2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中国製EV、7200台導入 30年までに―佐川急便 [ひよこ★]

1 :ひよこ ★ :2021/04/13(火) 22:33:08.36 ID:nO7GzQMV9.net
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021041301240
2021年04月13日21時17分




 佐川急便は13日、国内で配送用に使っている軽自動車7200台を、すべて電気自動車(EV)に切り替えると明らかにした。来年9月から順次、中国の自動車メーカーが生産するEVを導入し、2030年までに配備を完了させる。


 導入を計画しているEVは、1回の充電で約200キロ走行できる。屋根には太陽光パネルも搭載する。7200台をすべてEVに切り替えると、グループ全体の年間の二酸化炭素(CO2)排出量のうち、1割に当たる約2万8000トンを削減できる見込み。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [GB]:2021/04/13(火) 22:36:02.51 ID:8NTzselE0.net
あーこう来たか
劇薬だな
これで日本メーカーも一斉に電気自動車の開発やることになるか

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 22:37:26.52 ID:kJlzkTyE0.net
そして佐川は驚く。
BEVは余りにも電池が重過ぎて何にも環境保護に役に立たない現実を。

そうこうする間に欧州がガソリン車へ転向し、はしごを外された佐川を冷ややかな目で見つめる黒ネコとペリカン

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 [GB]:2021/04/13(火) 22:38:16.95 ID:8NTzselE0.net
佐川は北京・天津・大連・青島・上海・深セン・広州・香港の8都市、11拠点で仕事拡張してるが
それで共産党にねじ込まれたな
日本で使わないのなら追い出すよと
アリババの二の舞は嫌だと屈したな、あかんやつらだ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 [DE]:2021/04/13(火) 22:39:01.87 ID:hwgZC+fe0.net
爆発した時責任はどうとるつもりだろ。

支那は責任取らんよ。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/04/13(火) 22:39:27.20 ID:JSrzFUjq0.net
>>3
環境保護に役に立つとか関係ないから

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/04/13(火) 22:45:10.72 ID:Ar/0R9bv0.net
>>1
契約は約束事だけど双方利益は譲らない中国
1台日本に運んでくるたびに値上げ!!最終は
最初の価格の7200倍の値段になって居るかも知れない
中国式契約に騙されない事は大事な気がする!!

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 22:46:08.48 ID:vt8O2g4a0.net
やめときなよ
冬場の走行距離が全然でないって話題になってたやんか

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 22:48:09.94 ID:kJlzkTyE0.net
>>6
知ってる

でっち上げの大義名分だし、BEVが環境保護に役立つだなんて今時幼稚園児すらも信じてないから

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 [DE]:2021/04/13(火) 22:53:34.39 ID:mUAV8q8Y0.net
なんだ2030年までにかよ
さっさとやれよ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 22:58:32.07 ID:kJlzkTyE0.net
>>6
>グループ全体の年間の二酸化炭素(CO2)排出量のうち、1割に当たる約2万8000トンを削減できる見込み。

だいたいさ、LIBがそんなにCO2削減に有効なら、二酸化炭素排出量筆頭の航空機こそ電動化すべきじゃん

それが可能ならボーイングもエアバスも電気旅客機を開発して国際線へ就航させるよ

バカみたいにクソ重い電池なんかBEVからさっさと下ろすべきだ

その方がよほど環境対策に貢献するわな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2021/04/13(火) 23:43:57.19 ID:61tfQEuL0.net
余りにも容易に想像できる未来
1.電池から出荷して貨物全部焼けるケース続出
2.不法投棄された耐用年数を過ぎた電池が各地で発見される
つうわけでろくなことにならない

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2021/04/14(水) 00:35:08.45 ID:4lQLOhym0.net
SaGawa はSGカルトなのか?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/04/14(水) 00:47:38.87 ID:0XU3dL930.net
EVとしての性能以前に、黒ナンバー車両として中国製が実用的な耐久性がないだろうよ(笑)
地方の佐川の軽箱は年間4万キロぐらい走る。
国産の軽貨物でも定期的にメンテナンスを行わないと数年持たないぐらいのシビアコンディション。
中国の品質だと、路上エンコで済めば御の字で、下手すりやボルトやベアリングの不良で他人を巻き込む悲惨な事故を起こすぞ。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 [GB]:2021/04/14(水) 00:48:06.33 ID:yuqVOXxU0.net
安物買いの銭失いってこのこと。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 [IN]:2021/04/14(水) 01:39:02.38 ID:OkrF93Hu0.net
以前コンセプトカーで見たダイハツのウォークスルーバンに期待

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/14(水) 02:31:08.29 ID:iWd0xTtP0.net
1日100kmも走らないのに業務用つて… 
毎日充電しないといけない… 
音がしないので歩行者等に細心の注意がいる… 
そもそも業務車で電気自動車を今まで使ってないのにもっとヤバイことが起きると思うわ… 
夜間点灯したら急に止まって後ろから追突されるとか… 無人くんでやればええねん(笑)しらんけど…

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 [FR]:2021/04/14(水) 06:29:04.44 ID:OfKLsW4G0.net
このEVの価格は 1台130〜150万円 を超えない範囲
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC136SH0T10C21A4000000/

これでCO2削減が1割しか減らない
バッテリー生産のCO2だけで軽ガソリン車1台分になる  実質パフォーマンスってこと

2030年までに 7200台を配備する
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021041301240

年720台購入

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 [FR]:2021/04/14(水) 06:34:11.53 ID:OfKLsW4G0.net
たぶん2〜3年後には 日本の軽EV(配送仕様車) に置き換わってると思うよ
ホンダ、スズキ、ダイハツ、三菱あたりが出すと思う

総レス数 19
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200