ
次の給料日までさらに1ヶ月

大量に自殺するかもな

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CZ]:2020/05/04(月) 08:25:35.61 ID:pC6G1Sbl0.net
まだ申請していないだろう?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 [JP]:2020/05/04(月) 08:37:24.80 ID:aug8Umd90.net
んな金はぁー 本当はない

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 [KR]:2020/05/04(月) 08:41:32.82 ID:PyNaAxq20.net
もう10万円給付中止してほしい一部のずるい人だけ先に貰えて、しかも世帯主給付で簡素化するから5月と言ってたのにそれも夏かもしれない
それならいつまでかかってもいいから個人給付にしてほしい

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 [KR]:2020/05/04(月) 08:41:38.99 ID:PyNaAxq20.net
もう10万円給付中止してほしい一部のずるい人だけ先に貰えて、しかも世帯主給付で簡素化するから5月と言ってたのにそれも夏かもしれない
それならいつまでかかってもいいから個人給付にしてほしい

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/05/04(月) 08:41:59.36 ID:wlzc76Uk0.net
カード貰っても、パソコン代と読み取り機代とオンライン代と電気代で固定費と維持費で10万は飛ぶ鳥を落とす勢いだね

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 [KR]:2020/05/04(月) 08:45:01.78 ID:PyNaAxq20.net
みんな同じ時期に郵送されて同じ時期に振り込みならわかるけど自治体によってやる気がないのか給付の時期バラバラで揉めてるし、ずるい人たちだけ個人給付にして貰えておかしい。
みんな個人給付にしてもらうの我慢してるのに
こんなことなら給付事態中止でいいと思う

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 [KR]:2020/05/04(月) 08:46:37.13 ID:PyNaAxq20.net
夏までかかるとかいらないわ。簡素化する為に世帯主にしたんじゃないのかな

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 [KR]:2020/05/04(月) 08:51:27.09 ID:PyNaAxq20.net
どうせ夏までかかるなら個人給付にしてほしい
世帯主とかもし都心に住んでる住所写してない学生とか勤め人いちいち実家に取りにいかないといけないし、そこで里帰りしてまた感染するかもしれない一部のずるい人ばかり声あげて個人給付にしてもらうのはおかしい。
みんな我慢してる時に可哀想だから個人給付にしろとかそれならみんな個人給付にしてほしい

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 [KR]:2020/05/04(月) 08:52:57.10 ID:PyNaAxq20.net
一部の人だけ個人給付の言ったもん勝ちな感じがムカつくから給付しなくていいと思う

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/04(月) 08:57:27.52 ID:4wcLfiIg0.net
>>24
マイナンバーは殆どが持ってるだろ
必要なのは「マイナンバーカード」な

カードは85%くらいが持ってない
手元に早く届くのは残りの15%くらい

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2020/05/04(月) 09:04:36.88 ID:p28l2JyU0.net
>>59

え!
カード?
あのぴらぴらの紙は違うですか?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 [KR]:2020/05/04(月) 09:04:47.61 ID:PyNaAxq20.net
>>59
給付中止でいいと思う。5月に配るって言ってたのに夏になるとかおかしい。遅い自治体使い込んだりしそうだし、もともと世帯主に振り込むとかおかしい中止にしてほしい

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/05/04(月) 09:06:16.26 ID:8Mod+MLM0.net
みんないいとこ住んでるから…
底辺都市なんで先払い制度有り、申請書出済 5月7日振り込まれる @松戸

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2020/05/04(月) 09:06:52.23 ID:p28l2JyU0.net
>>55

どこかの村はすでに貰ったから駄目、
不公平になる。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 [KR]:2020/05/04(月) 09:07:53.71 ID:PyNaAxq20.net
>>62
ずるいな国からお金配られる前に市が勝手に負担してるんでしょ中止になるかもよ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2020/05/04(月) 09:09:29.27 ID:p28l2JyU0.net
中止にしたい人は辞退すればいい。
全員に強要しなくても。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2020/05/04(月) 09:09:29.34 ID:p28l2JyU0.net
中止にしたい人は辞退すればいい。
全員に強要しなくても。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/05/04(月) 09:09:31.28 ID:E/t2yVtQ0.net
給付のかわりに税金免除じゃダメなの?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 [KR]:2020/05/04(月) 09:10:01.79 ID:PyNaAxq20.net
>>63
貰ってたって予算勝手に国から配られる前に勝手に配っただけでしょ夏までかかるなんて基本的に中止ってことでしょ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 [FR]:2020/05/04(月) 09:10:02.01 ID:C4HK7D5q0.net
給付金10万パチンコで使った話とか、あれは作り話だったのか

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 [KR]:2020/05/04(月) 09:16:54.48 ID:PyNaAxq20.net
ほとんどの自治体は夏頃で早いとこは自治体が勝手に市区町村から先に出してるだけらしいじゃん本当に国からお金が配当されるかわかんないし優遇されるとこは早くて優遇されないとこは遅いとか中止でいいんじゃないかな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 [KR]:2020/05/04(月) 09:20:35.88 ID:PyNaAxq20.net
世帯主振込にして住所移してない都心に住んでる勤め人とか学生が田舎に取りに行ってコロナ感染させたらどうするんだろうね

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 [SG]:2020/05/04(月) 09:42:01.72 ID:DYmM73mM0.net
>>26
どういう経緯でその金を捻出して
その予算がいつ決まったか知ってるか?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 [PL]:2020/05/04(月) 09:51:46.48 ID:yp1Ql2Z/0.net
皆さん、私に期待してもムダですよ!
http://o.5ch.net/1hfcb.png

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/04(月) 09:56:36.40 ID:fZYAvfaf0.net
申請が不要になるようにIT化したらいいけど

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 [KR]:2020/05/04(月) 09:56:50.39 ID:PyNaAxq20.net
海外がどうやって早く給付してるか調べてから給付すればいいと思うんだけど。今は国際電話やインターネットもあるからいろんな国から早く給付した方法を例に配ればいいんだよ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 [KR]:2020/05/04(月) 10:14:27 ID:PyNaAxq20.net
各自事態か総務省のホームページにQRコードつけて読み込んでもらうようにして口座番号、
住所名前を
書けるようににして受付番号発行。
申請が来たら審査部署作って
各自治体にその人がいるか確認してもらっていたらそこの口座に振り込めば即座に振り込みできるでしょ
そおすれば各自治体も
そんなに手間にならない。それが出来ない人は郵送待つか申請用紙取りに行けばいいんだよ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 [KR]:2020/05/04(月) 10:15:52 ID:PyNaAxq20.net
>>76
簡単でしょ?どうですか?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 [KR]:2020/05/04(月) 10:17:18 ID:PyNaAxq20.net
>>76
ペーパーレス化で早いよ( ^ω^ )

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2020/05/04(月) 10:31:04.17 ID:p28l2JyU0.net
年金貰ってる人にはいつもの額に10万プラスすればいいものを。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/04(月) 10:33:55.02 ID:8ETdrmzz0.net
ペイペイで配ればええやろ
プッシュ型で一瞬で配れてコンビニでそのまま使える

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2020/05/04(月) 10:38:45.21 ID:p28l2JyU0.net
>>72

初め2万とか出して
非常におおくの不評がでて
ほんじゃ30万
これを受け取る人限定で、多くの不評が出て
公明党のお偉いさんが出てきた当たりから
じゃ国民全員に10万〜☆
ああこれはいけると国民多くが喜ぶ、
あれ?セレブにも10万?
囚人にも10万?
大家族だとえらいことになるよね。
あまり考えてないよね、
とりあえず自分も貰えるからうれしいけど。
国が倒れなきゃいいけどね。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/04(月) 10:49:43.84 ID:0ePJVg2S0.net
全国でも申請書をダウンロードさせろや
何で届くまで待ってなきゃならねーんだよ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 [SG]:2020/05/04(月) 11:04:59.14 ID:UjqAFjdn0.net
大阪市

特別定額給付金
受付開始日:2020年05月11日

少しだけ早くなったか

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]:2020/05/04(月) 11:24:53.66 ID:az6OWqSO0.net
京都市はスゴイぞ!
郵送での申請は6月上旬から、支給は6月中旬以降
だってさ。ちょっとは仕事しろよな。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/05/04(月) 12:10:10.12 ID:5lDhsrjr0.net
 
うちの自治体は5日から申請だぞ 遅い

それにしても確定申告済みの還付金も全くハガキをよこさねえな
税務署もなめとんんか

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 [JP]:2020/05/04(月) 12:21:45.84 ID:g6Bs9jye0.net
>>63
西目屋ならダム利権あるから村独自の給付金ってカタチに代えても大丈夫だと思う。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 [SG]:2020/05/04(月) 13:37:58.31 ID:UjqAFjdn0.net
>>83

オンライン申請ね

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/04(月) 13:43:56.67 ID:J3Uc14NG0.net
銀行員が口座の数字イジればいいだけだろwww

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2020/05/04(月) 14:01:22.38 ID:p28l2JyU0.net
>>86

そんなに要らないのなら私の口座に振り込んでw

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2020/05/04(月) 14:01:22.38 ID:p28l2JyU0.net
>>86

そんなに要らないのなら私の口座に振り込んでw

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 [JP]:2020/05/04(月) 16:51:51.83 ID:CrYYzZ7M0.net
貰うまでの過程がな

マイナンバーカード発行2ヶ月かかりますって言われちったよ(笑)そこから始めなきゃだもんな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/04(月) 18:05:29.32 ID:kCaGv26b0.net
>>18
公務員のボーナス財源にして
とっとと配れや

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 [TW]:2020/05/04(月) 18:44:38.22 ID:5aNdKltz0.net
国民にマイナンバーカードの普及を促すために電子申告も進めて
今回も給付の時期に差をつけて、「役所仕事」過ぎだと思うわ。

税務署、県庁、市役所に縦串さして、なんでもっと早く支給できるように
してくれないんだろうね。徴収はいつも迅速に行うのによぉ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/04(月) 22:21:17.61 ID:TAtOHugC0.net
配給で2回並ぶ人かっこいい

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/06(水) 01:27:42.50 ID:1+3XCzCV0.net
新聞に各自治体の予定表書いて有った
自分の所は5月最終日から振り込みのよーだ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2020/05/06(水) 08:20:31.20 ID:mu0x+Zte0.net
【コロナ】安倍晋三「感染症に国境はない!」 途上国に15億4000万ドル以上の支援を表明 ★7 [1号★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588700957/

「10万円給付のツケ」は結局、国民に…!大増税時代がやってくる★8 [みなみ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588682550/

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CA]:2020/05/06(水) 20:11:46 ID:U73hNnq80.net
10万円郵送申請に使う本人確認書類って
世帯の人間全員分?振込先の人のみ?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/06(水) 22:30:25.04 ID:NbjlzkvWO.net
>>97 封書届いたら判るだろ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/05/09(土) 09:21:56.86 ID:NXr5ZaMF0.net
>>97
うちの県は世帯主だけだった
申請書出したよ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/13(水) 06:26:49.76 ID:VwCQ9few0.net
どう見ても
貧困層だらけで人口も多い
我が足立区でさえオンライン申請では
5月中に支給と返答が来てるので
他の自治体は職員の怠慢だろう
そもそも”寝る間も惜しんで”なんて公務員が働くわけがない

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/13(水) 10:03:02.46 ID:cNJpZga90.net
足立区は早ければ11日から振込開始って書いてあったけど、振り込まれた人いる?
俺はまだ。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/05/17(日) 11:48:56.12 ID:uFbCCgw/0.net
埼玉朝霞市は5月下旬振込開始とか書いてあったけど実際に問い合わせすると6月上旬から中頃になるかもしれませんとか言われたとかだったな
手順をガッツリ守ってるとこは振込通知を発送してから振込みたいで
まずは振込!ってやってる自治体とかは振込スタートしてるとか…

振込通知の発行&発送が振込遅れる原因の一つみたい

総レス数 102
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200