2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【続・防衛最前線】20式5.56ミリ小銃 31年ぶりの新型 求められたフィット感 [ひよこ★]

1 :ひよこ ★ :2020/06/16(火) 10:06:28.92 ID:CAP_USER9.net
https://special.sankei.com/a/politics/article/20200616/0001.html
2020.6.16

https://special.sankei.com/a/politics/images/20200616/0001p1.jpg
自衛隊が31年ぶりに導入した新型アサルトライフル「20式5.56ミリ小銃」=東京・市谷の防衛省

 迷彩柄の戦闘服と鉄製ヘルメット姿の陸上自衛隊員が地面に片膝を付き、アサルトライフル(自動小銃)を構える。「ドッ、ドッ、ドッ」と射撃しながら荒野を前進していく−。国防の最前線といえばそんな光景が思い浮かべる人も多いだろう。訓練でもよく見る光景だが、今年度、31年ぶりのアサルトライフルの新型「20式5.56ミリ小銃」が導入された。

 陸自では国産装備品の名称に導入年度を冠するケースが多い。今回の20式小銃は3代目で、2020(令和2)年度なので20式。初代は64式、2代目は89式である。

 陸自は20式を報道陣に公開した。従来型からどこが変わったのだろうか。

 「取り回し(手に持ちながらの取り扱い)がだいぶ良くなり、フィット感も増してちょうどいいですね」

 普通科部隊で89式小銃を使用してきた陸自幹部は20式小銃を手に取り、こう解説した。

 手狭な市街地戦で小回りが利く銃のコンパクト化が世界的な傾向だが、20式も89式(92センチ)より短くなった。−というだけではない。注目すべきなのは、銃の長さを78センチから85センチまで5段階調整できる機能だ。

 隊員個々の体格に合わせ、最後尾の肩に当てる部分(床尾(しょうび))の長さを変えられる。自衛隊には女性も増えている。大柄な男性が使いやすい長さの銃は小柄な女性には大きすぎるし、その逆もしかりである。

 また、構えたときに頬に当てる部分(ストック)の高さも3段階で微調整できる。顔の形も人それぞれ。「頬付け」のフィット感は、実際に使う隊員にとっては非常に重要らしい。

 前出の陸自幹部は「頬付けや肩当てが自分にフィットするので構えが安定し、命中精度が上がる」と語る。

有料会員向け記事こちらは有料会員記事です

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ヌコ]:2020/06/16(火) 10:08:15.33 ID:gf3meM6S0.net
写真を一切修正しない下着ブランド「エアリー」は、無理したくない女性たちの心をわかっている
http://www.u-ging.jkub.com/1588671668

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 [JP]:2020/06/16(火) 10:15:02.83 ID:KgwVsi4H0.net
6.5mmしか認めん

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 [VN]:2020/06/16(火) 10:17:14.04 ID:WkwPEe0p0.net
産経は、軍事評論家の清谷信一に記事を書かせるべき

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ZA]:2020/06/16(火) 10:22:48.95 ID:+IdZyW280.net
軍靴の音が

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/06/16(火) 10:34:35.42 ID:JHfeUKnV0.net
にーまる?
ふたまる?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/16(火) 10:35:04.61 ID:tuFKocWY0.net
最新鋭と言うより現行型

20式と言うより15式

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 [VN]:2020/06/16(火) 10:43:05.00 ID:omElfyd+0.net
この程度の銃をやっとの思いでつくる国になりさがってしまった

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 [DE]:2020/06/16(火) 10:45:45.77 ID:llbSqVdG0.net
バッキンガム宮殿の衛兵。
赤い制服に熊の毛皮の帽子。衛兵交替の様子は観光の目玉にもなっている。
宮殿の近くに停めたバスの中で、兵舎に戻る衛兵たちがリラックスしてる様子もちらっと見たけど、帽子を脱ぐとジョージ・ハリソンみたいな男前ばかり。
ビジュアルも重要みたい。

なので、使用しているのは儀仗用の銃だろうと思っていたら、自動小銃。
やはり、オモチャの兵隊ではない。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ID]:2020/06/16(火) 10:49:05.84 ID:tQx/N+tf0.net
>>4
朝日の仕事を失わさせんな!

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/16(火) 10:53:57.30 ID:cE65fu870.net
日本にはヘリからショットガンを撃てる人材がいるから大丈夫

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ID]:2020/06/16(火) 10:54:29.82 ID:tQx/N+tf0.net
>>9
オレが見たのはアタマ薄かったよw

それと市街地じゃ実弾込められないし
着剣リーエンフィールドを持たせるべきだよ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ZA]:2020/06/16(火) 11:00:16.97 ID:fMMrksDI0.net
小銃ってことは、中銃や大銃なんてのもあるの?
小銃より、さらに小さいのが出てきたらどんな名称にするつもりだよ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/06/16(火) 11:08:01.42 ID:qKt53qdV0.net
前にredditなどでガイジン(銃器マニア)の反応見て面白かったんだけど
まあ「SCARのパクリ」「で、ガンダムはまだ?」の反応は予想されたけど
「10年前に更新するモデルならわかるけど今でこれかいw」
「軽量化や水際作戦のためなんだろうけど水抜き穴が大きすぎて耐久性がどうみても不安」
「短銃身された上に5.56mmって威力として将来性に不安しかない」
「SCARの欠点って銃床打撃をするにはヤワいとこなんだけど、銃床の伸縮ギミックを見ているともっとデリケートそう(元米海兵隊)
「中国の新小銃はブルバップやめてAR-15式になったけど、新強薬弾に加えて
 6.5mmVerも開発するんだが、防弾フル装備同士ならこの日本の銃だと完全に撃ち負けそうだな」
「銃のコンセプトは運用で優劣が決まるとはいえ、この銃からその運用性によるコンセプト自体があまり見えない
 一般兵士の野戦から水際作戦までカバーする小銃としてはこのモデルは不適当に見える(以下クソ長い理由)」
などなど手厳しいな

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 [EU]:2020/06/16(火) 11:15:15.03 ID:vbpP2RxB0.net
m-4カービンみたいな照準器兼取っ手みたいなのが欲しいな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CA]:2020/06/16(火) 14:07:14.86 ID:koguRZgO0.net
>>13
5.56mmは威力弱いのに、5.56mm以下なんて有りえない。
当たっても当たっても倒れない銃だぞ。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 [DE]:2020/06/16(火) 14:31:15.84 ID:24S9dm220.net
>>4
バカすぎて為にならないだろ(´・ω・`)

総レス数 17
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200