2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

月から流出する炭素、初観測 探査機「かぐや」で―阪大など [ひよこ★]

1 :ひよこ ★ :2020/05/07(木) 08:18:18.91 ID:CAP_USER9.net
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020050700076
2020年05月07日03時06分

https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202005/20200506at08S_p.jpg
月を周回しながら観測する探査機「かぐや」の想像図(JAXA提供)

 大阪大などの研究チームは、探査機「かぐや」の観測で、月の表面全体から宇宙空間に流出する炭素を捉えたと発表した。月には炭素はほとんど存在しないと考えられてきたが、成果は月の誕生過程の見直しにつながる可能性もある。論文は7日、米科学誌サイエンス・アドバンシズに掲載される。


 月の起源は、原始地球に火星サイズの天体が衝突し、現在の地球と月が誕生したとする「巨大衝突説」が有力。月は衝突時に高温の火球になったため、炭素のような揮発性物質は蒸発し、ほとんど存在しないと考えられてきた。

 大阪大の横田勝一郎准教授らは、日本の月周回探査機「かぐや」が搭載していたプラズマ観測装置のデータを解析。月の表面全体から炭素イオンが流出していることが分かった。流出量は場所によって異なり、高地よりも「海」と呼ばれる過去の火山活動で噴き出た溶岩が固まった部分の方が多かった。

 シミュレーションの発達により、どのような巨大衝突で現在の地球や月が誕生するかの研究が進められている。横田准教授は「巨大衝突説は疑いはないが、高温の状態が長く続かないとか、温度が若干低いとか、今まで含めていない効果を考える必要がある」と話している。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2020/05/07(木) 08:20:40.77 ID:Tv4aLi1H0.net
>>1
>月の表面全体から炭素イオンが流出していることが分かった。
ええっ、炭素ってイオンになるんだ?イメージわかない
ナトリウムならプラス、塩素ならマイナスというイメージは有るけど
陽イオンなのか陰イオンなのか

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/05/07(木) 09:21:36.71 ID:DZse6sg80.net
>>2
「炭素 イオン化」といったキーワードで Web 検索してみて下さい。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/05/07(木) 09:27:11.44 ID:DZse6sg80.net
>>2
こんなのも見つけました。(J-STAGE 工業化学雑誌)
>炭素陽イオン
https://www.jstage.jst.go.jp/article/nikkashi1898/69/5/69_5_825/_article/-char/ja/

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/05/07(木) 09:35:01.42 ID:OT0/UnVp0.net
『会社の偉い人がオンライン飲み会したいと言うので付き合ったが、オンラインなのにもう帰りたい』→その様子が地獄すぎた「家庭が侵食されてる感半端ない」
http://cosmo.crosph.net/tn?6s2c30/btm3njw4g06.html

どうしてホチキスを使っちゃダメなの?公文書が「キリで穴を開けて紐で綴って」保管される理由とは

http://cosmo.crosph.net/gx/?g3arqy38l/7x35mf4ba11.html

6 :名無しさん:2020/05/07(木) 16:47:43.96
>炭素イオンが流出している
そのイオンは太陽風に流されて外惑星系に垂れ流しのみかな。
一部は地球の磁気圏に取り込まれて数億年の間に地球人の一部になってたりして。

7 :名無しさん:2020/05/09(土) 14:26:01.31
違法駐車犯 塩 木 容疑者は2004年4月12日の飲酒当て逃げ事件、及びその隠蔽に関わった凶悪犯です。
石川501 は 6-41 石川531 に 9-30 石川580 ひ 18-72 石川332 ぬ 7-08

総レス数 7
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200