2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国軍事情勢】「第三海軍」海上民兵の実態は「緩やかな漁民組織」 一部で高度化も [ひよこ★]

1 :ひよこ ★ :2021/04/14(水) 07:24:05.40 ID:tEnWMsyN9.net
https://special.sankei.com/a/international/article/20210414/0001.html
2021.4.14


https://special.sankei.com/a/international/images/20210414/0001p1.jpg
2020年8月、中国福建省の漁港で、休業期間が明けて出稿する漁船。こうした漁船や漁民が海上民兵として動員される(西見由章撮影)

 南シナ海のウィットサン(中国名・牛軛)礁周辺で3月上旬、中国漁船約220隻の停泊が確認され、領有権を主張するフィリピンが「海上民兵」による挑発行為だと中国を非難した。中国海警局が「第二海軍」と呼ばれるのと同様、米国の研究者は中国の海上民兵を「第三海軍」とみなす。ただ、その実態は漁民を装う特殊部隊のような印象が先行し、一部で過大評価もされている。(田中靖人)

組織化された漁民
 2009年3月、米軍の音響調査艦インペッカブルが海南島沖の南シナ海で中国船5隻から妨害を受けた。うち2隻は小型漁船で、船員が竹ざおで同艦の曳航(えいこう)ソナーを破壊しようとするなどした。この船員は「海上民兵」とされる。米国防総省の中国の軍事力に関する年次報告書では、17年版が初めて「海上民兵」に言及した。報告書は「海上民兵(Maritime Militia)は南シナ海で戦闘なしに中国の政治目標を達成するための強制活動で、主要な役割を果たしている」と紹介。海上民兵の多数の船が、海洋権益保護などのため海軍や海警を支援していると指摘した。

 実は、中国の正式な用語に「海上民兵」は存在せず、中国周辺海域で活動する「民兵」を米国の研究者らがそう呼んだのが始まりとみられる。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2021/04/14(水) 07:28:09.93 ID:wog/TpFP0.net
便衣兵やろw

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/14(水) 07:38:11.39 ID:FmxTrzIy0.net
日本の漁船が同じことを公海上でやれば、間違いなくスパイ判定で逮捕起訴されるでしょ?日本は放置ですか?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2021/04/14(水) 07:39:14.19 ID:2wLLvVB90.net
海上便衣兵

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]:2021/04/14(水) 08:11:56.89 ID:H7THllrt0.net
軍隊ですな
通常は漁民、ある時は軍隊
日本で言えば屯田兵みたいなものか
更衣兵なんぞではない

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 [DE]:2021/04/14(水) 09:03:07.89 ID:Yw+pRDX00.net
意外と知られてないが中国の軍隊(解放軍)は部隊単位の自主運営が原則
武器給料食料の資金確保のために軍事とは別に農工商業あらゆる経済活動も活発に行ってる
漁業もその一環で漁民は軍人に何ら変わりがない

総レス数 6
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200