2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リニア着工へ6月中にもトップ会談 JR東海と静岡県―平行線なら27年開業困難 [ひよこ★]

1 :ひよこ ★ :2020/06/14(日) 08:55:57.43 ID:CAP_USER9.net
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020061300310
2020年06月14日07時27分

https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202006/20200613ax10S_o.jpg

 リニア中央新幹線の着工をめぐり、JR東海の金子慎社長と静岡県の川勝平太知事が6月中にもトップ会談に臨む見通しとなった。環境問題を理由に準備工事に難色を示す県とJRの溝は深い。会談が平行線のまま終われば2027年のリニア開業は困難となり、総工費約9兆円の国家的プロジェクトは軌道修正を余儀なくされる。

 川勝知事は11日、静岡市内の工事予定地周辺を視察し、「なし崩し的に(トンネル)本体工事につながる」と準備工事の了解に難色を示す一方、金子社長との会談に応じる考えを表明した。菅義偉官房長官が同日の記者会見で、27年開業実現へJR側に「最大限の努力」を求める中、計画の行方は両トップの膝詰め談判に委ねられた。

 知事は16日に周辺自治体の首長とテレビ会議を行い、地元の意見をまとめた上で会談に臨む方向。トップ会談の日程は未定だが、JR側は27年開業には6月中の開催・合意が必要と主張している。

https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202006/20200613at27S_p.jpg
リニアの工事予定地周辺を視察し、JR東海の担当者(前列右端)から説明を受ける川勝平太静岡県知事(同左端)=11日、静岡市

 東京・名古屋・大阪を最高時速500キロで結ぶリニア建設の難関工事、3000メートル級の山脈を貫く南アルプストンネルの静岡工区(8.9キロ)は昨年5月、準備段階で県の了解が得られず中断した。地元自治体がトンネル掘削工事による大井川の流量低下などを懸念しており、県とJR側の協議は手詰まり状態に陥っている。

 開業遅れへの懸念を繰り返し表明してきた金子社長は5月末の会見で「6月中に準備工事を再開できなければ、27年の開業は難しくなる」と時期的な区切りを明言。10日には「(6月に再開しても)ぎりぎりだ」と述べ、焦燥感をにじませた。

 一方、川勝知事は「開業を遅らせる理由があるとすれば、JR自身の胸に問えと言いたい」と反発。環境問題の解決に加え、JRの費用負担で工事現場につながる林道を完成させるよう求めている。

 開業から半世紀余が経過した東海道新幹線を補完し、日本の大動脈を超高速で結ぶリニア計画。開業予定が狂えば、約9兆円を見込む総工費はさらに膨らむ可能性がある。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/06/14(日) 08:58:52.34 ID:qYSmsBGS0.net
私蔵化県

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2020/06/14(日) 08:58:56.73 ID:mjziO/Me0.net
>>1
国民の悲願・自然破壊、環境破壊のリニア中止
いくつの山に穴を開ければ気が済むんだ?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/14(日) 09:00:31.75 ID:hZrCAVcU0.net
あきらめて大阪のほうから開通させたら?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2020/06/14(日) 09:00:56.74 ID:jk5EWlVJ0.net
これは純粋に環境問題だけなのか?
リニアが静岡のどこにも停車しなから単にごねているようにも見えるのだがw

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/06/14(日) 09:03:58.87 ID:qO1MuTp70.net
んで、そこまでリニア必要なんか?
リニアが出来たら新幹線は全て物資の輸送に回すとか出来んの?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ZA]:2020/06/14(日) 09:07:48.67 ID:LmLHbFQh0.net
無駄なうえに自然を破壊するリニアなど作る必要ない

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CO]:2020/06/14(日) 09:10:50.46 ID:qLwCAmBj0.net
道路拡張で一軒だけ立ち退かない偏屈爺さんの家みたいなもんだな

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/14(日) 09:11:21.38 ID:K0wYrG0f0.net
静岡空港の生死に関わるので
静岡は工事妨害前提

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/06/14(日) 09:11:47.37 ID:ga+Fdbyf0.net
そんな事より仏像つくって拝め

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ヌコ]:2020/06/14(日) 09:11:48.66 ID:Hb+lynxl0.net
県の一部をかすめるだけの静岡にとってはメリット少ないし
いつもこんなもめ事はある、古くは北陸新幹線の時もNGT県知事がもめた

12 :憂国の記者 [CA]:2020/06/14(日) 09:12:22.72 ID:HLYd5Kc20.net
インバウンドがもうだめなわけで、不要です。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/14(日) 09:13:35.74 ID:3dplBvWO0.net
静岡に集団訴訟しようよ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/06/14(日) 09:13:38.54 ID:ga+Fdbyf0.net
それより新幹線を改良して料金安くしろ
気色が見えていいよ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/14(日) 09:14:25.85 ID:hMIyXyJk0.net
長野県民だけど、仕方ないからかつての長野Bルートを復活させても大丈夫だよ
https://livedoor.blogimg.jp/tukasakoki/imgs/a/d/ad1a8585.jpg

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/06/14(日) 09:14:31.12 ID:ga+Fdbyf0.net
現実を直視しろ
夢を見るな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/14(日) 09:15:59.37 ID:0ebgIozD0.net
そもそもいらない。
10倍くらい早くなるならいいけど。
自動運転用道路にした方が良い

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/06/14(日) 09:18:09.17 ID:ga+Fdbyf0.net
クラウンからカローラになるような気がする

19 :ブサヨ [CN]:2020/06/14(日) 09:19:11.63 ID:50bXDI9P0.net
なぜ許可の見込みがない内に工事ばかり先行したのか…w
人それを傲慢と呼ぶw

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 [EU]:2020/06/14(日) 09:23:37.81 ID:DKqHgoMy0.net
名古屋の会社が我田引鉄やってるだけだから

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2020/06/14(日) 09:29:36.69 ID:6OjJfAcP0.net
静岡県のトンネル内出水全量大井川に戻せって主張に無理あり過ぎ
まあ平行線だろうな

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/06/14(日) 09:33:41.57 ID:ga+Fdbyf0.net
車体を軽くしなければいけないから内装や装備をおとさなければいけないから楽しくないような感じがする

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 [FI]:2020/06/14(日) 09:37:09.95 ID:Bzo3W1e70.net
普通に考えて河川の水量が変化するのは大問題だな。
トンネルをやめて大井川の上を通せば済むこと。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2020/06/14(日) 09:40:53.09 ID:wx6oEaSW0.net
発想を転換して、不足分を他の河川からのポンプアップで注入したら?
結局、それが一番安上がりなんじゃ?
大井川の流量が同じになるなら、静岡県は文句つける理由がないだろ?

さらに一石二鳥を狙うなら、福島に行けば、タンクにたくさんの水が余っているじゃん。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ZA]:2020/06/14(日) 09:42:44.13 ID:PnaulAvp0.net
超電導を維持するために、液体窒素で冷やし続けるなんて現実的じゃないじゃんよ
効率悪すぎ。頭もな

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2020/06/14(日) 09:51:04.34 ID:wx6oEaSW0.net
リニアの超電導技術は、さらなる発展応用が見込めると思う。

例えば軌道エレベーターとかレールガンとか、MRIとか、SMESなんか。
日本が辛うじて世界レベルに留まっているテクだから期待している。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/14(日) 10:05:18.40 ID:VMzCNcgx0.net
単純に静岡領内を通らない迂回ルートに擦れば問題解決

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 [KR]:2020/06/14(日) 10:09:02.96 ID:XRZ5gxDv0.net
静岡県の金目でしょ?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 [BR]:2020/06/14(日) 10:11:20.96 ID:lv4nNyWy0.net
糞高い新幹線の料金で馬鹿みたいな水抜きをするJR東海は日本の癌だと知れ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2020/06/14(日) 10:21:10.95 ID:wx6oEaSW0.net
イチャモンのつけ方がプロ市民。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ZA]:2020/06/14(日) 10:25:14.34 ID:PnaulAvp0.net
>>26

せやろか

軌道エレベーターとかレールガンとか、MRIとか、なんか古いんだよな
この間も磁場じゃなくて電場を使ったほうがはるかに高性能な画像診断が出来るって記事も読んだしさ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2020/06/14(日) 12:24:21.51 ID:aeSNtbuD0.net
解決出来ないと思うよ
でもその原因はJR東海側でしょ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]:2020/06/14(日) 12:54:28.03 ID:PE4kL+C80.net
>>1
もう静岡を無視して、松本経由にしたらいいだろう?
リニアが開業したら、静岡は名古屋より東の新幹線を押し付けたらいい。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/06/15(月) 01:50:38.51 ID:ryD7iGm30.net
またか

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/06/15(月) 01:51:24.28 ID:ryD7iGm30.net
うむ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 [JP]:2020/06/15(月) 22:54:12.30 ID:l5/lCvmf0.net
>>1
5.5兆円の事業に集る乞食恥事 乙

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 [DE]:2020/06/16(火) 18:05:32.43 ID:ovHwj5JL0.net
>>21
できないなら工事するなってだけ
静岡県はデメリットしかないから倒壊に媚びる必要など全くない

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 [DE]:2020/06/16(火) 18:07:19.86 ID:ovHwj5JL0.net
>>33
静岡県営新幹線かあ
それていいんでね?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/16(火) 21:40:41.16 ID:8Lmet+cf0.net
JRはリニアの遅れの責任を取って、新幹線静岡区間のこだま停車取り止めたらいい

40 :参考までに [GB]:2020/06/16(火) 22:20:09.25 ID:583FD3U60.net
静岡遷都が実現したら新幹線静岡空港駅を作ろう!
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1439135496/

2: このスレの主題歌〜元歌 NEVER STOP チェンジマン [影山ヒロノブ] 2015/08/10(月) 01:15:18 ID:EGR1nyN80
立ち行かないぜ 首都向かないぜ
俺達不安を抱いているのさ
東京が燃える 街ごと燃える
大地震起きたら 火傷じゃすまない
Never(ネバー) Stop(すとっぷ) 遷都論
巨大都市圏に首都機能いらない
Never(ネバー) Stop(すとっぷ) 遷都論
「ひかり」と繋ごう 静岡空港
俺達求める 「皇居にせんかい!駿府城」

78: [] 2015/12/15(火) 22:42:16 ID:SO6+R/Mi0
北海道や北東北から京都へ行く場合
地元空港から静岡空港を経て新幹線で京都へ…
そういうおトクきっぷを作ればいいんだよ
寝台特急「日本海」亡き今こそチャンスがある!
関空も伊丹も京都からは遠すぎて不便だからな

79: [] 2015/12/15(火) 22:51:11 ID:SO6+R/Mi0
静岡空港から京都までは約300キロ、「ひかり」なら一時間半も掛からないかな
関東や関西は道路渋滞が慢性的に続くから空港から都心部までバス移動してもそれくらい時間掛かるなんてザラ

264:[] 2020/01/12(日) 20:58:54 ID:Yb/LXqhS0
北海道や北東北から就職や進学したり舞妓さん志したり
それで京へ出てきた人たちには重宝しそうな静岡空港駅

266:[] 2020/01/13(月) 23:45:23 ID:OroFl/JS0
私立も入れていいなら京都と滋賀両方にキャンパスがある立命館大学もだね
クイズ研究会目当てで入ってくる学生もいるだろうし

267:[] 2020/01/23(木) 00:08:30 ID:MG0sTZqv0
舞妓修行挫折して北へ帰る女の子がドラマや歌に出てくる場合は静岡空港で乗り換える描写があるといい

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/06/16(火) 23:07:30.82 ID:XALBuPJm0.net
よく東海地震で新幹線が使えなくなったらリニアが…なんて言うヤツいるけど
だったらなおさら南アルプスをぶち抜くキチガイルート選ぶ意味が分からんわ。
だいたい東海地震東海地震って言うけど半世紀前の根拠も乏しい学説だしな。
ついでに損保会社は静岡県民に過払させた保険料返せよ。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 19:46:26.46 ID:kN6I4EBm0.net
JRがゴネてて静岡可哀想

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]:2020/06/21(日) 19:21:44.58 ID:AROZE0/70.net
>>5
静岡県民の生活を潰すのだら賠償は毎年な
水問題は大きな話だオタク君

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/22(月) 12:19:50.72 ID:CHtUtzgh0.net
ごねると何か得するの?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/23(火) 01:04:53.95 ID:CN70hD200.net
皆心待ちしてるのに何で何年も前から決まった事を妨害すんねん!

静岡知事は甲斐性無しか?
こんなので何年も先送りなんて本当タチが悪い!

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/26(金) 12:09:46.40 ID:XXtQiAZp0.net
迂回できないか

総レス数 46
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200