2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【主張】処理水の海洋放出 「風評」に負けてはならぬ [ひよこ★]

1 :ひよこ ★ :2021/04/11(日) 07:28:20.28 ID://srCHkw9.net
https://www.sankei.com/life/news/210411/lif2104110003-n1.html
2021.4.11 05:00


 ようやく事態打開の可能性が見えてきた。

 東京電力福島第1原子力発電所の敷地内タンク群にたまり続けている処理水の海洋放出に関する件である。

 7日の菅義偉首相と全国漁業協同組合連合会の岸宏会長との会談を受けて政府は13日にも関係閣僚会議を開き、トリチウム(三重水素)を含む処理水の海への放出を決断する見通しだ。

 水素原子の一種であるトリチウムは放射性の元素だが、発する放射線が生物に与える影響は無視されるほど小さい。

 トリチウムは原発の通常運転でも発生し、世界の原子力施設では海洋放出などで処理している。

 だが、第1原発の場合は事故に伴う放射能汚染水を浄化処理したトリチウム水なので、危険性はなくても風評被害を招くとして漁業者の間に反対の声が強い。

 そのため、東電は第1原発の敷地内に千基を超えるタンクを建造してトリチウムを含む処理水をためてきたが、来年秋には限界に達する見通しだ。それに加えて廃炉作業の前進には専用地を確保しなければならず、そのためにはタンクの撤去が必要だ。

 この2つの事情でトリチウム水の海洋放出が不可避となっている。菅氏は首相就任後の昨年10月と12月にも決定を検討したが、いずれも見送られた経緯がある。3度目となる今回は、ぜひとも放出への道筋をつけてもらいたい。

 福島県の漁業は4月に、従来の試験操業から本格操業を目指す移行操業に進んだところである。この段階での海洋放出決定は漁業者にとって出ばなをくじかれる思いだろうが、反対を続けている間にも処理水は増えるばかりだ。

 風評被害は漁業者と政府の共通の敵である。根拠のない噂に負けてはならない。国際原子力機関(IAEA)も国内外の風評防止に協力してくれるのは心強い。

 関係閣僚会議で海洋放出が決まった場合でもトリチウムを海水で薄める希釈設備などの諸準備に1年以上は要するだろう。

 その間を利用して政府と漁業関係者の間で風評被害防止の綿密な対策を練ってもらいたい。

 約135万トンにも達する処理水の放出にかける期間の検討も重要だ。10年単位の長期にわたれば、その間、風評被害が持続することになりかねない。短期間での放出完了も選択肢に加えるべきだ。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [DE]:2021/04/11(日) 07:31:45.00 ID:qMfm3ujp0.net
 
ブッコワレテイル菅政権
 

3 :憂国の記者 :2021/04/11(日) 07:33:37.16 ID:XTVTrn/h0.net
産経新聞はやっぱり中国の新聞だったんだね

海洋汚染国家という烙印が押されてしまえば
永久に中国から脅迫され続ける

産経新聞まだ購読してるバカはマジで解約した方がいいですよ

この新聞は結局中国に犯されてるんだよ
中国に対抗しようとか言ってるけど嘘じゃないか

これは中国の政府系機関がみんな言ってます

もし汚染水を流すということが決定されて実行されたら中国にとっては最高の権利を手に入れることができるって書いてあるんだよ

それを使ってあらゆる面で日本に対して賠償等を求めるって書いてある

半端なく行ってきますよ中国は

ですから産経新聞はもう解約すべきなんです

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 [DE]:2021/04/11(日) 07:35:57.10 ID:qMfm3ujp0.net
 
問題ないなら陸地に撒いてみろクズ政権!!
 

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 07:42:04.64 ID:eNH2MHSB0.net
反対派は馬鹿チョン並みの乞食か日本を陥れるのが目的だからな
風評?こんなアホな事で反対してるなら
そもそも日本海側や五島列島付近で取れる魚なんかもっと食えねーよ
特亜がどんだけ汚水流してるか知らねーんだろ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]:2021/04/11(日) 07:56:20.54 ID:MGknb0CR0.net
放射能汚染水のなかに 何が含まれている?
処理浄化というが 浄化された放射能物質はどこにあるん? どうするん?
浄化処理水にはトリチウムがメインで 他にもあるんだろうが 何かわからん?
これが 大事な点 海水で薄めるってよ これが変 絶対量は減らないので薄まらないのではないんか?
塩辛いから水で薄めたと同じ理屈 塩辛くないが塩の量は変化せず同じだろう。 水は増えたがね。
海水全体は増加しないしトリチウムも減少しない。 半減期12年で、10年かけて捨てても一気に捨てたも同じことでは。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 [HK]:2021/04/11(日) 08:02:50.35 ID:teucjpYn0.net
トリチウムは海洋環境に拡散されたときに、海洋生物の遺伝子変異の確率を間違いなく上昇させることが問題だ。
海はただの塩水ではない。
地球のあらゆる物質を溶質として溶かし込んでいる溶媒であると同時に、
膨大なウイルスや細菌の培養器になっている。
大気が78%の窒素と21%の酸素から構成されているから好気性生物は酸素を取り込み、
糖や脂質を酸化してエネルギーを得ることができる。
しかし46億年前には大気の98%は炭酸ガスであり、金星や火星の大気組成と同じだった。
古生代にラン藻が出現し光合成を行い、
また古生代後期に出現したサンゴが大気中の炭酸ガスを固定化することにより徐々に大気は好気性生物が棲息できる環境に変わった。
現在でも、大気を人間が生きていける環境に保っている主役は海洋の微生物だ。
もし世界各国で原発から排出されるトリチウムによる慢性被ばくにより、
光合成率を数%低下する遺伝子変異を起こした海洋細菌や藻類が出現したら、その長期的な影響は予測がつかない。
政府は「風評被害」や「人間への短期的な影響の有無」だけしか議論していないが、
地球環境全体に対する未来予測は一片も行っていない。
福島トリチウム水の放出が、海洋の自浄能力や酸素と炭酸ガスの交換に影響を与え、
1000年後に嫌気性生物しか住めない死の星になってしまったら、
誰も責任はとれない。
もっと大規模な科学的な議論とアセスメントを行うべき課題だ。
日本人が人類絶滅の原因になっていいのか?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 [BR]:2021/04/11(日) 08:03:00.09 ID:Sxz0aCsw0.net
>>3

漢字読めない朝鮮人w
中国の新聞は朝日新聞だよw

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 [BR]:2021/04/11(日) 08:20:28.96 ID:tYDrtMx30.net
朝日新聞がどういう社説を書くか楽しみ。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 [HK]:2021/04/11(日) 08:36:11.28 ID:teucjpYn0.net
「安全な」はずの原発に対する国民の不安を「核アレルギー」と呼び病気扱いしてきた政治家と原発村の学者。
起こる筈のないチャイナシンドロームを防ぐことができず、
福島と日本に取り返すことのできない国土の損失と破壊をもたらしたのに、
責任企業である東京電力の幹部は誰ひとりとして責任をとっていない。
事故防止策が不十分な原発行政を押し進めてきた政治家も官僚も誰一人反省の弁を述べていない。
そんな政府と官僚と東京電力という懲りない面々が口を揃えて、
「トリチウム水は希釈して流すから安全」と宣言して問題を有耶無耶にしようとしている。
こいつらを信用していいのか?
責任をとるそぶりすら見せない重罪犯に対して、理性的に考えるならば答えは明白だと思う。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 09:07:42.92 ID:2N4I6xV10.net
風評に負けるなって、それただの精神論じゃん
バカなの産経は

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 [IN]:2021/04/11(日) 11:14:23.88 ID:jqlbP1yj0.net
>>11
おい、放射脳よ
科学が反原発情緒に負けるわけにはいかないぞ
日本が、史実が反日情緒に負けている韓国のような国になってもいいのか?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 [DE]:2021/04/11(日) 11:53:35.70 ID:zz5z0NuJ0.net
そもそもトリチウムは処理が出来ない訳じゃ無いんだよね
金が掛かるから東電が拒否してるだけの話

総レス数 13
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200