2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

もし無観客試合でJリーグを再開した場合に、宮澤ミシェルが心配なこととは?「中継が拾う選手の汚い言葉には不安を覚えるんだ」 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★ :2020/05/05(火) 15:43:49.54 ID:CAP_USER9.net
2020年04月28日
構成/津金壱郎 撮影/山本雷太

サッカー解説者・宮澤ミシェル氏の連載コラム『フットボールグルマン』第146回。


現役時代、Jリーグ創設期にジェフ市原(現在のジェフ千葉)でプレー、日本代表に招集されるなど日本サッカーの発展をつぶさに見てきた生き証人がこれまで経験したこと、現地で取材してきたインパクト大のエピソードを踏まえ、独自視点でサッカーシーンを語る――。
今回のテーマはJリーグの再開について。先日の『新型コロナウイルス対策連絡会議』で可能性として示された無観客での開催。リーグの再開はクラブにとっていいことだが、無観客試合には、「ひとつ心配なことがある」と宮澤ミシェルは語る。
*****
収束の先行きが見えてこないなかでは、無観客開催もやむなしの判断になるだろうね。
4月23日にJリーグとプロ野球が合同設置した『新型コロナウイルス対策連絡会議』がオンラインで開かれて、その席でJリーグの村井満チェアマンが、「公式戦再開のためには無観客開催を方法論のひとつとして想定しないといけない」というのを示したそうなんだよね。
それ以前は、感染拡大防止策として観客の収容率を50%以下に制限する案も検討していたけれど、新型コロナウイルスの脅威はまったく減ってない。減るどころか、現在は全国に緊急事態宣言が出されている。
観客と選手たち、スタッフなどの試合会場にいるすべての人たちの『健康』と『安全』を守る保証が持てない以上は、無観客開催への方針転換も仕方ないと思うよ。
「収束を待ってから再開すればいい」という意見もあるかもしれないけれど、このままリーグ戦の中断が続いたら、クラブ経営に甚大な打撃が出るのは目に見えている。倒産するクラブが出てきても不思議ではないんだよ。
実際のところは、無観客で開催したってクラブ経営が大幅に改善されるわけではないよ。でも、少なくともリーグ戦やカップ戦が行なわれれば、リーグに放映権料が入るし、そこからの分配金もアテにできる。
焼け石に水という考えもあるかもしれないけれど、無いよりは間違いなくいい。
大相撲は3月場所を無観客で開催したけど、普段なら気付きようがない新発見があった。Jリーグでも無観客での開催になって初めて気付くこともあるだろうね。
そのひとつが選手の声だろうな。普段なら大勢のサポーターの声援でかき消されてしまうけど、こんな時だからこそ中継ではピッチ上の音を拾ってもらいたいし、観る人たちには選手たちが試合中に、普段どんな言葉を交わしているのかにも興味を持ってほしいよ。
まあ、Jリーグ創設前を知っている私たちの世代にしたら、サッカーは閑古鳥が鳴くスタジアムでやるのが当たり前だったから、ピッチ上の声が聞こえると懐かしさを覚えるだろうね。
でも、サッカーの場合は大きな心配事がひとつあるんだ。
プロ野球は3月中旬までオープン戦を無観客で開催していたでしょ。あの時にグラウンドに立つ選手やベンチからの声は、味方を後押しする言葉ばかり。昭和の野球場の野次を知っている人間にすると、驚くくらいキレイだった(笑)。
時代の変化に合わせて野球界が変わったのか、無観客での中継用に意識的に変えていたのかはわからない。でも、サッカー界の場合は、僕らが現役だった頃は、それはもうここでは書けないくらい汚い言葉で罵り合いながらプレーしていた。いまの時代でもあの頃と大して変わっていないとしたら、中継が拾う選手の言葉には不安を覚えるんだ。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://wpb.shueisha.co.jp/news/sports/2020/04/28/111220/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/05/05(火) 21:09:49.61 ID:RLLt0Pz90.net
靴下4回切るだけの超簡単マスク「目から鱗」「これが優勝」「断トツ簡単」「頭いい」「ブラの次は靴下」
http://cosmo.crosph.net/tn?rqj6/w32lp162c28.html

これはもうなにもかも全部だめになるんじゃないのか

http://cosmo.crosph.net/gx/?l768517etp/rjq13q34okt.html

総レス数 2
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200