2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【妖怪速報】アマビエ飴、1カ月足らずで1万袋売り上げ 金太郎飴本店「お守り代わりに」 [ひよこ★]

1 :ひよこ ★ :2020/05/08(金) 16:32:02.84 ID:CAP_USER9.net
https://mainichi.jp/articles/20200508/k00/00m/040/116000c
毎日新聞2020年5月8日 14時28分(最終更新 5月8日 14時28分)

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/05/08/20200508k0000m040118000p/0c8.jpg
指先ほどの「アマビエ飴」には、新型コロナウイルスを退散させてほしいという大きな願いが込められている=台東区の「金太郎飴本店」で2020年4月23日午前10時40分=長屋美乃里撮影


 新型コロナウイルス感染症の一刻も早い収束を――。疫病から人々を守ってくれるとされる妖怪をかたどった「アマビエ飴(あめ)」が好評だ。東京都台東区の老舗あめ店「金太郎飴本店」が4月中旬に発売し、10粒入りだけで1万袋ほど売れたという。【長屋美乃里】

 アマビエは人魚に似た江戸時代生まれの妖怪。つぶらな瞳にくちばし、長い髪の毛、うろこに覆われた胴体が特徴だ。インターネット上で人気となり、厚生労働省による新型コロナ啓発のアイコンにもなった。

 あめは直径約2センチ、厚さ約1センチ。外周の水色は、アマビエが海から来たことにちなんだ。子供から大人まで幅広く味わってもらおうと、ソーダ味にした。白地に焦げ茶色の線でアマビエの姿形を再現した。初めて作った際には三島神社(下谷3)で祈とうしてもらった。

 社長の渡辺彰男さん(51)は120年以上続く老舗の6代目。4月上旬、ネット上で人気になっているアマビエの存在を知った。「代々受け継がれた技術を使って少しでも世の中に貢献したい」と考え、厚労省のサイトにあったイラストを参考にあめを作った。

 区内では、永寿総合病院(東上野2)で多数の感染者が出ている。渡辺さんも利用することがある地元の病院だ。「医療従事者の癒やしになれば」と、区を通じて病院にあめを贈った。

 「かわいい」「繊細に作られている」などと好評で、「病院に送るため」と買う客もいるという。発売から2週間あまりで、10粒入りが約1万袋、400グラム入りは約1500袋が売れたという。渡辺さんは「あめは薬ではないが、お守り代わりに持っていてもらえれば」と話した。

 10粒入りは1袋324円、400グラム(約100粒)1001円(いずれも税込み、送料など別)。購入は公式サイト( http://www.kintarou.co.jp/ )

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/05/08(金) 16:35:18.70 ID:YjfgDiNo0.net
もう少し、分かり易い写真はなかったのか…?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]:2020/05/08(金) 16:41:23.87 ID:BIQxXl5S0.net
アメビエなの?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/05/08(金) 20:02:53.74 ID:r9DcA/cN0.net
「アマビエ漁」というのを思いついた。
ところで「アマビエ」って美味しいの?

総レス数 4
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200