2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

90年代流行の「たまごっち」、北米で復活 現代の新技術も搭載 [ひよこ★]

1 :ひよこ ★ :2020/06/12(金) 19:26:28.81 ID:CAP_USER9.net
https://www.cnn.co.jp/tech/35155231.html
2020.06.12 Fri posted at 18:15 JST


90年代生まれの「たまごっち」、装い新たに北米で復活

ニューヨーク(CNN) 90年代にブームを巻き起こした仮想ペット育成ゲーム「たまごっち」が、7月に北米で復活する。

新製品の「タマゴッチ・オン・ワンダー・ガーデン」は7月26日に59.99ドル(約6400円)で発売予定。米小売り大手のターゲットやアマゾン、ウォルマートなどで11日から予約注文を受け付ける。

新しいたまごっちは90年代の玩具に現代の技術を搭載している。オリジナルのペットはそのままに、グラフィックがカラーになって、モバイルアプリとも連動できるようになった。

かつてのたまごっちと違って、家から外出したり、色鮮やかな風船で誕生日を祝ったり、旅行したりもできる。結婚して子どもを育て、その子どもが成長して新しい家族を増やしていくこともできる。ペットをホテルや保育所に預けることも可能になった。

https://www.cnn.co.jp/storage/2020/06/12/c15f0da2c7768b2bf8efa96dca521597/tamagotchi-on-wonder-garden-exlarge-169.jpg
北米に登場した21世紀の「たまごっち」。大き目でカラフルなパッケージにも日本版とは一味違うこだわりがあるという/Sofia Barrett/CNN

それでも90年代と同じように、ペットを満足させて成長させるためには、餌を与えて楽しませ、幸福度を保たなければならない。ペットが何かを必要としているときは、たとえ画面のスイッチを切っていてもブザーが鳴る。

新しいたまごっちもWi−Fiは不要。モバイルアプリとの連動はオプションとなる。3つのボタンでペットを操作する構造も変わらない。

親会社のバンダイ米国法人は昨年、北米でタマゴッチ・オンを披露していた。

米国で売り出されるたまごっちは、日本との文化の違いも反映している。個々に包装されて販売される日本とは対照的に、米国ではカラフルな色をあしらった大きな箱に入っている。「(北米の人に)買ってもらうためには、パッケージを大きくして60ドルの価値を見せる必要がある」と担当者は話している。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [VE]:2020/06/12(金) 19:26:35.74 ID:IMy6Nji50.net
追)無課金で数年続けていたソシャゲをやめて分かった、ただ1つの事実
http://www.shi.acmetoy.com/1588670828

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2020/06/12(金) 19:31:03.36 ID:op2StqqP0.net
「たまごっち」の会社って、売れすぎた後、作りすぎて、
その後まったく売れなくて、倒産しちゃったんだよな(笑)
まあビジネスは難しいってこったな。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/12(金) 19:32:50.85 ID:4Im42Kh60.net
カールゴッチ・オン・ワンダー・リングの方がいい

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/06/12(金) 20:06:09.39 ID:BYueN+fx0.net
まっち

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 04:58:52.00 ID:fWShHNeM0.net
たまごっちをスルーし続けたのは俺の人生での誇りだ
タピオカもスルーし続けてる

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 [DE]:2020/06/14(日) 02:12:08.54 ID:+1Er+EPY0.net
>>3
バンダイじゃないの?

総レス数 7
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200